複数辞典一括検索+![]()
![]()
cy🔗⭐🔉
cy
《略》 【化学】 cyanide; capacity; currency; 【電算】 cycle.
cy🔗⭐🔉
cy
《記号》 Cyprus 《URL ドメイン名》.
Cy🔗⭐🔉
Cy /s
/
n. サイ《男性名》.
(dim.) ← CYRIL 
 CYRUS

/
n. サイ《男性名》.
(dim.) ← CYRIL 
 CYRUS
CY🔗⭐🔉
CY
《略》 calendar year.
Cy.🔗⭐🔉
Cy.
《略》 County.
-cy🔗⭐🔉
-cy /si/
suf. 性質・状態・階級・身分などを表す抽象名詞を造る (cf. -hood, -ship):
1 -t または -n で終わる名詞に付く.
・bankruptcy, captaincy.
2 動詞から名詞を造る (cf. -ancy).
・occupancy (← occupy).
・vacancy (← vacate).
3 -ant, -ent, -te, -tic などで終わる形容詞に対応する名詞を造る (cf. -ce).
・ascendancy (← ascendant).
・expediency (← expedient).
・adequacy (← adequate).
・lunacy (← lunatic).
ME -cie 
 OF (F -tie) 
 ML -cia=L -tia 
 Gk -k(e)ia, -t(e)ia: cf. -acy, -ancy, -ency
suf. 性質・状態・階級・身分などを表す抽象名詞を造る (cf. -hood, -ship):
1 -t または -n で終わる名詞に付く.
・bankruptcy, captaincy.
2 動詞から名詞を造る (cf. -ancy).
・occupancy (← occupy).
・vacancy (← vacate).
3 -ant, -ent, -te, -tic などで終わる形容詞に対応する名詞を造る (cf. -ce).
・ascendancy (← ascendant).
・expediency (← expedient).
・adequacy (← adequate).
・lunacy (← lunatic).
ME -cie 
 OF (F -tie) 
 ML -cia=L -tia 
 Gk -k(e)ia, -t(e)ia: cf. -acy, -ancy, -ency
cyan🔗⭐🔉
cy・an /s

n, -
n/
n. 青緑色, シアン《赤の補色》.
adj. 青緑[シアン]色の.
《1889》 
 Gk k
anos dark blue


n, -
n/
n. 青緑色, シアン《赤の補色》.
adj. 青緑[シアン]色の.
《1889》 
 Gk k
anos dark blue
cyanamid <cyanamide>🔗⭐🔉
cy・an・a・mide /sa
n
m
d, -m
d | -m
d, -m
d/
n. (also cy・an・a・mid /sa
n
m
d | -m
d/) 【化学】
1 シアン化アミド, シアナミド (CNNH2).
2 カルシウムシアナミド《calcium cyanamide の商用語》.
《1838》 ← CYANO-+AMIDE

n
m
d, -m
d | -m
d, -m
d/
n. (also cy・an・a・mid /sa
n
m
d | -m
d/) 【化学】
1 シアン化アミド, シアナミド (CNNH2).
2 カルシウムシアナミド《calcium cyanamide の商用語》.
《1838》 ← CYANO-+AMIDE
Cyananthrol🔗⭐🔉
Cy・a・nan・throl /s

n
n
r
(
)
 | -
r
/
n. 【商標】 シアナントロール《青色のアントラキノン系酸性染料の商品名》.
← CYANO-+ANTHRA-+-OL1


n
n
r
(
)
 | -
r
/
n. 【商標】 シアナントロール《青色のアントラキノン系酸性染料の商品名》.
← CYANO-+ANTHRA-+-OL1
cyanate🔗⭐🔉
cy・a・nate /s

n
t/
n. 【化学】 シアン酸塩[エステル].
《1845-46》 ← CYANO-+-ATE1


n
t/
n. 【化学】 シアン酸塩[エステル].
《1845-46》 ← CYANO-+-ATE1
cyan blue🔗⭐🔉
c
an bl
e
n. 穏やかな緑がかった青[青がかった緑], シアンブルー.
1879
an bl
e
n. 穏やかな緑がかった青[青がかった緑], シアンブルー.
1879
cyanic🔗⭐🔉
cy・an・ic /sa
n
k/
adj.
1 【化学】 シアンの, シアンを含む.
2 【植物】 青色の (blue) 《花の色の二大別の一つ; cf. xanthic 1》.
《1832》 ← CYANO-+-IC1

