複数辞典一括検索+![]()
![]()
dust🔗⭐🔉
dust /d
st/→
n.
1a ちり, ほこり; [通例 the 〜] 舞い上がったごみ, 砂ぼこり.
・a cloud of dust 立ち上がる砂ぼこり.
・(as) dry as dust 無味乾燥の; よく乾いた.
・make a dust ほこりを立てる (cf. 8).
・The vacuum cleaner sucked up the dust from the floor. 掃除機は床からのほこりを吸い込んだ.
・carpet dust.
・The dust is blowing. ほこりが立っている.
・lay the dust 〈雨などが〉ほこりを静める.
b ほこりを払うこと, ちり払い.
2 粉末 (fine powder).
・bone dust 骨粉.
・coal dust 炭塵(たんじん), 炭粉.
・insecticidal dust 粉末殺虫剤.
・⇒gold dust.
・dust tea 粉茶.
・⇒sawdust.
3a 砂金, 金粉 (gold dust).
b 《古俗》 金銭, 現金 (money).
・Down with the dust! 金を出せ.
c 花粉 (pollen).
4 [the 〜]
a 地面 (ground).
b (埋葬の場としての)土 (earth).
5 [the 〜] 卑しい身分, みじめな状態; 屈辱, 恥.
6 [通例 the 〜] 《文語》 (人体の)朽ち果てたちり, 遺骨 (ashes); 死体 (dead body); 《古》 (ちりに帰るべき)肉体, 人間.
・the honored dust 遺骸(いがい), なきがら.
・come to dust ちりに帰る, 死ぬ.
・Dust thou art, and unto dust shalt thou return. なんじはちりなればちりに帰るべきなり (Gen. 3: 19).
・We are but a handful of dust. 我々はひと握りのちり[死んで土に帰るべきもの]にすぎない.
7a 《英古》 ごみ, くず (《米》 garbage, refuse); 灰, 石炭がら (ashes) (cf. dustbin, dustcart, dustman).
b つまらないもの, くず.
8 騒ぎ, 騒動, けんか (row).
・kick up [make, raise] a dust ごたごたを起こす, 騒動を引き起こす.
9 《古》 (土の)微粒子, みじん (a single particle).
10 《口語》 珪肺, 塵肺症.
b
te the d
st 《口語》 ⇒bite v. 成句.
d
st and
shes ちりと灰《大きな失望[幻滅]を与えるもの; cf. Gen. 18: 27; cf. APPLE of Sodom》.
・turn to [into] dust and ashes 〈せっかくの楽しみなどが〉(泡沫(うたかた)のように)消え去る.
《1902》
at d
st ⇒eat DIRT (1).
g
ther d
st
(1) 〈物が〉ほこりをかぶる.
(2) 〈物が〉無視される.
h
ve a l
ttle d
st 《米口語》 一戦を交える.
h
mbled in [to] the d
st 屈辱を受けて.
in the d
st
(1) 死んで, 葬られて.
(2) 屈辱を受け.
k
ss the d
st ⇒kiss v. 成句.
l
ck the d
st ⇒lick v. 成句.
m
ke the d
st fl
⇒fly1 v. 成句.
r
ise a d
st
(1) ほこりを立てる (cf. n. 1).
(2) 騒動を起こす (cf. n. 8).
(3) 真実を覆い隠す.
《1581》
rep
nt in d
st and
shes ちり灰の中で悔いる, いたく後悔する (Job 42: 6) (cf. in SACKCLOTH and ashes).
sh
ke the d
st
ff [from] one's f
et 〈いやな場所・集団を〉思い切って去る[見捨てる] (cf. Matt. 10: 14).
t
ke the d
st of 《米口語》 …に追い越される, …に遅れをとる.
the d
st and h
at [h
at and d
st] of the d
y (一日の)労苦, 辛い仕事 (cf. the BURDEN1 and heat of the day).
thr
w d
st in [into] a person's
yes (真実を見る)人の目をくらます[あざむく]. 《1767》
w
it for the d
st to s
ttle ほとぼりが冷めるのを待つ.
when [
fter] the d
st s
ttles [cl
ars] 《口語》 混乱が鎮まる, ほとぼりが冷める, 落ちつく.
