複数辞典一括検索+![]()
![]()
lucidus ordo [外国語]🔗⭐🔉
lucidus ordo (L) clearness of order; a perspicuous arrangement ― Horace, Ars Poetica 41.
della Robbia, Luca🔗⭐🔉
della Robbia, Luca
n. ⇒Robbia.
n. ⇒Robbia.
lu🔗⭐🔉
lu
《記号》 Luxembourg 《URL ドメイン名》.
Lu🔗⭐🔉
Lu
《記号》 【化学】 lutetium; 【聖書】 Luke.
LU🔗⭐🔉
LU
《略》 【物理】 loudness unit 音量の単位.
luach🔗⭐🔉
lu・ach /l


x/
n. 【ユダヤ教】 祝祭日(と安息日の開始と終了の時刻)を示した暦.



x/
n. 【ユダヤ教】 祝祭日(と安息日の開始と終了の時刻)を示した暦.
Lualaba🔗⭐🔉
Lu・a・la・ba /l

l
b
/
n. [the 〜] ルアラバ(川) 《コンゴ民主共和国南東部の川; Congo 川の源流の一つ》.


l
b
/
n. [the 〜] ルアラバ(川) 《コンゴ民主共和国南東部の川; Congo 川の源流の一つ》.
Luanda🔗⭐🔉
Lu・an・da /lu
nd
, -
n- | -
n-; Port. lu
d
/
n. ルアンダ 《アンゴラの海港で同国の首都; S
o Paul de Loanda ともいう》.
nd
, -
n- | -
n-; Port. lu
d
/
n. ルアンダ 《アンゴラの海港で同国の首都; S
o Paul de Loanda ともいう》.
Luang Prabang🔗⭐🔉
Lu・ang Pra・bang /lu

pr
b

/
n. ルアンプラバン 《Mekong 川に臨むラオスの旧王宮所在の都市》.


pr
b

/
n. ルアンプラバン 《Mekong 川に臨むラオスの旧王宮所在の都市》.
luau🔗⭐🔉
lu・au /l
a
, 
; Hawaii. l


u/
n. (pl. 〜, 〜s) 《米》
1 (通例余興を伴った)ハワイ料理の宴会.
2 ルアウ 《タロイモの葉・鶏肉・魚などにココナツミルクを加えたハワイ料理》.
《1843》
Hawaiian lu'au

a
, 
; Hawaii. l


u/
n. (pl. 〜, 〜s) 《米》
1 (通例余興を伴った)ハワイ料理の宴会.
2 ルアウ 《タロイモの葉・鶏肉・魚などにココナツミルクを加えたハワイ料理》.
《1843》
Hawaiian lu'au
lub.🔗⭐🔉
lub.
《略》 lubricant; lubricate; lubrication.
Luba🔗⭐🔉
Lu・ba /l
b
/
n. (pl. 〜, 〜s)
1a [the 〜(s)] ルーバ族 《アフリカ中部コンゴ民主共和国南部の農耕民族》.
b ルーバ族の人.
2 ルーバ語 《Bantu 語族に属する; cf. Tshiluba》.

b
/
n. (pl. 〜, 〜s)
1a [the 〜(s)] ルーバ族 《アフリカ中部コンゴ民主共和国南部の農耕民族》.
b ルーバ族の人.
2 ルーバ語 《Bantu 語族に属する; cf. Tshiluba》.
Lubang Islands🔗⭐🔉
Lu・b
ng
slands /lu
b

-/
n. pl. [the 〜] ルバング諸島 《Philippine 諸島の Mindoro 島北西方の諸島; 面積 246 km2》.
ng
slands /lu
b

