複数辞典一括検索+

chloro-🔗🔉

chlo・ro- /klro | -r/ 次の意味を表す連結形: 1 「緑 (green)」. 2 【化学】 「塩素 (chlorine); 塩素を含んだ」. ★母音の前では通例 chlor- になる. ← NL 〜 ← Gk khlrs light green

chloroacetic🔗🔉

chlro・actic adj. 【化学】 クロロ酢酸の.

chloroacetic acid🔗🔉

chlroacetic cid n. 【化学】 クロロ酢酸 (CHClCOOH) 《無色透明の潮解性の化合物; 染料製造に用いる; monochloroacetic acid ともいう》.

chloroacetone🔗🔉

chlro・cetone n. 【化学】 クロロアセトン (CHCOCHCl) 《無色催涙性の有毒の液体; 催涙性毒ガス・有機合成・殺虫剤などに用いる》.

chloroacetophenone🔗🔉

chlro・acetophenne n. 【化学】 クロロアセトフェノン (CHCOCHCl) 《葉片状結晶; 催涙ガスに用いる; 記号 CN; phenacyl chloride ともいう》.

chloroauric acid🔗🔉

chlro・uric cid n. 【化学】 塩化金酸, テトラクロロ金酸 (HAuCl) 《黄色の結晶; 写真, めっき用》.

chlorobenzene🔗🔉

chlro・bnzene n. 【化学】 クロロベンゼン (CHCl) 《水に不溶解の可燃性の無色揮発性の液体; 有機合成原料, 樹脂・ペンキ・ラッカーなどの溶剤に用いる》. 1889

chlorobromide🔗🔉

chlro・brmide n. 【写真】 クロロブロマイド印画紙, 塩臭素紙《塩化銀・臭化銀混合物を乳剤とする感度のよい引き伸ばし用印画紙; chlorobromide paper ともいう》. 1873

chlorobromomethane🔗🔉

chlro・brmo・mthane n. 【化学】 クロロブロモメタン (CHClBr) 《無色の液体, 消化剤として用いる》. ← CHLORO-+BROMO-+METHANE

chlorocarbon🔗🔉

chlro・crbon n. 【化学】 クロロカーボン《塩素を含む炭素化合物の一般名; 例: 四塩化炭素》. c1815

chlorocruorin🔗🔉

chlro・cru・o・rin /-krrn | -n/ n. 【生化学】 クロロクルオリン《多毛環形動物にみられる血漿中の呼吸色素》. 1881

chlorodyne🔗🔉

chlo・ro・dyne /klrdn | klr-, klr-/ n. 【薬学】 クロロダイン, コロダイン《アヘン・クロロホルムなどを含む麻酔鎮痛薬》. 《1863》 《商標》 ← CHLORO(FORM)+(ANO)DYNE

chloroethane🔗🔉

chlro・thane n. 【化学】 クロロエタン (⇒ethyl chloride). 1873

chloroethylene🔗🔉

chlro・thylene n. 【化学】 クロロエチレン (⇒vinyl chloride).

chlorofluorocarbon🔗🔉

chlro・fluro・crbon n. 【化学】 クロロフルオロカーボン, フロン(ガス) 《塩素化・フッ素化されたエタンやメタンの総称; 冷媒, 噴霧剤として用いられてきたが, オゾン層を破壊する物質とみなされ, 現在では使用禁止の方向に向かっている; 略 CFC》. 1949

chlorofluoromethane🔗🔉

chlro・fluro・mthane n. 【化学】 クロロフルオロメタン《chlorofluorocarbon の一種》. 1965

chloroform🔗🔉

chlo・ro・form /klrfm | klrfm, klr-/ n. 【化学】 クロロホルム (CHCl) 《無色揮発性の液体; 麻酔薬・溶剤に用いた》. ・put a person under chloroform 人にクロロホルムで麻酔をかける. vt. 1 …にクロロホルムで麻酔をかける; クロロホルムで殺す. 2 〈布など〉にクロロホルムをしみ込ませる. 《1838》 F chloroforme: ⇒chloro-, formyl

