複数辞典一括検索+

-ble🔗🔉

-ble /b/ suf. -able, -ible の異形. ・dissoluble.

bleach🔗🔉

bleach /blt/ vt. 1 (日光・漂白剤などで)漂白する, 白くする. 2 《古》 (恐怖などで)青白くさせる. 3 【写真】 〈ネガ・プリント・像などを〉ブリーチする, 漂白する《銀画像を酸化して消失させる》. vi. 1 (さらされて)白くなる. ・the bones bleaching on the battlefield 戦場で白くさらされている骨. 2 〈顔色が〉蒼白になる. n. 1 漂白剤, ブリーチ. 2 漂白度. 3 漂白, 漂白法. 4 【写真】 漂白液《銀画像を酸化して消失させる液, または色素画像を消失させる液》. 〜・a・ble /-b/ adj. OE blan to make pale < Gmc blaikjanblaikaz shining, white, pale ← IE bhel- to shine: cf. bald

bleached🔗🔉

bleached adj. 漂白された; (風雨にさらされて)白くなった. bleached cotton さらし木綿. bleached bones 野ざらしの白骨. ・a bleached skull されこうべ, 野ざらし. 《?c1380》: ⇒-ed

bleacher🔗🔉

blach・er n. 1a 漂白者, 漂布業者. b 漂布器《大おけ・タンクなど》. c 漂白剤. 2a 《米》 [通例 pl.; 単数または複数扱い] 無蓋観覧席, 野外席, 青空スタンド. b [pl.] 無蓋観覧席の観客[見物人]たち. 《日にさらされて色がさめていることから》 《1550》: ⇒-er

bleacherite🔗🔉

bleach・er・ite /bltrt/ n. 《米》 無蓋観覧席[外野席]の観客[見物人]. 《1896》: ⇒↑, -ite

bleachery🔗🔉

bleach・er・y /blt()ri/ n. 漂白工場. 《1714》 ← BLEACH+-ERY

bleaching🔗🔉

blach・ing n. 1 漂白(法). 2 [形容詞的に] 漂白の(ための). ・a bleaching agent 漂白剤. 《1552》: ⇒-ing

bleaching powder🔗🔉

blaching pwder n. さらし粉; 消毒薬《chlorinated lime, chloride of lime ともいう》. c1846

bleak🔗🔉

bleak /blk/ n. (pl. s, ) 【魚類】 ヨーロッパ産コイ科の銀色の淡水魚 (Alburnus alburnus) 《流れの緩やかな川にすむ; うろこの光る成分が模造真珠の原料となる》. c1450》 ? ON bleikjableikr (↓)

bleak🔗🔉

bleak /blk/ adj. (〜・er; 〜・est) 1 〈場所・地域など〉木の生えていない, 吹きさらしの. ・a bleak hillside 吹きさらしの山腹. 2 〈天候・風など〉寒い, 身を刺すような. ・a bleak wind 寒風. 3 〈景色・部屋など〉寒々とした, 荒涼たる, 寂しい (dreary); 飾ったところのない, 簡素な (austere). ・a bleak view 荒涼たる眺め. ・a bleak apartment わびしいアパートの部屋. 4 〈環境・見込みなど〉厳しい, わびしい, 陰気な (cheerless). ・a bleak outlook 厳しい見通し. 5 〈人・教義など〉温かみに欠ける, 冷たい. 〜・ish /〜/ adj. 〜・ly adv. 〜・ness n. (《c1300》) 《1574》 bleik, bleke ? ON bleikr pale < Gmc blaikaz (OE blc pale): cf. bleach

blear🔗🔉

blear /bl | bl(r/ adj. 1 〈目が〉(涙などで)かすんだ, (炎症などで)ただれた. ・a blear eye. 2 《まれ》 かすかな, ぼうっとした (dim). 3 《まれ》 =bleary. n. かすみ, もうろう. vt. 1a 〈目を〉かすませる. b 〈頭を〉ぼんやりさせる. 2 〈表面を〉曇らせる; 〈輪郭を〉ぼんやりさせる (blur). 3 《古》 〈目を〉欺く (deceive). ★通例次の句で. blear the eyes of… …の目を欺く. vi. ぼんやりと眺める. v.: 《?a1325》 blere(n) ← blere (adj.). ― adj.: 《c1378》 blere ← ?