-/
n. pl. [the 〜] ルバング諸島 《Philippine 諸島の Mindoro 島北西方の諸島; 面積 246 km2》.
lubber🔗⭐🔉
lub・ber /l
b
| -b
(r/
n.
1 (ずうたいの大きい)無骨者, のろま, 不器用者 (lout); (特に)役立たずのなまけ者.
2 【海事】 未熟水夫, おかっぽう(陸人) (cf. landlubber, landsman1 3).
adj.
1 無骨な, へまな, 不器用な (clumsy).
2 〈唇が〉厚ぼったい.
vi. (特に, ボートを扱う際に)へまをやる, 不器用に扱う.
《a1376》 lobre
? OF lobeor swindler ← lober to deceive: cf. lob1
b
| -b
(r/
n.
1 (ずうたいの大きい)無骨者, のろま, 不器用者 (lout); (特に)役立たずのなまけ者.
2 【海事】 未熟水夫, おかっぽう(陸人) (cf. landlubber, landsman1 3).
adj.
1 無骨な, へまな, 不器用な (clumsy).
2 〈唇が〉厚ぼったい.
vi. (特に, ボートを扱う際に)へまをやる, 不器用に扱う.
《a1376》 lobre
? OF lobeor swindler ← lober to deceive: cf. lob1
lubber grasshopper🔗⭐🔉
l
bber gr
sshopper
n. 【昆虫】 北米産の翅の短い大形バッタの類で次の 2 種を指す:
a 米国南東部産の Romalea microptera.
b 米国南西部からメキシコにかけて生息する Brachystola magna.
1877
bber gr
sshopper
n. 【昆虫】 北米産の翅の短い大形バッタの類で次の 2 種を指す:
a 米国南東部産の Romalea microptera.
b 米国南西部からメキシコにかけて生息する Brachystola magna.
1877
lubber line🔗⭐🔉
l
bber l
ne
n. 【海事】 方位基線[点] 《羅針(らしん)盤の内側に付けた黒線で, 船首の方向を示す》.
1858
bber l
ne
n. 【海事】 方位基線[点] 《羅針(らしん)盤の内側に付けた黒線で, 船首の方向を示す》.
1858
lubberliness <lubberly>🔗⭐🔉
l
b・ber・ly
adj.
1 無骨な, へまな, 不器用な (awkward).
2 【海事】 未熟水夫向きの, 陸者(おかもの)向きな.
3 〈船が〉下手に扱われた.
4 不整頓な.
adv. 無骨に, へまに, 不器用に.
l
b・ber・li・ness n.
《1573》: ⇒-ly2
b・ber・ly
adj.
1 無骨な, へまな, 不器用な (awkward).
2 【海事】 未熟水夫向きの, 陸者(おかもの)向きな.
3 〈船が〉下手に扱われた.
4 不整頓な.
adv. 無骨に, へまに, 不器用に.
l
b・ber・li・ness n.
《1573》: ⇒-ly2
lubber mark🔗⭐🔉
lubber's hole🔗⭐🔉
l
bber's h
le
n. 【海事】 檣楼(しょうろう)昇降口 《マストの中途にある檣楼 (top) にある小開口》.
1772
bber's h
le
n. 【海事】 檣楼(しょうろう)昇降口 《マストの中途にある檣楼 (top) にある小開口》.
1772
lubber's knot🔗⭐🔉
l
bber's kn
t
n. 【海事】 縦結び.
bber's kn
t
n. 【海事】 縦結び.
Lubbock🔗⭐🔉
Lub・bock /l
b
k/
n. ラボック 《米国 Texas 州北西部の工業都市; 綿花の市場》.
b
k/
n. ラボック 《米国 Texas 州北西部の工業都市; 綿花の市場》.
Lubbock, Sir John🔗⭐🔉
Lub・bock /l
b
k/, Sir John
n. ラボック 《1834-1913; 英国の銀行家・政治家・通俗科学書などの著述家; 称号 1st Baron Avebury; The Use of Life (1894)》.
b
k/, Sir John
n. ラボック 《1834-1913; 英国の銀行家・政治家・通俗科学書などの著述家; 称号 1st Baron Avebury; The Use of Life (1894)》.
Lubbock, Percy🔗⭐🔉
Lubbock, Percy
n. ラボック 《1879-1965; 英国の批評家・随筆家・伝記作家; The Craft of Fiction (1921)》.
n. ラボック 《1879-1965; 英国の批評家・随筆家・伝記作家; The Craft of Fiction (1921)》.
lube🔗⭐🔉
lube /l
b/
1 潤滑油 《lube oil ともいう》.
2 《口語》 潤滑油注入.
《1926》 《略》 ← lubricating oil

b/
1 潤滑油 《lube oil ともいう》.
2 《口語》 潤滑油注入.
《1926》 《略》 ← lubricating oil
L
beck🔗⭐🔉
L
・beck /l
b
k | l
-, lj
-; G. l
b
k/
n. リューベック 《ドイツ北部 Schleswig-Holstein 州の港市; 中世のハンザ同盟の盟主》.
・beck /l
b
k | l
-, lj
-; G. l
b
k/
n. リューベック 《ドイツ北部 Schleswig-Holstein 州の港市; 中世のハンザ同盟の盟主》.
Lubitsch, Ernst🔗⭐🔉
Lu・bitsch /l
b
t
; G. l
b
t
/, Ernst
n. ルービッチ 《1892-1947; ドイツの映画監督》.

b
t
; G. l
b
t
/, Ernst
n. ルービッチ 《1892-1947; ドイツの映画監督》.
L
bke, Heinrich🔗⭐🔉
L
b・ke /l
pk
, l
p-; G. l
pk
/, Heinrich
n. リュプケ 《1894-1972; ドイツの政治家; 西ドイツ大統領 (1959-69)》.
b・ke /l
pk
, l
p-; G. l
pk
/, Heinrich
n. リュプケ 《1894-1972; ドイツの政治家; 西ドイツ大統領 (1959-69)》.
Lublin🔗⭐🔉
Lu・blin /l
bl
n, -bli
n | -bl
n; Pol. l
bl'in/
n. ルブリン 《ポーランド東部の都市》.

