複数辞典一括検索+

tying <tie>🔗🔉

tie /t/ v. (tied; ty・ing) vt. 1 (縄・ひも・綱などで)縛る, くくる, ゆわえる, 束ねる (bind); 〔…で〕縛り[くくり]つける (fasten) 〔with〕; 【外科】 〈血管などを〉結紮(っさ)する. tie a package 小包を縛る. tie back one's hair 髪を後ろで束ねる. tie a crate down 木わくを縛りつける. tie a horse to a tree 木に馬をつなぐ. tie a scarf around one's neck 首にスカーフを巻きつける. tie a stake against a fruit tree 果樹に添え木をくくりつける. tie a person's hands behind his back 人(の両手)を後ろ手に縛る. tie up a skiff 小舟をつなぎ留める. tie up one's things in a bundle 身の回りの物を包みにする. tie old magazines together with a piece of string 古雑誌をひもで束ねる. ・a cup tied with a red ribbon 赤いリボンをゆわえつけたカップ. ・be tied hand and foot 手足を縛られる; 行動の自由を失う. ・He tied the bundle tight. 束をぎゅっと束ねた. 2a (…のひもを)結ぶ, ひもなどで結ぶ. tie one's shoes [shoelaces] 靴のひもを結ぶ. tie one's bathrobe バスローブのひもを結ぶ. b 〈リボン・ネクタイなどを〉結ぶ, 〈結び目を〉作る. tie one's necktie. tie a knot [bow] (in something) (何かに)結び目[蝶結び]を作る. Tie it in(to) a bow. 蝶結びに結びなさい. 3a 〔…に〕関係づける, 結びつける (connect) 〔to〕. ・They were tied by common interests. 彼らは共通の利害で結ばれていた. ・Nitrates in smoked fish have been tied to the high incidence of stomach cancer. 燻製魚に含まれる硝酸塩が胃癌()の高い発生率に関連づけられている. b 《方言》 結婚させる. 4 〔ある境遇に〕〈人を〉束縛する, 縛りつける, 拘束する (bind) 〔to〕. ・I am much tied. ちっとも暇がない, 自由がきかない. ・I am tied to [for] time. 期限を切られている《定刻までにある事を果たさなければならない》. ・Illness tied me to my bed. 病気で寝ていなければならなかった. ・Are they tied to this option or can they choose another? 彼らはこのオプションに拘束されているのですか, 他を選ぶことができるのですか. 5 【スポーツ】 a [しばしば受身で] (競技で)…と同点[タイ]になる. ・Oxford was tied with Cambridge for second place. オックスフォードはケンブリッジと 2 位を分けあった. ・The two teams are tied two-all. 両チームは 2 対 2 の同点だ. b 〈試合・得点などを〉同点にする. tie a record タイ記録にする. ・His run tied the game. 彼の 1 点で試合は同点になった. 6a 【音楽】 〈音符を〉(タイで)結合する (cf. n. 7). b 【建築】 〈たる木などを〉(横木で)結合[接合]する. c 【電気】 〈発電所・送電系統などを〉連結する. d 《米》 【鉄道】 〈線路〉に枕木を敷設する. 7 【釣】 〈毛針を〉巻く, つくる. 8 《廃》 保証する, 確信する (cf. Shak., Hen VIII 3. 2. 250). vi. 1 結ぶ; 結べる, 縛れる. tie well 〈ひもなどが〉よく結べる. ・This sash ties in front. この帯は前で結ぶ. 2 (競技・選挙などで)同点になる, 互角である 〔with〕. tie with the visiting team (2-2) 遠征チームと (2 対 2 で)引き分け[同点]になる. ・They tied for first place in the tournament. 彼らは選手権大会で同点で首位となった. 3 《米口語》 関連する 〔to〕. ・This fact ties to no other. この事実は他の事実とは関連がない. 4 《米口語》 〔…を〕頼みにする 〔to〕. ・He's a man to tie to. 彼は頼れる男だ. rde and teride 成句. te dwn (1) しっかり縛りつける (cf. vt. 1); 立てないように縛りつける. tie dogs down 犬を縛りつける. (2) (条件・義務などで)拘束[束縛]する (restrict) (cf. vt. 4). ・My duties tie me down all day. 一日中仕事に縛られている. ・be tied down to conditions [a schedule] 条件[予定]に縛られている. ・I can't tie them down to a definite date. 彼らを決まった期日に縛りつけることはできない. ・I don't want to tie myself down by getting married. 結婚で縛られたくない. ・I hated being tied down to an office desk. 事務所の机に縛りつけられているのがいやだった. (3) 【軍事】 …の行動を妨げる. 《1699》 te n (vt.) (1) 結合する (join). (2) 関係づける; 調和[適合]させる (coordinate) 〔with〕. (3) (広告で)抱き合わせに使う (cf. tie-in). (4) 【測量】 位置を定める. (vi.) 調和[一致]する (match) 〔with〕. ・Your story ties in perfectly with what they told me. 君の話は彼らが言っていたことと完全に一致する. 