複数辞典一括検索+![]()
![]()
bree🔗⭐🔉
bree /br
/
n. 《スコット》 【料理】 (物を煮た)煮汁, (肉などの)汁, スープ (broth).
OE br
w pottage < Gmc
br
waz (Du. brij / G Brei)

/
n. 《スコット》 【料理】 (物を煮た)煮汁, (肉などの)汁, スープ (broth).
OE br
w pottage < Gmc
br
waz (Du. brij / G Brei)
breech🔗⭐🔉
breech /br
t
/
n.
1 (人体の)しり, 臀部 (buttocks), 尾部, 下部. ★産科以外では 《古》.
2a (銃砲の)砲尾, 銃尾, 尾筒部; 閉鎖機《装填後の火砲の砲身の後端を閉鎖する装置》.
b 滑車の底部.
3 [pl.] ⇒breeches.
4 【海事】 ブリーチ《肘 (knee) の外側の部分; cf. throat 5》.
5 【産科】 =breech delivery.
vt.
1 〈銃砲〉に銃尾[砲尾]を付ける.
2 /br
t
/ 《古・方言》 〈男の子〉に半ズボン (breeches) をはかせる.
3 /br
t
, br
t
/ 《古》 …のしりをむちで打つ.
OE br
(pl.) ← br
c < Gmc
br
ks (G 《廃》 Bruch): cf. L br
cae (pl.) breeches ← ?

t
/
n.
1 (人体の)しり, 臀部 (buttocks), 尾部, 下部. ★産科以外では 《古》.
2a (銃砲の)砲尾, 銃尾, 尾筒部; 閉鎖機《装填後の火砲の砲身の後端を閉鎖する装置》.
b 滑車の底部.
3 [pl.] ⇒breeches.
4 【海事】 ブリーチ《肘 (knee) の外側の部分; cf. throat 5》.
5 【産科】 =breech delivery.
vt.
1 〈銃砲〉に銃尾[砲尾]を付ける.
2 /br
t
/ 《古・方言》 〈男の子〉に半ズボン (breeches) をはかせる.
3 /br
t
, br
t
/ 《古》 …のしりをむちで打つ.
OE br
(pl.) ← br
c < Gmc
br
ks (G 《廃》 Bruch): cf. L br
cae (pl.) breeches ← ?
breech baby🔗⭐🔉
br
ech b
by
n. 【産科】 逆子(さかご).
ech b
by
n. 【産科】 逆子(さかご).
breech birth🔗⭐🔉
br
ech b
rth
n. 【産科】 逆産, 逆子.
ech b
rth
n. 【産科】 逆産, 逆子.
breechblock🔗⭐🔉
br
ech・bl
ck
n. (砲の)閉鎖機本体, 尾栓《閉鎖機 (breech) の主要部で, 砲尾を閉鎖する開閉装置》; (銃の閉鎖機の)螺体(らたい).
1881
ech・bl
ck
n. (砲の)閉鎖機本体, 尾栓《閉鎖機 (breech) の主要部で, 砲尾を閉鎖する開閉装置》; (銃の閉鎖機の)螺体(らたい).
1881
breechcloth🔗⭐🔉
breechclout🔗⭐🔉
br
ech・cl
ut
n. 腰布 (loincloth).
1757
ech・cl
ut
n. 腰布 (loincloth).
1757
breech delivery🔗⭐🔉