bl
n, -bli
n | -bl
n; Pol. l
bl'in/
n. ルブリン 《ポーランド東部の都市》.
lubra🔗⭐🔉
lu・bra /l
br
/
n. 《豪》 (オーストラリアの)原住民の女性[娘].
《1847》
Tasmanian loubra ← ? loo, lowa woman+proi big

br
/
n. 《豪》 (オーストラリアの)原住民の女性[娘].
《1847》
Tasmanian loubra ← ? loo, lowa woman+proi big
lubric.🔗⭐🔉
lubric.
《略》 lubricate; lubrication.
lubricant🔗⭐🔉
lu・bri・cant /l
br
k
nt | l
-, lj
-/
n.
1 滑らかにする物.
2 潤滑剤, 滑剤, 潤滑油.
3 摩擦[困難]を減らす[防ぐ]もの, 円滑にするもの.
adj. 滑らかにする, すべっこくする.
《1822-34》
L l
bricantem (pres.p.) ( ↓ )

br
k
nt | l
-, lj
-/
n.
1 滑らかにする物.
2 潤滑剤, 滑剤, 潤滑油.
3 摩擦[困難]を減らす[防ぐ]もの, 円滑にするもの.
adj. 滑らかにする, すべっこくする.
《1822-34》
L l
bricantem (pres.p.) ( ↓ )
lubricate🔗⭐🔉
lu・bri・cate /l
br
k
t | l
br
-, lj
-/→
vt.
1 〈機械など〉に油を差す[塗る].
・lubricate a machine, wheel, etc.
2 〔クリームなどで〕滑らかにする; すべすべさせる 〔with〕.
・lubricate one's hands with hand cream ハンドクリームを塗って手(の皮膚)を滑らかにする.
3 〈物事を〉円滑に運ぶように仕向ける.
4 《俗》
a 〔酒を〕〈人〉に勧める 〔with〕.
・lubricate a person with whiskey 人にウイスキーを勧める.
b 〈人〉に賄賂(わいろ)を使う, 買収する.
・lubricate a high official 高官を買収する.
5a 【写真】 〈印画紙〉に光沢[つや出し]をかける.
b 【映画】 (ワックス類を塗布して)〈映画フィルム〉の滑りをよくする.
vi.
1 潤滑剤の用をする.
2 《俗》 酒を飲む; 酔っ払う.
l
bricate a person's p
lm 人を買収する, 金をつかませる.
l
bricate a person's t
ngue (酒を飲ませたり金をつかませたりして)人に秘密をしゃべらせる.
《1623》 ← L l
bric
tus (p.p.) ← l
bric
re to make slippery ← l
bricus slippery ← IE
sleub(h)- to slide: cf. sleeve

br
k
t | l
br
-, lj
-/→
vt.
1 〈機械など〉に油を差す[塗る].
・lubricate a machine, wheel, etc.
2 〔クリームなどで〕滑らかにする; すべすべさせる 〔with〕.
・lubricate one's hands with hand cream ハンドクリームを塗って手(の皮膚)を滑らかにする.
3 〈物事を〉円滑に運ぶように仕向ける.
4 《俗》
a 〔酒を〕〈人〉に勧める 〔with〕.
・lubricate a person with whiskey 人にウイスキーを勧める.
b 〈人〉に賄賂(わいろ)を使う, 買収する.
・lubricate a high official 高官を買収する.
5a 【写真】 〈印画紙〉に光沢[つや出し]をかける.
b 【映画】 (ワックス類を塗布して)〈映画フィルム〉の滑りをよくする.
vi.
1 潤滑剤の用をする.
2 《俗》 酒を飲む; 酔っ払う.
l
bricate a person's p
lm 人を買収する, 金をつかませる.
l
bricate a person's t
ngue (酒を飲ませたり金をつかませたりして)人に秘密をしゃべらせる.
《1623》 ← L l
bric
tus (p.p.) ← l
bric
re to make slippery ← l
bricus slippery ← IE
sleub(h)- to slide: cf. sleeve
lubricate a person's palm🔗⭐🔉
l
bricate a person's p
lm 人を買収する, 金をつかませる.
bricate a person's p
lm 人を買収する, 金をつかませる.
lubricate a person's tongue🔗⭐🔉
l
bricate a person's t
ngue (酒を飲ませたり金をつかませたりして)人に秘密をしゃべらせる.
bricate a person's t
ngue (酒を飲ませたり金をつかませたりして)人に秘密をしゃべらせる.
lubricating oil🔗⭐🔉
l
・bri・c
t・ing
il /-