《1793》 te nto (1) 〈仕事など〉に精力的に取り組む. (2) 〈食事〉をむさぼり食う. (3) 【野球】 〈ボール〉を痛打する; 〈投手〉を連打する. (4) …を入手する, 〈獲物〉を捕獲する (catch). (5) 《俗》 〈人〉をきつく叱る. 《1904》 te ff (1) 【外科】 〈血管などを〉しばる, 結紮(っさ)する. (2) 《米俗》 黙る. 《1903》 te n (ひもなどで)結び[ゆわえ]つける. tie one's bonnet on ボンネットを(あごの下に)結びつける. te ne n 《俗》 酔っ払う (get drunk). te the knt 《口語》 結婚する. ・When are John and Lucy going to tie the knot? ジョンとルーシーはいつ結婚するのか. te togther 結び合わせる. tie a person's legs together 人の両足を縛り合わせる. te p (vt.) (1) 固くくくる, 縛り上げる; 〈船を〉つなぎ留める, もやう; 結び合わせる, 束ねる; 包装する, 荷造りする (cf. vt. 1). (2) …に包帯する (bind up). tie up a wound, a person's head, etc. (3) 《口語》 [通例受身で] 〈人を〉動きがとれなくさせる, 拘束する, 忙しくさせる. ・I was tied up with work [visitors] all afternoon. 午後ずっと仕事[訪問者]で忙殺された. (4) 〈電話などを〉独り占めする. ・She tied up the phone for about an hour. 彼女は一人で 1 時間ほど電話を使っていた. (5) 動けなくする, 不通にする (block), (…の進行・操業を)停止させる (obstruct). ・Traffic was tied up until noon. 交通は昼まで不通になっていた. (6) (売買などのできないように)〈財産の遺贈〉に条件を付ける; (他に流用できないように)〈資本などを〉固定させる 〔in〕. ・Her money is tied up in land. 彼女の金は土地に投資して他に使えないようにしてある. 《1822》 (7) 連合させる, 提携させる, タイアップさせる (link) 〔with〕. ・Our firm is tied up with an American company. わが社はアメリカの会社と提携している. ・His sudden disappearance may be tied up with the theft of the money. 彼の突然の失踪はその金の盗難と関連があるかもしれない. (8) 《口語》 完了させる, 片付ける (complete). tie up the arrangements for a holiday 休日の準備万端を整える. (vi.) (1) 船をつなぎ留める; 〈船が〉停泊する, ドックに入る (dock). 《1853》 (2) 〔…と〕関連する, 関係がある; 〔…と〕関係を結ぶ, 提携する, タイアップする 〔with〕. 《1530》 n. 1a 結び, 結び目 (knot, loop), 飾り結び. bbride 1. 2a (結ぶために用いる)ひも, 縄 (cord, string); (特に)靴ひも (shoelace). b 【海事】 =tye. 3a ネクタイ (necktie). ・⇒old school tie. b 毛皮の小さい襟巻(りま). 4 《米》 靴ひもで結ぶ靴. 5a つながり, 縁, 絆(); 義理 (bond). ・a business tie 商売上のつながり. ・family ties 家族の縁. ties of blood 血のつながり. ・the ties of marriage 結婚の絆. ・keep clear of domestic ties 家庭というしがらみに縛られないようにする. b 拘束[束縛]するもの; 足手まとい, 厄介物 (burden). ・legal ties 法的拘束. ・Children were a great tie on her. 子供は彼女にとって非常な足手まといであった. c (民族・国家間などの)(親交)関係, 提携. ・They want friendly ties with America. 彼らはアメリカとの友好関係を望んでいる. ・The country has cut [extended] its ties with the Arab world. その国はアラブ世界との関係を絶った[拡張させている]. ・promote closer ties to [with]… …との提携をいっそう増進する. 6a (競技・選挙などで)同点, タイ; 引分け (draw); 引分け試合. ・The game [competition] ended in a (2-2 [scoreless, 《英》 goalless]) tie. ゲーム[試合]は (2 対 2 の [0 対 0 の])引き分けだった. b 《英》 (引分け後の)優勝決定戦. ・play [shoot] off a tie 決戦試合をする. c (二人または二組で勝負して敗者が次々と抜けていく)勝抜き試合, トーナメント (cf. round robin 2). ・⇒cup tie. 7 【音楽】 タイ《同じ音高の音符を結ぶ弧線; ひとつの音として演奏される; cf. slur 4》. 8a 《米》 【鉄道】 枕木 (《英》 sleeper). b 【建築】 つなぎ材. 9 【測量】 (測量位置決定のための)つなぎ線. OE t(e)an to bind ← tag-, teh rope < Gmc tautauχ- (G ziehen to draw / ON taug rope & teygja to draw) ← IE deuk- to lead: cf. tow ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 結びつける: tie ひもやロープでしばしば固定したものに結びつける: tie a dog to a post 犬を柱につなぐ. bind ひもや布切れなどで二つ以上のものをいっしょにしてしっかりと結びつける: bind a person's hands 人の手をしっかりと縛る. truss ひもやロープで体を非常にきつくぐるぐる巻きにする: truss (up) a person with a rope and gag his mouth 人をロープでぐるぐる巻きにしてさるぐつわをはめる. ANT untie. ――――――――――――――――――――――――――――――