・When the dust has settled, we'll be able to talk calmly. 騒ぎが鎮まれば落ちついて話ができるだろう.
《c1570》
will [can] n
t s
e…for d
st 《英口語》 あっという間に…の姿を見失う, …が大急ぎで去る.
vt.
1 〈ちりなどを〉払う 〔from〕; (ブラシをかけたりなどして)…のごみ[ちり, ほこり, よごれ]を払う[取る] 〈off, away, out〉 (⇒clean SYN).
・dust the desk 机のごみをふく, 机にはたきをかける.
・dust off the specks しみ[汚れ]をふき取る.
・dust the specks off the desk.
2 《古》 (ちりやごみで)汚す, ごみだらけにする.
3 〔…に〕〈粉末を〉振りかける 〔over, on, into, onto〕; …に〔粉末を〕振りかける (sprinkle) 〔with〕.
・dust powder over a plant=dust a plant with powder 植物に殺虫粉を振りかける.
・dust crops 作物に(殺虫剤を)まく.
・dust a cake with sugar 菓子に砂糖を振りかける.
・hair dusted with gray 白髪まじりの頭髪.
・cheeks dusted with powder おしろいをはたいたほお.
4 …の目をくらます, だます (deceive).
5 [〜 itself で] 〈鳥が〉砂浴びをする.
vi.
1 〈鳥が〉砂浴びをする.
2 すす払いをする, 掃除をする.
3 (植物などに)粉末を振りかける.
4 ほこりだらけになる.
5 《俗》 急いで行く[去る] (hurry) 〈off〉.
d
st d
wn
(1) (ブラシ・布で)ほこり[ちり]を払う.
(2) 厳しくしかる.
d
st a person's j
cket [《古》 c
at] (for him) 《口語》 人をぶんなぐる.
d
st
ff
(vt.)
(1) ほこりを払う (cf. vt. 1).
(2) 《米口語》 〈長い間使わなかった物・計画・方法などを〉再び取り上げる.
・I have to dust off my old skills. 昔の技術に磨きをかけなければならない.
(3) [〜 oneself で] 〈人が〉立ち直る.
(4) 《俗》 殺す; ひどくなぐりつける; 捨てる (discard).
(5) 《俗》 【野球】 〈ピッチャーが〉打者(の近く)をめがけて投球する, ビーンボール (bean ball) を投げる (cf. duster 5).
(6) 《俗》 急いで去る[逃げる] (cf. vi. 5).
(vi.) 〈ほこりが〉取れる, 落ちる.
・The dirt [surface] dusts (off) easily. (表面の)ほこりは簡単に落ちる.
d
st
p 〈人を〉攻撃する.
OE d
st < Gmc
dunstuz (Du. duist meal-dust / G Dunst vapor, fine dust / ON dust) ← IE
dheu- to rise in a cloud: cf. dusk
st/→
n.
1a ちり, ほこり; [通例 the 〜] 舞い上がったごみ, 砂ぼこり.
・a cloud of dust 立ち上がる砂ぼこり.
・(as) dry as dust 無味乾燥の; よく乾いた.
・make a dust ほこりを立てる (cf. 8).
・The vacuum cleaner sucked up the dust from the floor. 掃除機は床からのほこりを吸い込んだ.
・carpet dust.
・The dust is blowing. ほこりが立っている.
・lay the dust 〈雨などが〉ほこりを静める.
b ほこりを払うこと, ちり払い.
2 粉末 (fine powder).
・bone dust 骨粉.
・coal dust 炭塵(たんじん), 炭粉.
・insecticidal dust 粉末殺虫剤.
・⇒gold dust.
・dust tea 粉茶.
・⇒sawdust.
3a 砂金, 金粉 (gold dust).
b 《古俗》 金銭, 現金 (money).
・Down with the dust! 金を出せ.
c 花粉 (pollen).
