複数辞典一括検索+![]()
![]()
chip1🔗⭐🔉
chip1 /t
p/→
n.
1 [通例 pl.]
a 《米・豪》 薄切りのジャガイモのフライ, ポテトチップ (《英》 potato crisp).
【日英比較】 「(ポテト)チップス」は, 《米》 では potato chips というが, 《英》 では crisps という. 《英》 では chips は「フライドポテト」を意味する. Steak and chips のようにつけ合わせとして出される. ⇒French fries 【日英比較】.
b 《英》 (拍子木形の)ジャガイモのフライ, フレンチフライ (《米》 French fries).
・⇒fish and chips.
c (食べ物・菓子などの)小片, 薄切り.
・chocolate chips.
d (キナ・シナモンなどの)樹皮の小片.
2 【電子工学】 チップ《集積回路が作りつけられた[つけられる]半導体片; cf. wafer 6》.
3a (木・瀬戸物・石などの小さなやや細く平たい)切れ端, かけら, (欠けた)破片, 削りくず.
・a wood chip こっぱ.
・pencil chips 鉛筆の削りくず.
b (帽子・箱などを作る)経木; (細く裂いた)しゅろの葉.
c 小型のローズカットまたはシングルカットのメレ石の通称《通例 3/4 カラットに達しないもの》; 水晶の小片.
d (録音でレコードの溝を刻む際の)切りくず.
e [pl.] 薄片[粉]石鹸.
4 欠けあと, 欠け目, 傷 (flaw).
5a 【トランプ】 (ポーカーに用いる象牙やプラスチック製の)数取り, ポーカーチップ (counter).
b [pl.] 《俗》 金銭, 銭(ぜに) (money).
・buy chips 投資する.
・be in the chips ⇒成句.
c 《英俗》 硬貨 (coin).
6a 干からびた[味の抜けた]物.
・(as) dry as a chip よく乾いて; 無味乾燥で.
・be burnt to a chip かりかりに焼けてしまう.
b 《米》 [通例限定詞を伴って] (燃料に用いる)乾燥させた家畜の糞.
・a cow chip.
c つまらない物, 些細(ささい)な事.
・do not care a chip for… …を全然意に留めない.
d 小さいもの (bit).
・a chip of a boy 少年.
7 [通例 Chips; 単数扱い] 《俗》 【海事】
a 大工.
b [軽蔑的に] 船(ふな)大工.
8 【球技】 =chip shot.
9 [pl.] 【土木】 豆砕石, 細砕石.
10 《NZ》 経木で編んだ果物用カゴ (cf. chip basket).
be in the ch
ps 《俗》 金回りがよい. 《1938》
c
sh
n one's ch
ps ⇒cash 成句.
a ch
p in p
rridge [p
ttage, br
th] 毒にも薬にもならない[つまらない]付加物.
a ch
p off [of] the
ld bl
ck (気性などが)親[(特に)父親]にそっくりな子.
a ch
p on one's sh
ulder 《口語》 けんか腰.
・a man with a chip on his shoulder すぐ突っかかる人.
・have [carry] a chip on one's shoulder けんか腰である, 不満を抱いている. 《昔, 肩に木片 (chip) をのせて挑戦者にこれを払い落とさせたことからか》.
h
nd [p
ss]
n one's ch
ps=CASH in one's chips.
have h
d one's ch
ps 《英口語》 もうだめだ, 負けだ, 死ぬ[殺される](のだ)(など). 《1959》
l
t the ch
ps f
ll where they m
y 結果がどうなろうと(かまわない).
when the ch
ps are d
wn 《口語》 いざというときに. 《1945》
v. (chipped; chip・ping)
vt.
1a (斧(おの)や鏨(のみ)で)削る.
b 〈刃物の刃・コップのふち・石のかどなどを〉欠く, そぐ, 削る.
c 〈ひな鳥が〉〈卵の殻を〉割る.
d 小片に砕く[切る]; 小片にする.
・chip ice.
e 削って作る.
・chip a figure out of stone 石を削って像を彫る.
f 少しづつ削り取る[壊す] 〈away〉.
g 〈じゃがいもを〉薄切りにする.
2 《英口語》 からかう (banter).
3 《豪》 くわで耕す, まぐわでならす (hoe, harrow).
4 【球技】 〈ボールを〉チップショットで打つ[する].
vi.
1a 〈石・陶器などが〉欠ける.
b 〈ひな鳥が〉卵の殻を破る (pip).
2 【トランプ】 (ポーカーなどで)1 枚のチップ(最小限の金)を賭ける.
3 【球技】 チップショットを打つ[する].
ch
p
n 《口語》
(vi.)
(1) 寄付する; 金を出しあう.
・They all chipped in to buy it [for it]. それを買うために[そのために]皆で金を出しあった.
(2) (話・議論・けんかなどに)割り込む, 腰を折る.
(3) 【トランプ】 (ポーカーで)チップを出して賭ける.
(4) 【ゴルフ】 (グリーン外からの)チップショットで一気にホールに入れる.
(vt.) 〈金などを〉寄付する, 出し合う.
・They all chipped in 10 pounds to help him. 彼を助けるために皆 10 ポンド醵金(きょきん)した.
《1861》
n.: 《a1338》 chippe < OE
ipp log. ― v.: 《1425》 < OE 
ippian: cf. chop1 / Du. & G kippen to cut