br
ech del
very
n. 【産科】 骨盤位[臀位]分娩.
1882
ech del
very
n. 【産科】 骨盤位[臀位]分娩.
1882
breeched🔗⭐🔉
breeched
adj.
1 /br
t
t/ 砲尾[銃尾]の付いた.
2 /br
t
t/ 《古・方言》 半ズボン (breeches) をはいた.
《c1550》: ⇒-ed 2
adj.
1 /br
t
t/ 砲尾[銃尾]の付いた.
2 /br
t
t/ 《古・方言》 半ズボン (breeches) をはいた.
《c1550》: ⇒-ed 2
breeches🔗⭐🔉
breech・es /br
t
z, br
t
-/
n. pl.
1 (ひざ丈まである)ズボン, 半ズボン (cf. knee breeches, riding breeches).
・a pair of breeches 半ズボン 1 着.
2 =JODHPURs.
3 《口語》 ズボン (trousers).
t
o b
g for one's br
eches ⇒big1 成句.
w
ar the br
eches ⇒wear1 成句.
?a1200
t
z, br
t
-/
n. pl.
1 (ひざ丈まである)ズボン, 半ズボン (cf. knee breeches, riding breeches).
・a pair of breeches 半ズボン 1 着.
2 =JODHPURs.
3 《口語》 ズボン (trousers).
t
o b
g for one's br
eches ⇒big1 成句.
w
ar the br
eches ⇒wear1 成句.
?a1200
Breeches Bible🔗⭐🔉
Br
eches B
ble
n. [the 〜] Geneva Bible の俗称《Gen. 3: 7 でアダムとイブがいちじくの葉で作った breeches (A.V. では aprons) で前を隠したとあることから》.
1835
eches B
ble
n. [the 〜] Geneva Bible の俗称《Gen. 3: 7 でアダムとイブがいちじくの葉で作った breeches (A.V. では aprons) で前を隠したとあることから》.
1835
breeches buoy🔗⭐🔉
br
eches b
oy /br
t
z-, br
t
- | br
t
-, br
t
-/
n. 【海事】 (ズック製)ズボン型救命浮具《救助船と遭難船の間に張った綱に掛けて人を空中輸送して救助するためのもの》.
1880
breeches buoy 【挿絵】
eches b
oy /br
t
z-, br
t
- | br
t
-, br
t
-/
n. 【海事】 (ズック製)ズボン型救命浮具《救助船と遭難船の間に張った綱に掛けて人を空中輸送して救助するためのもの》.
1880
breeches buoy 【挿絵】
breeches part🔗⭐🔉
br
eches p
rt
n. 【演劇】 (女優の演じる)男役, 少年役.
1779
eches p
rt
n. 【演劇】 (女優の演じる)男役, 少年役.
1779
breeches pipe🔗⭐🔉
br
eches p
pe
n. 二叉管.
eches p
pe
n. 二叉管.
breeching🔗⭐🔉
breech・ing /br
t

