複数辞典一括検索+

EI🔗🔉

EI 《略》 East India; East Indian; East Indies; electrical insulation.

-eian🔗🔉

-e・ian /n | n, n/ suf. 「…の, …に属する」などの意を表す形容詞を造る (cf. -ean). ・Bodleian, Pompeian, Rugbeian. ← -EY, -Y+-AN

EIB🔗🔉

EIB 《略》 Export-Import Bank (of Washington) (ワシントン)輸出入銀行.

Eichendorff, Baron Joseph (Freiherr) von🔗🔉

Ei・chen・dorff /kndf | -df; G. indf/, Baron Joseph (Frei・herr /frhr/) von n. アイヒェンドルフ《1788-1857; ドイツのロマン派の詩人》.

Eichmann, (Karl) Adolf🔗🔉

Eich・mann /kmn, x-; G. man/, (Karl) Adolf n. アイヒマン《1906-62; ドイツのナチス将校; 第二次大戦中ユダヤ人大量虐殺を指揮; アルゼンチンに逃亡後捕えられ, 戦犯としてイスラエルで処刑された》.

eicosane🔗🔉

ei・co・sane /ksn/ n. 【化学】 エイコサン (CH(CH)18CH) 《パラフィン系炭化水素の一種》. 《1889》 ← Gk eicosa- twenty (← ekosi)+-ANE

eicosapentaenoic acid🔗🔉

i・co・sa・pen・ta・e・no・ic cid /kospnnk- | -kspntin-/ n. 【生化学】 エイコサペンタエン酸《水産生物に含まれる, 炭素数 20 の長鎖の高度不飽和脂肪酸の一つ; 循環器系疾患の予防と治療に有効; 略 EPA》.

Eid🔗🔉

Eid /d/ n.Id.

eide🔗🔉

eide n. eidos の複数形.

eider🔗🔉

ei・der / | -d(r/ n. 1 【鳥類】 ケワタガモ《北極地方のケワタガモ属 (Somateria) のカモの総称; ケワタガモ (S. spectabillis)・オオケワタガモ (S. mollissima) など》. 2eiderdown 1. 《1743》 G Eider OSwed. 〜 Icel. r (gen. ar) < ? Gmc. ← IE t- duck

eiderdown🔗🔉

ei・der・down /dn | d-/ n. 1 ケワタガモ (eider) の綿毛[羽毛] 《胸部の柔らかい毛》. 2 (特に, eider の綿毛を詰めた)羽[羽毛]ぶとん (cf. quilt 1). 3 《米》 けばの厚い綿ネル. adj. [限定的] (eider の)綿毛を詰めた. ・an eiderdown quilt 羽ぶとん. 《1774》 ? G Eiderdaune Icel. ardn 《原義》 DOWN of the EIDER

eider duck🔗🔉

ider dck n. 【鳥類】 =eider 1. 1852

eidetic🔗🔉

ei・det・ic /adk | -tk/ adj. 【心理】 直観的な, 直観像の. ・an eidetic image 直観像《直前の視覚的印象がその刺激を取り去ってもなお実際あるかのように鮮やかに眼前に見えるもの; 子供に多い現象で聴覚的印象についてもいう》. eidetic children 直観像児. n. 【心理】 直観像を見る人. ei・dt・i・cal・ly adv. 《1924》 G eidetisch ← Gk eidtiks (adj.) ← edos form, shape ← iden to see: ⇒idea

eidetics🔗🔉

ei・det・ics /adks | -tks/ n. 【心理】 直観像理論. 《1930》: ⇒↑, -ics

eidograph🔗🔉

ei・do・graph /ogrf, -- | -d()grf, -grf/ n. 縮図器 (pantograph) の一種. 《1801》 ← Gk edos form+-GRAPH: cf. idea

eidola <eidolon>🔗🔉

ei・do・lon /adln | -dln/ n. (pl. ei・do・la /-l/, s) 1 まぼろし, 幻覚, 幽霊, 妖怪. 2 理想像, 理想化された人; 理想. 《1828》 Gk edlon image, phantom, idea: cf. idol, idolum

eide <eidos>🔗🔉

ei・dos /d()s, - | ds/ n. (pl. ei・de /, d/) 【哲学】 エイドス《プラトン哲学で, イデアとほぼ同じ》 ; 形相《アリストテレス哲学で, 一種類の事物を他のものから区別する本質的特徴》. c1935》 Gk 〜 'form, type, idea'

Eiffel, Alexandre Gustave🔗🔉

Eif・fel /f, -f; F. fl/, Alexandre Gustave n. エッフェル《1832-1923; フランスの建築技師, 1889 年の万国博覧会のためにエッフェル塔を建設》.