p/→
n.
1 [通例 pl.]
a 《米・豪》 薄切りのジャガイモのフライ, ポテトチップ (《英》 potato crisp).
【日英比較】 「(ポテト)チップス」は, 《米》 では potato chips というが, 《英》 では crisps という. 《英》 では chips は「フライドポテト」を意味する. Steak and chips のようにつけ合わせとして出される. ⇒French fries 【日英比較】.
b 《英》 (拍子木形の)ジャガイモのフライ, フレンチフライ (《米》 French fries).
・⇒fish and chips.
c (食べ物・菓子などの)小片, 薄切り.
・chocolate chips.
d (キナ・シナモンなどの)樹皮の小片.
2 【電子工学】 チップ《集積回路が作りつけられた[つけられる]半導体片; cf. wafer 6》.
3a (木・瀬戸物・石などの小さなやや細く平たい)切れ端, かけら, (欠けた)破片, 削りくず.
・a wood chip こっぱ.
・pencil chips 鉛筆の削りくず.
b (帽子・箱などを作る)経木; (細く裂いた)しゅろの葉.
c 小型のローズカットまたはシングルカットのメレ石の通称《通例 3/4 カラットに達しないもの》; 水晶の小片.
d (録音でレコードの溝を刻む際の)切りくず.
e [pl.] 薄片[粉]石鹸.
4 欠けあと, 欠け目, 傷 (flaw).
5a 【トランプ】 (ポーカーに用いる象牙やプラスチック製の)数取り, ポーカーチップ (counter).
b [pl.] 《俗》 金銭, 銭(ぜに) (money).
・buy chips 投資する.
・be in the chips ⇒成句.
c 《英俗》 硬貨 (coin).
6a 干からびた[味の抜けた]物.
・(as) dry as a chip よく乾いて; 無味乾燥で.
・be burnt to a chip かりかりに焼けてしまう.
b 《米》 [通例限定詞を伴って] (燃料に用いる)乾燥させた家畜の糞.
・a cow chip.
c つまらない物, 些細(ささい)な事.
・do not care a chip for… …を全然意に留めない.
d 小さいもの (bit).
・a chip of a boy 少年.
7 [通例 Chips; 単数扱い] 《俗》 【海事】
a 大工.
b [軽蔑的に] 船(ふな)大工.
8 【球技】 =chip shot.
9 [pl.] 【土木】 豆砕石, 細砕石.
10 《NZ》 経木で編んだ果物用カゴ (cf. chip basket).
be in the ch
ps 《俗》 金回りがよい. 《1938》
c
sh
n one's ch
ps ⇒cash 成句.
a ch
p in p
rridge [p
ttage, br
th] 毒にも薬にもならない[つまらない]付加物.
a ch
p off [of] the
ld bl
ck (気性などが)親[(特に)父親]にそっくりな子.
a ch
p on one's sh
ulder 《口語》 けんか腰.
・a man with a chip on his shoulder すぐ突っかかる人.
・have [carry] a chip on one's shoulder けんか腰である, 不満を抱いている. 《昔, 肩に木片 (chip) をのせて挑戦者にこれを払い落とさせたことからか》.
h
nd [p
ss]
n one's ch
ps=CASH in one's chips.
have h
d one's ch
ps 《英口語》 もうだめだ, 負けだ, 死ぬ[殺される](のだ)(など). 《1959》
l
t the ch
ps f
ll where they m
y 結果がどうなろうと(かまわない).
when the ch
ps are d
wn 《口語》 いざというときに. 《1945》
v. (chipped; chip・ping)
vt.
1a (斧(おの)や鏨(のみ)で)削る.
b 〈刃物の刃・コップのふち・石のかどなどを〉欠く, そぐ, 削る.
c 〈ひな鳥が〉〈卵の殻を〉割る.
d 小片に砕く[切る]; 小片にする.
・chip ice.
e 削って作る.
・chip a figure out of stone 石を削って像を彫る.
f 少しづつ削り取る[壊す] 〈away〉.
g 〈じゃがいもを〉薄切りにする.
2 《英口語》 からかう (banter).
3 《豪》 くわで耕す, まぐわでならす (hoe, harrow).
4 【球技】 〈ボールを〉チップショットで打つ[する].
vi.
1a 〈石・陶器などが〉欠ける.
b 〈ひな鳥が〉卵の殻を破る (pip).
2 【トランプ】 (ポーカーなどで)1 枚のチップ(最小限の金)を賭ける.
3 【球技】 チップショットを打つ[する].
ch
p
n 《口語》
(vi.)
(1) 寄付する; 金を出しあう.
・They all chipped in to buy it [for it]. それを買うために[そのために]皆で金を出しあった.
(2) (話・議論・けんかなどに)割り込む, 腰を折る.
(3) 【トランプ】 (ポーカーで)チップを出して賭ける.
(4) 【ゴルフ】 (グリーン外からの)チップショットで一気にホールに入れる.
(vt.) 〈金などを〉寄付する, 出し合う.
・They all chipped in 10 pounds to help him. 彼を助けるために皆 10 ポンド醵金(きょきん)した.
《1861》
n.: 《a1338》 chippe < OE
ipp log. ― v.: 《1425》 < OE 
ippian: cf. chop1 / Du. & G kippen to cut
chip in🔗⭐🔉
ch
p
n 《口語》
p
n 《口語》
chip2🔗⭐🔉
chip2 /t
p/ 《米》
vi. (chipped; chip・ping), n. ちゅっちゅっと鳴く(音[声]) (cheep).
《c1880》 《変形》 ← CHEEP 擬音語