, br
t
- | br
t
-, br
t
-/
n.
1 (馬の)しり帯.
2 (ボイラーと煙突とを結ぶ)煙管.
3 羊・野羊・犬の臀部(でんぶ)や後足に生えた短い剛毛.
4 《廃》 しりのむち打ち.
5 【海軍】 駐退索《もと, 砲尾の環に通して砲身を舷側(げんそく)につなぎ発砲の際砲の後退を防いだり, 荒天に際して砲身を固定するのに用いた》.
6 砲尾部, 銃尾部.
《1515-24》: ⇒-ing1

t

, br
t
- | br
t
-, br
t
-/
n.
1 (馬の)しり帯.
2 (ボイラーと煙突とを結ぶ)煙管.
3 羊・野羊・犬の臀部(でんぶ)や後足に生えた短い剛毛.
4 《廃》 しりのむち打ち.
5 【海軍】 駐退索《もと, 砲尾の環に通して砲身を舷側(げんそく)につなぎ発砲の際砲の後退を防いだり, 荒天に際して砲身を固定するのに用いた》.
6 砲尾部, 銃尾部.
《1515-24》: ⇒-ing1
breechless🔗⭐🔉
breech・less /br
t
l
s, br
t
-/
adj.
1 半ズボン (breeches) をはいていない.
2 〈男の子が〉まだ(半)ズボンをはかない.
3 /br
t
l
s/ 後身[銃尾]のない.
《?a1400》: ⇒-less
t
l
s, br
t
-/
adj.
1 半ズボン (breeches) をはいていない.
2 〈男の子が〉まだ(半)ズボンをはかない.
3 /br
t
l
s/ 後身[銃尾]のない.
《?a1400》: ⇒-less
breechloader🔗⭐🔉
breed🔗⭐🔉
breed /br
d/→
v. (bred /br
d/)
vt.
1a 〈牛・羊などを〉繁殖させる (propagate), 飼育する (⇒raise SYN).
・breed horses, cattle, dogs, etc.
b 〈牛・馬などを〉〔…と〕掛け合わせる, 交配させる (mate) 〔to, with〕.
c 妊娠させる.
d 【園芸】 〈新品種を〉作り出す; 【畜産】 〈品種を〉改良する.
2 〈好ましくない物事を〉(引き)起こす, 生じる (produce).
・Speeding breeds accidents. スピードを出しすぎると事故を生む.
・Poverty breeds strife. 《諺》 貧困は争いのもと, 「夫婦げんかも無いから起こる」.
3 〈土地などが〉生み出す, …の発生源となる.
・Swamps breed mosquitoes. 沼地は蚊の繁殖所となる.
・Northern countries breed a race of hardy men. 北国からは強健な種族が出る.
4a [しばしば目的補語, 目的語+to do を伴って] 〈人を〉養育する (bring up), 教育する (train).
・be bred in (the lap of) luxury ぜいたくに育つ.
・be bred for the church 牧師に(なるように)育てられる.
・children bred on comics 漫画を見て育った子供たち.
・He was bred (up) to the law. 法律を仕込まれた.
・He was bred (to be) a gentleman. 紳士になるように教育を受けた.
・be bred to rule 為政者となるよう育てられる, 帝王学の教育を受ける.
b 〈行儀などを〉〔子供などに〕教え込む (inculcate) 〔into〕.
・breed good manners into one's children 子供たちに行儀作法を仕込む.
5 〈動物が〉〈子を〉生む; 〈鳥が〉〈卵を〉かえす.
6 【原子力】 (増殖炉で)〈分裂性物質を〉増殖する (⇒breeding 5).
vi.
1a 〈動物が〉子を生む, 繁殖する.
・Most birds breed in the spring. 鳥は大抵春にひなをかえす[繁殖する].
・breed like rabbits [flies] 《軽蔑》 〈人が〉やたらと子を生む.
b 〈好ましくない物事が〉生じる.
・Crime breeds in slums. 犯罪は貧民街で生まれる.
2 〔…の〕種を採る 〔from〕.
・breed from a mare of good stock 良馬の種を採る.
3 妊娠している, 子を宿している.
b
rn and br
d=br
d and b
rn ⇒born adj. 成句.
br
d in the b
ne 〈性質が〉根深く植えつけられて, 親譲りの (cf. bred-in-the-bone).
・What is bred in the bone will never come out of the flesh. 《諺》 生来の性分は抜けないものである, 天性は抜き難し.
br
ed
n (and
n) 同種繁殖する; 常に近親と結婚する. 《1819》
br
ed
ut 品種改良によって〈特定の性質を〉除去する. 《1599》
br
ed
ut and
ut 異種繁殖する; 常に近親以外と結婚する.
br
ed tr
e to t
pe 〈雑種が〉類型に固定する《常に同一特質の子を産む》.
br
ed
p 育てる, 養育する, 教育する, 養成する (cf. vt. 4 a).
n.
1 【生物】 種属, 種, 血統 (stock); 品種.
・a large breed of dog=a breed of large dog 大形犬の品種.
・a new breed of sheep 羊の新種.
・shepherds of the best breed 最良種のシェパード.
・this happy breed (of men) この幸福な種族《英国人のこと; Shak., Richard II 2. 1. 45》.
2 種類 (kind).
・men of the same breed.
3 《カナダ・米西部》 《軽蔑》 (白人とアメリカインディアンとの間の)混血児 (half-breed).
OE br
dan to cherish < Gmc
br
jan (G br
ten) ←
br
- 'BROOD'

