複数辞典一括検索+

de rerum natura [外国語]🔗🔉

de rerum natura (L) concerning the nature of things (Lucretius 作の表題).

der.🔗🔉

der. 《略》 derivation; derivative; derive; derived.

der-🔗🔉

der- /dr/ (母音の前にくるときの) dero- の異形.

deracinate🔗🔉

de・rac・i・nate /drsnt, di-, -s-/ vt. 《文語》 1 根こそぎにする; 根絶する. 2 〈人を〉自然な環境から離す; 孤立させる. de・rac・i・na・tion /drsnn, di-, -s-/ n. 《1599》 ← F draciner to pull up by the roots (← d- 'DIS-'+racine root (< LL rdcinam ← L rdx root))+-ATE: cf. radical

dracin🔗🔉

dra・ci・n /dersn | -s-; F. deasine/ adj. (also dra・ci・ne /〜/) 〈人が〉自然環境を奪われた, 生まれ故郷[祖国]を亡くした[去った], 国外に追われた. n. 祖国[故郷]を失った人, デラシネ. ★女性を指すときは dracine を用いることが多い. 《1921》 F 〜 'uprooted'

deraign🔗🔉

de・raign /drn/ vt. 《廃》 【法律】 1a 〈人の要求など〉に異議を唱える. b 〈権利・要求などを〉主張する. 2 (裁判で)決着をつける. derign bttle [cmbat] (1) 決闘[裁判]によって要求[権利]などの主張の当否を決める. (2) 戦う. (3) (軍隊を)陣立てする. 〜・ment n. c1225》 dereine(n) OF derai(s)nier to allege, plead ← DE-raisnier to speak (< VL rationre ← L rati(n-) 'REASON'): cf. arraign

deraign battle [combat]🔗🔉

derign bttle [cmbat]

derail🔗🔉

de・rail /dr, d-/ vt. 1 [通例 受身で] 〈列車などを〉脱線させる. ・be [get] derailed 脱線する. 2 〈計画などを〉狂わせる. vi. 《まれ》 脱線する. n.derailer. 〜・ment n. 《1850》 F drailler ← DE-rail ( E RAIL)

derailer🔗🔉

de・ril・er /-l | -l(r/ n. 【鉄道】 脱線器《衝突などの危険のあるときに車両を脱線させる装置》.

derailleur🔗🔉

de・rail・leur /drl | -rlj(r, -l(r/ n. 1 (自転車の)変速機, チェーン掛替え装置. ・a 10-speed derailleur 10 段変速機. 2 変速機つき自転車. 《1930》 F drailleur: ⇒derail, -or

Derain, Andr🔗🔉

De・rain /dr(), -r; F. d/, Andr n. ドラン《1880-1954; フランスの画家》.

derange🔗🔉

de・range /drnd/ vt. 1 乱す, 混乱させる; 〈常態・機能などを〉狂わせる; 妨げる, 妨害する. derange the functions, thoughts, plans, etc. 2 [主に p.p. 形で (⇒deranged)] 〈人(の精神)を〉錯乱させる, 発狂させる. ・be [become] deranged 精神が錯乱する, 発狂する. 《1776》 F dranger < OF desrengier to put out of order: ⇒de-, range

deranged🔗🔉

de・ranged /drndd/ adj. 乱れた (disordered); 狂った (insane). ・his deranged mother 心を取り乱した母. c1790》: ⇒↑, -ed 2

derangement🔗🔉

de・rnge・ment n. 1 【医学】 障害; 錯乱, 発狂. ・mental derangement 精神錯乱, 乱心《insanity より軽いもの》. 2 乱すこと, かくらん. 3 乱れ, 混乱, 狂い. 《1737》 F drangement: ⇒derange, -ment

derate🔗🔉

de・rate /drt/ vt. 1 (英国で)〈産業など〉に対する地方税を軽減[免除]する. 2 【電気】 …の出力を定格より下げる. vi. 地方税を減免する. 《1928》 ← DE-+RATE

deration🔗🔉

de・ra・tion /drn, -r- | -r-/ vt. 〈日用品などを〉配給の枠から除外する. 《1920》 ← DE-+RATION

deratization🔗🔉

de・rat・i・za・tion /drzn | -t-/ n. 【海事】 (特に, 商船内の)ねずみ駆除. 《1914》 ← DE-+RAT+-IZATION

deray🔗🔉

de・ray /dr/ n. 《廃・古》 1 動乱, 無秩序, 混乱. 2 (無秩序な)浮かれ騒ぎ, らんちき騒ぎ. ・dancing and deray. 《?a1300》 de(s)rai AF de(s)rei=OF desroidesreer to put out of order: ⇒dis-, array

Derbend <Derbent>🔗🔉

Der・bent /d()bnt, d- | d()bnt, d-; Russ. dirbnt/ n. (also Der・bend /-bnd/) デルベント《ロシア連邦南西部, カスピ海に臨むダゲスタン共和国の都市》.