chloroformyl chloride🔗🔉

chlro・fr・myl chlride n. 【化学】 塩化クロロホルミル (⇒phosgene 1). chloroformyl: ← CHLOROFORM+-YL

chlorogenic acid🔗🔉

chlro・gen・ic cid /klrdnk-/ n. 【化学】 クロロゲン酸 (C16H18O) 《コーヒー豆・ジャガイモなどに含まれる》. 1889

chloroguanide🔗🔉

chlro・gunide /-gwnad, -nd | -gwnad, -nd/ n. 【薬学】 クロログアニド (C11H16NCl) 《白色の結晶性粉末; マラリアの治療に用いる; chlorguanide ともいう》. ← CHLORO-+GUAN(IDINE)+-IDE

chlorohydrin🔗🔉

chlro・hdrin /-hdrn | -drn/ n. 【化学】 クロロヒドリン《塩素原子と水酸基とを含む有機化合物の類》. 《1890》 ← CHLORO-+HYDRO-+-IN

chloromelanite🔗🔉

chlro・mlanite n. 【鉱物】 クロロメラナイト《鉄分の多い緑がかった黒色のジェダイト (jadeite)》.

chloromethane🔗🔉

chlro・mthane n. 【化学】 クロロメタン (⇒methyl chloride). 1873

chlorometry🔗🔉

chlo・rom・e・try /klr()mtri | -rmtri/ n. 【化学】 塩素滴定. 1839

Chloromycetin🔗🔉

Chlo・ro・my・ce・tin /klromast | klr()mastn, klr-/ n. 【商標】 クロロマイセチン《chloramphenicol の商品名》. 1947

chloronaphthalene🔗🔉

chlro・nphthalene n. 【化学】 クロロナフタレン: 1 モノクロロナフタレン; 溶剤として用いる. 2 ナフタレンの塩素置換体の一般名.

chlorophaeite🔗🔉

chlro・phe・ite /-fat/ n. 【鉱物】 緑褐石《火成岩の空隙に産する緑泥石の一種》. 《1843》 ← CHLORO-+phae- (← Gk phais dusky)+-ITE

chlorophenol🔗🔉

chlro・phnol n. 【化学】 1 クロロフェノール (ClCHOH) 《フェノールの塩素化によって作る; 染料中間体として用い, 3 種の異性体がある》. 2 フェノールの塩素置換体の一般名.

chlorophenol red🔗🔉

chlrophenol rd n. 【化学】 クロロフェノール レッド (C19H12ClOS) 《スルホンフタレイン系の染料; 酸塩基指示薬》.

chlorophenothane🔗🔉

chlro・phno・thane /-fnn/ n. 【化学】 クロロフェノタン (⇒DDT). ← (di)chloro-(di)phen(yl)-(trichlor)o-(e)thane

chlorophyl <chlorophyll>🔗🔉

chlo・ro・phyll /klrf, -f | kl()rf, klr-/ n. (also 《米》 chlo・ro・phyl /〜/) 1 【植物・生化学】 クロロフィル, 葉緑素《青緑色の葉緑素 (C55H72MgNO) (chlorophyll a ともいう) と黄緑色の葉緑素 (C55H70MgNO) (chlorophyll b ともいう) がある; cf. lutein》. chlorophyll toothpaste 葉緑素入り練り歯みがき. 2 クロロフィル素《クロロフィルを含む物質で, 着色剤・脱臭剤に用いる》. chlro・phl・loid adj. 《1819》 F chlorophylle: ⇒chloro-, -phyll

chlorophyllose🔗🔉

chlo・ro・phyl・lose /klrflos | -ls←/ adj. 【植物・生化学】 クロロフィルの[に関する, 含んだ].

chlorophyllous🔗🔉

chlo・ro・phyl・lous /klrfls←/ adj. 【植物・生化学】 =chlorophyllose. 1871

chlorophytum🔗🔉

chloro・phy・tum /-fm | -tm/ n. 【植物】 =spider plant.