d/→
v. (bred /br
d/)
vt.
1a 〈牛・羊などを〉繁殖させる (propagate), 飼育する (⇒raise SYN).
・breed horses, cattle, dogs, etc.
b 〈牛・馬などを〉〔…と〕掛け合わせる, 交配させる (mate) 〔to, with〕.
c 妊娠させる.
d 【園芸】 〈新品種を〉作り出す; 【畜産】 〈品種を〉改良する.
2 〈好ましくない物事を〉(引き)起こす, 生じる (produce).
・Speeding breeds accidents. スピードを出しすぎると事故を生む.
・Poverty breeds strife. 《諺》 貧困は争いのもと, 「夫婦げんかも無いから起こる」.
3 〈土地などが〉生み出す, …の発生源となる.
・Swamps breed mosquitoes. 沼地は蚊の繁殖所となる.
・Northern countries breed a race of hardy men. 北国からは強健な種族が出る.
4a [しばしば目的補語, 目的語+to do を伴って] 〈人を〉養育する (bring up), 教育する (train).
・be bred in (the lap of) luxury ぜいたくに育つ.
・be bred for the church 牧師に(なるように)育てられる.
・children bred on comics 漫画を見て育った子供たち.
・He was bred (up) to the law. 法律を仕込まれた.
・He was bred (to be) a gentleman. 紳士になるように教育を受けた.
・be bred to rule 為政者となるよう育てられる, 帝王学の教育を受ける.
b 〈行儀などを〉〔子供などに〕教え込む (inculcate) 〔into〕.
・breed good manners into one's children 子供たちに行儀作法を仕込む.
5 〈動物が〉〈子を〉生む; 〈鳥が〉〈卵を〉かえす.
6 【原子力】 (増殖炉で)〈分裂性物質を〉増殖する (⇒breeding 5).
vi.
1a 〈動物が〉子を生む, 繁殖する.
・Most birds breed in the spring. 鳥は大抵春にひなをかえす[繁殖する].
・breed like rabbits [flies] 《軽蔑》 〈人が〉やたらと子を生む.
b 〈好ましくない物事が〉生じる.
・Crime breeds in slums. 犯罪は貧民街で生まれる.
2 〔…の〕種を採る 〔from〕.
・breed from a mare of good stock 良馬の種を採る.
3 妊娠している, 子を宿している.
b
rn and br
d=br
d and b
rn ⇒born adj. 成句.
br
d in the b
ne 〈性質が〉根深く植えつけられて, 親譲りの (cf. bred-in-the-bone).
・What is bred in the bone will never come out of the flesh. 《諺》 生来の性分は抜けないものである, 天性は抜き難し.
br
ed
n (and
n) 同種繁殖する; 常に近親と結婚する. 《1819》
br
ed
ut 品種改良によって〈特定の性質を〉除去する. 《1599》
br
ed
ut and
ut 異種繁殖する; 常に近親以外と結婚する.
br
ed tr
e to t
pe 〈雑種が〉類型に固定する《常に同一特質の子を産む》.
br
ed
p 育てる, 養育する, 教育する, 養成する (cf. vt. 4 a).
n.
1 【生物】 種属, 種, 血統 (stock); 品種.
・a large breed of dog=a breed of large dog 大形犬の品種.
・a new breed of sheep 羊の新種.
・shepherds of the best breed 最良種のシェパード.
・this happy breed (of men) この幸福な種族《英国人のこと; Shak., Richard II 2. 1. 45》.
2 種類 (kind).
・men of the same breed.
3 《カナダ・米西部》 《軽蔑》 (白人とアメリカインディアンとの間の)混血児 (half-breed).
OE br
dan to cherish < Gmc
br
jan (G br
ten) ←
br
- 'BROOD'
breed in (and in)🔗⭐🔉
br
ed
n (and
n) 同種繁殖する; 常に近親と結婚する. 《1819》
ed
n (and
n) 同種繁殖する; 常に近親と結婚する. 《1819》
breed out🔗⭐🔉
br
ed
ut 品種改良によって〈特定の性質を〉除去する. 《1599》
ed
ut 品種改良によって〈特定の性質を〉除去する. 《1599》
breed out and out🔗⭐🔉
br
ed
ut and
ut 異種繁殖する; 常に近親以外と結婚する.
ed
ut and
ut 異種繁殖する; 常に近親以外と結婚する.
breed true to type🔗⭐🔉
br
ed tr
e to t
pe 〈雑種が〉類型に固定する《常に同一特質の子を産む》.
ed tr
e to t
pe 〈雑種が〉類型に固定する《常に同一特質の子を産む》.
breed-bate🔗⭐🔉
br
ed-b
te
n. 《Shak》 もめごとを起こす人.
1597
ed-b
te
n. 《Shak》 もめごとを起こす人.
1597
breeder🔗⭐🔉
breed・er /br