4 [the 〜]
a 地面 (ground).
b (埋葬の場としての)土 (earth).
5 [the 〜] 卑しい身分, みじめな状態; 屈辱, 恥.
6 [通例 the 〜] 《文語》 (人体の)朽ち果てたちり, 遺骨 (ashes); 死体 (dead body); 《古》 (ちりに帰るべき)肉体, 人間.
・the honored dust 遺骸(いがい), なきがら.
・come to dust ちりに帰る, 死ぬ.
・Dust thou art, and unto dust shalt thou return. なんじはちりなればちりに帰るべきなり (Gen. 3: 19).
・We are but a handful of dust. 我々はひと握りのちり[死んで土に帰るべきもの]にすぎない.
7a 《英古》 ごみ, くず (《米》 garbage, refuse); 灰, 石炭がら (ashes) (cf. dustbin, dustcart, dustman).
b つまらないもの, くず.
8 騒ぎ, 騒動, けんか (row).
・kick up [make, raise] a dust ごたごたを起こす, 騒動を引き起こす.
9 《古》 (土の)微粒子, みじん (a single particle).
10 《口語》 珪肺, 塵肺症.
b
te the d
st 《口語》 ⇒bite v. 成句.
d
st and
shes ちりと灰《大きな失望[幻滅]を与えるもの; cf. Gen. 18: 27; cf. APPLE of Sodom》.
・turn to [into] dust and ashes 〈せっかくの楽しみなどが〉(泡沫(うたかた)のように)消え去る.
《1902》
at d
st ⇒eat DIRT (1).
g
ther d
st
(1) 〈物が〉ほこりをかぶる.
(2) 〈物が〉無視される.
h
ve a l
ttle d
st 《米口語》 一戦を交える.
h
mbled in [to] the d
st 屈辱を受けて.
in the d
st
(1) 死んで, 葬られて.
(2) 屈辱を受け.
k
ss the d
st ⇒kiss v. 成句.
l
ck the d
st ⇒lick v. 成句.
m
ke the d
st fl
⇒fly1 v. 成句.
r
ise a d
st
(1) ほこりを立てる (cf. n. 1).
(2) 騒動を起こす (cf. n. 8).
(3) 真実を覆い隠す.
《1581》
rep
nt in d
st and
shes ちり灰の中で悔いる, いたく後悔する (Job 42: 6) (cf. in SACKCLOTH and ashes).
sh
ke the d
st
ff [from] one's f
et 〈いやな場所・集団を〉思い切って去る[見捨てる] (cf. Matt. 10: 14).
t
ke the d
st of 《米口語》 …に追い越される, …に遅れをとる.
the d
st and h
at [h
at and d
st] of the d
y (一日の)労苦, 辛い仕事 (cf. the BURDEN1 and heat of the day).
thr
w d
st in [into] a person's
yes (真実を見る)人の目をくらます[あざむく]. 《1767》
w
it for the d
st to s
ttle ほとぼりが冷めるのを待つ.
when [
fter] the d
st s
ttles [cl
ars] 《口語》 混乱が鎮まる, ほとぼりが冷める, 落ちつく.
・When the dust has settled, we'll be able to talk calmly. 騒ぎが鎮まれば落ちついて話ができるだろう.
《c1570》
will [can] n
t s
e…for d
st 《英口語》 あっという間に…の姿を見失う, …が大急ぎで去る.
vt.
1 〈ちりなどを〉払う 〔from〕; (ブラシをかけたりなどして)…のごみ[ちり, ほこり, よごれ]を払う[取る] 〈off, away, out〉 (⇒clean SYN).
・dust the desk 机のごみをふく, 机にはたきをかける.
・dust off the specks しみ[汚れ]をふき取る.
・dust the specks off the desk.
2 《古》 (ちりやごみで)汚す, ごみだらけにする.
3 〔…に〕〈粉末を〉振りかける 〔over, on, into, onto〕; …に〔粉末を〕振りかける (sprinkle) 〔with〕.
・dust powder over a plant=dust a plant with powder 植物に殺虫粉を振りかける.