- | -t
-/
n. 潤滑油.
1867
・bri・c
t・ing
il /-

- | -t
-/
n. 潤滑油.
1867
lubrication🔗⭐🔉
lu・bri・ca・tion /l
br
k


n | l
br
-, lj
-/
n.
1 滑らかにすること; 潤滑; 減擦, 注油(法).
2 滑らかなこと, すべすべすること.
〜・al adj.
《1802》 ← LUBRICATE+-ATION

br
k


n | l
br
-, lj
-/
n.
1 滑らかにすること; 潤滑; 減擦, 注油(法).
2 滑らかなこと, すべすべすること.
〜・al adj.
《1802》 ← LUBRICATE+-ATION
lubricative🔗⭐🔉
lu・bri・ca・tive /l
br
k


v | l
br
k
t-, lj
-/
adj. 滑らかにする, 潤滑性の.
《a1881》 ← LUBRICATE+-IVE

br
k


v | l
br
k
t-, lj
-/
adj. 滑らかにする, 潤滑性の.
《a1881》 ← LUBRICATE+-IVE
lubricator🔗⭐🔉
l
・bri・c
・tor /-
| -t
(r/
n.
1 滑らかにする人[物]; 潤滑剤 (lubricant).
2 潤滑装置, 油差し(器), 注油器.
3a 【写真】 つや出し(器).
b 【映画】 映写のときフィルムの滑りをよくするためワックス類を塗る装置.
《1756》 ← LUBRICATE+-ATOR
・bri・c
・tor /-
| -t
(r/
n.
1 滑らかにする人[物]; 潤滑剤 (lubricant).
2 潤滑装置, 油差し(器), 注油器.
3a 【写真】 つや出し(器).
b 【映画】 映写のときフィルムの滑りをよくするためワックス類を塗る装置.
《1756》 ← LUBRICATE+-ATOR
lubricious🔗⭐🔉
lubricity🔗⭐🔉
lu・bric・i・ty /lu
br
s
i | lu
br
s
ti, lju
-/
n.
1 《まれ》 滑らかさ, 平滑; 滑らかにする性質[働き].
2 (精神的)不安定, 動揺; 捕らえ難いこと.
3 《文語》 淫(みだ)ら; 猥褻(わいせつ)物, (特に)ポルノグラフィー.
《1491》
L l
bricit
tem slipperiness ← l
bricus slippery: ⇒lubric, -ity
br
s
i | lu
br
s
ti, lju
-/
n.
1 《まれ》 滑らかさ, 平滑; 滑らかにする性質[働き].
2 (精神的)不安定, 動揺; 捕らえ難いこと.
3 《文語》 淫(みだ)ら; 猥褻(わいせつ)物, (特に)ポルノグラフィー.
《1491》
L l
bricit
tem slipperiness ← l
bricus slippery: ⇒lubric, -ity
lubricous🔗⭐🔉
lu・bri・cous /l
br
k
s | l
-, lj
-/
adj.
1 すべすべした, 平滑な (slippery, smooth).
2 不確かな, 不安定な; とらえどころのない.
3 淫(みだ)らな; 好色な, 猥褻(わいせつ)な.
《1535》 ← L l
bricus (⇒lubricate)+-OUS

br
k
s | l
-, lj
-/
adj.
1 すべすべした, 平滑な (slippery, smooth).
2 不確かな, 不安定な; とらえどころのない.
3 淫(みだ)らな; 好色な, 猥褻(わいせつ)な.
《1535》 ← L l
bricus (⇒lubricate)+-OUS
lubritorium🔗⭐🔉
lu・bri・to・ri・um /l
br
t
ri
m | l
br
-, lj
-/
n. 《米》 (ガソリンスタンドなどで)車の潤滑油を交換する所.
《1930》 ← LUBRI(CATE)+-torium (⇒sanatorium)

br
t
ri
m | l
br
-, lj
-/
n. 《米》 (ガソリンスタンドなどで)車の潤滑油を交換する所.
《1930》 ← LUBRI(CATE)+-torium (⇒sanatorium)
Lubumbashi🔗⭐🔉
Lu・bum・ba・shi /l
bu
mb

i, l
b
mb

i | l
b
mb
i/
n. ルブンバシ 《コンゴ民主共和国南東部, ザンビアとの国境近くの都市で Shaba 州の州都; 旧名 Elisabethville》.