| -d
(r/
n.
1a 繁殖者, 家畜の飼育者, ブリーダー.
・a dog breeder.
・a horse breeder.
b 品種改良家, 育種家.
2 繁殖する動物.
・a slow [rapid] breeder 繁殖の遅い[速い]動物.
3 繁殖のために飼育している動物[栽培している植物], 種畜.
4a 張本人, 発起人.
b (不満などの)もと, 種, 原因.
5 【原子力】 =breeder reactor.
《1531》: ⇒breed, -er1



| -d
(r/
n.
1a 繁殖者, 家畜の飼育者, ブリーダー.
・a dog breeder.
・a horse breeder.
b 品種改良家, 育種家.
2 繁殖する動物.
・a slow [rapid] breeder 繁殖の遅い[速い]動物.
3 繁殖のために飼育している動物[栽培している植物], 種畜.
4a 張本人, 発起人.
b (不満などの)もと, 種, 原因.
5 【原子力】 =breeder reactor.
《1531》: ⇒breed, -er1
breeder reactor🔗⭐🔉
br
eder re
ctor
n. 【原子力】 増殖(型原子)炉《連鎖反応に消費される以上に核分裂物質を造り出す炉; 単に breeder ともいう; cf. fast breeder, converter reactor》.
1949
eder re
ctor
n. 【原子力】 増殖(型原子)炉《連鎖反応に消費される以上に核分裂物質を造り出す炉; 単に breeder ともいう; cf. fast breeder, converter reactor》.
1949
breeding🔗⭐🔉
br
ed・ing /-

| -d
/
n.
1 (種の)繁殖, 生殖.
・breeding in the line 同種異系の繁殖.
・the season of breeding=the breeding season 繁殖期.
2 飼育, 育成, 保育; 育種; 品種改良.
・a breeding pond 養魚池.
・the breeding of horses and cattle.
3 《文語》 養育, 育て方 (nurture), しつけ, 訓育, 教育 (training).
・receive one's breeding for the army 軍隊教育を受ける.
4 育ち, 教養, りっぱな行儀作法.
・a man of fine breeding 育ちのいい人, りっぱな教養のある人.
・a sign of breeding よい育ちの証拠.
5 【原子力】 増殖(作用) 《連鎖反応に用いられる元素が消費される量以上に核燃料物質を造り出す作用; cf. breeder reactor》.
《a1325》: ⇒-ing1
ed・ing /-

| -d
/
n.
1 (種の)繁殖, 生殖.
・breeding in the line 同種異系の繁殖.
・the season of breeding=the breeding season 繁殖期.
2 飼育, 育成, 保育; 育種; 品種改良.
・a breeding pond 養魚池.
・the breeding of horses and cattle.
3 《文語》 養育, 育て方 (nurture), しつけ, 訓育, 教育 (training).
・receive one's breeding for the army 軍隊教育を受ける.
4 育ち, 教養, りっぱな行儀作法.
・a man of fine breeding 育ちのいい人, りっぱな教養のある人.
・a sign of breeding よい育ちの証拠.
5 【原子力】 増殖(作用) 《連鎖反応に用いられる元素が消費される量以上に核燃料物質を造り出す作用; cf. breeder reactor》.
《a1325》: ⇒-ing1
breeding ground🔗⭐🔉
br
eding gr
und
n.
1 繁殖地.
2 (悪・病気・思想などの)温床, 培養地.
1856
eding gr
und
n.
1 繁殖地.
2 (悪・病気・思想などの)温床, 培養地.
1856
breeding ratio🔗⭐🔉
br
eding r
tio
n. 【原子力】 増殖比《増殖炉で新しく生み出された燃料の消費された燃料に対する比》.
eding r
tio
n. 【原子力】 増殖比《増殖炉で新しく生み出された燃料の消費された燃料に対する比》.
Breed's Hill🔗⭐🔉
breen🔗⭐🔉
breen /br
n/
n., adj. 褐色がかった緑(の).
adv. 褐色がかった緑に.
《混成》 ← BR(OWN)+(GR)EEN

n/
n., adj. 褐色がかった緑(の).
adv. 褐色がかった緑に.
《混成》 ← BR(OWN)+(GR)EEN
breenge🔗⭐🔉
breenge /br
nd
/
vi. 《スコット》 飛び出す, 突進する.
n. 突進.