bleared🔗🔉

bleared adj. かすんだ, ぼんやりした. 《?c1390》: ⇒↑, -ed

blear-eyed🔗🔉

blar-yed adj. 1 (老齢または目覚め直後のため)目の曇った, 目のかすんだ (dim-sighted). 2 物わかりの悪い, 鈍い (dull). c1384

blearier <bleary>🔗🔉

blear・y /blri | blri/ adj. (more , most ; blear・i・er, -i・est) 1 〈目が〉(疲れ・眠気・涙などで)かすんだ, ぼうっとした; 〈眺めなど〉ぼんやりした. 2 疲れ切った (worn-out). blar・i・ly /-rli | -rli/ adv. blar・i・ness n. c1385》 ← BLEAR (adj.)+-Y

bleary-eyed🔗🔉

blary-yed adj.blear-eyed. 1927

bleat🔗🔉

bleat /blt/ vi. 1a 〈羊・やぎ・子牛が〉(震え声で)めーと鳴く. b 〈動物・人が〉羊のような鳴き声を出す; くんくんいう (whimper). 2a 弱々しい声で話す, 愚痴る. b べらべらしゃべる. vt. 羊のような声で言う; べちゃくちゃと[愚痴っぽく]言う (prate) 〈out〉. bleat a complaint めそめそと不平を言う. n. 1 羊などの(ような)鳴き声. 2a (めそめそした)泣き言. b ばかげたおしゃべり, たわごと (blather). blat・ing /- | -t/ n., adj. OE bltan ← Gmc blt- ← IE bhl- to howl 《擬音語》

bleater🔗🔉

blat・er /- | -t(r/ n. めーと鳴く羊[やぎ, 子牛]. 《1567》: ⇒↑, -er

bleb🔗🔉

bleb /blb/ n. 1 (小さな)水ばれ, 水疱. 2 (水・ガラス中の)泡, 気泡 (bubble). bleb・by /blbi/ adj. 《1607》 《擬音語》?