n
k/
adj.
1 【化学】 シアンの, シアンを含む.
2 【植物】 青色の (blue) 《花の色の二大別の一つ; cf. xanthic 1》.
《1832》 ← CYANO-+-IC1
cyanic acid🔗⭐🔉
cyanid <cyanide>🔗⭐🔉
cy・a・nide /s

n
d/ (also cy・a・nid /-n
d | -n
d/)
n. 【化学】
1 シアン化物, 青酸塩 (prussiate).
2a =potassium cyanide.
b =sodium cyanide.
3 =nitrile.
vt. シアンで処理する.
cy・a・ni・da・tion /s

n
d


n | -n
-/ n.
《1826》 ← CYANO-+-IDE2: cf. G Cyanid


n
d/ (also cy・a・nid /-n
d | -n
d/)
n. 【化学】
1 シアン化物, 青酸塩 (prussiate).
2a =potassium cyanide.
b =sodium cyanide.
3 =nitrile.
vt. シアンで処理する.
cy・a・ni・da・tion /s

n
d


n | -n
-/ n.
《1826》 ← CYANO-+-IDE2: cf. G Cyanid
cyanide process🔗⭐🔉
c
anide pr
cess
n. 【冶金】 青化法, シアン化法《シアン化物の水溶液を利用して鉱石中の金・銀を溶解させ亜鉛粉を加えて沈澱させて金銀を抽出する法》.
1890
anide pr
cess
n. 【冶金】 青化法, シアン化法《シアン化物の水溶液を利用して鉱石中の金・銀を溶解させ亜鉛粉を加えて沈澱させて金銀を抽出する法》.
1890
cyanin <cyanine>🔗⭐🔉
cy・a・nine /s

n
n, -n
n | -n
n, -n
n/
n. (also cy・a・nin /s

n
n | -n
n/) 【化学】
1 シアニン, キノリンブルー (C29H35IN2) 《紫青色素》.
2 シアニン染料 (cyanine dye) 《(-CH=CH-)n の構造をもつ染料, 色増感色素として用いられる》.
《1872》 ← CYANO-+-INE3


n
n, -n
n | -n
n, -n
n/
n. (also cy・a・nin /s

n
n | -n
n/) 【化学】
1 シアニン, キノリンブルー (C29H35IN2) 《紫青色素》.
2 シアニン染料 (cyanine dye) 《(-CH=CH-)n の構造をもつ染料, 色増感色素として用いられる》.
《1872》 ← CYANO-+-INE3
cyanite🔗⭐🔉
cy・a・nite /s

n
t/
n. 【鉱物】 藍(らん)晶石, カイアナイト (Al2SiO5).
cy・a・nit・ic /s

n

k | -t
k←/ adj.
《1794》 ← CYANO-+-ITE1


n
t/
n. 【鉱物】 藍(らん)晶石, カイアナイト (Al2SiO5).
cy・a・nit・ic /s

n

k | -t
k←/ adj.
《1794》 ← CYANO-+-ITE1
cyanize🔗⭐🔉
cy・a・nize /s

n
z/
vt. 【化学】 シアン化する.
《1881》 ← CYANO-+-IZE


n
z/
vt. 【化学】 シアン化する.
《1881》 ← CYANO-+-IZE
cyano🔗⭐🔉
cy・a・no /s

n
 | -n
/
adj. 【化学】 シアノ基 (-CN) を含む.
《1929》 ↓


n
 | -n
/
adj. 【化学】 シアノ基 (-CN) を含む.
《1929》 ↓
cyano-🔗⭐🔉
cy・a・no- /s

no
 | -n
/
次の意味を表す連結形:
1 「青の (blue), あい色の (dark-blue)」.
2 【化学】
a 「シアン化物 (cyanide)」.
b 「シアン基 (-CN)」.
★母音の前では通例 cyan- になる.
← Gk k
anos dark-blue substance ← ? : ⇒-o-.


