複数辞典一括検索+![]()
![]()
pi1🔗⭐🔉
pi1 /p
/
n.
1 パイ《ギリシャ語アルファベット 24 字中の第 16 字: Π, π (ローマ字の P, p に当たる); ⇒alphabet 表》.
2 【数学】 パイ (π) 《円周率 (=約 3.1416) を表す記号》; 円周率.
1:
Gk p
< 《古形》 pe
Sem. (Heb. p
《原義》 mouth). 2: 《1841》 ← Gk p(eriph
reia) 'PERIPHERY'
p(er
metros) 'PERIMETER'

/
n.
1 パイ《ギリシャ語アルファベット 24 字中の第 16 字: Π, π (ローマ字の P, p に当たる); ⇒alphabet 表》.
2 【数学】 パイ (π) 《円周率 (=約 3.1416) を表す記号》; 円周率.
1:
Gk p
< 《古形》 pe
Sem. (Heb. p
《原義》 mouth). 2: 《1841》 ← Gk p(eriph
reia) 'PERIPHERY'
p(er
metros) 'PERIMETER'
pi2🔗⭐🔉
pi2 /p
/
n. (pl. pies /〜z/, pis /〜z/)
1a 乱雑にされた活字, ごっちゃ活字.
b 外字.
2 ごったがえし, 混乱.
・make pi of… …をごっちゃにする.
adj.
1 (組付けが悪いため)印刷されない.
2 (ライノタイプなどの母型庫にない)外字の.
・pi characters 外字.
v. (pied; pi・ing)
vt. 〈活字・組版を〉ごっちゃにする, 乱雑にする.
vi. ごっちゃになる, 乱雑になる.
《1683》 《変形》 ← PIE3

/
n. (pl. pies /〜z/, pis /〜z/)
1a 乱雑にされた活字, ごっちゃ活字.
b 外字.
2 ごったがえし, 混乱.
・make pi of… …をごっちゃにする.
adj.
1 (組付けが悪いため)印刷されない.
2 (ライノタイプなどの母型庫にない)外字の.
・pi characters 外字.
v. (pied; pi・ing)
vt. 〈活字・組版を〉ごっちゃにする, 乱雑にする.
vi. ごっちゃになる, 乱雑になる.
《1683》 《変形》 ← PIE3
pi3🔗⭐🔉
pi3 /p
/
adj. 《英学生俗》 信心深い, 宗教的な (pious).
・a pi jaw お談議, お説教.
n. 信心ぶった話, お説教.
《1870》 《略》 ← PIOUS

/
adj. 《英学生俗》 信心深い, 宗教的な (pious).
・a pi jaw お談議, お説教.
n. 信心ぶった話, お説教.
《1870》 《略》 ← PIOUS
pi.🔗⭐🔉
pi.
《略》 piaster.
PI🔗⭐🔉
PI
《略》 Pasteur Institute パスツール研究所; petrol injection; L. Pharmacopoeia Internation
lis 国際薬局方 (International Pharmacopoeia); Philippine Islands; principal investigator; private investigator 私立探偵; programmed instruction; F. Protocol International 国際外交慣礼 (International Protocol).
lis 国際薬局方 (International Pharmacopoeia); Philippine Islands; principal investigator; private investigator 私立探偵; programmed instruction; F. Protocol International 国際外交慣礼 (International Protocol).
PI🔗⭐🔉
PI
《記号》 【自動車国籍表示】 Philippine Islands.
Pia🔗⭐🔉
Pi・a /p

/
n. ピア《女性名》.

L 〜 ← pius pious


/
n. ピア《女性名》.

L 〜 ← pius pious
Piacenza🔗⭐🔉
Pia・cen・za /pj
t
nts
, p

-; It. pjat
ntsa/
n. ピアチェンツァ《イタリア北部 Po 河畔の都市》.

t
nts
, p

-; It. pjat
ntsa/
n. ピアチェンツァ《イタリア北部 Po 河畔の都市》.
piacular🔗⭐🔉
pi・ac・u・lar /pa
kj
l
| -l
(r/
adj.
1 贖罪(しょくざい)の, 罪滅ぼしの.
2 贖罪を必要とする; 罪深い (sinful).
3 言語道断の, ひどい.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1610》
L pi
cul
ris ← pi
culum propitiatory sacrifice ← pi
re to appease ← pius 'PIOUS': ⇒-ar1

kj
l
| -l
(r/
adj.
1 贖罪(しょくざい)の, 罪滅ぼしの.
2 贖罪を必要とする; 罪深い (sinful).
3 言語道断の, ひどい.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1610》
L pi
cul
ris ← pi
culum propitiatory sacrifice ← pi
re to appease ← pius 'PIOUS': ⇒-ar1
piaculative🔗⭐🔉
Piaf, Edith🔗⭐🔉
Piaf /p


f, 
| p

f, 
; F. pjaf/, Edith
n. ピアフ《1915-63; フランスのシャンソン歌手; 本名 Edith Giovanna Gassion; 通称「小雀 (La M
me Piaf)」》.