Derby🔗🔉

Der・by /dbi, d- | d-/ n. ダービー: 1 イングランド中部の都市; 地理上は Derbyshire に囲まれているが行政上は州と別の独立自治体を成す. 2Derbyshire. 3 [d-] =Derby china. OE Dor(a)b ON dur(a)b homestead with a deer-park ← dr 'DEER'

Derby🔗🔉

Der・by /dbi | d-/ n. 1 [the 〜] 【競馬】 ダービー《英国五大競馬の一つ; イングランドの Epsom 競馬場で, 毎年 Whitsunday 直前または以後の第二 (5 月最後または 6 月最初の)水曜日, 3 歳馬によって行われる; 距離 1/ マイル; 1780 年第 12 代 Derby 伯が創設; cf. classic races 1, triple crown 3, Derby Day》. 2 (ダービー競馬に類する)大競馬. ・⇒Kentucky Derby. 3 [d-] (だれでも参加できる大きな)レース, トーナメント, 競技. ・a trout Derby 鱒()釣競技. ・a bicycle Derby. ・⇒air Derby. ・⇒local Derby. 4 /《英》 d-, d-/ [d-] =derby hat. 5 [通例 pl.] a [時に d-] 低いかかとの男性用スポーツ靴. b 《英》 (古風な編上げの)半長靴 (blucher). 6 《英》 =Derby recruit. 7Derby cheese. 《1838》: その発案者第 12 代 Earl of Derby の名にちなむ

Derby🔗🔉

Der・by /dbi | d-/ n. ダービー《男性名》. 《変形》 ← DARBY

Derby, Edward (George Geoffrey Smith) Stanley🔗🔉

Derby, Edward (George Geoffrey Smith) Stanley n. ダービー《1799-1869; 英国の政治家; 保守党; 首相 (1852, 58-59, 66-68); 称号 14th Earl of Derby》.

Derby cheese🔗🔉

Drby chese n. ダービーチーズ《イングランドの Derbyshire で作られる固く圧縮したチーズ; Derby, Derbyshire cheese ともいう》. 1902

Derby china🔗🔉

Drby chna n. ダービーチャイナ《イングランドの Derby で 18 世紀以来作られている骨灰磁器; Chelsea の職人が Derby に移り王室認可の証として王冠のしるしを付けたので Royal Crown Derby ともいう; cf. Chelsea china》.

Derby Day🔗🔉

Drby Dy n. [the 〜] ダービー競馬日 (⇒Derby 1). 1838

Derby dog🔗🔉

Drby dg n. 《口語》 競馬の走路をうろつく犬; くだらない突然のじゃまもの. 1867

derby hat, D- h-🔗🔉

drby ht, D- h- n. 《米》 ダービーハット, 山高帽《固いフェルト製の丸型帽子, 両縁がそり返っている》. 1888

Derby recruit🔗🔉

Drby recrit n. (第一次大戦当時の英国の)臨時義勇兵. 《1917》: 第 17 代 Earl of Derby (1865-1948) の案 (Derby scheme) による

Derbys.🔗🔉

Derbys. 《略》 Derbyshire.

Derbyshire🔗🔉

Der・by・shire /dbi, - | dbi(r, -(r/ n. ダービーシャー《イングランド中部の州; 面積 2,631 km, 州都 Matlock》.

Derbyshire chair🔗🔉

Drbyshire chir n. ダービーシャーチェア《オーク材製で背にアーチ形の笠木と背板をもった椅子; 英国 17 世紀中ごろ地方で流行した》.

Derbyshire cheese🔗🔉

Drbyshire chese n.Derby cheese.