Eiffel Tower🔗🔉

iffel Twer n. [the 〜] エッフェル塔《Paris にある高さ約 300 m の鉄塔; 現在はさらに約 20 m のテレビ塔がついている》. 《1890》 ↑

Eigen, Manfred🔗🔉

Ei・gen /gn; G. g/, Manfred n. アイゲン《1927- ; ドイツの物理化学者; Nobel 化学賞 (1967)》.

eigen-🔗🔉

ei・gen- /gn/ 【数学・物理】 「固有の (proper)」の意味の連結形. eigentone, eigenvector. ← G eigen own < OHG eigan

eigenfrequency🔗🔉

igen・frquency n. 【物理】 固有振動数《定常な振動を持続できる振動数》. 《1955》 《部分訳》 ← G Eigenfrequenz ← EIGEN- (↑)+Frequenz 'FREQUENCY'

eigenfunction🔗🔉

igen・fnction n. 【数学】 固有関数《関数空間の作用素の固有ベクトル; characteristic function, proper function ともいう》. 《1926》 《部分訳》 ← G Eigenfunktion ← EIGEN-+Funktion function

eigenstate🔗🔉

igen・stte n. 【物理】 (量子力学系の)固有状態. c1950》 ← EIGEN-+STATE

eigentone🔗🔉

igen・tne n. 【物理】 固有音《振動体がそれぞれ自身もっている固有振動数で振動した時の音》. 《1962》 《部分訳》 ← G Eigenton ← EIGEN-+Ton 'TONE'

eigenvalue🔗🔉

igen・vlue n. 【数学】 固有値《ベクトル空間の作用素 A に対して Axλx が成り立つようなベクトル x が存在するところのスカラーλのこと; A が行列のときはその特性根 (characteristic root) と一致; characteristic value, proper value ともいう》. 《1927》 《部分訳》 ← G Eigenwert ← EIGEN-+Wert value: cf. worth

eigenvector🔗🔉

igen・vctor n. 【数学】 =characteristic vector. 《1955》 《部分訳》 ← G Eigenvektor ← EIGEN-+Vektor vector

Eiger🔗🔉

Ei・ger /g | -g(r; G. g/ n. [the 〜] アイガー(山) 《スイス中南部; Bernese Alps の山; 北壁は困難な登山ルートとして知られる (3,972 m)》. ・climb the north face of the Eiger アイガー北壁を登攀(うは)する.

eight🔗🔉

eight /t/ n. 1 8, 8 個, 8 人; 8 歳, 8 時. ・at eight 8 時に. ・a child of eight 8 歳の子. 2 8 [VIII]の記号[数字]. 3 8 人[個]一組. 4a 【スケート】 =figure eight 2. b 【航空】 8 字飛行. 5a エイト《8 本オールのボート; そのクルー》. b [the Eights] (英国 Oxford 大学などの)学寮対抗ボートレース. ・⇒Eights Week. 6 (トランプなどの) 8 点の札. ・the eight of hearts ハートの 8. 7 8 番サイズの衣服. 8 8 気筒エンジン(の自動車). in ights (1) 【詩学】 8 音節の詩行で (cf. octosyllable). ・a hymn in eights. (2) 【書誌学】 〈初期の印刷本が〉8 枚折製で. 《1858》 ne over the ight 《英口語》 飲みすぎて. ・be [have had] one over the eight 酔っている. ・have [take] one over the eight 飲みすぎる《普通人の適量である 8 杯よりも 1 杯多く飲むの意から》. 《1925》 adj. 8 の, 8 個の, 8 人の; [叙述的] 8 歳で. eight per cent 8%[パーセント], 8 分. eight years old [of age] 8 歳. eight o'clock 8 時. ・an eight-day /tde/ clock 8 日巻き時計. ・He is eight. 8 歳だ. OE e(a)hta < Gmc aχt (Du. & G acht / ON tta) < IE okt(u) 《原義》 twice four (L oct / Gk okt): cf. octave, October

eight ball🔗🔉

ight bll n. 1 《米》 【玉突】 エイトボール《8 と書いた黒球で, 他の球を全部ポケット (pocket) に入れぬ内にこの球を入れるとゲームは負けとなる》. 《1932》 2 《米俗》 [軽蔑的に] 黒人 (Negro). 3 《米俗》 【通信】 (先端に黒球のついた)無指向性マイク. 4 《米俗》 へまばかりやる兵隊, 要領の悪いやつ (cf. sad sack). behnd the ight bll 《米俗》 不利な[困った]立場に. 《《1919》: 狙い玉が eight ball の後にあると eight ball をポケットに入れてしまう危険があることから》

eighteen🔗🔉

eigh・teen /tn←/ n. 1 18; 18 歳. 2 18 [XVIII] の記号[数字]. 3 [複数扱い] 18 人, 18 個; Australian Rules football のチーム (cf. eleven 3). 4 18 番サイズの衣服. 5 [pl.] 18 枚折(判) (eighteenmo). adj. 18 の; [叙述的] 18 歳で. ・an eighteen-pounder 18 ポンド砲. eighteen months 1 年半. ・in the eighteen-fifties 1850 年代に. OE eahtatne: ⇒eight, -teen