f, 
| p

f, 
; F. pjaf/, Edith
n. ピアフ《1915-63; フランスのシャンソン歌手; 本名 Edith Giovanna Gassion; 通称「小雀 (La M
me Piaf)」》.
piaffe🔗⭐🔉
piaffe /pi
f; F. pjaf/ 【馬術】
vi. 〈馬が〉ピヤッフェをする; 〈乗り手が〉馬にピヤッフェをさせる.
vt. 〈馬〉にピヤッフェをさせる.
n. ピヤッフェ, 信地速歩(しんちはやあし) 《高等馬術の修練歩法の一つで, その場で行う短縮速歩; だく足より少し鈍い足踏み》.
《1761》 ↓
f; F. pjaf/ 【馬術】
vi. 〈馬が〉ピヤッフェをする; 〈乗り手が〉馬にピヤッフェをさせる.
vt. 〈馬〉にピヤッフェをさせる.
n. ピヤッフェ, 信地速歩(しんちはやあし) 《高等馬術の修練歩法の一つで, その場で行う短縮速歩; だく足より少し鈍い足踏み》.
《1761》 ↓
Piaget, Jean🔗⭐🔉
Pia・get /p




, p


- | pi
e
, pi

-; F. pja
e/, Jean
n. ピアジェ《1896-1980; スイスの発達心理学者; 人間の認識の発生過程を構造的に究明した》.





, p


- | pi
e
, pi

-; F. pja
e/, Jean
n. ピアジェ《1896-1980; スイスの発達心理学者; 人間の認識の発生過程を構造的に究明した》.
Piagetian🔗⭐🔉
Pia・get・ian /p





n, p


- | p

d
ti
n, -


n←/
adj. Piaget の, Piaget の学説の.
n. Piaget (の学説)の支持者.
《1960》 ↑






n, p


- | p

d
ti
n, -


n←/
adj. Piaget の, Piaget の学説の.
n. Piaget (の学説)の支持者.
《1960》 ↑
pial🔗⭐🔉
pi・al /p


, p
-/
adj. 【解剖】 (脳)軟膜 (pia mater) の[に関する].
《1889》 ← pia (mater) (↓)+-AL1



, p
-/
adj. 【解剖】 (脳)軟膜 (pia mater) の[に関する].
《1889》 ← pia (mater) (↓)+-AL1
pia mater🔗⭐🔉
p
a m
・ter /-m


, -m
- | -m
t
(r/
n.
1 【解剖】 軟膜, 脳軟膜 (cf. dura mater).
2 知恵.
《1392》
ML 〜 'tender mother' 《なぞり》 ← Arab. al-umm al-raq
qah: cf. dura mater
a m
・ter /-m


, -m
- | -m
t
(r/
n.
1 【解剖】 軟膜, 脳軟膜 (cf. dura mater).
2 知恵.
《1392》
ML 〜 'tender mother' 《なぞり》 ← Arab. al-umm al-raq
qah: cf. dura mater
piani🔗⭐🔉
piani
n. piano2 の復数形.
n. piano2 の復数形.
pianino🔗⭐🔉
pi・a・ni・no /p

n
no
| -n
; It. pjan
no/
n. (pl. 〜s) ピアニーノ《低い竪(たて)型ピアノ》.
《1862》
It. 〜 (dim.) ← PIANO1


n
no
| -n
; It. pjan
no/
n. (pl. 〜s) ピアニーノ《低い竪(たて)型ピアノ》.
《1862》
It. 〜 (dim.) ← PIANO1
pianism🔗⭐🔉
pi・a・nism /p

n
z
, pi
n
z
| p
n
z
pj
n-, pi
n-/
n.
1 ピアノ演奏, ピアノ演奏の技巧[手腕].
2 ピアノ用編曲.
《1844》 ← PIANO1+-ISM


n
z
, pi
n
z
| p
n
z
pj
n-, pi
n-/
n.
1 ピアノ演奏, ピアノ演奏の技巧[手腕].
2 ピアノ用編曲.
《1844》 ← PIANO1+-ISM
pianissimi <pianissimo>🔗⭐🔉
pi・a・nis・si・mo /p