bled <bleed>🔗🔉

bleed /bld/ v. (bled /bld/) vi. 1a 〈人・動物・体・傷などが〉血が出る, 出血する. ・He was bleeding from the nose.=His nose was bleeding. 彼は鼻血を出していた. bleed to death 出血して死ぬ. b (戦争などで)血を流す, 傷つく; 死ぬ. bleed for one's country [a righteous cause] 国[正義]のために血を流す. 2a 〈ガス・液体などが〉流れ出る; 〈液汁などが〉しみ出る. b 〈植物が〉樹液を出す. ・A vine bleeds when it is cut. つるは切ると樹液を出す. c 〈染料・顔料などが〉にじみ出る, にじむ (run). 3 〈心が〉ひどく痛む; 〈人が〉血の出る思いをする, ひどく心を痛める. ・My heart bleeds at the sight.=The sight makes my heart bleed. その光景に私の心は痛む. ・My heart bleeds for you. 《皮肉》 それはお気の毒さま. ・They bled for their dead heroes. 彼らは死んだ英雄たちのために悲痛な涙を流した. 4a 金を払う, 金を与える. b 《口語》 (ゆすられたり吹っ掛けられたりして)法外な金を搾り取られる[払わされる]. bleed for a shabby hotel room うす汚い部屋に法外なホテル代を支払わされる. 5 【製本】 〈本が〉(印刷されている部分まで)裁ち切られる. 6 【印刷】 〈挿絵などが〉(ページから)はみ出す, (裁ち切りのために)はみ出して印刷される 〈on, off〉. 7 元気・活力をなくす. vt. 1 (昔の外科手術で)〈患者など〉の血を採る, 放血[瀉血]する. bleed a patient. 2 …から〔血・樹液を〕出す, 流出させる 〔of〕. 3a …から〔空気などを〕排出させる 〔of〕. bleed a tire of excess air タイヤから余分の空気を取り除く. b 〈液体・気体を〉(バルブなどを通して)流れ出させる, 漏らす. 4 《口語》 …から金を搾る; …から〔ある額を〕搾り取る 〔for〕. ・They bled him (for $10,000). 連中は彼から (1 万ドルの)金をゆすり取った. 5 【製本】 〈本・挿絵などを〉裁ち切る. 6 【印刷】 〈挿絵などを〉(ページから)はみ出させる. 7 元気・活力を奪う. bled whte [dr] 《口語》 …から国力[財産]を絞り尽くす; 〈人〉から絞れるだけ絞り取る《white は畜殺者が子牛の肉を白くするため血を絞ることから》. ・He was bled bleed. とことんまで金を絞り取られた. 《1926》 n. 1 (特に血友病患者の)出血. 2 【製本】 a 裁ち切り《挿絵などが紙面いっぱいになるように仕上げ裁ちすること》. b (印刷してある部分まで裁ち込んだ)裁ち切りページ. 3 【印刷】 a (ページのへりまではみ出した)裁ち切り挿絵; 裁ち切り挿絵のあるページ. b ブリード, 泣き出し《印刷インクの顔料が溶けてにじみ出ること》. adj. 裁ち切り[裁ち落とし]にした. OE bldan (v.) < Gmc bljanblam 'BLOOD'

bleed white [dry]🔗🔉

bled whte [dr] 《口語》 …から国力[財産]を絞り尽くす; 〈人〉から絞れるだけ絞り取る《white は畜殺者が子牛の肉を白くするため血を絞ることから》.

bleeder🔗🔉

bled・er /- | -d(r/ n. 1 出血性の人, 出血性素因者, 血友病(患)者 (hemophiliac). 2 (患者から)血を採る人; 放血医 (phlebotomist). 3a 《米口語》 人の金を搾り取る人, ゆすり. b 《俗》 寄生虫, 居候 (parasite), ごろつき, ならず者 (rascal). c [しばしば修飾語を伴って; 軽蔑または親愛をこめて] 悪者, ばか者, いたずら者; 《英俗》 (特に, 不愉快な)やつ. ・a poor [little] bleeder 哀れな[かわいい]やつ. ・You robbing bleeder! この盗人(すっ)野郎め. d [a 〜 of a… として] 《英俗》 ひどくいやな. a bleeder of a snowstorm 全くいやな吹雪. 4 【電気】 ブリーダー抵抗器, 電圧分割器《電圧調整のために使う抵抗器》. 5 【機械】 抽気口, 通気口《抽気のための穴》, 吹出し弁. 6 《俗》 【野球】 当たりそこねの内野安打. c1450》: ⇒↑, -er

bleeder resistor🔗🔉

bleder resstor n. 【電気】 =bleeder 4.

bleeder's disease🔗🔉

bleder's disase n. 血友病《俗称》.

bleeder turbine🔗🔉

bleder trbine n. 【機械】 抽気タービン.

bleeding🔗🔉

bled・ing /- | -d/ n. 1 出血. ・a lot of bleeding from the nose 鼻からの多量の出血. 2 (昔の外科手術での)放血 (bloodletting). 3 【機械】 抽気《蒸気を膨張の中途から抽出すること》. 4 【土木】 ブリージング, 浮き水, 浸出《コンクリート打込み後に水が分離して上部へ湧き出ること》. 5 【染色】 ブリージング《染色された色がにじみ出すこと》. 6 【言語】 奪取《2 規則の間で一方を適用すると他方の適用が阻止されること》. ・a bleeding rule (⇒feeding n. 4). adj. 1 出血する. ・a bleeding wound. 2 苦しい, つらい感情を伴った, 同情を誘うような. 3 [限定的] 《英俗》 ひどい, とてつもない《bloody の婉曲語》. ・a bleeding error, idiot, etc. adv. 《英俗》 ひどく (bloody). ・Don't be so bleeding sanctimonious. そんなにやけに信心ぶるなよ. 《?a1200》 bledinge; bledinde: ⇒bleed, -ing1, 