Derbyshire neck🔗🔉

Drbyshire nck n. 【病理】 (イングランド Derbyshire 州に多い)甲状腺腫. 1802

Derbyshire spar🔗🔉

Drbyshire spr n. 【鉱物】 ほたる石 (fluorite). 1788

de re🔗🔉

de re /dr/ L. adj. 【論理】 事象的な, 事物様相の《表現された文章が特定の事物についての信念を表していること; ⇒de dicto》. L d r of the thing

derealization🔗🔉

de・re・al・i・za・tion /drlzn | -rla, -r-, -l-/ n. 【精神医学】 現実感消失. 《1942》 ← DE-+REALIZATION

derecognize🔗🔉

de・rec・og・nize /drkgnz | -kg-/ vt. …の資格認定を取り消す. 《1961》 ← DE-+RECOGNIZE

dereference🔗🔉

de・ref・er・ence /drf()rns, -fns | -f()rns/ vt. 【電算】 〈ポインター・リンクなど〉から参照先の値[データ]を取得する.

deregister🔗🔉

de・reg・is・ter /drdst | -t(r/ vt. …の登記[登録]を取り消す. 1924

de rgle🔗🔉

de rgle /drg, -rg; F. dgl/ F. adj., adv. 規則通り(の), 常例に従って. F 〜: ⇒de, rule

deregulate🔗🔉

de・reg・u・late /drgjlt/ vt. 1 〈価格・生産など〉の規制を解く[解除する] (decontrol). 2 政府の統制[管理]下からはずす. de・reg・u・la・tion /drgjln/ n. drg・u・ltor /- | -t(r/ n. drg・u・la・to・ry /-ltri, -ri, -tri | -tri, -tri/ adj. 《1964》 ← DE-+REGULATE

dereism🔗🔉

de・re・ism /dirz, der-/ n. 現実を離れ論理に従わない考え; 【心理】 非現実性. L d r away from reality (cf. de, real)+-ISM

dereistic🔗🔉

de・re・is・tic /dristk, dre-←/ adj. 非現実的な. dre・s・ti・cal・ly adv.

Derek🔗🔉

Der・ek /drk/ n. デリク《男性名; 愛称形 Derry, Rick, Rickie; 異形, Derrik, Deric》. Du. Dirck, Diederick =G Diederich: ⇒Theodoric

derelict🔗🔉

der・e・lict /drlkt | -r-/ adj. 1 〈船・家屋など〉見捨てられた, 遺棄[放棄]された; 破滅[荒廃]に瀕した; 顧みられない; おんぼろの. ・a derelict ship 漂流船. ・a derelict company ぼろ会社. 2 《米》 義務怠慢の, 不忠実な, 無責任な. ・be derelict of… …を怠る. n. 1 遺棄物; (特に)(海上の)遺棄船《付近航行の船にとって危険な物》. 2 社会から見捨てられた人, 社会の落伍者, 浮浪者. 3 《米》 職務怠慢者. 4 【法律】 海水減退露出地《海・湖・川などの水の減退によってできた土地; 急激にできた場合は官有地に編入され, 徐々にできた場合は隣接地主の所得となる; cf. dereliction 4》. 《1649》 L drelictus (p.p.) ← drelinquere to forsake: ⇒de-, relinquish

dereliction🔗🔉

der・e・lic・tion /drlkn | -r-/ n. 1 放棄, 遺棄. 2 遺棄された状態. 3a (義務・職務の)怠慢. ・a dereliction of duty. b 欠点, 短所. 4 【法律】 a 海・河川の水量の減退による新陸地取得 (cf. derelict n. 4). b 減水増地. 《1597》 L drelicti(n-): ⇒↑, -tion

derepress🔗🔉

de・re・press /drprs/ vt. 【生物】 〈遺伝子を〉(閉塞状態から解放して)活動的にする. de・re・pres・sion /drprn/ n. 《1960》 ← DE-+REPRESS

derepressor🔗🔉

dre・prs・sor n. 【生物】 =inducer 2.

derequisition🔗🔉

de・req・ui・si・tion /drkwzn | -kw-/ 《英》 n. 軍政から民政への転換; 接収解除. vt., vi. 軍政から民政に返す[返る]; (…の)接収(を)解除する (free). 《1945》 ← DE-+REQUISITION

derestrict🔗🔉

de・re・strict /drstrkt/ vt. …に対する統制を解除する, 〈特に速度〉の制限[規制]を撤廃する. ・a derestricted road 速度規制を解除された道路. dre・strc・tion /-strkn/ n. 《1935》 ← DE-+RESTRICT

Dergue🔗🔉

Dergue /dg | dg/ n. [the 〜] (エチオピアの)臨時軍事評議会《1974 年 9 月の Haile Selassie 廃位後の臨時政府; 1988 年 9 月廃止》.