n
s
m
| p

n
s
m
, p

-, pj
-; It. pjan
ssimo/ ★英国のプロの音楽家の間では /pj
-, p

-, p

-/ の発音が多い. 【音楽】
adv., adj. ピアニッシモ, きわめて弱く[弱い] (略 pp).
n. (pl. 〜s /〜z/, -si・mi /-m
; It. -mi/) ピアニッシモの楽節[楽句, 楽章].
《1724》
It. 〜 (superl.) ← PIANO2


n
s
m
| p

n
s
m
, p

-, pj
-; It. pjan
ssimo/ ★英国のプロの音楽家の間では /pj
-, p

-, p

-/ の発音が多い. 【音楽】
adv., adj. ピアニッシモ, きわめて弱く[弱い] (略 pp).
n. (pl. 〜s /〜z/, -si・mi /-m
; It. -mi/) ピアニッシモの楽節[楽句, 楽章].
《1724》
It. 〜 (superl.) ← PIANO2
pianist🔗⭐🔉
pi・an・ist /pi
n
st, p

n- | p

n
st, pj
n-, pi
n-/ ★英国のプロの音楽家の発音は /p

n
st/ が普通.
n. ピアニスト, ピアノ演奏家.
【日英比較】 日本語の「ピアニスト」は職業としてのピアニストにしか用いないが, 英語の pianist は「ピアノを弾く[弾いている]人」の意味でも用いる.
《1839》
F pianiste
It. pianista ← PIANO1+-ista '-IST'
n
st, p

n- | p

n
st, pj
n-, pi
n-/ ★英国のプロの音楽家の発音は /p

n
st/ が普通.
n. ピアニスト, ピアノ演奏家.
【日英比較】 日本語の「ピアニスト」は職業としてのピアニストにしか用いないが, 英語の pianist は「ピアノを弾く[弾いている]人」の意味でも用いる.
《1839》
F pianiste
It. pianista ← PIANO1+-ista '-IST'
pianistic🔗⭐🔉
pi・a・nis・tic /p

n
st
k←/
adj. ピアノの, ピアノ的な; ピアノで演奏する(に適した).
p
・a・n
s・ti・cal・ly adv.
1881


n
st
k←/
adj. ピアノの, ピアノ的な; ピアノで演奏する(に適した).
p
・a・n
s・ti・cal・ly adv.
1881
piano1🔗⭐🔉
pi・an・o1 /pi
no
, pi
- | pi
n
, pi
-, pj
n-, pj
-/ ★英国のプロの音楽家の間では /pj
n
, pi
-/ の発音が多い.
n. (pl. 〜s) ピアノ.
・⇒cottage piano, grand piano, concert grand piano, player piano, upright piano.
・perform [play] the piano ピアノを弾く. ★《米》 では the を省くことがある. ロックやジャズのミュージシャンは通例 the を省く.
《1803》
It. 〜 《略》 ← PIANOFORTE, fortepiano
no
, pi
- | pi
n
, pi
-, pj
n-, pj
-/ ★英国のプロの音楽家の間では /pj
n
, pi
-/ の発音が多い.
n. (pl. 〜s) ピアノ.
・⇒cottage piano, grand piano, concert grand piano, player piano, upright piano.
・perform [play] the piano ピアノを弾く. ★《米》 では the を省くことがある. ロックやジャズのミュージシャンは通例 the を省く.
《1803》
It. 〜 《略》 ← PIANOFORTE, fortepiano
piani <piano2>🔗⭐🔉
pia・no2 /pi
no
| pj
n
, pi
-; It. pj
no/ 【音楽】
adv., adj. ピアノの[で], 弱音の[で] (略 p, p.;
forte1).
n. (pl. 〜s, -ni /-ni
; It. -ni/) ピアノと指定された楽節[楽句].
《1683》
It. 〜 < LL pl
nus smooth, flat: PLAIN1, PLAN と三重語