bu
mb

i, l
b
mb

i | l
b
mb
i/
n. ルブンバシ 《コンゴ民主共和国南東部, ザンビアとの国境近くの都市で Shaba 州の州都; 旧名 Elisabethville》.
Lucan1🔗⭐🔉
Lu・can1 /l
k
n | l
-, lj
-/
adj. ルカ (St. Luke) の; ルカ伝の, ルカによる福音書の.
《1876》 ← L L
c
s+-AN1

k
n | l
-, lj
-/
adj. ルカ (St. Luke) の; ルカ伝の, ルカによる福音書の.
《1876》 ← L L
c
s+-AN1
Lucan2🔗⭐🔉
Lu・can2 /l
k
n | l
-, lj
-/
n. ルカーヌス 《39-65; スペイン生まれのローマの詩人; 叙事詩 Pharsalia 「ファルサリア」; ラテン語名 Marcus Annaeus Lucanus》.

k
n | l
-, lj
-/
n. ルカーヌス 《39-65; スペイン生まれのローマの詩人; 叙事詩 Pharsalia 「ファルサリア」; ラテン語名 Marcus Annaeus Lucanus》.
Lucania🔗⭐🔉
Lu・ca・ni・a /lu
k
ni
| lu
-, lju
-/
n. ルカニア 《イタリア南部, Taranto 湾北西部の古代の地方; 現在の Basilicata》.
k
ni
| lu
-, lju
-/
n. ルカニア 《イタリア南部, Taranto 湾北西部の古代の地方; 現在の Basilicata》.
Lucania, Mount🔗⭐🔉
Lu・ca・ni・a /lu
k
ni
| lu
-, lju
-/, Mount
n. ルカニア山 《カナダ北西部, Yukon 準州南西部, St. Elias 山脈中の高峰 (5,227 m)》.
k
ni
| lu
-, lju
-/, Mount
n. ルカニア山 《カナダ北西部, Yukon 準州南西部, St. Elias 山脈中の高峰 (5,227 m)》.
lucarne🔗⭐🔉
lu・carne /lu
k
n | lu
k
n, lju
-/
n. =dormer.
《a1548》
F 〜 《変形》 ← OF lucanne
Prov. lucana ← Gmc: 意味の上で OF luiserne lamp (< L lucerna lamp) の影響を受けた
k
n | lu
k
n, lju
-/
n. =dormer.
《a1548》
F 〜 《変形》 ← OF lucanne
Prov. lucana ← Gmc: 意味の上で OF luiserne lamp (< L lucerna lamp) の影響を受けた
Lucas🔗⭐🔉
Lu・cas /l
k
s; G. l
kas/
n. ルーカス 《男性名》.

L L
c
s: ⇒Luke

k
s; G. l
kas/
n. ルーカス 《男性名》.

L L
c
s: ⇒Luke
Lucas, George🔗⭐🔉
Lucas, George
n. ルーカス 《1944- ; 米国の映画監督; Star Wars (1977)》.
n. ルーカス 《1944- ; 米国の映画監督; Star Wars (1977)》.
Lucasta🔗⭐🔉
Lu・cas・ta /lu
k
st
/
n. ルカスタ 《女性名》.
Richard Lovelace の造語: 詩の題 "To Lucasta" より
k
st
/
n. ルカスタ 《女性名》.
Richard Lovelace の造語: 詩の題 "To Lucasta" より
Lucas van Leyden🔗⭐🔉
Lu・cas van Ley・den /l
k
sv
nl
d
; Du. l
k
sv
nl
id
/
n. ルーカス バン ライデン 《1494?-1533; オランダの画家・版画家; 本名 Lucas Hugensz /h
g
ns/》.

k
sv
nl
d
; Du. l
k
sv
nl
id
/
n. ルーカス バン ライデン 《1494?-1533; オランダの画家・版画家; 本名 Lucas Hugensz /h
g
ns/》.
Lucayo🔗⭐🔉
Lu・ca・yo /lu
k
o
| -k


; Am.Sp. luk
jo/
n. (pl. 〜, 〜s)
1a [the 〜(s)] ルカヨ族 《Bahamas 諸島にかつて住んでいた, 現在は絶滅している》.
b ルカヨ族の人.
2 ルカヨ語.
《1929》 ← Am.-Sp. 〜 ← Arawak
k
o
| -k


; Am.Sp. luk
jo/
n. (pl. 〜, 〜s)
1a [the 〜(s)] ルカヨ族 《Bahamas 諸島にかつて住んでいた, 現在は絶滅している》.
b ルカヨ族の人.
2 ルカヨ語.
《1929》 ← Am.-Sp. 〜 ← Arawak
Lucca🔗⭐🔉
Luc・ca /l
k
; It. l
kka/
n. ルッカ 《イタリア北西部 Florence の西にある古都; オリーブ油の産地・音楽祭で有名》.

