複数辞典一括検索+![]()
![]()
appear🔗⭐🔉
ap・pear /
p
|
p
(r/
vi.
1a [通例補語または to be [do] を伴って] 〈…(である)と〉見える[思われる], 〈…である[…する]〉らしい (⇒seem SYN).
・He appears to be asleep [to be sleeping].
・(To me) he appears still young. (私には)彼はまだ若いように見える.
・The news appears (to be) false. その知らせはうそらしい.
・He appears (to be) a coward. 臆病者らしい.
・She appeared to like music. 音楽が好きらしかった.
・He appeared to have been ill. 病気をしていたらしかった.
b [非人称の it を主語として] 〈…である〉らしい (seem) 〈that〉.
・It appeared (to me) (that) he was worried about something. 彼は何か心配事があるように(私には)思えた.
・It appeared as if the night would never end. 夜が終わらないように思われた.
・He was, it appears, on a trip. 彼は何でも旅行をしていたらしい.
・He is her uncle.―So it appears [It appears so, So it would appear]. 彼は彼女のおじだ―そうらしいね.
・Has he come back?―No, it appears [would appear] not. 彼は帰ってきましたか―いや, 帰って来ていないようだ.
・as it appears 見たところ(では).
c [There 〜(s) to be として] …がある[いる]らしい (seem).
・There appears to be no difference. 見たところ違いはないらしい.
・There appear to be some defects in the car. 車に少し欠陥があるようだ.
2a 現れる, 出現する (come into sight); 見える.
・The ghost appeared (to him) again.
・The moon appeared from behind the clouds. 月が雲間から現れた.
・Graffiti have [has] begun to appear on the subway. 落書きが地下鉄に現れ始めた.
b 〈人が〉(会などに)姿を見せる, 出席する (turn up).
・birds that appear every spring 春ごとに現れる小鳥.
・He seldom appears at parties.
3 〈物事が〉(初めて)見られる, 現れる.
・The word first appears in Milton.
・The steam engine appeared in the 18th century.
4a 〈書物・記事などが〉公にされる, 出る.
・appear in the papers.
・A new edition will appear soon. 新版が間もなく出る.
b 〈俳優などが〉出演する, 出場する.
・appear on the stage 舞台に立つ.
・appear on television.
・appear as Macbeth.
・appear in Hamlet.
c 〈作家などが〉世に出る, 現れる.
・He first appeared as a novelist. 初め小説家として世に出た.
5 【法律】 (法廷などに)出頭する, 出廷する.
・appear in court on a charge of murder 殺人罪で出廷する.
・appear as a witness 証人として出廷する.
・appear before a judge 判事の取調べを受ける.
・appear for [on behalf of]… …の弁護人[代理人]として出頭する; …の弁護人を務める.
6a 〈事が〉明らか[確か]である, 現れる.
・His skill appears in his work. 彼のうまさが作品に表れている.
b [非人称の it を主語として] 〈…であることが〉明らかである, 確かになる 〈that〉.
・It appeared later (that) she had known it all along. 彼女がずっとそれを知っていたことがあとではっきりした.
★1 b と 6 b の構文は文脈によっては意味が曖昧なことがある.
《c1250》
OF aper- (stem) ← aparoir (F apparoir) < L app
r
re ← ap- 'AD-'+p
r
re to come in sight
p
|
p
(r/
vi.
1a [通例補語または to be [do] を伴って] 〈…(である)と〉見える[思われる], 〈…である[…する]〉らしい (⇒seem SYN).
・He appears to be asleep [to be sleeping].
・(To me) he appears still young. (私には)彼はまだ若いように見える.
・The news appears (to be) false. その知らせはうそらしい.
・He appears (to be) a coward. 臆病者らしい.
・She appeared to like music. 音楽が好きらしかった.
・He appeared to have been ill. 病気をしていたらしかった.
b [非人称の it を主語として] 〈…である〉らしい (seem) 〈that〉.
・It appeared (to me) (that) he was worried about something. 彼は何か心配事があるように(私には)思えた.
・It appeared as if the night would never end. 夜が終わらないように思われた.
・He was, it appears, on a trip. 彼は何でも旅行をしていたらしい.
・He is her uncle.―So it appears [It appears so, So it would appear]. 彼は彼女のおじだ―そうらしいね.