bleeding heart🔗🔉

bleding hart n. 1 【植物】 ケシ科コマクサ属 (Dicentra) の植物の総称; (特に)ケマンソウ (D. spectabilis) 《北米産で観賞用; 普通, 赤またはピンクのハート形の花をつける》. 2bleeding-heart pigeon. 3 《口語》 (社会問題などで)弱い立場の人(たち)に大げさに同情[関心]を示す人. 1691

bleeding-heart pigeon[dove]🔗🔉

bleding-hart pgeon[dve] n. 【鳥類】 ヒムネバト《フィリピン産の Gallicolumba 属のハト; 胸の一部が傷ついたように赤い》.

bleed valve [nipple]🔗🔉

bled vlve [npple] n. 【機械】 =bleeder 5.

bleep🔗🔉

bleep /blp/ n. 1 (電子機器などから出る)ピッという信号音. 2 《英》 ポケットベル (beeper). 3 【テレビ・ラジオ】 (不穏当な言葉などを消すための)ピーという電子音. vi. 〈電子機器などが〉ピーピー音を出す. vt. 1 〈人を〉ポケットベルで呼ぶ. 2 【テレビ・ラジオ】 〈不穏当な言葉などを〉ピーという電子音で消す 〈out〉. 《1953》 《擬音語》

bleeper🔗🔉

blep・er n.bleep 2.

blellum🔗🔉

blel・lum /bllm/ n. 《スコット古》 怠惰で話し好きな人. 《1790》 《混成》 ← Sc. ble(ber) to babble+(SKE)LLUM

blemish🔗🔉

blem・ish /blm/ n. 1 (表面の)しみ, よごれ (stain) (⇒defect SYN). 2 きず (flaw), 欠点 (defect); 汚点 (taint). ・without blemish 完全な[に]. ・lead a life free from any blemish 少しの汚れもない清らかな生活を送る. vt. 〈美・完全さなどを〉傷つける, 損なう, 害する; (道徳的に)汚す (tarnish). blemish beauty, a person's character, etc. blemish a person's good name 人の評判を汚す. ・a blemished reputation 傷つけられた名声. v.: 《?a1350》 blemisshe(n) OF blemiss-, ble(s)mir to make pale < Gmc blasaz shining, white. ― n.: 《1526》 ← (v.)

blemished🔗🔉

blm・ished /-t/ adj. しみのついた.

blench🔗🔉

blench /blnt/ vi. 〈人が〉ひるむ, たじろぐ, あとずさりする 〔from〕 (⇒recoil SYN). vt. 1 《古》 避ける, よける (avoid). 2 《廃》 挫折させる, …の裏をかく. OE blenan to deceive < Gmc blakjan to cause to blink ← IE bhel- to shine: ⇒bald