deride🔗🔉

de・ride /drd/ vt. 〔…だと〕あざける, あざ笑う, ばかにする, 愚弄()する 〔as〕 (⇒ridicule SYN). deride a person's efforts 人の努力をあざ笑う. 《1530》 L drdre to laugh, to scorn ← DE-rdre to laugh: cf. ridiculous

derider🔗🔉

de・rd・er /- | -d(r/ n. あざける人. 《1543》: ⇒↑, -er

deridingly🔗🔉

de・rd・ing・ly adv. あざけって, 嘲笑的に. 《1563-87》: ⇒-ing, -ly

de-rig🔗🔉

de-rig /drg/ vt. 〈船・飛行機など〉の rigging を取り外す.

de rigueur🔗🔉

de ri・gueur /drig | drg(r, de-, di-; F. dig/ F. adj., adv. 1 礼式[流儀]に従って, 礼儀式上必要で(ある); ぜひとも. ・Evening dress is de rigueur. 必ず夜会服着用のこと. 2 流行にかなって(いる). 《1833》 F 〜: cf. de, rigor

deringer🔗🔉

der・in・ger /drnd | -d(r/ n.derringer.

derisible🔗🔉

de・ris・i・ble /drzb/ adj. 嘲笑に値する, 物笑いの種となる. 《1657》: ⇒↓, -ible

derision🔗🔉

de・ri・sion /drn/ n. 1 あざけ(られ)ること, あざけり, 嘲笑, 愚弄(). ・an object of derision 嘲笑の的, 物笑いの種. ・be the derision of… …からばかにされる. ・be in derision 嘲笑されている. ・bring…into derision …を物笑いの種にする. ・hold [have]…in derision 《古》 〈人・言葉などを〉あざける, 愚弄する. ・in derision of… …をばかにして. 2 《まれ》 物笑いの種. 《?c1408》 (O)F drision L drsi(n-) ← drsus (p.p.): ⇒deride, -sion

derisive🔗🔉

de・ri・sive /drsv, -zv, -rz-/ adj. 1 あざけりの, 嘲笑的な, 愚弄的な. derisive cheers, laughter, etc. 2 嘲笑に値する(ような), 嘲笑を招くような, 取るに足らない, 滑稽な. ・a derisive effort つまらない努力. 〜・ness n. a1662》 ← L drisus: ⇒-ive

derisively🔗🔉

de・rsive・ly adv. 嘲笑的に, ばかにして, あざけるように. 《1665》: ⇒↑, -ly

derisorily🔗🔉

de・ri・so・ri・ly /drsrli, -z- | -rli/ adv. 失笑を買うほどに; ばかにして.

derisory🔗🔉

de・ri・so・ry /drs()ri, -z()ri/ adj. 1 〈金額など〉(あまりにもわずかで)笑うべきほどの, 失笑を買うような. 2derisive 1. 《1618》 LL drsrius: ⇒derision, -ory

deriv.🔗🔉

deriv. 《略》 derivation; derivative; derive; derived.

derivable🔗🔉

de・riv・a・ble /drvb/ adj. 1 〔…から〕導き出せる, 誘導できる, 引き出せる (deducible) 〔from〕. 2 (本源にさかのぼって)由来をたどることができる, 推究できる (traceable) 〔from〕. 《1640》 ← DERIVE+-ABLE

derivate🔗🔉

der・i・vate /drvt, -vt | -r-/ n.derivative. 《1494》 L drvtus (↓)

derivation🔗🔉

der・i・va・tion /drvn | -r-/ n. 1 由来, 起源. ・the theory of man's derivation (人間は下等動物から派生したものだという)人間派生論[進化論]. 2 派生; 派生物. 3a 【言語】 (語の)派生 (cf. cognation); (語の)起源, 出所, 語源; 語源探求. ・a word of Greek derivation. b 【文法】 派生(形) 《生成文法の用語; 文法規則の適用により記号列 (string) を導き出すこと, および導き出されたもの》. 4 誘導. 5 【数学】 a (定理などの)誘導. b 微分. 6 【医学】 (心電図をとる際の)誘導. 〜・al /-n, -n/ adj. 《?a1425》 (O)F drivation L drvti(n-) ← drvtus (p.p.): ⇒derive, -ation

