複数辞典一括検索+![]()
![]()
キフォナウテス🔗⭐🔉
キフォナウテス
(ラテンcyphonautes)コケムシ類の幼生名。形は左右に扁平な編笠状。
キプロス🔗⭐🔉
キプロス
(Cyprus)
 =キプロスとう(―島)
 =キプロスきょうわこく(―共和国)
 =キプロスとう(―島)
 =キプロスきょうわこく(―共和国)
キレナイカ🔗⭐🔉
キレナイカ
(Cyrenaica)アフリカ北部、リビア‐アラブ共和国北東部の地方。地中海に面する。主都ベンガジ。大部分をリビア砂漠が占め、内陸部に世界有数の油田がある。
サイクリング🔗⭐🔉
サイクリング
(英cycling)遊びやスポーツとして自転車で遠乗りすること。自転車旅行。
サイクル🔗⭐🔉
サイクル
(英cycle)
1 振動、周波数の単位。サイクル毎秒。現在はヘルツを用いる。
2 周期。循環期。物体が、ある状態から一定の変化をたどり、再び元の状態にもどること。熱サイクル、エネルギーサイクルなど。循環過程。
3 景気などが一定の周期で繰り返し循環すること。
サイクロイド🔗⭐🔉
サイクロイド
(英cycloid)一直線上を一つの円がすべることなくころがるとき、この円の周上に固定された一点が描く曲線。また、円が直線ではなく他の円周の外側をころがるときできる曲線をエピサイクロイド(外サイクロイド)、内側をころがるときできる曲線をハイポサイクロイド(内サイクロイド)という。擺線(はいせん)。
サイクロセリン🔗⭐🔉
サイクロセリン
(英cycloserine)〈シクロセリン〉抗生物質の一つ。化学式 C3H6N2O2 白色、水溶性針状晶。抗生物質中、分子量が最小。放線菌が生産するもので、他の薬剤耐性菌に効果を示す。
サイクロトロン🔗⭐🔉
サイクロトロン
(英cyclotron)核粒子加速装置の一つ。垂直方向に向いた磁場中にD字形の二個の中空電極を向かい合わせに置いたもので、その電極間に高周波電圧をかけ、二個の電極の中央にあるイオン源で粒子をつくり、これを加速して円運動を行なわせて、加速するもの。一九二九年、アメリカのローレンスが発明。陽子・重陽子・α粒子などの軽粒子を加速するもので数十メガエレクトロンボルトのエネルギーが得られる。
サイクロン🔗⭐🔉
サイクロン
(英cyclon)
1 循環する風系を周囲にもつ低気圧。
2 インド洋方面の熱帯低気圧。
3 円筒の内側へ接線方向に流体を送りこみ、うずまき状に旋回させ、流体中に浮遊する比重の異なる物質を遠心力で分離する装置。気体の集塵に用いられる。
サイバネティックス🔗⭐🔉
サイバネティックス
(英cybernetics ギリシア語の「船舶操縦術・舵とり」に由来する語)第二次世界大戦後に起こった科学の新しい分野。機械、動物、社会などにあらわれる制御と通信に類似性を見出し、人工頭脳の実現やオートメーションの改良を目ざすもの。ノーバート=ウィーナー著「サイバネティックス」以来、多くの研究者が参画するようになった。
サイプレス🔗⭐🔉
サイプレス
(英cypress)=いとすぎ(糸杉)
サイボーグ🔗⭐🔉
サイボーグ
(英cyborg cybernetic organismの短縮形)特殊な環境に順応できるように、人工臓器などで体の一部を改造された人間。改造人間。
シアン🔗⭐🔉
シアン
(オランダcyaan)〈シヤン〉
1 炭素と窒素の化合物。化学式 C2N2 特有の刺激臭をもつ無色の気体。空気中で高温の紫煙をあげて燃える。猛毒。青素。蓚酸(しゅうさん)ジニトリル。
2 一価の置換基CN-のこと。シアノ。
シクラメン🔗⭐🔉
シクラメン
(英cyclamen)サクラソウ科の多年草。地中海沿岸原産で、観賞用に温室などで栽植。高さ一〇〜二〇センチメートル。地中の扁球形の塊茎から長柄をもった葉を叢生する。葉身は卵状心臓形で縁に細かい鋸歯があり、上面は光沢があって白い斑紋を生じ裏面は紅紫色。春、葉間からのびた花茎の先に下向きに一個の大形の花を開く。花はかがり火のような形にそりかえった五枚の花弁をもつ。花は一重、八重、色は赤・白・桃色など。夏咲種、冬咲種などのほか、多数の園芸品種があり、日本には明治二四、五年頃移入された。和名カガリビバナ。サイクラメン。ぶたのまんじゅう。
シクロプロパン🔗⭐🔉
シクロプロパン
(英cyclopropane)化学式 C3H6 常温で気体。副作用が少ない麻酔薬として吸入用に用いられる。
シクロヘキサン🔗⭐🔉
シクロヘキサン
(英cyclohexane)シクロパラフィン系炭化水素の一つ。化学式 C6H12 ベンジン様の臭気をもつ無色の液体。原油またはガソリン中に少量含まれる。水には溶けない。ナイロンの製造原料、有機溶剤などに用いる。ヘキサヒドロベンゼン。
シニシズム🔗⭐🔉
シニシズム
(英cynicism)ギリシア哲学のキュニコス派の立場。また広く、ものごとを冷笑的にながめる見方。犬儒主義。シニスム。
シニスム🔗⭐🔉
シニスム
(フランスcynisme)=シニシズム
シニック🔗⭐🔉
シニック
(英cynic)
 
1 =キュニコスは(―派)
2 好んで皮肉を言う人。皮肉屋。
 〔形動〕=シニカル
 
1 =キュニコスは(―派)
2 好んで皮肉を言う人。皮肉屋。
 〔形動〕=シニカル
シプリペジウム🔗⭐🔉
シプリペジウム
(ラテンcypripedium)ラン科アツモリソウ属の属名。または、アツモリソウ属植物の総称。特に外国産の園芸植物をさすことが多い。
シリンダー🔗⭐🔉
シリンダー
(英cylinder)〈シリンドル〉
1 円筒。
2 内燃機関、蒸気機関、水力機関などで、ピストンが往復運動をする部分。気筒。
3 油圧、空気圧などの動作端として用いる要素の一つ。円筒内に流体圧を受けるピストンを備えたもの。
シンバル🔗⭐🔉
シンバル
(英cymbals)打楽器の一つ。二枚一組で直径三〇〜四〇センチメートルの、中央がへこんだ金属製円盤からなる。打ち合わせたり、ドラム用ワイヤーブラシやばちで打ち鳴らす。
チトクロム🔗⭐🔉
チトクロム
(ドイツCytochrom)ヘム蛋白質のうち、生物の細胞呼吸に関与する電子伝達体の役をするものの総称。生体内では還元フラボン酵素から酸化チトクロムとなり、次のチトクロムに電子を順次伝達し、細胞呼吸を完成させる。
日国に「cy」で始まるの検索結果 1-23。