blench🔗🔉

blench /blnt/ vt. 白くする; 真っ青にする. vi. 白くなる; 真っ青になる. 《1813》 《変形》 ← BLANCH

blend🔗🔉

blend /blnd/ v. (〜・ed, 《文語》 blent /blnt/) vt. 1 〈異なった物を〉混ぜ合わせ(て調和のとれたものを作)る, 混合する, 混ぜる (⇒mix SYN). blend a brown paint with a red paint 褐色のえのぐに赤いえのぐを混ぜる. ・The diverse elements in his character were strangely blended. 彼の性格には様々の要素が不思議に混じり合っていた. 2 (種類や品質の異なった物を混合して)〈茶・たばこ・酒などを〉調製する. ・'How to Blend Coffee' 「コーヒーのブレンド法」 《本の題名》. ・Our teas are carefully blended. 当店の紅茶は吟味して調整されております. 3 〈毛皮〉の毛先を染料で染めて黒くする. vi. 1a 混じり合う; 〈色などが〉(境界がわからないほどに)溶け合う. ・Sea and sky seemed to blend. =The sky seemed to blend with the sea. 海と空とが一体のように見えた. ・The colors blended into one. 色が一つに融合した. ・Oil and water will not blend. 油と水とは混ざらない. b 〈言語などが〉混交[混成]する. 2 〔…と〕調和する 〔with〕. ・That hat does not blend with your shoes. その帽子は靴とは合わないね. blnd n 混ざる[ぜる], 混合する; 調和する[させる]. blend in a new building with its surroundings 新しい建物(のデザイン)を環境に調和させる. n. 1 (色・音・感情などの)混じり合い, 混合. ・a blend of pity and terror. ・the blend of sky blue into sea blue 空の青と海の青の融合. 2a (種類の違った茶・たばこ・酒などの)混合, ブレンド, 混合種. ・a new blend of coffee. ・tea of our own blend 当店自慢のブレンド紅茶. ・This coffee is a blend of Java and Jamaica. このコーヒーはジャワとジャマイカのブレンドです. b 混紡. ・a blend of 80% nylon 20% cotton ナイロン 80%, 綿 20% の混紡. 3 【言語】 混成語《例: flushflash+gush or blush / smogsmoke+fog / brunchbreakfast+lunch; blend-word, portmanteau word ともいう; cf. hybrid 4; ⇒blending 2》. a1325》 blende(n) ON blend- (pres.stem), blanda to mix < Gmc blandan (OE blandan) ← IE bhel- to shine (⇒bald): cf. blind

blend in🔗🔉

blnd n 混ざる[ぜる], 混合する; 調和する[させる].

Blenda🔗🔉

Blen・da /blnd/ n. ブレンダ《女性名》. ← Swed. blenden to dazzle: cf. Blanche

blende🔗🔉

blende /blnd/ n. 【鉱物】 閃()亜鉛鉱 (sphalerite); 硫化亜鉛 (zinc sulphide). 《1683》 G Blendeblenden to blind, deceive: 「光の強い」の意, または「鉛の鉱石に似て非なる」の意

blended🔗🔉

blnd・ed adj. 〈茶・たばこ・酒など〉混合した, ブレンドした; 〈織物が〉混紡の. blended coffee ブレンドコーヒー. blended fabric 混紡. 《1621》 ← BLEND+-ED

blended family🔗🔉

blnded fmily n. 混合家族《再婚などのため, 夫婦と以前の結婚によって生まれた子供たちとから構成される家族》.

blended whiskey🔗🔉

blnded whskey n. ブレンドウイスキー《2 種以上の原酒を混ぜて造る; cf. straight whiskey》. 1940

blender🔗🔉

blnd・er n. 1 混合する人. 2a 混合する機械. b 《米》 (果物・野菜用などの)ミキサー (《英》 liquidizer). 英比】 日本語の「ジューサー」や「ミキサー」に相当するものが blender. 英語の mixer は, 電動式の攪拌器や泡立て器に相当する. c1798》 ← BLEND+-ER

blending🔗🔉

blnd・ing n. 1a 混合, 融合, 配合, 調合(法). b 混合物, 融合物. 2 【言語】 (語・句・文の)混成, 混交 (contamination) 《例えば god-bye が good night などと混じて good-bye となり, these things と this kind of things が混じて these kind of things を生じ, no sooner…than と hardly…when が混じて no sooner…when または hardly…than ができ, I am friendly with him. と He and I are friends. が混じて I am friends with him. が生じるなど; cf. hybridism 2, portmanteau word》. 《1795》 ← BLEND+-ING

blending inheritance🔗🔉

blnding inhritance n. 【生物】 融合遺伝《両親の形質が混じって子に現れる遺伝; これは現在否定されている》. 1922

blend-word🔗🔉

blnd-wrd n. 【言語】 =blend 3.