no
| pj
n
, pi
-; It. pj
no/ 【音楽】
adv., adj. ピアノの[で], 弱音の[で] (略 p, p.;
forte1).
n. (pl. 〜s, -ni /-ni
; It. -ni/) ピアノと指定された楽節[楽句].
《1683》
It. 〜 < LL pl
nus smooth, flat: PLAIN1, PLAN と三重語
piano accordion🔗⭐🔉
pi
no acc
rdion /pi
no
-, pi
- | pi
n
, pi
-, pi
n-, pj
-/
n. ピアノアコーディオン《初期のボタン式に対し鍵盤式の普通のアコーディオン》.
pi
no acc
rdionist n.
no acc
rdion /pi
no
-, pi
- | pi
n
, pi
-, pi
n-, pj
-/
n. ピアノアコーディオン《初期のボタン式に対し鍵盤式の普通のアコーディオン》.
pi
no acc
rdionist n.
piano bar🔗⭐🔉
pi
no b
r
n. ピアノバー《生のピアノ演奏の聞けるカクテルバー》.
no b
r
n. ピアノバー《生のピアノ演奏の聞けるカクテルバー》.
piano bench🔗⭐🔉
pi
no b
nch
n. (ベンチ型の)ピアノ椅子.
no b
nch
n. (ベンチ型の)ピアノ椅子.
piano duet🔗⭐🔉
pi
no du
t
n. 【音楽】 ピアノ二重奏(曲) 《2 台のピアノによる二重奏または連弾》.
no du
t
n. 【音楽】 ピアノ二重奏(曲) 《2 台のピアノによる二重奏または連弾》.
pianoforte🔗⭐🔉
pi・an・o・for・te /pi
no
f
te
, -
i, -f
t, 



(
) | pi
n
f
ti, -
n-, -te
, -f
t; It. pjanof
rte/
n. ピアノ《形式ばった用語で, 現在は通例 piano と略称する》.
《1767》
It. 〜 ← pian(o) e forte soft and strong: ⇒piano2, fort
no
f
te
, -
i, -f
t, 



(
) | pi
n
f
ti, -
n-, -te
, -f
t; It. pjanof
rte/
n. ピアノ《形式ばった用語で, 現在は通例 piano と略称する》.
《1767》
It. 〜 ← pian(o) e forte soft and strong: ⇒piano2, fort
piano hinge🔗⭐🔉
pi
no h
nge
n. 【機械】 ピアノヒンジ《扉, ふたなど一辺の全長にわたって配列され, 一本の細い針金で貫かれているちょうつがい; continuous hinge ともいう》.
no h
nge
n. 【機械】 ピアノヒンジ《扉, ふたなど一辺の全長にわたって配列され, 一本の細い針金で貫かれているちょうつがい; continuous hinge ともいう》.
pianola🔗⭐🔉
pi・a・no・la /p

n
l
, p

n- | -n
-/
n.
1 【トランプ】 (ブリッジで)楽にできる手, 楽勝の手.
2 処理しやすい事柄, 楽な仕事 (cinch).
《1974》 ← 《1913》 pianola hand: ↓


n
l
, p

n- | -n
-/
n.
1 【トランプ】 (ブリッジで)楽にできる手, 楽勝の手.
2 処理しやすい事柄, 楽な仕事 (cinch).
《1974》 ← 《1913》 pianola hand: ↓
Pianola🔗⭐🔉
Pi・a・no・la /p

n
l
, p

n- | -n
-/
n. 【商標】 ピアノラ《自動ピアノの一種》.
《1901》 (dim.) ← PIANO1


n
l
, p

n- | -n
-/
n. 【商標】 ピアノラ《自動ピアノの一種》.
《1901》 (dim.) ← PIANO1
piano leg🔗⭐🔉
pi
no l
g
n.
1 ピアノの脚.
2 [pl.] 《米口語》 大根足 (pudgy legs).
no l
g
n.
1 ピアノの脚.
2 [pl.] 《米口語》 大根足 (pudgy legs).
piano nobile🔗⭐🔉
pia・no no・bi・le /pi
no
n
b
l
| -n
n
-, pi
n-; It. pja
non
bile/
n. 【建築】 ピアノノビーレ, 主階《イタリア(風)建築で, 主要な応接室の設けられる階; 通例 2 階に当たる》.
1909