Ty🔗🔉

Ty 《略》 Territory; Truly.

-ty🔗🔉

-ty /-i, -ti | -ti/ suf. 10 の倍数を示す数詞を造る. ・twenty, thirty. OE -ti: cf. Du. -tig / G -zig: cf. ten

-ty🔗🔉

-ty /-i | -ti/ suf. 性質・状態・程度などを表す名詞語尾. ・beauty, unity, enmity. ME -tye, -tie -te(e) OF -te, -tet < L -ttem, -ts

Tyan-Shan🔗🔉

Tyan-Shan /Russ. tinn/ n. Tien Shan のロシア語名.

Tyburn🔗🔉

Ty・burn /tbn | -bn/ n. タイバーン《昔の London の死刑執行場, 仕置き場; 現在の Hyde Park の Marble Arch の近くにあった》. ・a Tyburn tippet 絞首索. ・the Tyburn tree 《英》 絞首台. OE Tiburne 《原義》 boundary stream ← to boundary ((cf. OFris. tia boundary) ← ton to draw)+burne 'BURN'

Tyburnia🔗🔉

Ty・bur・ni・a /tabni | -bn-/ n. タイバーニア《London の Hyde Park 北の一区の雅称; 昔の死刑執行場の跡; 今は上流人士, 特に弁護士が多く住む》. ⇒↑, -ia

Tyche🔗🔉

Ty・che /tki/ n. 【ギリシャ神話】 テュケー《運命の女神: ローマ神話の Fortuna に当たる》. Gk Tkh 《原義》 fortune, fate ← tugkhnein to chance, to happen: cf. doughty

tychism🔗🔉

ty・chism /tkz/ n. 【哲学】 偶然主義(論) 《偶然が宇宙の客観的要因であるとする説; 特に, 宇宙の進化とともに減じていくにしても偶然性は宇宙最後の日まで残るとする C. S. Peirce の説; cf. uniformitarianism 2, fortuitism, teleology》. 《1892》: ⇒↑, -ism

Tycho🔗🔉

Ty・cho /tko | -k/ n. 【天文】 ティコ《月面のクレーター; 深さ 4000 m, 直径 88 キロ》. Tycho Brahe (↓)