Blenheim🔗🔉

Blen・heim /blnm/ n. ブリントハイム《ドイツ南西部 Bavaria 州 Danube 河畔の村; 英将 Duke of Marlborough がフランス軍に大勝した地 (1704); ドイツ語名 Blindheim /blntham/》.

Blenheim🔗🔉

Blen・heim /blnm/ n. ブレニム《短い鼻と赤い斑点のある白い毛のスパニエル; Blenheim spaniel ともいう》. 《1839》 ← Blenheim Palace (Oxfordshire 州の Woodstock にある Duke of Marlborough の邸宅の名): ↑

Blenheim Orange🔗🔉

Blnheim range n. 【園芸】 ブレニムオレンジ《英国のリンゴ品種の名; 黄色で赤いすじが入る; 単に Blenheim ともいう》. 1879

Blenheim Palace🔗🔉

Blnheim Place n. ブレナム宮殿《イングランド Oxford の近くにある大邸宅 (country house); Blenheim における戦勝を記念して Marlborough 公のために建てられた; Winston Churchill ゆかりの地でもある》.

blennioid🔗🔉

blen・ni・oid /blnid/ adj. 【魚類】 ギンポ亜目の. n. ギンポ亜目の魚の総称. 《1865》: ⇒blenny, -oid

blennies <blenny>🔗🔉

blen・ny /blni/ n. (pl. blen・nies, ) 【魚類】 イソギンポ科の魚数種の総称《とがったひれを持ち, 浅瀬の岩礁の周りに生息する》. 《1774》 L blennius Gk blnnos name of a fish ← blnna slime

blent🔗🔉

blent v. 《文語》 blend の過去形・過去分詞.

bleomycin🔗🔉

ble・o・my・cin /blmsn, -s | -sn/ n. 【薬学】 ブレオマイシン《土壌菌から採る抗生物質で, 皮膚癌・舌癌・肺癌治療に用いる》. 《1970》 《恣意的変形》 ← PHLEOMYCIN

blephar-🔗🔉

bleph・ar- /blfr/ (母音の前にくるときの) blepharo- の異形.

blepharitic <blepharitis>🔗🔉

bleph・a・ri・tis /blfrs | -ts/ n. (pl. -a・rit・i・des /-rdz | -t-/) 【病理】 眼瞼(んけ)炎. bleph・a・ri・tic /blfrk | -tk←/ adj. ⇒↓, -itis

blepharo-🔗🔉

bleph・a・ro- /blfro | -r/ 「まぶた (eyelid); まつげ, 細毛, 繊毛 (cilium)」の意の連結形. ★母音の前では通例 blephar- になる. ← NL 〜 ← Gk blpharon eyelid

blepharoplast🔗🔉

bleph・a・ro・plast /blfroplst | -r()-/ n. 【生物】 生毛体, 毛基体. 《1897》 ← BLEPHARO-+-PLAST

blepharoplasty🔗🔉

bleph・a・ro・plas・ty /blfrplsti/ n. 【医学】 眼瞼形成(術). 《1897》 ← BLEPHARO-+-PLASTY

blepharospasm🔗🔉

bleph・a・ro・spasm /blfrospz | -r()-/ n. 【医学】 眼瞼痙攣(いれ). 《1872》 ← NL blepharospasmus: ⇒blepharo-, spasm

Blriot, Louis🔗🔉

Blriot /blri, | blri; F. blejo/, Louis n. ブレリオ《1872-1936; フランスの飛行機技師・飛行家; 自ら設計した 25 馬力の単葉機で初めてイギリス海峡を横断 (1909)》.