no
 | -n
/
次の意味を表す連結形:
1 「青の (blue), あい色の (dark-blue)」.
2 【化学】
a 「シアン化物 (cyanide)」.
b 「シアン基 (-CN)」.
★母音の前では通例 cyan- になる.
← Gk k
anos dark-blue substance ← ? : ⇒-o-.
cyanoacrylate🔗⭐🔉
c
ano・
crylate
n. 【薬学】 シアノアクリラート《傷口をふさぐのに使用する医療用の重合形接着剤》.
《1963》 ← CYANO-+ACRYLATE
ano・
crylate
n. 【薬学】 シアノアクリラート《傷口をふさぐのに使用する医療用の重合形接着剤》.
《1963》 ← CYANO-+ACRYLATE
cyanobacteria <cyanobacterium>🔗⭐🔉
c
ano・bact
rium
n. (pl. -ria) 【生物】 藍色細菌, シアノバクテリア.
1974
ano・bact
rium
n. (pl. -ria) 【生物】 藍色細菌, シアノバクテリア.
1974
cyanobenzene🔗⭐🔉
cyanochroia🔗⭐🔉
cyanoderma🔗⭐🔉
cyanoethylate🔗⭐🔉
c
ano・
thylate
vt. 【化学】 シアノエチル化する.
c
ano・ethyl
tion n.
《1942》 ← CYANO-+ETHYLATE
ano・
thylate
vt. 【化学】 シアノエチル化する.
c
ano・ethyl
tion n.
《1942》 ← CYANO-+ETHYLATE
cyanogen🔗⭐🔉
cy・an・o・gen /sa
n
d
n, -d
n/
n. 【化学】
1 シアン, ジシアン ((CN)2) 《可燃性有毒ガス; 化学兵器として用いられる》.
2 シアン (-CN) 《1 価の基》.
《1826》 
 F cyanog
ne: ⇒cyano-, -gen

n
d
n, -d
n/
n. 【化学】
1 シアン, ジシアン ((CN)2) 《可燃性有毒ガス; 化学兵器として用いられる》.
2 シアン (-CN) 《1 価の基》.
《1826》 
 F cyanog
ne: ⇒cyano-, -gen
cyanogen bromide🔗⭐🔉
cy
nogen br
mide
n. 【化学】 臭化シアン, ブロムシアン (CNBr) 《無色の有毒揮発性の結晶でわずかに水に溶ける; 殺虫剤に使う》.
nogen br
mide
n. 【化学】 臭化シアン, ブロムシアン (CNBr) 《無色の有毒揮発性の結晶でわずかに水に溶ける; 殺虫剤に使う》.
cyanogen chloride🔗⭐🔉
cy
nogen chl
ride
n. 【化学】 塩化シアン (CNCl) 《無色の気体, 有毒; 記号 CC》.
nogen chl
ride
n. 【化学】 塩化シアン (CNCl) 《無色の気体, 有毒; 記号 CC》.
cyanogenesis🔗⭐🔉
c
ano・g
nesis
n. 【化学・植物】 (ビワ・ウメなどの果実による)シアン化物の形成.
《1939》 ← CYANO-+-GENESIS
ano・g
nesis
n. 【化学・植物】 (ビワ・ウメなどの果実による)シアン化物の形成.
《1939》 ← CYANO-+-GENESIS
cyanogenetic🔗⭐🔉
cyanogenic🔗⭐🔉
c
ano・g
nic
adj. 【化学・植物】 シアン化物を作ることのできる.
1961
ano・g
nic
adj. 【化学・植物】 シアン化物を作ることのできる.
1961
cyano group🔗⭐🔉
c
ano gr
up
n. 【化学】 シアン群[基] (-CN).
ano gr
up
n. 【化学】 シアン群[基] (-CN).
cyanohydrin🔗⭐🔉
cy・a・no・hy・drin /s

no
h
dr
n, -n
- | -n
(
)h
dr
n/
n. 【化学】 シアノヒドリン《シアノ基 (-CN) と水酸基とを含む化合物》.
《1925》 ← CYANO-+HYDRO-+-IN2


no
h
dr
n, -n
- | -n
(
)h
dr
n/
n. 【化学】 シアノヒドリン《シアノ基 (-CN) と水酸基とを含む化合物》.
《1925》 ← CYANO-+HYDRO-+-IN2
cyanometer🔗⭐🔉
cy・a・nom・e・ter /s

n
(
)m

 | -n
m
t
(r/
n. シアン計《空などの青さを測る青度測定器》.
《1829》 ← CYANO-+-METRE1: cf. F cyanom
tre


n
(
)m

 | -n
m
t
(r/
n. シアン計《空などの青さを測る青度測定器》.
《1829》 ← CYANO-+-METRE1: cf. F cyanom
tre
cyanopathy🔗⭐🔉
Cyanophyta🔗⭐🔉
Cy・a・noph・y・ta /s