Tychonic🔗🔉

Ty・chon・ic /tak()nk | -kn-/ adj. 【天文】 ティコーの, 天体系統説の《地球の回りを太陽が公転し, 太陽の回りを惑星が公転するという体系》. 《1670》 ← Tycho Brahe (1546-1601: デンマークの天文学者)+-IC

tychopotamic🔗🔉

ty・cho・po・tam・ic /tkoptmk | -k()-←/ adj. 【生態】 〈植物・動物が〉静止した淡水に成育[生息]する (cf. eupotamic). 《1900》 ← Gk tkh chance (⇒Tyche)+-O-+POTAMIC

tycoon🔗🔉

ty・coon /takn/ n. 1 《口語》 (実業界・政界の)巨頭, 大立物. ・the mining tycoon 鉱山界の巨頭. ・Publishing Tycoon William R. Hearst 出版界の大御所ウィリアムハースト. 2 大君, 将軍《徳川幕府時代, 外国人が日本の将軍を呼んだ名称》. ・the tycoon's government 徳川幕府. 〜・er・y /-nri/ n. 《1861》 Jpn. 大君

tycoonate🔗🔉

ty・coon・ate /taknt, -net/ n. 将軍職 (shogunate). 《1863》: ⇒↑, -ate

Tydeus🔗🔉

Ty・de・us /tis | tdjus, -dis/ n. 【ギリシャ神話】 テューデウス《Thebes 攻略に出かけた七勇士の一人; ⇒SEVEN against Thebes》. 《1863》: L Tdeus Gk Tudes

tye🔗🔉

tye /t/ n. 【海事】 (アッパー ゲルンやアッパー トップスルの)タイ《帆桁()を引き揚げるためその中央に取り付けた鎖で, 反対側はマストを貫いて滑車装置とロープで甲板へ導かれる》. 《1485-86》: ⇒tie

tyee🔗🔉

ty・ee /ti/ n. (北米インディアンの)首長, 族長 (chief). 《1792》 N-Am.-Ind. (Chinook) tayi elder brother

tyg🔗🔉

tyg /tg/ n. ティグ《17 世紀の普通の陶製酒杯で, 把手が一つから四つ, あるいはそれ以上ついたもの; 把手が一つで小型のものをマグ (mug) という》. 《1838》 ← ?

Tygon🔗🔉

Ty・gon /tg()n | -gn/ n. 【商標】 タイゴン《金属製品の裏打ち・コーティングに用いられるビニール化合物》.

tying🔗🔉

ty・ing /t/ n. 縛る[結ぶ, くくる]こと, 結び, 結び目. adj. 【商業】 抱き合わせの, 条件付きの, ひも付きの. ・a tying agreement 抱き合わせ[ひも付き]契約. 《1480》: ⇒tie (v.), -ing1,

tyke🔗🔉

tyke /tk/ n. 1 《英口語》 いたずらっ子, 悪がき. 2 やくざ犬, 野良犬 (cur). 3 《英》 a 無骨者, 田舎者 (boor). b 《口語》 ヨークシャー人《あだ名》. 4 《豪》 [軽蔑的] カトリック信者. c1378》 tike ON tk bitch < Gmc tion (MLG tike bitch) ← IE digh- she-goat

tyl-🔗🔉

tyl- /tal/ (母音の前にくるときの) tylo- の異形.

tyle🔗🔉

tyle /t/ vt.tile 2.

Tylenol🔗🔉

Ty・le・nol /tln() | -n/ n. 【商標】 タイレノール《アセトアミノフェン (acetaminophen) 製剤; 非ピリン系鎮痛解熱剤》.

tyler🔗🔉

tyl・er /tl | -l(r/ n.tiler 2.

Tyler, Anne🔗🔉

Ty・ler /tl | -l(r/, Anne n. タイラー《1941- ; 米国の短編小説家; ピューリツァー賞 (1989)》.

Tyler, John🔗🔉

Tyler, John n. タイラー《1790-1862; 米国第 10 代大統領 (1841-45)》.

Tyler, Moses Coit🔗🔉

Tyler, Moses Coit /kt/ n. タイラー《1835-1900; 米国の文学史家・教育家》.

Tyler, Royall🔗🔉

Tyler, Roy・all /r/ n. タイラー《1757-1826; 米国の法律家・劇作家; The Contrast (1787)》.

Tyler, Wat [Walter]🔗🔉

Tyler, Wat /w()t | wt/ [Walter] n. タイラー《?-1381; 英国の農民で Peasants' Revolt の首謀者》.

Tyler's Rebellion🔗🔉

Tler's Rebllion n. (ワット)タイラーの乱 (⇒Peasants' Revolt).