no
n
b
l
| -n
n
-, pi
n-; It. pja
non
bile/
n. 【建築】 ピアノノビーレ, 主階《イタリア(風)建築で, 主要な応接室の設けられる階; 通例 2 階に当たる》.
1909
piano organ🔗⭐🔉
pi
no
rgan
n. (barrel organ に似た)手回しオルガン.
1844
no
rgan
n. (barrel organ に似た)手回しオルガン.
1844
piano player🔗⭐🔉
pi
no pl
yer
n. 【音楽】
1 ピアノ演奏者[家], ピアニスト.
2 自動ピアノ (player piano).
1899
no pl
yer
n. 【音楽】
1 ピアノ演奏者[家], ピアニスト.
2 自動ピアノ (player piano).
1899
piano quartet🔗⭐🔉
pi
no quart
t
n. 【音楽】 ピアノ四重奏(曲) 《ピアノと 3 つの弦楽器(バイオリン・ビオラ・チェロ)》; ピアノ四重奏団.
1934
no quart
t
n. 【音楽】 ピアノ四重奏(曲) 《ピアノと 3 つの弦楽器(バイオリン・ビオラ・チェロ)》; ピアノ四重奏団.
1934
piano quintet🔗⭐🔉
pi
no quint
t
n. 【音楽】 ピアノ五重奏(曲) 《ピアノと 3 つの弦楽器(第 1 バイオリン・第 2 バイオリン・ビオラ・チェロ)》; ピアノ五重奏団.
1925
no quint
t
n. 【音楽】 ピアノ五重奏(曲) 《ピアノと 3 つの弦楽器(第 1 バイオリン・第 2 バイオリン・ビオラ・チェロ)》; ピアノ五重奏団.
1925
piano roll🔗⭐🔉
piano score🔗⭐🔉
pi
no sc
re
n. 【音楽】
1 ピアノ楽譜.
2 ピアノスコア《管弦楽・オペラ・合唱曲などをピアノで弾けるように 2 段譜表に書き替えたもの》.
1929
no sc
re
n. 【音楽】
1 ピアノ楽譜.
2 ピアノスコア《管弦楽・オペラ・合唱曲などをピアノで弾けるように 2 段譜表に書き替えたもの》.
1929
piano-stool🔗⭐🔉
pi
no-st
ol
n. ピアノ(用の)椅子.
1847
no-st
ol
n. ピアノ(用の)椅子.
1847
piano trio🔗⭐🔉
pi
no tr
o
n.
1 ピアノ三重奏(曲) 《ピアノ・バイオリン・チェロ》.
2 ピアノ三重奏団.
no tr
o
n.
1 ピアノ三重奏(曲) 《ピアノ・バイオリン・チェロ》.
2 ピアノ三重奏団.
piano tuner🔗⭐🔉
pi
no t
ner
n. (ピアノの)調律師.
no t
ner
n. (ピアノの)調律師.
piano wire🔗⭐🔉
pi
no w
re
n. ピアノ線.
1870
no w
re
n. ピアノ線.
1870
pias🔗⭐🔉
pias
《略》 piaster.
piassaba <piassava>🔗⭐🔉
pi・as・sa・va /p

s
v
; Braz. pias
va/
n. (also pi・as・sa・ba /-b
; Braz. -ba/)
1a 【植物】 ブラジルゾウゲヤシ (Attalea funifera) 《ブラジル産》; ピアサバヤシ (Leopoldinia piassaba) 《レオポルドヤシの一種》.
b ピアサバ《ブラジルゾウゲヤシやピアサバヤシから採る粗い繊維; 縄・ブラシなどを作る》.
2a 【植物】 サケラフィア (Raphia venifera) 《アフリカ産のヤシの一種》.
b サケラフィアの粗い繊維.
《1857》
Port. 〜
S-Am.-Ind. (Tupi) pia
ba


s
v
; Braz. pias
va/
n. (also pi・as・sa・ba /-b
; Braz. -ba/)
1a 【植物】 ブラジルゾウゲヤシ (Attalea funifera) 《ブラジル産》; ピアサバヤシ (Leopoldinia piassaba) 《レオポルドヤシの一種》.
b ピアサバ《ブラジルゾウゲヤシやピアサバヤシから採る粗い繊維; 縄・ブラシなどを作る》.
2a 【植物】 サケラフィア (Raphia venifera) 《アフリカ産のヤシの一種》.
b サケラフィアの粗い繊維.
《1857》
Port. 〜
S-Am.-Ind. (Tupi) pia
ba
piaster, piastre🔗⭐🔉
pi・as・ter, 《英》 pi・as・tre /pi
st
, -
s- | -st
(r/
n.
1 ピアストル《エジプト・シリア・レバノン・スーダンの通貨単位; =1/100 pound; 記号 P》; 1 ピアストル硬貨.
2 《まれ》 =PIECE of eight.
3 ピアストル《仏領インドシナ (1954 年まで) および南ベトナム (1975 年まで; 後 dong に変更) の旧通貨単位; =100 cents; 記号 VN$, Pr; cf. dong2》; 1 ピアストル紙幣.
4 ピアストル《トルコの旧通貨単位; =1/100 lira; 現在は kurus》.
《1611》
F piastre
It. piastra thin metal plate, coin ← L emplastrum 'PLASTER'
st
, -
s- | -st
(r/
n.
1 ピアストル《エジプト・シリア・レバノン・スーダンの通貨単位; =1/100 pound; 記号 P》; 1 ピアストル硬貨.
2 《まれ》 =PIECE of eight.
3 ピアストル《仏領インドシナ (1954 年まで) および南ベトナム (1975 年まで; 後 dong に変更) の旧通貨単位; =100 cents; 記号 VN$, Pr; cf. dong2》; 1 ピアストル紙幣.
4 ピアストル《トルコの旧通貨単位; =1/100 lira; 現在は kurus》.
《1611》
F piastre
It. piastra thin metal plate, coin ← L emplastrum 'PLASTER'
piat🔗⭐🔉
pi・at /p