18🔗🔉

18 /tn←/ n., adj. 《英》 【映画】 18 歳未満お断わりの(映画) (cf. X).

eighteenmo🔗🔉

eigh・teen・mo /tnmo | -m←/ n. (pl. s) 18 枚折(判); 18 枚折本《octodecimo ともいう》. adj. 18 枚折(判)の; 18 枚折本の. 《1847》: ⇒↑, -mo: 18 mo の英語読み

eighteenth🔗🔉

eigh・teenth /tn←/ adj. 1 第 18 の, 18 番目の (18th). 2 18 分の 1 の. ・a eighteenth part 18 分の 1. n. 1 [the 〜] 第 18, 18 番目, 第 18 位; (月の)(第) 18 日. ・on the eighteenth [18th] of this month 今月の 18 日に. 2 18 分の 1 (eighteenth part). OE eahta-toaeahta 'EIGHT'+toa 'TENTH'

Eighteenth Amendment🔗🔉

Eightenth Amndment n. [the 〜] 米国憲法修正第 18 条《1919 年成立, 1920 年に実施された禁酒に関する修正条項法; 1933 年修正第 21 条によって廃止; cf. prohibition 2》.

18-30 holidays🔗🔉

18-30 hlidays n. pl. 《英》 (18-30 歳の人々の参加する)グループ旅行. ★eighten thrty h- と読む.

eightfold🔗🔉

ight・fld adj. 1 8 部分[部門, 要素]のある, 八重()の. 2 8 倍の. adv. 八重に; 8 倍に. 《?c1475》: cf. OE eahtafeald: ⇒eight, -fold

Eightfold Path🔗🔉

ightfold Pth n. [the 〜] 【仏教】 八正道(っしょうど) 《涅槃()に達するための 8 つの徳目; 正見 (belief)・正思惟 (resolve)・正語 (speech)・正業 (action)・正命 (livelihood)・正精進 (effort)・正念 (thought)・正定 (meditation) を指す; cf. Four Noble Truths》. 1871

eightfold way🔗🔉

ightfold wy n. [the 〜] 【物理】 八道説《素粒子の一群であるハドロンの分類学で, 重粒子の八重項の現れる模型のこと; cf. SU(3) symmetry》. 1961

eight-four🔗🔉

ight-fur adj. 《米》 (小学校 8 年・中学校 4 年の) 8-4 制の (⇒elementary school; cf. six-three-three).

eighth🔗🔉

eighth /t, it/ adj. 1 第 8 の, 8 番目の (8th). 2 8 分の 1 の. ・a eighth part 8 分の 1. adv. 第 8 に, 8 番目に. n. 1 [the 〜] 第 8 番目, 第 8 位; (月の)(第) 8 日. ・the eighth [8th] of May 5 月 8 日. 2 8 分の 1 (eighth part). 3 【音楽】 8 度, オクターブ (octave). 〜・ly adv. OE eahtoa: ⇒eight, -th

Eighth Commandment🔗🔉

ighth Commndment n. [the 〜] (十戒の)第八戒 (⇒Ten Commandments).

eighth note🔗🔉

ighth nte n. 【音楽】 8 分音符《quaver ともいう》. c1864

eight-hour🔗🔉

ight-hur adj. 8 時間制の. ・the eight-hour (=eight hours') day 1 日 8 時間労働制. eight-hour labor 8 時間労働. ・an eight-hour law 8 時間労働法. 1865

eighth rest🔗🔉

ighth rst n. 【音楽】 8 分休止符. c1890

800 number [line]🔗🔉

800 nmber [lne] /ethndrd-/ n. 《米》 フリーダイヤル《1-800 とダイヤルする; 《英》 toll-free number, 0800 (o-eight-hundred) number [line]》.

eightieth🔗🔉

eight・i・eth /i | -ti-/ adj. 1 第 80 の, 80 番目の (80th). 2 80 分の 1 の. n. 1 [the 〜] 第 80, 80 番目. 2 80 分の 1. OE (hund)eahtatigoa: ⇒eighty, -th

eightmo🔗🔉

eight・mo /tmo | -m/ n. (pl. s) 【製本】 =octavo.