Tyll Eulenspiegel🔗🔉

Tyll Eu・len・spie・gel /tllnpg, -g; G. tl-lnpig/ n.Till Eulenspiegel.

tylo-🔗🔉

ty・lo- /tlo | -l/ 「こぶ (knob)」の意の連結形. tylopodous. ★母音の前では通例 tyl- になる. ← Gk tlos knob & tl callus ← IE teu()- to swell

tylopod🔗🔉

ty・lo・pod /tlp()d | -pd/ 【動物】 adj. たこ足(ラクダの足のように裏に厚くて柔軟な肉質部のある足)のある. n. たこ足のある動物. 《1891》 ← NL tylopoda: ⇒↑, -pod

tylopodous🔗🔉

ty・lop・o・dous /tal()ps | -lp-/ adj. 【動物】 =tylopod.

Tylor, Sir Edward Burnett🔗🔉

Ty・lor /tl | -l(r/, Sir Edward Burnett n. タイラー《1832-1917; 英国の文化人類学者》.

tylose🔗🔉

ty・lose /tlos | -ls/ n.tylosis.

tyloses🔗🔉

tyloses n. tylosis の複数形.

tylosin🔗🔉

ty・lo・sin /tlsn | -sn/ n. 【生化学】 チロシン《ストレプトマイシンから作った抗生物質の一種; 動物の病気の治療に用いる》. 《1961》 ← ? TYLOSIS+-IN

tyloses <tylosis>🔗🔉

ty・lo・sis /taluss | -lss/ n. (pl. -lo・ses /-siz/) 1 【病理】 肥厚(化), 胼胝()形成《たこのように厚く硬くなる》. 2 【植物】 (導管部にある)填充(んじゅ)細胞, 填充体. ty・lot・ic /tal()k | -lt-/ adj. 《1876》 ← NL 〜 ← Gk tlsis act of making callous: ⇒tylo-, -sis

tymbal🔗🔉

tym・bal /tmb, -b/ n.timbal.

tympan🔗🔉

tym・pan /tmpn/ n. 1 張りつめた薄膜, 張膜, 張皮. 2 【印刷】 a チンパン《圧盤の印刷紙との間に入れて圧力を平均化するための紙または布; tympan sheet ともいう》. b チンパン《tympan sheet を張る枠; tympan frame ともいう》. 3 【解剖】 =tympanic membrane. 4 【建築】 =tympanum 3. 5drum. OE tympana drum: ⇒tympanum

tympana🔗🔉

tympana n. tympanum の複数形.

tympan frame🔗🔉

tmpan frme n. 【印刷】 =tympan 2 b. 1911

tympani🔗🔉

tym・pa・ni /tmpni, -n/ n. pl. [時に単数扱い] =timpani.

tympanic🔗🔉

tym・pan・ic /tmpnk/ adj. 1 太鼓のような. 2 【解剖】 鼓膜の, 鼓室の; 鼓張の. 3 【建築】 三角面の, タンパンの. 《1808》 ← TYMPANUM+-IC

tympanic bone🔗🔉

tympnic bne n. 【解剖】 聴骨, 中耳骨. 1851

tympanic cavity🔗🔉

tympnic cvity n. 【解剖】 鼓室. 1880

tympanic membrane🔗🔉

tympnic mmbrane n. 【解剖】 鼓膜 (eardrum). 1855

tympanism🔗🔉

tm・pa・nsm /-nz/ n. 【病理】 鼓腸 (tympanites). (1661) 1890

tympanist🔗🔉

tm・pa・nist /-nst | -nst/ n.timpanist.

tympanites🔗🔉

tym・pa・ni・tes /tmpntiz/ n. 【病理】 鼓腸, 腹部張満. a1398》 LL tympants Gk tumpants pertaining to a drum ← tmpanon 'TYMPANUM'

tympanitic🔗🔉

tym・pa・nit・ic /tmpnk | -tk←/ adj. 1 【病理】 鼓腸の. 2 打つと共鳴する, 鳴り響く. 1834

tympanitis🔗🔉

tym・pa・ni・tis /tmpns | -ts/ n. 【病理】 鼓室炎, 中耳炎 (otitis media). 《1797》 ← NL 〜: ⇒tympanum, -itis