n
(
)f

 | -n
f
t
/
n. pl. 【植物】 藍藻植物門.
← NL 〜 ← CYANO-+Gk phuta ((pl.) ← phuton plant)


n
(
)f

 | -n
f
t
/
n. pl. 【植物】 藍藻植物門.
← NL 〜 ← CYANO-+Gk phuta ((pl.) ← phuton plant)
cyanophyte🔗⭐🔉
cyanose🔗⭐🔉
cy・a・nose /s

n
s, -n
z | -n
s/
n. 【鉱物】 胆礬(たんばん) (⇒chalcanthite).
《1844》 
 F 〜 
 Gk. k
anos dark-blue mineral: ⇒cyano-, -ose2


n
s, -n
z | -n
s/
n. 【鉱物】 胆礬(たんばん) (⇒chalcanthite).
《1844》 
 F 〜 
 Gk. k
anos dark-blue mineral: ⇒cyano-, -ose2
cyanosed🔗⭐🔉
cy・a・nosed /s

n
st, -n
zd | -n
st/
adj. 【病理】 チアノーゼになった[かかった].
《1857》: ⇒↓, -ed 2


n
st, -n
zd | -n
st/
adj. 【病理】 チアノーゼになった[かかった].
《1857》: ⇒↓, -ed 2
cyanoses <cyanosis>🔗⭐🔉
cy・a・no・sis /s

n
s
s | -n
s
s/
n. (pl. -no・ses /-si
z/) 【病理】 チアノーゼ, 青色症《血液中の酸素欠乏のために皮膚・粘膜が暗紫色を呈する状態; cf. blue baby》.
cy・a・not・ic /s

n
(
)
k | -n
t-←/ adj.
《1834》 ← NL 〜 ← Gk ku
n
sis: ⇒cyano-, -osis


n
s
s | -n
s
s/
n. (pl. -no・ses /-si
z/) 【病理】 チアノーゼ, 青色症《血液中の酸素欠乏のために皮膚・粘膜が暗紫色を呈する状態; cf. blue baby》.
cy・a・not・ic /s

n
(
)
k | -n
t-←/ adj.
《1834》 ← NL 〜 ← Gk ku
n
sis: ⇒cyano-, -osis
cyanotype🔗⭐🔉
cy・an・o・type /sa
n
t
p/
n. 青写真(法) (blueprint).
《1842》 ← CYANO-+-TYPE

n
t
p/
n. 青写真(法) (blueprint).
《1842》 ← CYANO-+-TYPE
cyanurate🔗⭐🔉
cy・a・nu・rate /s

n(j)
r
t, -r
t | -nj
r-/
n. 【化学】 シアヌル酸塩[エステル].
⇒↓, -ate1


n(j)
r
t, -r
t | -nj
r-/
n. 【化学】 シアヌル酸塩[エステル].
⇒↓, -ate1
cyanuric🔗⭐🔉
cy・a・nu・ric /s

n(j)
r
k | -nj
r-←/
adj. 【化学】 シアヌル酸の, シアヌル酸から誘導された.
《1838》 ← CYANO-+URIC


n(j)
r
k | -nj
r-←/
adj. 【化学】 シアヌル酸の, シアヌル酸から誘導された.
《1838》 ← CYANO-+URIC
cyanuric acid🔗⭐🔉
c
anuric 
cid
n. 【化学】 シアヌル酸 (C3N3(OH)3) 《尿から得られる》.
1838
anuric 
cid
n. 【化学】 シアヌル酸 (C3N3(OH)3) 《尿から得られる》.
1838
cyathiform🔗⭐🔉
cy・ath・i・form /sa


f
m | -
f
m/
adj. 【生物】 杯状の.
《1776》: ⇒↓, -form



f
m | -
f
m/
adj. 【生物】 杯状の.
《1776》: ⇒↓, -form
cyathia <cyathium>🔗⭐🔉
cy・ath・i・um /sa

i
m/
n. (pl. -i・a /-
i
/) 【植物】 杯状花序.
← NL 〜 ← Gk ku
theion (dim.) ← k
athos cup: ⇒-ium


i
m/
n. (pl. -i・a /-
i
/) 【植物】 杯状花序.
← NL 〜 ← Gk ku
theion (dim.) ← k
athos cup: ⇒-ium
cyatho-🔗⭐🔉
cy・a・tho- /s


o
 | -

/
「杯 (cup); 杯状の (cup-shaped)」の意の連結形. ★母音の前では通例 cyath- になる.
← NL 〜 ← Gk k
athos (↑)



o
 | -

/
「杯 (cup); 杯状の (cup-shaped)」の意の連結形. ★母音の前では通例 cyath- になる.
← NL 〜 ← Gk k
athos (↑)
Cybele🔗⭐🔉
Cyb・e・le /s
b
l
, -li | -b
li/
n. 【神話】 キュベレ《Phrygia その他小アジア地方の女神; 神々の母である大神で the Great Mother of the Gods と呼ばれ, 穀物の実りを表象する; ギリシャ神話では Rhea または Demeter と同一視されることもある》.