・Has he come back?―No, it appears [would appear] not. 彼は帰ってきましたか―いや, 帰って来ていないようだ.
・as it appears 見たところ(では).
c [There 〜(s) to be として] …がある[いる]らしい (seem).
・There appears to be no difference. 見たところ違いはないらしい.
・There appear to be some defects in the car. 車に少し欠陥があるようだ.
2a 現れる, 出現する (come into sight); 見える.
・The ghost appeared (to him) again.
・The moon appeared from behind the clouds. 月が雲間から現れた.
・Graffiti have [has] begun to appear on the subway. 落書きが地下鉄に現れ始めた.
b 〈人が〉(会などに)姿を見せる, 出席する (turn up).
・birds that appear every spring 春ごとに現れる小鳥.
・He seldom appears at parties.
3 〈物事が〉(初めて)見られる, 現れる.
・The word first appears in Milton.
・The steam engine appeared in the 18th century.
4a 〈書物・記事などが〉公にされる, 出る.
・appear in the papers.
・A new edition will appear soon. 新版が間もなく出る.
b 〈俳優などが〉出演する, 出場する.
・appear on the stage 舞台に立つ.
・appear on television.
・appear as Macbeth.
・appear in Hamlet.
c 〈作家などが〉世に出る, 現れる.
・He first appeared as a novelist. 初め小説家として世に出た.
5 【法律】 (法廷などに)出頭する, 出廷する.
・appear in court on a charge of murder 殺人罪で出廷する.
・appear as a witness 証人として出廷する.
・appear before a judge 判事の取調べを受ける.
・appear for [on behalf of]… …の弁護人[代理人]として出頭する; …の弁護人を務める.
6a 〈事が〉明らか[確か]である, 現れる.
・His skill appears in his work. 彼のうまさが作品に表れている.
b [非人称の it を主語として] 〈…であることが〉明らかである, 確かになる 〈that〉.
・It appeared later (that) she had known it all along. 彼女がずっとそれを知っていたことがあとではっきりした.
★1 b と 6 b の構文は文脈によっては意味が曖昧なことがある.
《c1250》
OF aper- (stem) ← aparoir (F apparoir) < L app
r
re ← ap- 'AD-'+p
r
re to come in sight
appearance🔗⭐🔉
ap・pear・ance /
p
r
ns |
p
r-/→
n.
1a 出演, 出場.
・an appearance in a film [on television].
・her appearance as Ophelia [in Hamlet].
・make one's first [last] appearance on the stage 初舞台[名残りの舞台]を踏む.
・Here are the players in order of appearance これが出演順の俳優です.
b (会などに)姿を見せること, 出席.
・make an [one's] appearance at a party.
・make a personal appearance 自ら姿を見せる.
・The Queen made three appearances on the balcony. 女王はバルコニーに 3 度お出ましになった.
c (人・物が)現れること, 見え(てく)ること, 出現.
・the sudden appearance of an airplane.
・the appearance of a man in the dark.
・the appearance of graffiti, symptoms, spring flowers.
d 【法律】 出頭, 出廷, 応訴.
・enter an appearance 応訴する.
・make an appearance in court 出廷する.
2a (人・物の)外観, 外見, 見掛け, うわべ (outward aspect) (
substance); (人の)様子, 風采(ふうさい), 容姿 (look).
・the appearance of a building, street, etc.
・a man of wealthy appearance 金持ちらしい風采の人.
・have a gloomy [neat, dignified, disheveled] appearance 陰気くさく[こざっぱりして, 堂々として, だらしなく]見える.
・in appearance 見たところ, 外見は.
・neat in appearance こざっぱりした身なりで[の].
・meet a person with every appearance of pleasure 喜びの様子をいっぱいに見せて人を迎える.
・make a good [fine] appearance 体裁[押し出し]が立派である.
・contrary to [against] (all) appearances 見掛けとは逆に.
・The story has the appearance of truth [being true]. その話は真実らしく見える.
・Appearances are deceptive [《米》 deceiving]. 《諺》 見掛けは当てにならない.
・Never judge by appearances. 見掛けで判断は禁物 (cf. John 7: 24).
b [pl.] 形勢, 状況, 情勢 (circumstances).
・Appearances are against you [in your favor]. 形勢は君に不利[有利]だ.
・Appearances are that…. 情勢は…だ.