nd
/
vi. 《スコット》 飛び出す, 突進する.
n. 突進.
breenger🔗⭐🔉
br
eng・er
n. 《スコット中西部方言》 せっかち[性急]な人.
↑
eng・er
n. 《スコット中西部方言》 せっかち[性急]な人.
↑
breeze1🔗⭐🔉
breeze1 /br
z/→
n.
1a 微風, そよ風.
・There was not much of a breeze blowing. そよとの風もなかった.
b 海陸風《昼は海から夜は陸から吹く風》.
c 【気象・海事】 軟風 (gentle wind) 《風速毎秒 1.7-13.9 m の風; ⇒wind scale》.
2 《口語》 容易にできること[仕事], 朝飯前のこと (cinch).
・like a breeze たやすく.
・The test was a breeze. 試験はたやすかった.
・That problem was a breeze for him (to solve). 彼にはその問題(を解くの)は朝飯前だった.
3 《英俗》
a 騒ぎ, けんか, 「波風」, ごたごた (row).
・kick up a breeze 騒ぎを起こす, 波風を立てる.
b 風聞, うわさ (whisper).
h
ve [g
t] the br
eze
p=have [get] the WIND1 up.
h
t [spl
t, t
ke] the br
eze 《俗》 立ち去る (depart). 《1910》
in a br
eze 《米口語》 容易に (easily).
・The horse won in a breeze. 馬は楽勝した.
p
t the br
eze
p=put the WIND1 up.
sh
ot the br
eze 《米口語》
(1) おしゃべりする, だべる, 油を売る (chat).
(2) ばか話をする; 大言壮語する.
vi.
1 [通例 it を主語として] そよそよ吹く; 吹き始める; 風が勢いづく.
・breeze up 〈風が〉吹き始める, 強くなる.
2 《口語》
a 元気よく[楽々と, 意気揚々と]進む 〈along〉; 威勢よく[さっと, すっと]入ってくる 〈in〉; つかつかと近寄る 〈up〉.
・They breezed into [out of] the room. 部屋へどやどやと入ってきた[からどっと出て行った].
・We breezeed to victory. 楽々と優勝した.
b 《口語》 〔…に〕ざっと目を通す; 〔…を〕難なくやってのける 〔through〕.
・breeze through a book, task, etc.
c さっさと去る 〈out, off〉.
br
eze
n 《口語》
(1) ⇒vi. 2 a.
(2) 楽勝する.
〜・l
ke adj.
《1565-89》
? OSp. & Port. briza northeast wind ← ?