 L Cybel
 
 Gk Kub
l
b
l
, -li | -b
li/
n. 【神話】 キュベレ《Phrygia その他小アジア地方の女神; 神々の母である大神で the Great Mother of the Gods と呼ばれ, 穀物の実りを表象する; ギリシャ神話では Rhea または Demeter と同一視されることもある》.

 L Cybel
 
 Gk Kub
l
cyber-🔗⭐🔉
cy・ber- /sa
b
 | -b
(r/
「コンピューターの, コンピューター網の」の意の連結形.
・cybernation.
b
 | -b
(r/
「コンピューターの, コンピューター網の」の意の連結形.
・cybernation.
cybercaf
🔗⭐🔉
cyber・caf
 /s
b
k
f
, 


 | s
b
k
fe
, -fi/
n. サイバーカフェ, 電脳喫茶《喫茶店にコンピューターの端末があり, インターネットなどができるようになっている》.
1994
 /s
b
k
f
, 


 | s
b
k
fe
, -fi/
n. サイバーカフェ, 電脳喫茶《喫茶店にコンピューターの端末があり, インターネットなどができるようになっている》.
1994
cybercultural <cyberculture>🔗⭐🔉
cy・ber・cul・ture /s
b
k
t
 | -b
k
t
(r/
n. サイバーカルチュア《サイバネーション (cybernation) による社会[文化]》.
cy・ber・cul・tur・al /s
b
k
t
(
)r
 | -b
-←/ adj.
← CYBER(NETICS)+CULTURE

b
k
t
 | -b
k
t
(r/
n. サイバーカルチュア《サイバネーション (cybernation) による社会[文化]》.
cy・ber・cul・tur・al /s
b
k
t
(
)r
 | -b
-←/ adj.
← CYBER(NETICS)+CULTURE
cybernate🔗⭐🔉
cy・ber・nate /s
b
n
t | -b
-/
vt. サイバネーション化する.
《1962》 ← CYBERNET(ICS)+-ATE3

b
n
t | -b
-/
vt. サイバネーション化する.
《1962》 ← CYBERNET(ICS)+-ATE3
cybernated🔗⭐🔉
c
・ber・n
t・ed /-
d | -t
d/
adj. サイバネーションによる[にかかわる].
・a cybernated society.
《1962》: ↑
・ber・n
t・ed /-
d | -t
d/
adj. サイバネーションによる[にかかわる].
・a cybernated society.
《1962》: ↑
cybernation🔗⭐🔉
cy・ber・na・tion /s
b
n


n | -b
-/
n. 【電算】 サイバネーション《コンピューターなどを使用した高度な自動制御》.
《1962》 (混成) ← CYBERN(ETICS)+(AUTOM)ATION

b
n


n | -b
-/
n. 【電算】 サイバネーション《コンピューターなどを使用した高度な自動制御》.
《1962》 (混成) ← CYBERN(ETICS)+(AUTOM)ATION
cybernetic🔗⭐🔉
cy・ber・net・ic /s
b
n

k | -b
n
t-←/
adj. サイバネティクスの.
《1951》 (逆成) ← CYBERNETICS

b
n

k | -b
n
t-←/
adj. サイバネティクスの.
《1951》 (逆成) ← CYBERNETICS
cybernetical🔗⭐🔉
cyberneticist🔗⭐🔉
c
・ber・n
t・i・cist /-
s
st | -t
s
st/
n. サイバネティクス学者.
《1948》: ⇒↓, -ist
・ber・n
t・i・cist /-
s
st | -t
s
st/
n. サイバネティクス学者.
《1948》: ⇒↓, -ist
cybernetics🔗⭐🔉
cy・ber・net・ics /s
b
n