tympan sheet🔗🔉

tmpan shet n. 【印刷】 =tympan 2 a. 1771

tympana <tympanum>🔗🔉

tym・pa・num /tmpnm/ n. (pl. s, -pa・na /-n/) 1 太鼓 (drum); 太鼓の皮. 2 【解剖】 a 鼓膜 (eardrum). b 中耳 (middle ear). c 【昆虫】 (側腹にある聴器の)鼓腹. 3 【建築】 (蛇腹(ゃば)の間・破風()・アーチなどの下の壁面の)タンパン, 三角小間, チンパナム. 4 【電気】 (電話機の)振動板 (diaphragm). 5 太鼓形水揚げ車. 6 (戸の)鏡板. 7 【動物】 鼓室. 《1619》 L 〜 Gk tmpanon drum ← tptein to beat: TIMBRE と二重語: cf. type

tympany🔗🔉

tym・pa・ny /tmpni/ n. 1 【病理】 =tympanites. 2 《古》 a (文体などの)誇張, 誇大 (bombast). b 自負, うぬぼれ (self-conceit); 尊大, 思い上がり. 《1528》 ML tympanias Gk tumpanastmpanon (↑)

Tynan, Katherine🔗🔉

Ty・nan /tnn/, Katherine n. タイナン《1861-1931; アイルランドの小説家・詩人》.

Tyndale🔗🔉

Tyn・dale /tnd/ n. ティンダル《男性名; 異形 Tyndall》. もと家族名: ⇒Tyne, dale

Tyndale, William🔗🔉

Tyn・dale /tnd/ (also Tin・dal, Tin・dale /〜/), William n. ティンダル《1494?-1536; 英国の宗教改革者; 新約聖書 (1525-26)・モーセ五書 (Pentateuch) (1530) などの英訳者; ローマ教会を非難したため迫害を受け, 火刑に処せられた》.

Tyndall🔗🔉

Tyn・dall /tnd/ n. ティンダル《男性名》. 《変形》 ← Tyndale

Tyndall, John🔗🔉

Tyn・dall /tnd/, John n. ティンダル《1820-93; アイルランド生まれの英国の物理学者》.

Tyndall beam [cone]🔗🔉

Tndall bam [cne] n. 【物理】 ティンダル散乱光《Tyndall effect によって見える光路》.

Tyndall, Mount🔗🔉

Tyn・dall /tnd/, Mount n. ティンダル山: 1 米国 California 州南部, Sierra Nevada 山脈にある山 (4,275 m). 2 ニュージーランド南島, Southern Alps にある山 (2,524 m).

Tyndall effect🔗🔉

Tndall effct n. 【物理】 ティンダル効果《多数の微粒子が, 透明媒質中に浮遊しているとき, その中を通る光線の経路が微粒子による散乱光によって光って見える現象》.

tyndallometer🔗🔉

tyn・dal・lom・e・ter /tndl()m, -d- | -lmt(r/ n. 【物理】 ティンダル計《Tindall phenomenon の明るさを測る装置》. 1919

tyndallometry🔗🔉

tyn・dal・lom・e・try /tndl()mtri, -d- | -lmtri/ n. 【化学】 比濁分析.

Tyndareus🔗🔉

Tyn・dar・e・us /tndris | -dr-/ n. 【ギリシャ神話】 テュンダレオス《スパルタ王; 妻 Leda との間に Castor と Pollux の双子と Helen と Clytemnestra の二人の娘があったが, Pollux と Helen は不死であることから, Zeus と Leda の子とみなされている》. L 〜 Gk Tundreus 《原義》 pounder ← IE (s)teu- to beat: cf. tund

tyne🔗🔉

tyne /tn/ n. 《英》 =tine.

Tyne🔗🔉

Tyne /tn/ n. [the 〜] タイン(川) 《イングランド北東部, Northumberland 州から Newcastle を通り Tynemouth で北海に注ぐ川 (100 km)》. OE Tne 《原義》 river ← Celt. ti- to flow, dissolve ← IE t- to melt: cf. OE inan to dissolve

Tyne and Wear🔗🔉

Tne and War /-w | -w(r/ n. タイン アンド ウィア《イングランド北東部の旧州 (1974-86); 面積 459 km, 州都 Newcastle(-upon-Tyne)》. Tyne (↑); Wear (川の名) < OE Wor 《原義》 water, river

Tynemouth🔗🔉

Tyne・mouth /tnma, -m/ n. タインマウス《イングランド北東部の Tyne 河口にある海港・海水浴場》. OE Tine mua 《原義》 the mouth of the Tyne

Tyneside🔗🔉

Tyne・side /tnsad/ n. タインサイド《英国 Newcastle から海岸に至る Tyne 川周辺の都市域》.