eightpence🔗🔉

eight・pence /tpns | etpns, -p←, -pns, -ps/ ★発音・用法その他については ⇒penny 1. n. (pl. , -pences) (英国の) 8 ペンス(の価). 1678

eightpenny🔗🔉

eight・pen・ny /tpni | tpni, -p←, -pns, -ps/ ★発音・用法その他については ⇒penny 1. adj. 1 8 ペンスの. 2 (釘が) 2 / インチ(の長さ)の《元来 100 本 8 ペンスであったことから》. 1596

eightscore🔗🔉

ight・scre n. 160 (eight times twenty).

eightsome🔗🔉

eight・some /tsm/ n. エートサム《8 人で踊るスコットランド舞踏; eightsome reel ともいう; cf. foursome 1 c》. c1325》 《原義》 one of eight: ⇒eight, -some

Eights Week🔗🔉

ights Wek n. 【英大学】 エイツウィーク《Oxford 大学大学祭期間; 5 月ごろ, 学寮対抗ボートレースや舞踏会が行われる; cf. May Week》.

eightvo, 8vo🔗🔉

eight・vo, 8vo /tvo | -v/ n. (pl. s) 【製本】 =octavo. 3

eighty🔗🔉

eight・y /i | -ti/ n. 1 80; 80 個, 80 人, 80 歳. ・be over eighty 80 を越している. 2 [pl.] 80 台; 80 年代[歳台]. ・during the eighties 80 年代の間に. ・in one's eighties 80 歳代に. 3 80 [LXXX] の記号[数字]. 4 80 人[個]一組. 5 《米》 80 エーカーの土地. adj. 80 の (fourscore), 80 個の, 80 人の; [叙述的] 80 歳代で. OE (hund)eahtati: ⇒eight, -ty

eighty-niner🔗🔉

eight・y-nin・er /inn | -tinn(r/ n. 《米》 「89 年組」 《1889 年 Oklahoma 州へ自作農移住を始めた人; cf. forty-niner 1, fifty-niner》. ⇒-er

eighty-six🔗🔉

ighty-sx (also 86) 《米俗》 n. 1 1 杯の水. 2 (金を払わなかったり酔って暴れたりするので)料理[酒]を出さない客. vt. 1 〈好ましくない客〉の応対を断わる. 2 排除する, 追い出す; 殺す. 《1936》 nix との押韻俗語: メニューで注文した品が一つも残っていないことを示すコックの隠語から

Eijkman, Christiaan🔗🔉

Eijk・man /kmn, k-; Du. ikmn/, Chris・tiaan /krstjn/ n. エイクマン《1858-1930; オランダの医学者で近代栄養学の先駆者; Nobel 医学生理学賞 (1929)》.

eikon🔗🔉

ei・kon /k()n, -kn | -kn, -kn/ n.icon 1, 2.

Eilat🔗🔉

Ei・lat /elt/ n. エイラト《イスラエル南部の Aqaba 湾に臨む港市》.

eild🔗🔉

eild /d/ adj. 《スコット》 〈動物が〉子を産まない; 〈雌牛が〉乳が出ない. OE elde: cog. G gelt: cf. geld

Eileen🔗🔉

Ei・leen /aln, e- | lin/ n. アイリーン《女性名; 愛称形 Eily; 異形 Aileen; アイルランドでは Helen の代わりに用いる》. Ir. Eibhlin=EVELYN

-ein🔗🔉

-ein /-in, -n, -in | -in, -in, -n/ suf. 【化学】 化合物を -in, -ine で終わる名称のものと区別して示すのに用いる; 通例 -eine は塩基に, -ein は塩基以外のものに用いる. ・nicotein, phthalein. 《変形》 ← -IN

eina🔗🔉

ei・na /n/ int. 《南ア》 痛い, あいた.

E-in-C🔗🔉

E-in-C 《略》 Engineer-in-Chief.

E Ind.🔗🔉

E Ind. 《略》 East Indian.

Eindhoven🔗🔉

Eind・ho・ven /nthovn | ndh-, nt-; Du. inthov(n)/ n. エイントホーフェン《オランダ南部の都市》.

-eine🔗🔉

-eine /in/ suf. 【化学】 ⇒-ein. 《変形》 ← -INE

einkorn🔗🔉

ein・korn /nkn | -kn/ n. 【植物】 ヒトツブコムギ (Triticum monococcum) 《中央ヨーロッパで作られる馬糧用のコムギ; einkorn wheat ともいう》. c1901》 G 〜 《なぞり》 ← L Trticum monococcum

einstein, E-🔗🔉

ein・stein, E- /nstan/ n. 1 【物理・化学】 アインシュタイン《感光性の物質 1 モルに光化学反応を起こさせるのに必要な輻射エネルギーの単位》. 2 極めて聡明な人, 秀才.