k
; It. l
kka/
n. ルッカ 《イタリア北西部 Florence の西にある古都; オリーブ油の産地・音楽祭で有名》.
luce🔗⭐🔉
luce /l
s/
n.
1 【魚類】 (成魚の)カワカマス (Esox lucius) (⇒pike1 1).
2 【紋章】 カワカマスの図形 《Lucy 家が姓と同綴・同音であるところから, これを同家の紋章の紋 (charge) としたことで有名; cf. canting arms》.
《1381》
OF lu(i)s
LL l
cium pike

s/
n.
1 【魚類】 (成魚の)カワカマス (Esox lucius) (⇒pike1 1).
2 【紋章】 カワカマスの図形 《Lucy 家が姓と同綴・同音であるところから, これを同家の紋章の紋 (charge) としたことで有名; cf. canting arms》.
《1381》
OF lu(i)s
LL l
cium pike
Luce, Clare🔗⭐🔉
Luce /l
s/, Clare
n. ルース 《1903-87; 米国の劇作家・政治家・外交官; H. R. Luce の妻; 旧姓 Boothe》.

s/, Clare
n. ルース 《1903-87; 米国の劇作家・政治家・外交官; H. R. Luce の妻; 旧姓 Boothe》.
Luce, Henry Robinson🔗⭐🔉
Luce, Henry Robinson
n. ルース 《1898-1967; 米国の出版業者・編集者; Time, Life などの雑誌を創始した》.
n. ルース 《1898-1967; 米国の出版業者・編集者; Time, Life などの雑誌を創始した》.
lucency🔗⭐🔉
lu・cen・cy /l
s
nsi, -s
-/
n. 光輝 (luminosity); 透明.
《1656》: ⇒↓, -ency

s
nsi, -s
-/
n. 光輝 (luminosity); 透明.
《1656》: ⇒↓, -ency
lucent🔗⭐🔉
lu・cent /l
s
nt, -s
t/
adj.
1 光る, 輝く (luminous, bright).
2 透明の (transparent); 半透明の (translucent).
〜・ly adv.
《1449》
L l
centem (pres.p.) ← l
c
re to shine ← l
x 'LIGHT1'

s
nt, -s
t/
adj.
1 光る, 輝く (luminous, bright).
2 透明の (transparent); 半透明の (translucent).
〜・ly adv.
《1449》
L l
centem (pres.p.) ← l
c
re to shine ← l
x 'LIGHT1'
lucern <lucerne>🔗⭐🔉
lu・cerne /lu
s
n | lu
s
n, lju
-, 
/
n. (also lu・cern /〜/) 《英》 【植物】 =alfalfa.
《1626》
F luzerne
Prov. luzerno lucerne, 《原義》 glowworm (その種子が光ることから) ← L lucerna lamp
s
n | lu
s
n, lju
-, 
/
n. (also lu・cern /〜/) 《英》 【植物】 =alfalfa.
《1626》
F luzerne
Prov. luzerno lucerne, 《原義》 glowworm (その種子が光ることから) ← L lucerna lamp
Lucerne🔗⭐🔉
Lu・cerne /lu
s
n | lu
s
n, lju
-; F. lys
n/
n. ルツェルン, リュセルヌ 《ドイツ語名 Luzern》:
1 スイス中部の州; 面積 1,494 km2.
2 Lucerne 湖畔の同州の州都.
s
n | lu
s
n, lju
-; F. lys
n/
n. ルツェルン, リュセルヌ 《ドイツ語名 Luzern》:
1 スイス中部の州; 面積 1,494 km2.
2 Lucerne 湖畔の同州の州都.
Lucerne, the Lake of🔗⭐🔉
Lucerne, the Lake of
n. ルツェルン[リュセルヌ]湖 《スイス中部の湖; 長さ 39 km, 面積 114 km2; ドイツ語名 Vierwaldst
tter See》.
n. ルツェルン[リュセルヌ]湖 《スイス中部の湖; 長さ 39 km, 面積 114 km2; ドイツ語名 Vierwaldst
tter See》.
luci-🔗⭐🔉
lu・ci- /l
s
, -si | l
-, lj
-/
「光 (light) 」の意の連結形.

L l
c-, l
x 'LIGHT1'

s
, -si | l
-, lj
-/
「光 (light) 」の意の連結形.

L l
c-, l
x 'LIGHT1'
Lucia🔗⭐🔉
Lu・ci・a /l

i
, -
, -si
| -si
, -
/
n. ルーシア 《女性名》. ★イタリア風の名前ならば /lu
t


; It. lut

a/.

L L
cia (fem.): ⇒Lucius


i
, -
, -si
| -si
, -
/
n. ルーシア 《女性名》. ★イタリア風の名前ならば /lu
t


; It. lut

a/.

L L
cia (fem.): ⇒Lucius
Lucian1🔗⭐🔉
Lu・cian1 /l


n | -si
n, -
i
n, -
n/
n. ルーシアン 《男性名》.