・dust crops 作物に(殺虫剤を)まく.
・dust a cake with sugar 菓子に砂糖を振りかける.
・hair dusted with gray 白髪まじりの頭髪.
・cheeks dusted with powder おしろいをはたいたほお.
4 …の目をくらます, だます (deceive).
5 [〜 itself で] 〈鳥が〉砂浴びをする.
vi.
1 〈鳥が〉砂浴びをする.
2 すす払いをする, 掃除をする.
3 (植物などに)粉末を振りかける.
4 ほこりだらけになる.
5 《俗》 急いで行く[去る] (hurry) 〈off〉.
d
st d
wn
(1) (ブラシ・布で)ほこり[ちり]を払う.
(2) 厳しくしかる.
d
st a person's j
cket [《古》 c
at] (for him) 《口語》 人をぶんなぐる.
d
st
ff
(vt.)
(1) ほこりを払う (cf. vt. 1).
(2) 《米口語》 〈長い間使わなかった物・計画・方法などを〉再び取り上げる.
・I have to dust off my old skills. 昔の技術に磨きをかけなければならない.
(3) [〜 oneself で] 〈人が〉立ち直る.
(4) 《俗》 殺す; ひどくなぐりつける; 捨てる (discard).
(5) 《俗》 【野球】 〈ピッチャーが〉打者(の近く)をめがけて投球する, ビーンボール (bean ball) を投げる (cf. duster 5).
(6) 《俗》 急いで去る[逃げる] (cf. vi. 5).
(vi.) 〈ほこりが〉取れる, 落ちる.
・The dirt [surface] dusts (off) easily. (表面の)ほこりは簡単に落ちる.
d
st
p 〈人を〉攻撃する.
OE d
st < Gmc
dunstuz (Du. duist meal-dust / G Dunst vapor, fine dust / ON dust) ← IE
dheu- to rise in a cloud: cf. dusk
dust down🔗⭐🔉
d
st d
wn
st d
wn
dust a person's jacket [coat] (for him)🔗⭐🔉
d
st a person's j
cket [《古》 c
at] (for him) 《口語》 人をぶんなぐる.
st a person's j
cket [《古》 c
at] (for him) 《口語》 人をぶんなぐる.
dust off🔗⭐🔉
d
st
ff
st
ff
dust up🔗⭐🔉
d
st
p 〈人を〉攻撃する.
st
p 〈人を〉攻撃する.
dust ball🔗⭐🔉
d
st b
ll
n. 《米口語》 (ベッド・テーブルなどの下や部屋の隅などにたまる)ほこりの玉[塊], 綿ごみ《dust bunny [kitten, kitty] ともいう》.
st b
ll
n. 《米口語》 (ベッド・テーブルなどの下や部屋の隅などにたまる)ほこりの玉[塊], 綿ごみ《dust bunny [kitten, kitty] ともいう》.
dust bath🔗⭐🔉
d
st b
th
n. (鳥の)砂浴び.
1891
st b
th
n. (鳥の)砂浴び.
1891
dustbin🔗⭐🔉
dust・bin /d
s(t)b
n/
n.
1 《英》 ごみ入れ, ちりだめ (《米》 trash can, garbage can).
2 《比喩》 ごみ入れ(のように捨てて顧みられない所).
・the dustbin of history.
3 《英俗》 (飛行機の, 特に胴体の下の)銃座, 後部銃座.
1848
s(t)b
n/
n.
1 《英》 ごみ入れ, ちりだめ (《米》 trash can, garbage can).
2 《比喩》 ごみ入れ(のように捨てて顧みられない所).
・the dustbin of history.
3 《英俗》 (飛行機の, 特に胴体の下の)銃座, 後部銃座.
1848
dustbin man🔗⭐🔉
dust bowl🔗⭐🔉
d
st b
wl
n. 黄塵(こうじん)地帯《土砂嵐 (dust storm) の吹きまくる地域》; [the D- B-] 黄塵地帯《この嵐のよく起こる米国 Rocky 山脈東麓の大草原地帯 (Great Plains)》.