p/ 《米》
vi. (chipped; chip・ping), n. ちゅっちゅっと鳴く(音[声]) (cheep).
《c1880》 《変形》 ← CHEEP 擬音語
chip3🔗⭐🔉
chip3 /t
p/
n. 【レスリング】 チップ《小股(こまた)すくい》.
《1830》 ← chip to trip ← ? CHIP1 (v.): cf. ON kippa to scratch, pull

p/
n. 【レスリング】 チップ《小股(こまた)すくい》.
《1830》 ← chip to trip ← ? CHIP1 (v.): cf. ON kippa to scratch, pull
chip-based🔗⭐🔉
ch
p-b
sed
adj. 【電算】 マイクロチップを用いた[組み込んだ].
p-b
sed
adj. 【電算】 マイクロチップを用いた[組み込んだ].
chip basket🔗⭐🔉
ch
p b
sket
n.
1 経木で編んだかご.
2 《英》 ポテトチップを揚げるのに用いる金網のかご.
1921
p b
sket
n.
1 経木で編んだかご.
2 《英》 ポテトチップを揚げるのに用いる金網のかご.
1921
chip beef🔗⭐🔉
chip bird🔗⭐🔉
chipboard🔗⭐🔉
ch
p・b
ard
n.
1 古紙などから作ったボール紙.
2 (建築用の)樹脂合板, 削片板 (particle board).
1919
p・b
ard
n.
1 古紙などから作ったボール紙.
2 (建築用の)樹脂合板, 削片板 (particle board).
1919
chip carving🔗⭐🔉
ch
p c
rving
n. (通例単純な幾何学的模様などの)小刃で作る木彫り(の装飾).
1888
p c
rving
n. (通例単純な幾何学的模様などの)小刃で作る木彫り(の装飾).
1888
Chipewyan🔗⭐🔉
Chip・ewy・an /t
p
w