Tynwald🔗🔉

Tyn・wald /tnwd/ n. マン島 (Isle of Man) の議会. 《1422》 ON ingvllr 《原義》 place of assembly ← THINGvllr ground

typ.🔗🔉

typ. 《略》 type; typical; typing; typist; typographer; typographic; typographical; typography.

typ-🔗🔉

typ- /tap/ (母音の前にくるときの) typo- の異形.

typable🔗🔉

typ・a・ble /tpb/ adj. 1 (類型的に)分類可能な. 2 タイプ可能な. ← TYPE+-ABLE

typal🔗🔉

typ・al /tp, -p/ adj. 1 型の, 模型の, ひな型の. 2 典型の, 典型的な, 代表的な (typical). 《1853》: ⇒↓, -al

type🔗🔉

type /tp/ n. 1a 型, 型式, タイプ, 様式, 類型. ・an obsolete type of (an) airplane 旧式の飛行機《★type of の次に来る名詞の不定冠詞は通例省く》. ・the types established by Raphael ラファエロが確立した様式. ・children of the athletic [intellectual] type 運動[勉強]を好むタイプの子供. types of world literature 世界文学の幾つかの類型. ・Her beauty is of the English type. 彼女はイギリス型の美人だ. ★type of… の of を省いて同格的構文で, または形容詞連結形として用いるのは特に口語体・商業文に多い. ・I like this type (of) car. この型の自動車が好きだ. ・cars of all types=all types of cars すべての型の自動車. ・a better type plastic 改良型プラスチック. ・Cheddar-type cheese チェダー型チーズ. b 《口語》 (俗に)種類, 型, タイプ (kind); [しばしば one's 〜 として否定構文で] 好みのタイプの人. ・He is not the type of person you can trust. 信用できるようなタイプの人間ではない. ・events of this type この種の事件. ・a woman of a certain type 《婉曲》 ある種の女《街の女》. ・She is not my type. 私好みのタイプじゃない. ・I don't like that type of show. あの種のショーは好きでない (cf. 1 a). c 《口語》 [修飾語を伴って] (…型の)人, やつ (fellow). ・a beatnik type 典型的なビート族. ・a bad type 《英古風》 ろくでなし, 当てにならないやつ. 2 典型, 模範, 手本, 好例 (model, pattern). ・the perfect type of the English gentleman 英国紳士の完璧な典型. ・an admirable type of modern architecture 近代建築のすばらしい手本. ・true to type 典型的な[で, に] (cf. 4). ・revert to type 本来の姿に戻る. 3 [集合的にも用いて] 活字; (タイプライター) 活字; (写真植字の文字盤の)文字, 活字書体 (typeface); 文字, 活字; 印刷物. ・wooden type(s) 木活字. ・a piece [font] of type 活字 1 個[1 そろい]. ・a headline in large type 大活字の見出し. ・set type (by hand) 植字する. ・pick types 活字を拾う. ・The book is already (set) in type. その本はもう組ができている. ★活字は大きさによって次の名称がある《今はこの名称を用いず, 通例ポイントを用いて示す, かっこ内はポイント》: excelsior [minikin] (3), brilliant (3.5), gem (4), diamond (4.5), pearl (5), agate [ruby] (5.5.), nonpareil (6), minionette [emerald] (6.5), minion (7), brevier (8), bourgeois (9), long primer (10), small pica (11), pica (12), English (14), columbian (16), great primer (18), paragon (20), canon (48); 活字書体には次の 8 系統がある: Gothic, Venetian, old face, modern face, italic, script, Egyptian, sans serif. 4 【生物】 (一群の生物に共通に見られる)共通形態, 類型, 模式, 標式. ・the vertebrate type 脊椎(きつ)動物型. ・⇒BREED true to type. 5 【医学】 病型, 菌型; 血液型 (blood type). ・We need more Type O blood. O 型の血液がもっと必要だ. ・What blood type are you? 君の血液型は何ですか. 6 【農業】 (ある用途に対する家畜・作物の)体型. ・dairy type 酪農型. 7 (貨幣・メダルの)模様《画像・文字・意匠など》. 8 印, 象徴, 表徴, 表章 (emblem, symbol); 前兆; 【神学】 予型, 前表, 予表 (cf. typology 1 a). ・a type of royal power 王権の象徴《王冠など》. ・The paschal lamb is a type of Christ. 過ぎ越しの祝いの小羊はキリストの象徴[予表]である. 9 【化学】 タイプ, 基型. ・⇒type theory. 10 【言語】 タイプ《語のトークンを一つにまとめたもの; 同じ語なら使用度数にかかわらず 1 語と数える; type-word ともいう; cf. token 10》. 11 【電算】 データの型《整数型, 実数型など》. 12 【論理】 階型《個体に対する第一階の述語[集合], 第一階の述語[集合]に対する第二階の述語[集合]などのように, 述語[集合]間の位階上の相違を示す性格で, 同階の述語[集合]が自己自身の述語[集合]となることは禁じられる》. ・theory of typestype theory 3. vt. 1a 類型に分類する. b 【医学】 〈血液・細菌など〉の型を決める. 2 【演劇】 =typecast. 3 《まれ》 a …の典型[類型]となる, 代表する (represent), 象徴する (typify). b あらかじめ…の象徴を示す, 予表する (prefigure). c1470》 F 〜 L typus Gk tpos blow, impress (of a seal) ← tptein to strike ← IE (s)teu- to strike: cf. stub, stupid ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN タイプ: type 明確な特徴を共有している人や物の類: a motherly type of woman 母親タイプの女性. kind 特定の種類: a new kind of camera 新型のカメラ. sort ある点で似ている人や物の類《kind とほぼ同義だがしばしば軽蔑》: a quiet sort of man 物静かなタイプの男. class 共通の特徴や性質を持ったものの集まりで, 優劣などの価値判断を伴って用いることがある語: whiskey of the highest class 最高級のウイスキー. nature 本質的に特色のある種類: books of this nature この種の本. ――――――――――――――――――――――――――――――