derivative🔗🔉

de・riv・a・tive /drvv | -tv/ n. 1 誘導物, 派生物. 2 [しばしば pl.] 【金融】 金融派生商品, デリバティブ《株式・債券・金利などの通常の金融資産から派生した金融商品》. 3 【数学】 導関数; 微分係数. 4 【化学】 誘導体. 5 【医学】 誘導法, 誘導剤《病的な産物や機転を別の場所に誘導することで治癒を図るもの》. 6 【言語】 派生語《既存の語と接辞が結合してできた語; 例えば dishonest, friendly, happiness, quickly; cf. radical 4 a, root 7, primitive 3 a》. adj. 1a 〈作品など〉他人のものを模倣した, 独創的でない. b (本源から)引き出した, 派生的な (cf. original). 2 誘導的な. 3 【法律】 伝来的な, 継受的な, 派生的な. derivative acquisition 派生取得. derivative action 派生訴訟. 4 【経済】 派生的な. derivative income. ・⇒derivative deposit. 5 【言語】 派生による. ・a derivative word 派生語. 〜・ly adv. 〜・ness n. 《?a1425》 (O)F drivatif, -ive LL drvtvus: ⇒↑, -ive

derivative deposit🔗🔉

dervative depsit n. 【金融】 派生的預金《銀行が本源的預金を支払準備として信用創造により創り出した預金; cf. primary deposit》.

derive🔗🔉

de・rive /drv/ vt. 1 〈利益・性質などを〉〔他の物または根源から〕引き出す, 得る 〔from〕. derive pleasure [benefit, profit] from reading 読書から楽しみ[利益]を得る. derive one's character from one's father 性格を父から受ける. ・be derived from… …から出ている. ・a word derived from Greek. ・knowledge derived from experience. 2 【化学】 〈化合物を〉誘導する. derive a compound. 3 (源にさかのぼって)…の由来をたずねる (trace); …の由来をたずねて〔…から〕出ていることを明らかにする, …の起源を〔…に〕跡づける 〔from〕. derive a word from Latin ある語がラテン語から出たことを示す[出たと説く]. 4 (推理によって)引き出す, (演繹(んえ)的に)推論する. 5 【数学】 〈関数を〉微分によって導く. 6 《古》 〔…へ〕〈流れを〉水源から引く, 〈水を〉呼ぶ 〔to, into, upon〕. vi. 〔…に〕由来する, 〔…から〕出ている, 発する (⇒rise SYN); 派生する 〔from〕. ・This word derives from Hebrew. この語はヘブライ語に由来している. ・Her character derives from her father. 彼女の性格は父親譲りだ. de・rv・er n. c1385》 (O)F driver L drivre to draw off (liquid) ← DE-rvus small stream: cf. rival

derived curve🔗🔉

de・rved crve n. 【数学】 導関数のグラフ[曲線].

derived demand🔗🔉

derved demnd n. 【経済】 派生需要.

derived function🔗🔉

derved fnction n. 【数学】 導関数《関数 f(x) の各点 x における変化率を値とする関数; f′(x) と書く》. 1873

derived nominal🔗🔉

derved nminal n. 【言語】 派生名詞(形) 《形容詞・動詞から派生した名詞形による表現》.

derived set🔗🔉

derved st n. 【数学】 導集合《位相空間の部分集合の集積点全体の集合; cf. accumulation point, strong derived set》.

derived unit🔗🔉

derved nit n. 【物理】 誘導単位, 組立て単位《基本単位の組合わせで定められた単位》.

derm🔗🔉

derm /dm | dm/ n. 【航空】 ダーム《レーダースコープ上に近接の物体を目立つように映し出すための装置》. 《頭字語》 ← d(elayed) e(cho) r(adar) m(arker)

derm🔗🔉

derm /dm | dm/ n. 【解剖・動物】 =derma. 1835-36

derm.🔗🔉

derm. 《略》 dermatitis; dermatologist; dermatology.

derm-🔗🔉

derm- /dm | dm/ (母音の前にくるときの) dermo- の異形.

-derm🔗🔉

-derm /()dm | -dm/ 【生物】 「皮 (skin)」の意の名詞連結形. ・blastoderm, ectoderm, endoderm, epiderm. F -derme Gk -dermos having a skin, skinned ← drma (↓)

derma🔗🔉

der・ma /dm | d-/ n. 【解剖・生物】 真皮 (corium) (cf. epidermis); (一般に)皮膚 (skin). 《1706》 ← NL 〜 ← Gk drma skin ← drein to skin: cf. tear

研究社新英和大辞典derで始まるの検索結果 1-83もっと読み込む