n←/
n. (pl. 〜, 〜s)
1a [the 〜(s)] チプウィアン族《カナダ北西部に住む先住民族》.
b チプウィアン族の人.
2 チプウィアン語《Athapaskan 語群の言語》.
《1789》
Cree Chipwayanawok 《原義》 pointed skin

p
w

n←/
n. (pl. 〜, 〜s)
1a [the 〜(s)] チプウィアン族《カナダ北西部に住む先住民族》.
b チプウィアン族の人.
2 チプウィアン語《Athapaskan 語群の言語》.
《1789》
Cree Chipwayanawok 《原義》 pointed skin
chip heater🔗⭐🔉
ch
p h
ater
n. 《豪》 木端(こっぱ) (chips) を燃料にした湯沸かし器付きストーブ.
1946
p h
ater
n. 《豪》 木端(こっぱ) (chips) を燃料にした湯沸かし器付きストーブ.
1946
chip-kick🔗⭐🔉
chipmaker🔗⭐🔉
ch
p・m
ker
n. チップ (electronic chip) の製造業者, チップメーカー.
p・m
ker
n. チップ (electronic chip) の製造業者, チップメーカー.
chipmunk🔗⭐🔉
chip・munk /t
pm
k/
n. 【動物】 シマリス《北米産の Tamias 属, アジア・北米産の Eutamias 属の背に縦縞のある地上性のリスの総称; (特に)シマリス (T. striatus); cf. ground squirrel》.
《1842》 《古形》 chitmunk ← N-Am.-Ind. (Algonquian): chip- は chipping squirrel (=chipmunk) の影響か: cf. Ojibwa atchitam
squirrel

pm
k/
n. 【動物】 シマリス《北米産の Tamias 属, アジア・北米産の Eutamias 属の背に縦縞のある地上性のリスの総称; (特に)シマリス (T. striatus); cf. ground squirrel》.
《1842》 《古形》 chitmunk ← N-Am.-Ind. (Algonquian): chip- は chipping squirrel (=chipmunk) の影響か: cf. Ojibwa atchitam
squirrel
chipolata🔗⭐🔉
chip・o・la・ta /t
p
l


| -t
/
n. 《英》
1 チポラータ《通例オードブル用の香料を入れた小型ソーセージ》.
2 チポラータ料理.
《1877》
F 〜
It. cipollata ← cipolla onion < LL cepula (dim.) ← L caepa

p
l


| -t
/
n. 《英》
1 チポラータ《通例オードブル用の香料を入れた小型ソーセージ》.
2 チポラータ料理.
《1877》
F 〜
It. cipollata ← cipolla onion < LL cepula (dim.) ← L caepa
chipotle🔗⭐🔉
chi・pot・le /t
p
tle
| -p
-/
n. (pl. 〜s) 【メキシコ料理】 チポトレ《刺激の強いレッドペッパー; しばしば酢漬けにしアペタイザーとして食用にするか, シチューやソースに加える》.

p
tle
| -p
-/
n. (pl. 〜s) 【メキシコ料理】 チポトレ《刺激の強いレッドペッパー; しばしば酢漬けにしアペタイザーとして食用にするか, シチューやソースに加える》.
chip pan🔗⭐🔉
ch
p p
n
n. ポテトチップス (potato chip) などを揚げるための深鍋.
p p
n
n. ポテトチップス (potato chip) などを揚げるための深鍋.
chipped beef🔗⭐🔉
ch
pped b
ef
n. 《米》 (紙のように)薄く切った燻製牛肉.
1859
pped b
ef
n. 《米》 (紙のように)薄く切った燻製牛肉.
1859
Chippendale🔗⭐🔉
Chip・pen・dale /t
p
nd