Einstein, Albert🔗🔉

Ein・stein /nstan; G. ntan/, Albert n. アインシュタイン《1879-1955; ドイツ生まれのユダヤ系の物理学者, 1941 年米国に帰化; 特殊相対性理論・一般相対性理論・光量子説などの創説者; Nobel 物理学賞 (1921)》.

Einstein, Alfred🔗🔉

Einstein, Alfred n. アインシュタイン《1880-1952; ドイツの音楽学者; 1945 年米国に帰化》.

Einstein effect🔗🔉

instein effct n. 【物理・天文】 アインシュタイン効果 (⇒Einstein shift). 1927

Einstein equation🔗🔉

instein eqution n. 【物理】 アインシュタイン方程式《Einstein によって発見された幾つかの方程式; 次のようなものがある》: amass-energy equation. bEinstein's photoelectric equation. c ブラウン運動 (Brown movement) の理論. d 一般相対性理論の基礎となる式. e 特殊相対性理論の基礎となる式.

Einsteinian🔗🔉

Ein・stein・i・an /anstnin/ adj. アインシュタイン (Albert Einstein) の; アインシュタインの理論の; 相対性原理の. 《1925》: ⇒-ian

einsteinium🔗🔉

ein・stein・i・um /anstnim/ n. 【物理・化学】 アインスタイニウム《天然には存在せず, 人工的に合成される超ウラン元素の一つ; 米国で 1952 年に行われた熱核爆発テストの産物中に初めて発見された; 記号 Es, 原子番号 99》. 《1955》 ← Albert Einstein+-IUM

Einstein shift🔗🔉

instein shft n. 【物理・天文】 アインシュタイン偏移《重力の場にあるスペクトル線の波長が赤色方向にずれること; Einstein effect ともいう; cf. red shift》. 1934

Einstein's law🔗🔉

instein's lw n. 【物理】 =Einstein equation.

Einstein's photoelectric equation🔗🔉

instein's photoelctric eqution n. 【物理】 アインシュタインの光電(子についての)方程式.

Einstein's relation🔗🔉

instein's reltion n. 【物理】 アインシュタインの関係《(静止)質量は(質量)×(光速) に相当するエネルギーと等価であるという, Einstein の特殊相対性理論による関係》.

Einstein theory🔗🔉

instein thory n. [the 〜] 【物理】 (アインシュタインの)相対性理論《Einstein's theory of relativity ともいう; cf. relativity 3》. 1912

Einthoven, Willem🔗🔉

Eint・ho・ven /nthovn, nt- | nth-; Du. inthov(n)/, Willem n. エイントホーフェン《1860-1927; オランダの生理学者; Nobel 生理学医学賞 (1924)》.

Eire🔗🔉

Ei・re /r, r, r, -ri | r; Irish r/ n. エール《アイルランド共和国のゲール語名》. Ir. -Gael. ire < OIr. riu: ⇒Erin

eirenic🔗🔉

ei・re・nic /arnk, -rn- | a()rn-, -rn-/ adj.irenic. 1885

eirenicon🔗🔉

ei・ren・i・con /arnk()n, -kn |a()rnkn, -rn-/ n. 平和提議; (特に, 宗教的係争に対する)仲裁提議. (1656) 《1865》 Gk eirnikn peaceful ← eirn peace: ⇒irenic

EIS🔗🔉

EIS 《略》 economic information system; Educational Institute of Scotland; epidemic intelligence service.

eisegeses <eisegesis>🔗🔉

eis・e・ge・sis /sdss | -sdss/ n. (pl. -ge・ses /-siz/) (聖書などについて)自分の考えを読み込んだ本文解釈 (cf. exegesis). 《1892》 ← Gk eisgsis act of proposing, introducing ← eisgesthai to propose, introduce ← eis into+hgesthai to lead: cf. exegesis

eisell🔗🔉

ei・sell /s, -, -s/ n. 《廃》 酢 (vinegar). lateOE eisil(e) OF aisil < VL actillum (dim.) ← L actum

Eisenach🔗🔉

Ei・se・nach /znk, -z-, -nx; G. znx/ n. アイゼナハ《ドイツ Thuringia 地方の都市; J. S. Bach の生誕地; cf. Wartburg》.

研究社新英和大辞典eiで始まるの検索結果 1-89もっと読み込む