L L
ci
nus
Gk Loukian
s: 東洋起源?



n | -si
n, -
i
n, -
n/
n. ルーシアン 《男性名》.

L L
ci
nus
Gk Loukian
s: 東洋起源?
Lucian2🔗⭐🔉
Lucian2
n. ルキアノス 《120?-?80; シリア生まれのギリシャの諷刺散文作家》.
n. ルキアノス 《120?-?80; シリア生まれのギリシャの諷刺散文作家》.
Lucianic🔗⭐🔉
Lu・ci・an・ic /l

i
n
k←/
adj. ルキアノス (Lucian) 風の.
《1820》: ⇒↑, -ic1


i
n
k←/
adj. ルキアノス (Lucian) 風の.
《1820》: ⇒↑, -ic1
Lucianne🔗⭐🔉
Lu・ci・anne /l
si
n, -
i- | -si-/
n. ルーシアン 《女性名》.
(dim.) ← LUCIA, LUCY

si
n, -
i- | -si-/
n. ルーシアン 《女性名》.
(dim.) ← LUCIA, LUCY
lucid🔗⭐🔉
lu・cid /l
s
d | l
s
d, lj
-/
adj.
1 明快な, 鮮明な, わかりやすい (clear).
・a lucid style, explanation, argument, speaker, etc.
2 〈病人が〉知覚の正常な, 正気の.
・a lucid patient (狂人でない)知覚の正常な[正気な]患者.
・⇒lucid interval.
3 〈頭脳など〉澄んだ, 明晰(めいせき)な; 理性的な (rational).
・a lucid mind, thinker, etc.
4 《古・詩》
a 澄んでいる, 透明な (clear, transparent).
・lucid streams.
b 輝く, 明るい.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1591》
F lucide & It. lucido < L l
cidus clear, bright ← l
c
re to shine ← IE
leak- light: ⇒light1

s
d | l
s
d, lj
-/
adj.
1 明快な, 鮮明な, わかりやすい (clear).
・a lucid style, explanation, argument, speaker, etc.
2 〈病人が〉知覚の正常な, 正気の.
・a lucid patient (狂人でない)知覚の正常な[正気な]患者.
・⇒lucid interval.
3 〈頭脳など〉澄んだ, 明晰(めいせき)な; 理性的な (rational).
・a lucid mind, thinker, etc.
4 《古・詩》
a 澄んでいる, 透明な (clear, transparent).
・lucid streams.
b 輝く, 明るい.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1591》
F lucide & It. lucido < L l
cidus clear, bright ← l
c
re to shine ← IE
leak- light: ⇒light1
lucida🔗⭐🔉
lu・ci・da /l
s

| l
s
d
, lj
-/
n. (pl. lu・ci・dae /-d
/) 【天文】 (一星座中の)最も明るい星.
《1727-51》
L l
cida (stella) bright (star) (fem.) ← l
cidus (↑)

s

| l
s
d
, lj
-/
n. (pl. lu・ci・dae /-d
/) 【天文】 (一星座中の)最も明るい星.
《1727-51》
L l
cida (stella) bright (star) (fem.) ← l
cidus (↑)
lucid interval🔗⭐🔉
l
cid
nterval
n.
1 【精神医学】
a 平静期 《精神病症状寛解期; cf. lucidity 2》.
b (硬膜外血腫の)意識清明期.
2 (混乱・騒動などの間の)平穏期, 平静時[期].
《c1645》 《なぞり》 ← ML lucida intervalla (pl.)
cid
nterval
n.
1 【精神医学】
a 平静期 《精神病症状寛解期; cf. lucidity 2》.
b (硬膜外血腫の)意識清明期.
2 (混乱・騒動などの間の)平穏期, 平静時[期].
《c1645》 《なぞり》 ← ML lucida intervalla (pl.)
lucidity🔗⭐🔉
lu・cid・i・ty /lu
s


i | lu
s
d
ti, lju
-/
n.
1 明晰(めいせき); 明快, 鮮明.
2 (精神病者の)平静, 正気 (cf. lucid interval 1 a).
3 清澄, 透明.
4 《詩》 光輝, 明るさ, 光明.
《1656》
F lucidit
L l
cidit
tem: ⇒lucid, -ity
s


i | lu
s
d
ti, lju
-/
n.
1 明晰(めいせき); 明快, 鮮明.
2 (精神病者の)平静, 正気 (cf. lucid interval 1 a).
3 清澄, 透明.
4 《詩》 光輝, 明るさ, 光明.
《1656》
F lucidit
L l
cidit
tem: ⇒lucid, -ity
Lucien🔗⭐🔉
Lu・cien /l


n | -si
n, -
i
n; F. lysj
/
n. ルーシアン 《男性名》.