, -p
-/
adj. (家具の意匠が)チッペンデール(様)式の《18 世紀の中葉から後期にかけて流行した曲線の多いロココ調の家具の代表的な装飾様式にいう; cf. Sheraton》.
・a Chippendale chair.
n. チッペンデール(様)式の家具.
《1876》 ↓

p
nd

, -p
-/
adj. (家具の意匠が)チッペンデール(様)式の《18 世紀の中葉から後期にかけて流行した曲線の多いロココ調の家具の代表的な装飾様式にいう; cf. Sheraton》.
・a Chippendale chair.
n. チッペンデール(様)式の家具.
《1876》 ↓
Chippendale, Thomas🔗⭐🔉
Chip・pen・dale /t
p
nd

, -p
-/, Thomas
n. チッペンデール《1718-79; 英国の家具設計・製作家》.

p
nd

, -p
-/, Thomas
n. チッペンデール《1718-79; 英国の家具設計・製作家》.
chipper1🔗⭐🔉
chip・per1 /t
p
| -p
(r/ 《米口語》
adj.
1 元気のいい, 快活な, 活発な; 健康な.
2 こぎれいな, きちんとした(身なりの) (trim).
vt. 元気づける, 励ます 〈up〉.
vi. 元気づく 〈up〉.
《1837》 《変形》 ? ← 《英北部方言》 kipper frisky

p
| -p
(r/ 《米口語》
adj.
1 元気のいい, 快活な, 活発な; 健康な.
2 こぎれいな, きちんとした(身なりの) (trim).
vt. 元気づける, 励ます 〈up〉.
vi. 元気づく 〈up〉.
《1837》 《変形》 ? ← 《英北部方言》 kipper frisky
chipper2🔗⭐🔉
chip・per2 /t
p
| -p
(r/
vi. 《米》
1 〈鳥が〉ちっちっと鳴く; ちゅんちゅんさえずる (twitter).
2 ぺちゃくちゃしゃべる.
《a1825》 ← CHIP2+-ER4

p
| -p
(r/
vi. 《米》
1 〈鳥が〉ちっちっと鳴く; ちゅんちゅんさえずる (twitter).
2 ぺちゃくちゃしゃべる.
《a1825》 ← CHIP2+-ER4
chipper3🔗⭐🔉
ch
p・per3
n. chip1 する人[道具, 機械].
《1513》: ⇒chip1, -er1
p・per3
n. chip1 する人[道具, 機械].
《1513》: ⇒chip1, -er1
chipper4🔗⭐🔉
chip・per4 /t
p
| -p
(r/
n. 《アイル口語》 fish and chips の店.

p
| -p
(r/
n. 《アイル口語》 fish and chips の店.
Chippewa🔗⭐🔉
Chip・pe・wa /t
p
w
, -w
| -p
w
/
n. (pl. 〜, 〜s) (also Chip・pe・way /-p
w
, -pwe
| -p
w
/) =Ojibwa.
《1671》 《変形》 ← OJIBWA