1936
st b
wl
n. 黄塵(こうじん)地帯《土砂嵐 (dust storm) の吹きまくる地域》; [the D- B-] 黄塵地帯《この嵐のよく起こる米国 Rocky 山脈東麓の大草原地帯 (Great Plains)》.
1936
dust bowler🔗⭐🔉
d
st b
wler
n. 黄塵(こうじん)地帯の住民.
st b
wler
n. 黄塵(こうじん)地帯の住民.
dustbrand🔗⭐🔉
d
st・br
nd
n. 《英》 (麦の)黒穂病 (smut).
1861
st・br
nd
n. 《英》 (麦の)黒穂病 (smut).
1861
dust brush🔗⭐🔉
d
st br
sh
n. (卓上などの)ちり掃除ばけ.
1828
st br
sh
n. (卓上などの)ちり掃除ばけ.
1828
dust bunny🔗⭐🔉
dustcart🔗⭐🔉
d
st・c
rt
n. 《英》 ごみ(運搬)車 (《米》 garbage wagon [truck]).
1776
st・c
rt
n. 《英》 ごみ(運搬)車 (《米》 garbage wagon [truck]).
1776
dust chute🔗⭐🔉
d
st ch
te
n. ダストシュート《高層建築などでごみを上から落とし下でまとめる装置》.
st ch
te
n. ダストシュート《高層建築などでごみを上から落とし下でまとめる装置》.
dust-cloak🔗⭐🔉
dustcloth🔗⭐🔉
dustcoat🔗⭐🔉
dust-color🔗⭐🔉
d
st-c
lor
n. ほこり色, 鈍いとび色 (dull brown).
1607
st-c
lor
n. ほこり色, 鈍いとび色 (dull brown).
1607
dust core🔗⭐🔉
d
st c
re
n. 【電気】 圧粉心《磁性体粉を固めて作った鉄心で高周波用変圧器などに用いる》.
1924
st c
re
n. 【電気】 圧粉心《磁性体粉を固めて作った鉄心で高周波用変圧器などに用いる》.
1924
dust count🔗⭐🔉
d
st c
unt
n. (抽出調査に基づく)一定時の大気中の細塵数.
st c
unt
n. (抽出調査に基づく)一定時の大気中の細塵数.
dust counter🔗⭐🔉
d
st c
unter
n. 計塵器, 塵埃計《空中に浮遊する粉塵粒子の測定器; nucleus counter ともいう》.
1892
st c
unter
n. 計塵器, 塵埃計《空中に浮遊する粉塵粒子の測定器; nucleus counter ともいう》.
1892
dust cover🔗⭐🔉
d
st c
ver
n.
1 (家具などを使用しないときにかけておく)ほこりよけカバー (dust sheet).
2 =jacket 4 a.
3 (レコードプレーヤーのターンテーブルの)アクリルカバー.
1899
st c
ver
n.
1 (家具などを使用しないときにかけておく)ほこりよけカバー (dust sheet).
2 =jacket 4 a.
3 (レコードプレーヤーのターンテーブルの)アクリルカバー.
1899
dust devil🔗⭐🔉
d
st d
vil
n. (砂漠などに見られる)塵旋風.
1888
st d
vil
n. (砂漠などに見られる)塵旋風.
1888
dust disease🔗⭐🔉
duster🔗⭐🔉
dust・er /d
st
| -t
(r/
n.
1a はたき, ブラシ, ちり掃除器; ふきん, ぞうきん (《米》 dust cloth).
b ちりを払う人, 掃除人.
2a 《米》 (軽い)ダスター(コート) (《英》 dust-coat) 《昔自動車に屋根のなかったときに着用されたちりよけコート》.
b 女性用ハウスコート (housecoat); (軽い生地で作った)ゆったりした女性用夏着.
3a (料理用などの)(粉)ふるい器; (DDT, 除虫菊粉などの) 散布器.
・a pepper duster こしょうかけ.
・a sugar duster 砂糖振りかけ器.
・a DDT duster DDT 散布器.
b 飛行機で作物の薬剤散布に従事する人.