blesbok🔗🔉

bles・bok /blsb()k | -bk/ n. (pl. , s) 【動物】 ブレスボック (Damaliscus dorcas subsp. phillipsi) 《アフリカ南部産のレイヨウで, bontebok の亜種; bontebok に似るが, 身体は赤味がかった茶色で目の間に白色の帯がある》. 《1824》 Afrik. 〜 ← Du. bles 'BLAZE'+bok 'goat, BUCK'

blesbuck🔗🔉

bles・buck /blsbk/ n. (pl. s, ) 【動物】 =blesbok. 1879

bless🔗🔉

bless /bls/ vt. (ed /〜t/, blest /blst/) 1 …への神の恵みを祈る, …のために祈る, 祝福する. ・At the close of the service the priest blessed the people [congregation]. 礼拝式の終わりに司祭は会衆の上に神の加護を祈った. Bless them that curse you. 汝らを責むる者のために祈れ (Matt. 5: 44). 《《なぞり》 ← L benedicere: cf. benediction》. 2 [しばしば受身で] a 〈神が〉…に至福を授ける, 恵みを垂れる, 祝福する (cf. curse); (天恵として)…に〔…を〕恵む, 授ける (favor) 〔with〕. ・God bless you! あなたの上に神のみ恵みがあらんことを (cf. vt. 6). ・God blessed him with good health [a daughter]. 神は彼に健康を恵んだ[一人の娘を授けた]. ・Our country is not blessed with natural resources. わが国は天然資源に恵まれていない. ・He is blessed with eloquence [a pleasing disposition]. 彼は雄弁に恵まれている[人好きのする性質をもっている]. ・I am blessed with a poor digestion. 《反語》 胃が弱くて往生しています. 《BLISS との連想による》. b 〔…を授けて〕〈人を〉幸せにする 〔in〕. ・He is greatly blessed in his children [marriage]. 彼はよい子供に恵まれて[よい結婚をして]大いに幸せだ. 3a (宗教的儀式を行って)清める, 聖別する (consecrate). bless the elements at Holy Communion 聖餐式でパンとぶどう酒を清める. b 神聖にする, 神聖であると宣する. 4a …の上に十字を切る. bless a child 十字を切って子供を祝福する. b [〜 oneself で] (額から胸にかけて十字を切って)自らを祝福する, 自分の幸福を喜ぶ, まあよかったと思う; (God bless me! などと言って)驚く, 腹を立てる, 悔やむ (cf. 6 b). 5a 〈神を〉あがめる (praise), 賛美する (glorify). Bless the Lord, O my soul. わが霊魂(まし)よエホバをほめまつれ (Ps. 103: 1). b 〈運勢の星・幸運・人など〉に感謝する. bless one's (lucky) stars (よい星の下に生まれたと)天祐(んゆ)を感謝する. bless one's luck 身の幸運を感謝する. bless a person for his kindness 人の親切を心から感謝する. ・Let me bless my prudence. 《戯言》 われながら思慮深かったわい. c 《反語》 ののしる (curse). ・How I blessed him for disturbing my sleep! 眠りを妨げたので彼を(心の中で)のろってやった. 6 《口語》 a [感嘆の表現を成して (cf. vt. 7)]. Bless him [her, them]!=Bless his heart [her heart, their hearts]! かわいいね, まあまあ, 感心感心《愛情・好意・いたわりなどを表す》. ・(God) bless me!=(Lord) bless my soul!=Bless my heart!=Bless your heart alive!=Well, I'm [I'll be] blessed [blest]! おやおや, しまった, これはこれは, とんでもない《驚き・立腹・喜びなどを表す》. ・(God) bless you! おやまあ; まあかわいそうに; (人の好意に対し)どうもありがとう; (くしゃみをした人に)お大事に《くしゃみは不吉なものとされていたことから; cf. gesundheit》; (人と別れる時に)ごきげんよう (cf. vt. 2 a). ・⇒God bless the MARK! b [反語的にののしり・驚きの表現として] 絶対に…することはない, …だったら驚きだ. ★通例 if 節とともに, 主語は一人称, 動詞は現在または未来時制. ・(I'm) blessed [blest] if I know. (そんなこと)私が知るものか. I'll be blessed if I don't agree! 絶対に同意するよ. ・If it isn't Auntie Phoebe! Well, I'm blessed! フィービ叔母さんじゃないか. こいつは驚いた! 7 [しばしば 〜 oneself で] 《古》 〈通例, 神が〉〔…から〕守る (protect) 〔from〕. ・God bless me from all evils! 神よ諸々(ろも)の悪より我を守らせ給()え《★この表現から現在の vt. 6 a の表現法が発達した》. ・He blessed himself from the creditors. やっと借金取りの手から逃()れた. OE bldsian, bltsian to consecrate (with the blood of sacrifice) < Gmc blisjanblam 'BLOOD'