z/→
n.
1a 微風, そよ風.
・There was not much of a breeze blowing. そよとの風もなかった.
b 海陸風《昼は海から夜は陸から吹く風》.
c 【気象・海事】 軟風 (gentle wind) 《風速毎秒 1.7-13.9 m の風; ⇒wind scale》.
2 《口語》 容易にできること[仕事], 朝飯前のこと (cinch).
・like a breeze たやすく.
・The test was a breeze. 試験はたやすかった.
・That problem was a breeze for him (to solve). 彼にはその問題(を解くの)は朝飯前だった.
3 《英俗》
a 騒ぎ, けんか, 「波風」, ごたごた (row).
・kick up a breeze 騒ぎを起こす, 波風を立てる.
b 風聞, うわさ (whisper).
h
ve [g
t] the br
eze
p=have [get] the WIND1 up.
h
t [spl
t, t
ke] the br
eze 《俗》 立ち去る (depart). 《1910》
in a br
eze 《米口語》 容易に (easily).
・The horse won in a breeze. 馬は楽勝した.
p
t the br
eze
p=put the WIND1 up.
sh
ot the br
eze 《米口語》
(1) おしゃべりする, だべる, 油を売る (chat).
(2) ばか話をする; 大言壮語する.
vi.
1 [通例 it を主語として] そよそよ吹く; 吹き始める; 風が勢いづく.
・breeze up 〈風が〉吹き始める, 強くなる.
2 《口語》
a 元気よく[楽々と, 意気揚々と]進む 〈along〉; 威勢よく[さっと, すっと]入ってくる 〈in〉; つかつかと近寄る 〈up〉.
・They breezed into [out of] the room. 部屋へどやどやと入ってきた[からどっと出て行った].
・We breezeed to victory. 楽々と優勝した.
b 《口語》 〔…に〕ざっと目を通す; 〔…を〕難なくやってのける 〔through〕.
・breeze through a book, task, etc.
c さっさと去る 〈out, off〉.
br
eze
n 《口語》
(1) ⇒vi. 2 a.
(2) 楽勝する.
〜・l
ke adj.
《1565-89》
? OSp. & Port. briza northeast wind ← ?
breeze in🔗⭐🔉
br
eze
n 《口語》
eze
n 《口語》
breeze2🔗⭐🔉
breeze2 /br
z/
n. 《英》
1 石炭くず, 粉炭; 粉コークス.
2 燃え殻, 灰.
《1762》
F braise cinders, live coals: cf. braise, brazier2

z/
n. 《英》
1 石炭くず, 粉炭; 粉コークス.
2 燃え殻, 灰.
《1762》
F braise cinders, live coals: cf. braise, brazier2
breeze3🔗⭐🔉
breeze3 /br
z/
n. 《古または方言》 【昆虫】 ウシアブ (gadfly).
・have a breeze in one's breech じっとしていられずにはね回る.
OE briosa gadfly ← ?

z/
n. 《古または方言》 【昆虫】 ウシアブ (gadfly).
・have a breeze in one's breech じっとしていられずにはね回る.
OE briosa gadfly ← ?
breeze block🔗⭐🔉
breeze concrete🔗⭐🔉
br
eze c
ncrete
n. (石炭殻またはコークス灰を骨材としている)軽量コンクリート.
eze c
ncrete
n. (石炭殻またはコークス灰を骨材としている)軽量コンクリート.
breezeless🔗⭐🔉
br
eze・less
adj. 風のない, 静かな (calm).
《a1763》: ⇒breeze1, -less
eze・less
adj. 風のない, 静かな (calm).
《a1763》: ⇒breeze1, -less
breezeway🔗⭐🔉
br
eze・w
y
n. (屋根付きの, 時に両サイドを覆われた)渡り廊下; (特に, 家と車庫の間の)屋根付き通路.
《1931》 ← BREEZE1+WAY1
eze・w
y
n. (屋根付きの, 時に両サイドを覆われた)渡り廊下; (特に, 家と車庫の間の)屋根付き通路.
《1931》 ← BREEZE1+WAY1
breezier <breezy>🔗⭐🔉
breez・y /br
zi/
adj. (breez・i・er; -i・est)
1a 〈人・態度など〉元気のいい, 快活な, 陽気な, はしゃいだ (cheerful).
b 無造作な, どこ吹く風の.
c 〈会話など〉中身のない, 軽い.
2 〈天候が〉微風のある, 風のそよぐ; 〈場所が〉風のそよ吹く, 風通しのいい.
・a breezy spot, place, terrace, etc.
br
ez・i・ly /-z
li/ adv.
br
ez・i・ness n.
《1718》: ⇒breeze1, -y4

zi/
adj. (breez・i・er; -i・est)
1a 〈人・態度など〉元気のいい, 快活な, 陽気な, はしゃいだ (cheerful).
b 無造作な, どこ吹く風の.
c 〈会話など〉中身のない, 軽い.
2 〈天候が〉微風のある, 風のそよぐ; 〈場所が〉風のそよ吹く, 風通しのいい.
・a breezy spot, place, terrace, etc.
br
ez・i・ly /-z
li/ adv.
br
ez・i・ness n.
《1718》: ⇒breeze1, -y4
研究社新英和大辞典に「bree」で始まるの検索結果 1-48。