4a 《英海軍俗》 =ensign 2.
b =red ensign.
5 《俗》 【野球】 ビーンボール (bean ball) 《これをよけて転んだ打者がちりを払うことから; cf. DUST off (5)》.
6 《米西部》 =dust storm.
7 《口語》 =dry hole.
《1576》: ⇒-er1
st
| -t
(r/
n.
1a はたき, ブラシ, ちり掃除器; ふきん, ぞうきん (《米》 dust cloth).
b ちりを払う人, 掃除人.
2a 《米》 (軽い)ダスター(コート) (《英》 dust-coat) 《昔自動車に屋根のなかったときに着用されたちりよけコート》.
b 女性用ハウスコート (housecoat); (軽い生地で作った)ゆったりした女性用夏着.
3a (料理用などの)(粉)ふるい器; (DDT, 除虫菊粉などの) 散布器.
・a pepper duster こしょうかけ.
・a sugar duster 砂糖振りかけ器.
・a DDT duster DDT 散布器.
b 飛行機で作物の薬剤散布に従事する人.
4a 《英海軍俗》 =ensign 2.
b =red ensign.
5 《俗》 【野球】 ビーンボール (bean ball) 《これをよけて転んだ打者がちりを払うことから; cf. DUST off (5)》.
6 《米西部》 =dust storm.
7 《口語》 =dry hole.
《1576》: ⇒-er1
dust explosion🔗⭐🔉
d
st expl
sion
n. 粉塵爆発.
st expl
sion
n. 粉塵爆発.
dust-guard🔗⭐🔉
d
st-gu
rd
n. (機械や自転車などの)ちりよけ装置, 泥よけ.
1888
st-gu
rd
n. (機械や自転車などの)ちりよけ装置, 泥よけ.
1888
dust gun🔗⭐🔉
d
st g
n
n. 手動式薬剤散布器.
st g
n
n. 手動式薬剤散布器.
dustheap🔗⭐🔉
d
st・h
ap
n.
1 掃きだめ, ごみの山.
2 打ち捨てられた[忘れられた]状態, 無視, 忘却.
1599
st・h
ap
n.
1 掃きだめ, ごみの山.
2 打ち捨てられた[忘れられた]状態, 無視, 忘却.
1599
dust-hole🔗⭐🔉
d
st-h
le
n. 《英》 ごみため[穴].
1811
st-h
le
n. 《英》 ごみため[穴].
1811
dusting🔗⭐🔉
d
st・ing
n.
1 ほこりを払うこと, はたきをかけること, 掃除.
・give a dusting はたきをかける, 掃除する.
2 軽く振りかけること, 散布; (特に, 空中から行う)薬剤散布《crop-dusting ともいう》.
3 (粉おしろいなどの)ひとはたき, 少量.
・a dusting of powder.
4 【窯業】
a ダスティング《多量のケイ酸二石灰を含有する材料が, 赤熱から急冷することによって急激に膨張し粉状化する現象》.
b ふりかけ《乾式琺瑯(ほうろう)がけでフリット粉末を加熱した金属の表面にふるいで振りかける方法》.
c ダスティング《湿式琺瑯がけで吹付け中にほとんど乾燥した泥漿(でいしょう)が部分的に集まるために生じる欠点》.
5 《俗》 なぐること, 殴打.
・give a dusting 人をひっぱたく.
6 《俗》 (荒天時の)船のあえぎ.
7 掃粉, 散粉.
《1623》: ⇒-ing1
st・ing
n.
1 ほこりを払うこと, はたきをかけること, 掃除.
・give a dusting はたきをかける, 掃除する.
2 軽く振りかけること, 散布; (特に, 空中から行う)薬剤散布《crop-dusting ともいう》.
3 (粉おしろいなどの)ひとはたき, 少量.
・a dusting of powder.