ks | -b
n
t-/
n. サイバネティクス《生物の制御機構と機械の制御機構の共通原理を究明する学問; 米国 MIT の Norbert Wiener 教授が提唱した; cf. bionics, feedback 2》.
《1948》 ← Gk kubern
tes steersman (← kubern
n to steer: ⇒govern)+-ICS

b
n

ks | -b
n
t-/
n. サイバネティクス《生物の制御機構と機械の制御機構の共通原理を究明する学問; 米国 MIT の Norbert Wiener 教授が提唱した; cf. bionics, feedback 2》.
《1948》 ← Gk kubern
tes steersman (← kubern
n to steer: ⇒govern)+-ICS
cyberphobia🔗⭐🔉
c
ber・ph
bia
n. コンピューターに対する恐怖, コンピューター恐怖症[嫌悪症].
ber・ph
bia
n. コンピューターに対する恐怖, コンピューター恐怖症[嫌悪症].
cyberporn🔗⭐🔉
cy・ber・porn /s
b
p
n | -b
p
n/
n. サイバーポルノ《インターネット上のポルノ》.

b
p
n | -b
p
n/
n. サイバーポルノ《インターネット上のポルノ》.
cyberpunk🔗⭐🔉
cy・ber・punk /s
b
p
k | -b
-/
n.
1a サイバーパンク《特に 1980 年代以降の SF で, コンピューターの浸透で変容した(未来)社会をロックミュージック・犯罪小説・映画などのサブカルチャーの影響下で否定的に描いたもの》.
b サイバーパンク作家.
2 (反体制的)ハッカー.
1984

b
p
k | -b
-/
n.
1a サイバーパンク《特に 1980 年代以降の SF で, コンピューターの浸透で変容した(未来)社会をロックミュージック・犯罪小説・映画などのサブカルチャーの影響下で否定的に描いたもの》.
b サイバーパンク作家.
2 (反体制的)ハッカー.
1984
cybersex🔗⭐🔉
c
ber・s
x
n. サイバーセックス《コンピューターを通じて行なう性的な行為・展示・会話》.
ber・s
x
n. サイバーセックス《コンピューターを通じて行なう性的な行為・展示・会話》.
cyberspace🔗⭐🔉
c
ber・sp
ce
n. サイバースペース, 電脳空間《コンピューターネットワークで結ばれた世界, またはコンピューターの作り出す仮想現実環境》.
ber・sp
ce
n. サイバースペース, 電脳空間《コンピューターネットワークで結ばれた世界, またはコンピューターの作り出す仮想現実環境》.
cyberterrorism🔗⭐🔉
c
ber・t
rrorism
n. サイバーテロ《ネットワークなどを通じて政府や公共機関のコンピューターシステムに侵入し, データ破壊などを行うこと》.
ber・t
rrorism
n. サイバーテロ《ネットワークなどを通じて政府や公共機関のコンピューターシステムに侵入し, データ破壊などを行うこと》.
cyborg🔗⭐🔉
cy・borg /s
b
g | -b
g/
n. サイボーグ《宇宙空間のような特殊な環境に適合するため, 生体機能の一部を人工器官で担うように改造された人間[動物]》.
《1960》 《混成》 ← CYB(ERNETIC)+ORG(ANISM)

b
g | -b
g/
n. サイボーグ《宇宙空間のような特殊な環境に適合するため, 生体機能の一部を人工器官で担うように改造された人間[動物]》.
《1960》 《混成》 ← CYB(ERNETIC)+ORG(ANISM)
cyc.🔗⭐🔉
cyc.
《略》 cycles; cycling; cyclopedia; cyclopedic.
cycad🔗⭐🔉
cy・cad /s
k
d, -k
d/
n. 【植物】 ソテツ科の植物の総称; (特に)ソテツ (Cycas revoluta) (cf. sago palm).
《1845》 ← NL Cycad-, Cycas ← Gk k
kas=k
ik
s (acc. pl.) ← k
ix an Egyptian palm tree

k
d, -k
d/
n. 【植物】 ソテツ科の植物の総称; (特に)ソテツ (Cycas revoluta) (cf. sago palm).
《1845》 ← NL Cycad-, Cycas ← Gk k
kas=k
ik
s (acc. pl.) ← k
ix an Egyptian palm tree
Cycadaceae🔗⭐🔉
Cy・ca・da・ce・ae /s
k
d
si
, s
k-/
n. pl. 【植物】 ソテツ科.
c
・ca・d
・ceous /-
s←/ adj.
← NL 〜: ⇒↑, -aceae