F 〜: ⇒Lucian



n | -si
n, -
i
n; F. lysj
/
n. ルーシアン 《男性名》.

F 〜: ⇒Lucian
Lucifer🔗⭐🔉
Lu・ci・fer /l
s
f
| l
s
f
(r, lj
-/
n.
1 明けの明星 (⇒Venus 2) (cf. Phosphor 2).
2 反逆天使, 魔王, サタン (Satan) 《Isa. 14: 12 の誤解から》.
・(as) proud as Lucifer 魔王のように傲慢な.
3 [l-] =lucifer match.
OE 〜
L L
cifer 'light-bearing' ( ← l
x 'LIGHT1'+ferre to bring) 《なぞり》? ← Gk ph
sph
ros

s
f
| l
s
f
(r, lj
-/
n.
1 明けの明星 (⇒Venus 2) (cf. Phosphor 2).
2 反逆天使, 魔王, サタン (Satan) 《Isa. 14: 12 の誤解から》.
・(as) proud as Lucifer 魔王のように傲慢な.
3 [l-] =lucifer match.
OE 〜
L L
cifer 'light-bearing' ( ← l
x 'LIGHT1'+ferre to bring) 《なぞり》? ← Gk ph
sph
ros
luciferase🔗⭐🔉
lu・cif・er・ase /lu
s
f
r
s, -r
z | lu
s
f
r
s, lju
-/
n. 【生化学】 ルシフェラーゼ 《ホタルなどの発光体内にあるルシフェリン (luciferin) を酸化し発光させるもの》.
《1888》 ← L l
cifer light-bringing (↑)+-ASE
s
f
r
s, -r
z | lu
s
f
r
s, lju
-/
n. 【生化学】 ルシフェラーゼ 《ホタルなどの発光体内にあるルシフェリン (luciferin) を酸化し発光させるもの》.
《1888》 ← L l
cifer light-bringing (↑)+-ASE
luciferin🔗⭐🔉
lu・cif・er・in /lu
s
f
r
n | lu
s
f
r
n, lju
-/
n. 【生化学】 ルシフェリン 《ホタルなどの体内にある発光物質》.
《1888》: ⇒Lucifer, -in2
s
f
r
n | lu
s
f
r
n, lju
-/
n. 【生化学】 ルシフェリン 《ホタルなどの体内にある発光物質》.
《1888》: ⇒Lucifer, -in2
lucifer match🔗⭐🔉
l
cifer m
tch
n. 初期の黄燐マッチの一種.
《1831》: ⇒Lucifer
cifer m
tch
n. 初期の黄燐マッチの一種.
《1831》: ⇒Lucifer
luciferous🔗⭐🔉
lu・cif・er・ous /lu
s
f(
)r
s | lu
-, lju
-/
adj. 《古》
1 光を発する, 光る.
2 啓発する, 明らかにする (illuminating).
《c1554》: ⇒Lucifer, -ous
s
f(
)r
s | lu
-, lju
-/
adj. 《古》
1 光を発する, 光る.
2 啓発する, 明らかにする (illuminating).
《c1554》: ⇒Lucifer, -ous
lucifugous🔗⭐🔉
lu・cif・u・gous /lu
s
fj
g
s | lu
-, lju
-/
adj. 【生物】 日光を避ける, 背日性の.
《1654》
L l
cifugus ← l
x light1+fugere to flee: ⇒-ous
s
fj
g
s | lu
-, lju
-/
adj. 【生物】 日光を避ける, 背日性の.
《1654》
L l
cifugus ← l
x light1+fugere to flee: ⇒-ous
lucigen🔗⭐🔉
lu・ci・gen /l
s
d
n | l
s
-, lj
-/
n. 光の強い油灯[ランプ].
《1887》 ← LUCI-+-GEN

s
d
n | l
s
-, lj
-/
n. 光の強い油灯[ランプ].
《1887》 ← LUCI-+-GEN
luces <lux>🔗⭐🔉
lux /l
ks/
n. (pl. 〜, 〜・es, lu・ces /l
si
z | l
-, lj
-/) 【光学】 ルクス 《照度 (illumination) の国際単位; 1 ルーメン (lumen) の光束 (luminous flux) が 1 m2 の面に一様に入射した時の照度; 略 lx》.
《1889》
L l
x 'LIGHT1'
ks/
n. (pl. 〜, 〜・es, lu・ces /l
si
z | l
-, lj
-/) 【光学】 ルクス 《照度 (illumination) の国際単位; 1 ルーメン (lumen) の光束 (luminous flux) が 1 m2 の面に一様に入射した時の照度; 略 lx》.
《1889》
L l
x 'LIGHT1'
研究社新英和大辞典に「LU」で始まるの検索結果 1-87。もっと読み込む
, -k
| -br