4 【窯業】
a ダスティング《多量のケイ酸二石灰を含有する材料が, 赤熱から急冷することによって急激に膨張し粉状化する現象》.
b ふりかけ《乾式琺瑯(ほうろう)がけでフリット粉末を加熱した金属の表面にふるいで振りかける方法》.
c ダスティング《湿式琺瑯がけで吹付け中にほとんど乾燥した泥漿(でいしょう)が部分的に集まるために生じる欠点》.
5 《俗》 なぐること, 殴打.
・give a dusting 人をひっぱたく.
6 《俗》 (荒天時の)船のあえぎ.
7 掃粉, 散粉.
《1623》: ⇒-ing1
dusting powder🔗⭐🔉
d
sting p
wder
n. (殺虫・医薬・化粧用)散布剤, 粉末; (汗取り用)打ち粉.
1907
sting p
wder
n. (殺虫・医薬・化粧用)散布剤, 粉末; (汗取り用)打ち粉.
1907
dusting process🔗⭐🔉
d
sting pr
cess
n. 【写真】 散粉法《例えばアラビアゴムと重クローム酸塩の混合物が光を受けてその粘性を失うことなどを利用し, 粉末を振りかけて画像を作る写真印画法》.
sting pr
cess
n. 【写真】 散粉法《例えばアラビアゴムと重クローム酸塩の混合物が光を受けてその粘性を失うことなどを利用し, 粉末を振りかけて画像を作る写真印画法》.
dust jacket🔗⭐🔉
dustless🔗⭐🔉
d
st・less
adj. ほこりの(立た)ない.
《a1618》: ⇒-less
st・less
adj. ほこりの(立た)ない.
《a1618》: ⇒-less
dustlike🔗⭐🔉
d
st・l
ke
adj. ほこりのような, ちりみたいな.
1808
st・l
ke
adj. ほこりのような, ちりみたいな.
1808
dustman🔗⭐🔉
d
st・man /-m
n/
n. (pl. -men /-m
n/) 《英》
1 ごみ掃除[運搬]人夫, 清掃人 (《米》 garbage man, trashman).
2 眠りの精, 眠け (sleepiness).
・The dustman's coming. 眠くなってきた.
3 《海軍俗》 火夫 (stoker).
《1707》: 2 はごみが目に入ったときのように目をこすりたくなるのは眠りの精が来る知らせだという民間説話による: cf. sandman
st・man /-m
n/
n. (pl. -men /-m
n/) 《英》
1 ごみ掃除[運搬]人夫, 清掃人 (《米》 garbage man, trashman).
2 眠りの精, 眠け (sleepiness).
・The dustman's coming. 眠くなってきた.
3 《海軍俗》 火夫 (stoker).
《1707》: 2 はごみが目に入ったときのように目をこすりたくなるのは眠りの精が来る知らせだという民間説話による: cf. sandman
dustoff🔗⭐🔉
dustpan🔗⭐🔉
d
st・p
n
n. ちり取り, ごみ取り.
1783
st・p
n
n. ちり取り, ごみ取り.
1783
dustproof🔗⭐🔉
d
st・pr
of
adj. ごみよけの, ちり止めの.
1869
st・pr
of
adj. ごみよけの, ちり止めの.
1869
dust ruffle🔗⭐🔉
d
st r
ffle
n. ダストラッフル:
1 床まで達するスカートやペチコートの内縁に付けたひだべり.
2 ベッドの底部外辺に付けた床まで届く装飾用ひだべり.
st r
ffle
n. ダストラッフル:
1 床まで達するスカートやペチコートの内縁に付けたひだべり.
2 ベッドの底部外辺に付けた床まで届く装飾用ひだべり.
dust sheet🔗⭐🔉
dust shot🔗⭐🔉
d
st sh
t
n. 最小散弾《散弾銃で使用される最小の銃弾》.
1800
st sh
t
n. 最小散弾《散弾銃で使用される最小の銃弾》.
1800
dust storm🔗⭐🔉
d
st st
rm
n. 【気象】 砂塵(さじん)嵐《砂漠地方に多い砂ぼこりを吹き上げる大風; 乾燥期の農作地帯に起こるもので sandstorm と区別される; duster ともいう》.