chloropicrin🔗🔉

chlo・ro・pic・rin /klrpkrn, -ro- | -r()pkrn/ n. 【化学】 クロロピクリン (CClNO) 《ピクリン酸に塩素を作用させて作る; 殺虫剤・毒ガス・殺鼠()剤・有機合成原料に用いる; nitrochloroform ともいう》. 《1889》 ← CHLORO-+PICRO-+-IN

chloroplast🔗🔉

chlo・ro・plast /klrplst | klr()-/ n. 【植物】 葉緑体 (cf. chromatophore 2). 1887

chloroplatinic🔗🔉

chlro・platnic adj. 【化学】 塩化白金酸の.

chloroplatinic acid🔗🔉

chlroplatinic cid n. 【化学】 塩化白金酸 (HPtCl・6HO) 《黄色結晶; 白金を王水に溶解, 蒸発後結晶化する; 分析試薬・白金メッキなどに用いる; 正式名 hexachloroplatinic acid》.

chloroplatinous acid🔗🔉

chlro・pltinous cid n. 【化学】 塩化第一白金酸, テトラクロロ白金 (II) 酸 (H[PtO]).

chloroprene🔗🔉

chlo・ro・prene /klrprn, -ro- | klr()-/ n. 【化学】 クロロプレン (CH=CClCH=CH) 《アセチレンと塩化水素とから生じる無色の液体; 合成ゴムの原料》. 《1931》 ← CHLORO-+(ISO)PRENE

chloroquin <chloroquine>🔗🔉

chlo・ro・quine /klrkwn, -kwn | -r()-/ n. (also chlo・ro・quin /-kwn/) 【薬学】 クロロキン (C18H26ClN) (7-chloro-4-(4-diethylaminol-methylbutyl-amino) quinoline) 《マラリアの特効薬; SN 7618 /svniskset | -ti-/ ともいう》. 《1946》 ← CHLORO-+-quine (← QUINOLINE)

chloroses <chlorosis>🔗🔉

chlo・ro・sis /klrss | klrss, kl-/ n. (pl. -ro・ses /-siz/) 1 【病理】 萎黄()病 (greensickness) 《思春期の女性に多いとされた一種の貧血》. 2 【植物病理】 白化(現象), 黄白化《緑色植物において, 鉄やマグネシウムなどの欠乏によって起こる; cf. etiolation 1》. chlo・rot・ic /klr()k | klrt-, kl-/ adj. chlo・rt・i・cal・ly adv. 《1681》 ← NL 〜: ⇒chloro-, -osis

chlorosulfonic acid🔗🔉

chlro・sulfnic cid n. 【化学】 クロロスルホン酸 (ClSOH) 《無色発煙性の液体; 有機合成に用いる》.

chlorothiazide🔗🔉

chlro・thazide n. 【薬学】 クロルチアジド (CHClNOS) 《利尿剤・高血圧治療剤として用いる》. 1957

chlorotrifluoroethylene🔗🔉

chloro・tri・fluo・ro・eth・ylene /-flro-, -flr- | -flr()-, -flr-/ n. 【化学】 クロロトリフルオロエチレン (ClFC: CF) 《フッ素樹脂原料》.

chlorotrifluoromethane🔗🔉

chloro・trifloro・mthane n. 【化学】 クロロトリフルオロメタン, 塩化フッ化メタン (ClCF) 《無色の気体; 金属の焼き入れや調剤の際, 冷却剤として用いる; trifluorochloromethane ともいう》.

chlorous🔗🔉

chlo・rous /klrs/ adj. 【化学】 3 価の塩素を含む, 亜塩素酸の. 《1845》 ← CHLORINE+-OUS

chlorous acid🔗🔉

chlrous cid n. 【化学】 亜塩素酸 (HClO).

研究社新英和大辞典CHLOROで始まるの検索結果 1-48