t/
n. 《英》 歩兵用対戦車砲, 対戦車歩兵砲.
《1944》 《頭字語》 ← p(rojector) i(nfantry) a(nti)t(ank)


t/
n. 《英》 歩兵用対戦車砲, 対戦車歩兵砲.
《1944》 《頭字語》 ← p(rojector) i(nfantry) a(nti)t(ank)
Piatigorsky, Gregor🔗⭐🔉
Pia・ti・gor・sky /pj


g
ski, pj
- | -t
g
-; Russ. pjitjig
rskjij/, Gregor
n. ピアティゴルスキー《1903-76; ロシア生まれの米国のチェロ奏者》.



g
ski, pj
- | -t
g
-; Russ. pjitjig
rskjij/, Gregor
n. ピアティゴルスキー《1903-76; ロシア生まれの米国のチェロ奏者》.
Piau
🔗⭐🔉
Pi・au・
/pja

; Braz. p
au
/
n. ピアウイ《ブラジル北東部の州; 面積 250,934 km2, 州都 Teresina》.
/pja

; Braz. p
au
/
n. ピアウイ《ブラジル北東部の州; 面積 250,934 km2, 州都 Teresina》.
Piave🔗⭐🔉
Pia・ve /pj
ve
, pi
-; It. pj
ve/
n. [the 〜] ピアーヴェ(川) 《イタリア北東部を流れアドリア海に注ぐ (220 km); 第一次大戦のイタリア軍防衛線》.

ve
, pi
-; It. pj
ve/
n. [the 〜] ピアーヴェ(川) 《イタリア北東部を流れアドリア海に注ぐ (220 km); 第一次大戦のイタリア軍防衛線》.
piazza🔗⭐🔉
piaz・za /pi
ts
, -
ts
; It. pj
ttsa/
n. (pl. 〜s /〜z/, It. piaz・ze /-tse
; It. -tse/)
1 ピアッツァ; (特にイタリア都市の)広場, 市場.
2 /pi
z
, -
z
| pi
ts
, -
ts
/ 《米・カナダ》 ベランダ (verandah).
3 /pi
ts
| -
ts
/ 《英》 (広場の周囲や建物前面の屋根付きの)歩廊 (arcade), 回廊 (gallery).
《1583》
It. 〜 < VL
platteam=L plat
am: ⇒place1: cf. plaza

ts
, -
ts
; It. pj
ttsa/
n. (pl. 〜s /〜z/, It. piaz・ze /-tse
; It. -tse/)
1 ピアッツァ; (特にイタリア都市の)広場, 市場.
2 /pi
z
, -
z
| pi
ts
, -
ts
/ 《米・カナダ》 ベランダ (verandah).
3 /pi
ts
| -
ts
/ 《英》 (広場の周囲や建物前面の屋根付きの)歩廊 (arcade), 回廊 (gallery).
《1583》
It. 〜 < VL
platteam=L plat
am: ⇒place1: cf. plaza
Piazzetta, Giovanni Battista🔗⭐🔉
Piaz・zet・ta /pj
ts
t
; It. pjatts
tta/, Giovanni Battista
n. ピアッツェッタ《1682?-1754; イタリアの Tiepolo 以後のベニス派バロック美術の代表的画家》.