k
d
si
, s
k-/
n. pl. 【植物】 ソテツ科.
c
・ca・d
・ceous /-
s←/ adj.
← NL 〜: ⇒↑, -aceae
Cycadales🔗⭐🔉
Cy・ca・da・les /s
k
d
li
z, s
k-/
n. pl. 【植物】 (裸子植物)ソテツ目.
← NL 〜: ⇒cycad, -ales

k
d
li
z, s
k-/
n. pl. 【植物】 (裸子植物)ソテツ目.
← NL 〜: ⇒cycad, -ales
cycadeoid🔗⭐🔉
cy・cad・e・oid /sa
k
i
d | -di-/
n. 【植物】 キカデオイデア《中生代に栄えて絶滅したソテツの仲間; Cycadeoidea, Bennettites 属などの化石植物》.
《1928》 ← NL Cycadeoidea: ⇒cycad, -oid
k
i
d | -di-/
n. 【植物】 キカデオイデア《中生代に栄えて絶滅したソテツの仲間; Cycadeoidea, Bennettites 属などの化石植物》.
《1928》 ← NL Cycadeoidea: ⇒cycad, -oid
cycadophyte🔗⭐🔉
cy・cad・o・phyte /sa
k

f
t | -d
-/
n. 【植物】 ソテツ植物《現生のソテツ (cycas) を始め, 中世代に栄えたソテツ類の化石植物を含む一群》.
《1911》 ← NL Cycadophytae: ⇒Cycadales, -phyte
k

f
t | -d
-/
n. 【植物】 ソテツ植物《現生のソテツ (cycas) を始め, 中世代に栄えたソテツ類の化石植物を含む一群》.
《1911》 ← NL Cycadophytae: ⇒Cycadales, -phyte
cycas🔗⭐🔉
cy・cas /s
k
s, -k
s/
n. 【植物】 ソテツ《ソテツ属 (Cycas) の植物の総称; ソテツ (C. revoluta) など》.
⇒cycad

k
s, -k
s/
n. 【植物】 ソテツ《ソテツ属 (Cycas) の植物の総称; ソテツ (C. revoluta) など》.
⇒cycad
cycasin🔗⭐🔉
cy・ca・sin /s
k
s
n | -s
n/
n. 【化学】 サイカシン (C8H16N2O7) 《ソテツ (cycad) 中に存在するグルコシド; 有毒》.
《c1965》: ⇒↑, -in2

k
s
n | -s
n/
n. 【化学】 サイカシン (C8H16N2O7) 《ソテツ (cycad) 中に存在するグルコシド; 有毒》.
《c1965》: ⇒↑, -in2
Cychreus🔗⭐🔉
Cy・chre・us /s
kri
s, -kru
s/
n. 【ギリシャ神話】 キュクレウス《Poseidon と Salamis の子; 半人半蛇の Salamis 王》.

 L 〜 
 Gk Kukhre
s

kri
s, -kru
s/
n. 【ギリシャ神話】 キュクレウス《Poseidon と Salamis の子; 半人半蛇の Salamis 王》.

 L 〜 
 Gk Kukhre
s
Cyclades🔗⭐🔉
Cyc・la・des /s
kl
d
z, s
k-/
n. [the 〜; 複数扱い] キクラデス諸島《Delos 島を中心とするエーゲ海南部のギリシャ領の諸島; 現代ギリシャ語名 Kikladhes; 面積 2,572 km2, 主都 Hermoupolis /h
rm
polis/》.
kl
d
z, s
k-/
n. [the 〜; 複数扱い] キクラデス諸島《Delos 島を中心とするエーゲ海南部のギリシャ領の諸島; 現代ギリシャ語名 Kikladhes; 面積 2,572 km2, 主都 Hermoupolis /h
rm
polis/》.
Cycladic🔗⭐🔉
Cy・clad・ic /s
kl

k, sa
k- | s
kl
d-, sa
k-/
adj.
1 キクラデス諸島 (Cyclades) の.
2 (青銅器時代の)キクラデス (Cyclades) 文明の.
kl

k, sa
k- | s
kl
d-, sa
k-/
adj.
1 キクラデス諸島 (Cyclades) の.
2 (青銅器時代の)キクラデス (Cyclades) 文明の.
研究社新英和大辞典に「cy」で始まるの検索結果 1-86。もっと読み込む
a skin
 | -t