3a 見せ掛け, ふり (semblance).
・assume [give, put on] an appearance of loyalty [being loyal] 忠実なふりをする[を装う].
・give murder the appearance of suicide 殺人を自殺と見せ掛ける.
b [pl.] 体面, 体裁, 見栄.
・for the sake of appearances=for appearances' sake 体面上, 体裁に, 見栄のために.
・keep up [save] appearances 体面を保つ[繕う], 見栄を張る.
4a (作家などが)世に出ること, 現れること.
・He made an [his] appearance as a writer with a best seller. ベストセラーを書いて文壇に乗り出した.
b (書物などの)出版, 発刊; (記事などが)出ること, 掲載.
・the appearance of a revised edition.
・The magazine made its (first) appearance five years ago. その雑誌は 5 年前に発刊された.
5 (物事が)(初めて)現れること, (最初の)出現, 初出.
・the appearance of printing, television, etc.
・the appearance of man on earth 地球上における人間の出現.
6a (人の目に)見える物[物体]; (自然界の)(不可思議な)現象.
・a strange appearance in the sky.
b 幽霊, 亡霊 (apparition); まぼろし (illusion).
7 【哲学】
a (実在性をもたない主観的な)仮象 (semblance).
b (感覚的な)現象.
c (物自体などに対する)現象界.
m
ke an app
arance
(1) 現れる, (公の場に)出席する; 顔を出す (cf. 1 d).
(2) =put in an APPEARANCE.
(3) ⇒2 a.
p
t
n an app
arance (特に, 儀礼的に短時間)出席する, 参列する, 姿を見せる, 顔を出す.
to [by, from]
ll app
arances どう見ても[考えても], 見掛けは.
・To all appearances, the whole thing is a deception. どう見ても全体がごまかしだ.
《1793》
《c1380》 ap(p)araunce
OF aparance, -ence (F apparence) < LL app
r
ntiam ← L app
r
re (↑) ← APPEAR+-ANCE
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 外見:
appearance 人や物の外面の様子《しばしば見せ掛けを含意する》: He gave the appearance of honesty. 正直らしく見せ掛けた / The appearance of the city is pleasing. その都会の外観は感じがよい.
look 人や物の特定の表情・様子: a look of pleasure 喜びの表情 / The house had a sad look. 家はわびしげに見えた.
aspect 《文語》 人の表情: a man of handsome aspect ハンサムな顔つきの人.
guise 特に真実を隠すために装った外貌: He was a thief in the guise of a salesman. セールスマンを装った泥棒だった.
――――――――――――――――――――――――――――――
p
r
ns |
p
r-/→
n.
1a 出演, 出場.
・an appearance in a film [on television].
・her appearance as Ophelia [in Hamlet].
・make one's first [last] appearance on the stage 初舞台[名残りの舞台]を踏む.
・Here are the players in order of appearance これが出演順の俳優です.
b (会などに)姿を見せること, 出席.
・make an [one's] appearance at a party.
・make a personal appearance 自ら姿を見せる.
・The Queen made three appearances on the balcony. 女王はバルコニーに 3 度お出ましになった.
c (人・物が)現れること, 見え(てく)ること, 出現.
・the sudden appearance of an airplane.
・the appearance of a man in the dark.
・the appearance of graffiti, symptoms, spring flowers.
d 【法律】 出頭, 出廷, 応訴.
・enter an appearance 応訴する.
・make an appearance in court 出廷する.
2a (人・物の)外観, 外見, 見掛け, うわべ (outward aspect) (
substance); (人の)様子, 風采(ふうさい), 容姿 (look).
・the appearance of a building, street, etc.
・a man of wealthy appearance 金持ちらしい風采の人.
・have a gloomy [neat, dignified, disheveled] appearance 陰気くさく[こざっぱりして, 堂々として, だらしなく]見える.
・in appearance 見たところ, 外見は.
・neat in appearance こざっぱりした身なりで[の].
・meet a person with every appearance of pleasure 喜びの様子をいっぱいに見せて人を迎える.
・make a good [fine] appearance 体裁[押し出し]が立派である.
・contrary to [against] (all) appearances 見掛けとは逆に.
・The story has the appearance of truth [being true]. その話は真実らしく見える.
・Appearances are deceptive [《米》 deceiving]. 《諺》 見掛けは当てにならない.