blessed🔗🔉

bless・ed /blsd/ adj. 1 [しばしば B-] 清められた, 神聖な, 聖なる (holy). ・the blessed angels 聖なる天使たち. ・the blessed (ones) 天上の諸聖人. ・the blessed land 天国. ・my father of blessed memory 今は亡()き我が父. 2 祝福を受けた, 恵まれた, 幸福な, 幸運な (blissful, fortunate). blessed ignorance 幸福(いわ)なる無知, 「知らぬが仏」. ・What I wouldn't give for some blessed peace and quiet! 幸福な平和と平穏を得られたら何をあげてもいいくらいだ. ・the land of the blessed 楽土, 天国. ・the Islands of the Blessed ⇒island 成句. Blessed are the poor in spirit. ⇒poor 1 b. ・It is more blessed to give than to receive. 与うるは受くるよりも幸福(いわ)なり (Acts 20: 35). 3 ありがたい, 楽しい, 喜ばしい (joyful). ・⇒blessed event. ・those blessed days 楽しかりしあの頃. 4 [しばしば単なる強意語として] 《反語》 のろわれた, 罰当たりの, 忌むべき, いまいましい《damned, cursed などの婉曲語》. ・every blessed cent 一文残らず, 持ち[有り]金全部. ・the whole blessed lot 全部そっくり. ・Not a blessed soul turned up. ただの一人も来なかった. ・You haven't done a blessed thing to help―not one blessed thing. ちっとも助けてくれなかったな―ほんのちょっとも. ・What a blessed nuisance! なんてうるせえんだ, 本当に厄介な奴だ(など). 5 [B-] 【カトリック】 (尊称として)福者… (cf. beatify 2). ・(The) Blessed Pius X 福者ピオ十世. 6 〈植物が〉治癒力のある. n. [the 〜; 複数扱い] 福者《列福 (beatification) された者; また一般に天国の祝福にあずかっている者を指すこともある》. 〜・ly adv. lateOE (e)bltsod, (e)bldsed (p.p.) ← bltsian (↑)

blessed event🔗🔉

blssed evnt n. 《戯言》 おめでた, 出産; 新生児.

blessedness🔗🔉

blss・ed・ness n. 神のみ恵みの深いこと (⇒happiness SYN); 幸福の身, 幸運, 多幸, よろこび (felicity). ・single blessedness 《戯言》 (気楽な)独身生活 (Shak., Mids N D 1. 1. 78). ・enjoy perpetual blessedness 永遠の幸福を受ける. a1325》: ⇒-ness

Blessed Sacrament🔗🔉

Blssed Scrament n. [the 〜] 1 (主にカトリックの)聖餐式. 2 聖体 (⇒sacrament 2).

blessed Saints🔗🔉

blssed Sints n. pl. [the 〜] 天上の諸聖人; 極楽往生を遂げた人々, 死者たち.

bleed dry🔗🔉

bled drbleed 成句.

bleed red ink🔗🔉

bled rd nk 《米》 大赤字を出す.

bleed like a (stuck) pig🔗🔉

bled lke a (stck) pg (突き刺された豚のように)たくさんの血を流す, 大出血する.

bleed white🔗🔉

bled whtebleed 成句.

研究社新英和大辞典bleで始まるの検索結果 1-73もっと読み込む