type🔗🔉

type /tp/ vt. 1a タイプライター[ワープロ]で打つ, タイプする (typewrite) 〈out, up〉. Type (out) my letter, please. 私の手紙をタイプして下さい. b 〈情報などを〉 〔ワープロ, コンピューターに〕打ち込む 〔into〕. 2 活字にする, 活字印刷にする. vi. タイプライター[ワープロ]を打つ. type from copy 原稿を見てタイプする. ・She types well. タイプがうまい.

-type🔗🔉

-type /tp/ type の意の名詞・形容詞連結形 (cf. type n. 1 a ★). ・ferrotype, prototype.

Type A🔗🔉

Tpe n. 【心理】 A 型行動様式(の人) 《緊張・性急・競争的といった特性(を備えた人); この型の人は心臓病を引き起こしやすいと考えられている》.

type approval🔗🔉

tpe apprval n. 型式承認[証明], 型式検定合格《製品が規定の仕様どおりであることの公式な承認》. 1967

typeable🔗🔉

type・a・ble /tpb/ adj.typable.

Type B🔗🔉

Tpe n. 【心理】 B 型行動様式(の人) 《A 型の反対で, のんびりとしてくつろいだ気分の型(の人); 心臓病にかかりにくいとされる》.

typebar🔗🔉

tpe・br n. 1 (タイプライターの)タイプバー《先端に活字の付いた金属の腕》. 2 スラッグ, 行活字 (slug). 1886

type basket🔗🔉

tpe bsket n.basket 4.

typecase🔗🔉

tpe・cse n. 【印刷】 (活字)ケース (case). 1891

typecast🔗🔉

type・cast /tpkst | -kst/ vt. (type・cast) 【演劇】 1 〈俳優〉に持ち味を生かせる役を割り当てる. ・She was typecast as a singer because of her charming voice. 声が美しいので歌手の役を割り当てられた. 2 (観客のイメージを壊さないように)〈俳優〉の役柄を固定する, …に同じ型の役を割り当てる. 〜・er n. 1927

typecast🔗🔉

tpe・cst 【印刷】 vt., vi. (type・cast) (活字を)鋳造する. adj. 〈印刷原稿が〉 (その印刷に用いる)活字が鋳造済みの. 《1876》 《逆成》? ↓

typecasting🔗🔉

tpe・csting n. 【印刷】 活字鋳造. 1864

type certificate🔗🔉

tpe certficate n. 【航空】 型式(たし)証明.

typed🔗🔉

typed adj. 分類した.

研究社新英和大辞典TYで始まるの検索結果 1-93もっと読み込む