1879
st st
rm
n. 【気象】 砂塵(さじん)嵐《砂漠地方に多い砂ぼこりを吹き上げる大風; 乾燥期の農作地帯に起こるもので sandstorm と区別される; duster ともいう》.
1879
dust-tight🔗⭐🔉
dust trap🔗⭐🔉
d
st tr
p
n. ほこりを集めるもの.
1905
st tr
p
n. ほこりを集めるもの.
1905
dustup🔗⭐🔉
d
st・
p
n. 《口語》 騒動, 騒ぎ (disturbance); 乱闘, けんか (row), 口論.
1897
st・
p
n. 《口語》 騒動, 騒ぎ (disturbance); 乱闘, けんか (row), 口論.
1897
dust wrapper🔗⭐🔉
dustier <dusty>🔗⭐🔉
dust・y /d
sti/→
adj. (dust・i・er; -i・est)
1 ほこりっぽい, ほこりだらけの, ちりまみれの; ちり[ほこり]が積もっている.
・a dusty road, book, window, etc.
2 ほこり色の, 灰色の (gray); 〈酒が〉濁った.
3 粉末状の (powdery).
4 無味乾燥な, つまらない (dull); 無価値な, 卑しむべき; みじめな.
5 はっきりしない, 曖昧な (vague).
・a dusty answer.
6 《俗》 〈天気が〉大風の吹く, 荒天の, 嵐の (stormy).
n
t [n
ne] so d
sty 《英俗》 まんざら[捨てたもの]でもない, なかなかいい.
・The pay is not so dusty. 給料はそれほど悪くない.
《1856》
d
st・i・ly /-t
li, -t
i/ adv.
d
st・i・ness n.
《?c1200》: ⇒-y4
sti/→
adj. (dust・i・er; -i・est)
1 ほこりっぽい, ほこりだらけの, ちりまみれの; ちり[ほこり]が積もっている.
・a dusty road, book, window, etc.
2 ほこり色の, 灰色の (gray); 〈酒が〉濁った.
3 粉末状の (powdery).
4 無味乾燥な, つまらない (dull); 無価値な, 卑しむべき; みじめな.
5 はっきりしない, 曖昧な (vague).
・a dusty answer.
6 《俗》 〈天気が〉大風の吹く, 荒天の, 嵐の (stormy).
n
t [n
ne] so d
sty 《英俗》 まんざら[捨てたもの]でもない, なかなかいい.
・The pay is not so dusty. 給料はそれほど悪くない.
《1856》
d
st・i・ly /-t
li, -t
i/ adv.
d
st・i・ness n.
《?c1200》: ⇒-y4
dusty clover🔗⭐🔉
d
sty cl
ver
n. 【植物】 銀色の葉をしたハギの一種 (Lespedeza capitata) (bush clover).
sty cl
ver
n. 【植物】 銀色の葉をしたハギの一種 (Lespedeza capitata) (bush clover).
dusty miller🔗⭐🔉
d
sty m
ller
n.
1 【植物】 灰白色の綿毛で覆われた葉を有する数種の植物の総称:
a シロタエギク (Senecio cineraria) 《白綿毛の葉と大きな黄または紫の頭状花を有する南イタリア原産の植物》.
b Capri 産の小さい紫色の花をつける同類の植物 (Centaurea gymnocarpa).
c =snow-in-summer.
d =mullein pink.
2 【釣】 サケ釣り用の毛針の一種.
3 【昆虫】 =miller 3.
1825
sty m
ller
n.
1 【植物】 灰白色の綿毛で覆われた葉を有する数種の植物の総称:
a シロタエギク (Senecio cineraria) 《白綿毛の葉と大きな黄または紫の頭状花を有する南イタリア原産の植物》.
b Capri 産の小さい紫色の花をつける同類の植物 (Centaurea gymnocarpa).
c =snow-in-summer.
d =mullein pink.
2 【釣】 サケ釣り用の毛針の一種.
3 【昆虫】 =miller 3.
1825
研究社新英和大辞典に「dust」で始まるの検索結果 1-59。