・Never judge by appearances. 見掛けで判断は禁物 (cf. John 7: 24).
b [pl.] 形勢, 状況, 情勢 (circumstances).
・Appearances are against you [in your favor]. 形勢は君に不利[有利]だ.
・Appearances are that…. 情勢は…だ.
3a 見せ掛け, ふり (semblance).
・assume [give, put on] an appearance of loyalty [being loyal] 忠実なふりをする[を装う].
・give murder the appearance of suicide 殺人を自殺と見せ掛ける.
b [pl.] 体面, 体裁, 見栄.
・for the sake of appearances=for appearances' sake 体面上, 体裁に, 見栄のために.
・keep up [save] appearances 体面を保つ[繕う], 見栄を張る.
4a (作家などが)世に出ること, 現れること.
・He made an [his] appearance as a writer with a best seller. ベストセラーを書いて文壇に乗り出した.
b (書物などの)出版, 発刊; (記事などが)出ること, 掲載.
・the appearance of a revised edition.
・The magazine made its (first) appearance five years ago. その雑誌は 5 年前に発刊された.
5 (物事が)(初めて)現れること, (最初の)出現, 初出.
・the appearance of printing, television, etc.
・the appearance of man on earth 地球上における人間の出現.
6a (人の目に)見える物[物体]; (自然界の)(不可思議な)現象.
・a strange appearance in the sky.
b 幽霊, 亡霊 (apparition); まぼろし (illusion).
7 【哲学】
a (実在性をもたない主観的な)仮象 (semblance).
b (感覚的な)現象.
c (物自体などに対する)現象界.
m
ke an app
arance
(1) 現れる, (公の場に)出席する; 顔を出す (cf. 1 d).
(2) =put in an APPEARANCE.
(3) ⇒2 a.
p
t
n an app
arance (特に, 儀礼的に短時間)出席する, 参列する, 姿を見せる, 顔を出す.
to [by, from]
ll app
arances どう見ても[考えても], 見掛けは.
・To all appearances, the whole thing is a deception. どう見ても全体がごまかしだ.
《1793》
《c1380》 ap(p)araunce
OF aparance, -ence (F apparence) < LL app
r
ntiam ← L app
r
re (↑) ← APPEAR+-ANCE
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 外見:
appearance 人や物の外面の様子《しばしば見せ掛けを含意する》: He gave the appearance of honesty. 正直らしく見せ掛けた / The appearance of the city is pleasing. その都会の外観は感じがよい.
look 人や物の特定の表情・様子: a look of pleasure 喜びの表情 / The house had a sad look. 家はわびしげに見えた.
aspect 《文語》 人の表情: a man of handsome aspect ハンサムな顔つきの人.
guise 特に真実を隠すために装った外貌: He was a thief in the guise of a salesman. セールスマンを装った泥棒だった.
――――――――――――――――――――――――――――――
appearance money🔗⭐🔉
app
arance m
ney
n.
1 (スター選手を出場させるためにプロモーターが支払う)出場報酬.
2 《豪》 (日雇い労働者に払われる)出頭賃金《仕事がない場合でも支払われる; attendance money ともいう》.
1: 1977
arance m
ney
n.
1 (スター選手を出場させるためにプロモーターが支払う)出場報酬.
2 《豪》 (日雇い労働者に払われる)出頭賃金《仕事がない場合でも支払われる; attendance money ともいう》.
1: 1977
appearing🔗⭐🔉
ap・pear・ing /
p
r
|
p
r-/
adj. [しばしば複合語の第 2 構成素として] 《米》 (…に)見える, (…と)思われる (looking).
・a youthful-appearing man 若々しく見える人.
・a fine-appearing lady 立派な様子をした女性.
1549
p
r
|
p
r-/
adj. [しばしば複合語の第 2 構成素として] 《米》 (…に)見える, (…と)思われる (looking).
・a youthful-appearing man 若々しく見える人.
・a fine-appearing lady 立派な様子をした女性.
1549
come [appear, arrive] on the scene🔗⭐🔉
c
me [app
ar, arr
ve] on the sc
ne 登場する, 現れる. 《1951》
me [app
ar, arr
ve] on the sc
ne 登場する, 現れる. 《1951》
研究社新英和大辞典に「appear」で始まるの検索結果 1-5。