p
w
, -w
| -p
w
/
n. (pl. 〜, 〜s) (also Chip・pe・way /-p
w
, -pwe
| -p
w
/) =Ojibwa.
《1671》 《変形》 ← OJIBWA
chippie🔗⭐🔉
chipping🔗⭐🔉
ch
p・ping
n.
1 [通例 pl.] 切れはし, 木片, 木端(こっぱ).
2 削(はつ)り《仕上げ・形成に当たってコンクリート・木材などの表面を少しずつ削り取ること》.
3 はまかけ, チッピング《ガラスや陶磁器の完全な面からその小部分が欠けて取れる欠点》; 剥離(はくり) 《ほうろうの焼成品の上薬の一部が冷却中または冷却後, 素地からはがれる欠点》.
《1399》 ← CHIP1 (v.)
p・ping
n.
1 [通例 pl.] 切れはし, 木片, 木端(こっぱ).
2 削(はつ)り《仕上げ・形成に当たってコンクリート・木材などの表面を少しずつ削り取ること》.
3 はまかけ, チッピング《ガラスや陶磁器の完全な面からその小部分が欠けて取れる欠点》; 剥離(はくり) 《ほうろうの焼成品の上薬の一部が冷却中または冷却後, 素地からはがれる欠点》.
《1399》 ← CHIP1 (v.)
chipping hammer🔗⭐🔉
ch
pping h
mmer
n. 【機械】 チッピングハンマー, 削(はつ)りハンマー《圧縮空気を原動力として金属の切断・縁削りなどに用いる》.
pping h
mmer
n. 【機械】 チッピングハンマー, 削(はつ)りハンマー《圧縮空気を原動力として金属の切断・縁削りなどに用いる》.
chipping sparrow🔗⭐🔉
ch
pping sp
rrow
n. 【鳥類】 チャガシラシトド (Spizella passerina) 《北米産ホオジロ科の小鳥》.
《1810》: ⇒chip2
pping sp
rrow
n. 【鳥類】 チャガシラシトド (Spizella passerina) 《北米産ホオジロ科の小鳥》.
《1810》: ⇒chip2
chip-proof🔗⭐🔉
ch
p-pr
of
adj. 欠けない, 割れにくい.
p-pr
of
adj. 欠けない, 割れにくい.
chippie <chippy1>🔗⭐🔉
chip・py1 /t
pi/
adj. (chip・pi・er; -pi・est)
1 木端のような, からからに乾いた.
2 《俗》
a 二日酔いの.
b 《カナダ》 いら立った, 怒りっぽい (touchy).
n. (also chip・pie)
1 《英口語》 =chip shop.
2 《英・NZ 俗》 大工 (carpenter).
3 《NZ》 =potato crisp.
《1729》 ← CHIP1 (n.)+-Y4

pi/
adj. (chip・pi・er; -pi・est)
1 木端のような, からからに乾いた.
2 《俗》
a 二日酔いの.
b 《カナダ》 いら立った, 怒りっぽい (touchy).
n. (also chip・pie)
1 《英口語》 =chip shop.
2 《英・NZ 俗》 大工 (carpenter).
3 《NZ》 =potato crisp.
《1729》 ← CHIP1 (n.)+-Y4
chippy2🔗⭐🔉
chip・py2 /t
pi/
n.
1 《米口語》
a 浮気女, あばずれ娘.
b 売春婦 (prostitute).
2 【鳥類】 =chipping sparrow.
3 《口語》 【動物】 =chipmunk.
4 【鉄道】 狭軌鉄道車.
《1864》 ← CHIP2+-Y2

pi/
n.
1 《米口語》
a 浮気女, あばずれ娘.
b 売春婦 (prostitute).
2 【鳥類】 =chipping sparrow.
3 《口語》 【動物】 =chipmunk.
4 【鉄道】 狭軌鉄道車.
《1864》 ← CHIP2+-Y2
chip set🔗⭐🔉
ch
p s
t
n. 【電子工学】 チップセット《一体となってデータ処理機能を果たす少数のシリコンチップの組合わせ》.
p s
t
n. 【電子工学】 チップセット《一体となってデータ処理機能を果たす少数のシリコンチップの組合わせ》.
chip shop🔗⭐🔉
ch
p sh
p
n. 《英口語》 fish and chips を売る店.
1953
p sh
p
n. 《英口語》 fish and chips を売る店.
1953
chip shot🔗⭐🔉
ch
p sh
t
n. 【球技】 チップショット:
1 【ゴルフ】 グリーンに載せホールに近づけるための短く低いアプローチショット (pitch-and-run (shot)) (cf. pitch shot).
2 【サッカー】 ボールが相手の頭上を越すような短い上方へのキック.
3 【テニス】 打球に逆回転を与える短いリターンショット.
1909
p sh
t
n. 【球技】 チップショット:
1 【ゴルフ】 グリーンに載せホールに近づけるための短く低いアプローチショット (pitch-and-run (shot)) (cf. pitch shot).
2 【サッカー】 ボールが相手の頭上を越すような短い上方へのキック.
3 【テニス】 打球に逆回転を与える短いリターンショット.
1909
研究社新英和大辞典に「chip」で始まるの検索結果 1-40。
rd