ts
t
; It. pjatts
tta/, Giovanni Battista
n. ピアッツェッタ《1682?-1754; イタリアの Tiepolo 以後のベニス派バロック美術の代表的画家》.
pibal🔗⭐🔉
pi・bal /p
b
, -b
/
n. 【気象】
1 =pilot balloon.
2 パイボール観測, 測風気球観測《小型気球を経緯儀で追跡して行う高層風の観測; cf. rabal》.
《短縮》 ← pi(lot) bal(loon)

b
, -b
/
n. 【気象】
1 =pilot balloon.
2 パイボール観測, 測風気球観測《小型気球を経緯儀で追跡して行う高層風の観測; cf. rabal》.
《短縮》 ← pi(lot) bal(loon)
pibgorn🔗⭐🔉
pib・gorn /p
bg
n | -g
n/
n. ピブコーン《昔, ウェールズで用いたホーンパイプに似た木管楽器》.
《1794》
Welsh 〜 ← pib pipe+gorn horn (cf. corn2)
bg
n | -g
n/
n. ピブコーン《昔, ウェールズで用いたホーンパイプに似た木管楽器》.
《1794》
Welsh 〜 ← pib pipe+gorn horn (cf. corn2)
pibroch🔗⭐🔉
pi・broch /p
br
(
)k, -br
(
)x | -br
k, -br
x/
n. ピーブロック(曲) 《主に, もとスコットランド高地人が bagpipe で奏した(勇壮な)曲》.
《1719》
Sc.-Gael. p
obaireachd pipe music, art of playing a bagpipe ← p
obair piper ← p
ob 'bagpipe' ← ML p
pa 'PIPE'

br
(
)k, -br
(
)x | -br
k, -br
x/
n. ピーブロック(曲) 《主に, もとスコットランド高地人が bagpipe で奏した(勇壮な)曲》.
《1719》
Sc.-Gael. p
obaireachd pipe music, art of playing a bagpipe ← p
obair piper ← p
ob 'bagpipe' ← ML p
pa 'PIPE'
pic1🔗⭐🔉
pic1 /p
k/
n. (pl. 〜s, pix /p
ks/) 《米俗》
1 写真 (photograph).
2 映画 (motion picture).
・a pic mob 映画の観衆.
《1884》 《略》 ← PICTURE
k/
n. (pl. 〜s, pix /p
ks/) 《米俗》
1 写真 (photograph).
2 映画 (motion picture).
・a pic mob 映画の観衆.
《1884》 《略》 ← PICTURE
pic4🔗⭐🔉
pic4 /p
k, p
k/
n. ピカドール (picador) の槍(やり).
《1925-26》
Sp. pica ← picar to prick
k, p
k/
n. ピカドール (picador) の槍(やり).
《1925-26》
Sp. pica ← picar to prick
pic.🔗⭐🔉
pic.
《略》 pictorial.
pica1🔗⭐🔉
pica2🔗⭐🔉
pi・ca2 /p
k
/
n. 【病理】 異食(症) 《土や塗料など食物に適さない物を食べたがる異常欲望》.
《1563》 ← L p
ca magpie: カササギの雑食性にちなむ

k
/
n. 【病理】 異食(症) 《土や塗料など食物に適さない物を食べたがる異常欲望》.
《1563》 ← L p
ca magpie: カササギの雑食性にちなむ
picador🔗⭐🔉
picamar🔗⭐🔉
pic・a・mar /p
k
m
| -m
(r/
n. 【化学】 ピカマール油《木タールから採った一種の苦い油; 香料に用いられる》.
《1836》
G Picamar, Pikamar 《原義》 bitter pitch ← L pic-, pix pitch+am
rus bitter: ドイツの物理学者 Karl von Reichenbach (1788-1869) の造語
k
m
| -m
(r/
n. 【化学】 ピカマール油《木タールから採った一種の苦い油; 香料に用いられる》.
《1836》
G Picamar, Pikamar 《原義》 bitter pitch ← L pic-, pix pitch+am
rus bitter: ドイツの物理学者 Karl von Reichenbach (1788-1869) の造語
picaninny🔗⭐🔉
picante🔗⭐🔉
pi・can・te /p
k
nte
; Sp. pik
nte/
adj. 辛い, ぴりっとした.

Sp. 〜 'pricking'
k
nte
; Sp. pik
nte/
adj. 辛い, ぴりっとした.

Sp. 〜 'pricking'
picara🔗⭐🔉
pi・ca・ra /p
k
r
, -k
-; Sp. p
k
a/
n. (pl. 〜s /〜z; Sp. 〜s/) 女ごろつき, 女やくざ.
(fem.) ← PICARO

k
r
, -k
-; Sp. p
k
a/
n. (pl. 〜s /〜z; Sp. 〜s/) 女ごろつき, 女やくざ.
(fem.) ← PICARO
Picard, Charles Emile🔗⭐🔉
Pi・card /p
k
, -k
d | p
k
d; F. pika
/, Charles Emile
n. ピカール《1856-1941; フランスの数学者》.
k
, -k
d | p
k
d; F. pika
/, Charles Emile
n. ピカール《1856-1941; フランスの数学者》.
Picard, Jean🔗⭐🔉
Picard, Jean
n. ピカール《1620-82; フランスの天文学者; 子午線の正確な測定をした》.
n. ピカール《1620-82; フランスの天文学者; 子午線の正確な測定をした》.
Picardy🔗⭐🔉
Pic・ar・dy /p
k
i, -k
- | -k
di, -k
-/
n. ピカルディー《フランス北部の地方; もと県》.

F Picardie ← Picard (? cf. OF pic pike)
k
i, -k
- | -k
di, -k
-/
n. ピカルディー《フランス北部の地方; もと県》.

F Picardie ← Picard (? cf. OF pic pike)
Picardy third, p- t-🔗⭐🔉
P
cardy th
rd, p- t-
n. 【音楽】 ピカルディー 3 度《短調の曲の終止で短 3 和音の代わりに用いられる長 3 和音》.
《なぞり》 ← F tierce de Picardie: Picardy 地方の教会音楽でよく用いられるところから
cardy th
rd, p- t-
n. 【音楽】 ピカルディー 3 度《短調の曲の終止で短 3 和音の代わりに用いられる長 3 和音》.
《なぞり》 ← F tierce de Picardie: Picardy 地方の教会音楽でよく用いられるところから
picaresque🔗⭐🔉
pic・a・resque /p
k
r
sk←/
adj. 〈小説など〉悪党を主題とする, ピカレスク風の《特に, スペイン起源の小説に用いる》.
・a picaresque novel 悪党小説《Gil Blas などが代表的》.
n.
1 (文学の一形態としての)悪党小説[もの], ピカレスク(風) 《悪党を主題とする写実小説の一様式で, 中世ロマンスに対する反動として起こり 16-19 世紀に流行した》.
2 (ピカレスクに出るような)悪党, 山師.
《1810》
F 〜
Sp. picaresco roguish ← PICARO: ⇒-esque
k
r
sk←/
adj. 〈小説など〉悪党を主題とする, ピカレスク風の《特に, スペイン起源の小説に用いる》.
・a picaresque novel 悪党小説《Gil Blas などが代表的》.
n.
1 (文学の一形態としての)悪党小説[もの], ピカレスク(風) 《悪党を主題とする写実小説の一様式で, 中世ロマンスに対する反動として起こり 16-19 世紀に流行した》.
2 (ピカレスクに出るような)悪党, 山師.
《1810》
F 〜
Sp. picaresco roguish ← PICARO: ⇒-esque
picaro🔗⭐🔉
pi・ca・ro /p
k
r
, -k
- | -r
; Sp. p
ka
o/
n. (pl. 〜s /〜z; Sp. 〜s/) 悪党, やくざ, 山師 (adventurer).
《1623》
Sp. 〜 ← picar to prick: ⇒picador

k
r
, -k
- | -r
; Sp. p
ka
o/
n. (pl. 〜s /〜z; Sp. 〜s/) 悪党, やくざ, 山師 (adventurer).
《1623》
Sp. 〜 ← picar to prick: ⇒picador
picaroon🔗⭐🔉
pic・a・roon /p
k
r
n/
n.
1a 悪党, 盗賊 (thief).
b 海賊 (pirate); 海賊船.
2 =picaro.
vi. 盗賊[海賊]を働く.
《1624》
Sp. picar
n (aug.) ← ↑: ⇒-oon
k
r
n/
n.
1a 悪党, 盗賊 (thief).
b 海賊 (pirate); 海賊船.
2 =picaro.
vi. 盗賊[海賊]を働く.
《1624》
Sp. picar
n (aug.) ← ↑: ⇒-oon
Picasso, Pablo🔗⭐🔉
Pi・cas・so /p
k
so
, -k
s- | -k
s
, -k
s-; Sp. pik
so; F. pikaso/, Pablo
n. ピカソ《1881-1973; スペイン生まれのフランスの画家・彫刻家; 立体派 (Cubism)・超現実派の祖; Guernica 「ゲルニカ」 (1936)》.
k
so
, -k
s- | -k
s
, -k
s-; Sp. pik
so; F. pikaso/, Pablo
n. ピカソ《1881-1973; スペイン生まれのフランスの画家・彫刻家; 立体派 (Cubism)・超現実派の祖; Guernica 「ゲルニカ」 (1936)》.
研究社新英和大辞典に「Pi」で始まるの検索結果 1-82。もっと読み込む
