複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (28)

アイガー【Eiger ドイツ】🔗🔉

アイガーEiger ドイツ】 スイス中部、西アルプスの高峰。標高3970メートル。険しい北壁で有名。 アイガー(1) 提供:オフィス史朗 アイガー(2) 提供:オフィス史朗

アイス‐ハーケン【Eishaken ドイツ】🔗🔉

アイス‐ハーケンEishaken ドイツ】 登山で氷壁を登降する際、氷に打ち込んだりねじ込んだりして使うハーケン。アイスピトン。 ⇒アイス【ice】

アイス‐バーン【Eisbahn ドイツ】🔗🔉

アイス‐バーンEisbahn ドイツ】 (スケート‐リンクの意)堅く固まり、または凍結した雪面。 ⇒アイス【ice】

アイス‐バイル【Eisbeil ドイツ】🔗🔉

アイス‐バイルEisbeil ドイツ】 登山用具の一つ。氷壁登攀とうはんなどに用いる短いピッケルで、ハーケンを打つためのハンマーが付いたもの。 ⇒アイス【ice】

アイスバイン【Eisbein ドイツ】🔗🔉

アイスバインEisbein ドイツ】 ドイツ料理の一種。塩漬けの骨付き豚すね肉を柔らかく煮込んだもの。

アインザッツ【Einsatz ドイツ】🔗🔉

アインザッツEinsatz ドイツ】 〔音〕出だし。出だしの合図。

アインスタイニウム【einsteinium】🔗🔉

アインスタイニウムeinsteinium】 (アインシュタインの名に因む)超ウラン元素の一種。元素記号Es 原子番号99。1953年、核反応生成物中から分離。

アインフュールング【Einfühlung ドイツ】🔗🔉

アインフュールングEinfühlung ドイツ】 〔美〕(→)感情移入

イー‐ピー‐エー【EPA】🔗🔉

イー‐ピー‐エーEPA】 (eicosapentaenoic acid)(→)エイコサペンタエン酸の略称。

イコノスタシス【eikonostasis ギリシア】🔗🔉

イコノスタシスeikonostasis ギリシア】 キリスト教東方正教会の教会堂で、信徒から内陣を隠すための、イコンを掛け並べた衝立ついたて

エイコサペンタエン‐さん【エイコサペンタエン酸】🔗🔉

エイコサペンタエン‐さんエイコサペンタエン酸】 (eicosapentaenoic acid)分子式C19H29COOH 1分子中に二重結合を5個含む不飽和脂肪酸で、EPAと略称。油状の液体。サバ・イワシなどの魚油中にグリセリン‐エステルとして含まれる。血小板凝集抑制作用をもつ。

エイト【eight】🔗🔉

エイトeight】 ①8。やっつ。 ②8人でこぐ競漕用ボート(舵手だしゅとともに9人)。また、その漕手そうしゅ⇒エイト‐ビート【eight beat】

エイドス【eidos ギリシア】🔗🔉

エイドスeidos ギリシア】 (「姿」「見られた形」の意) ①プラトンではイデアと同義。 ②アリストテレスでは個物に内在する形相けいそう。モデルは生物の種。

エイト‐ビート【eight beat】🔗🔉

エイト‐ビートeight beat】 ①〔音〕4分の4拍子の1小節で、八つの八分音符を基本とするリズム。 ②水泳のクロールで、左右の腕で1回ずつ水をかく間に左右の足で8回キックする泳法。 ⇒エイト【eight】

エール【Eire】🔗🔉

エールEire】 アイルランド共和国のゲール語名。

エンジー【eingyi ヒンディー】🔗🔉

エンジーeingyi ヒンディー】 ミャンマーの民族衣装で、女性用の短い上着。ぴったりした身頃、丸首、前開き、長袖が特徴。

かんきょう‐えいきょう‐ひょうか【環境影響評価】クワンキヤウ‥キヤウヒヤウ‥🔗🔉

かんきょう‐えいきょう‐ひょうか環境影響評価クワンキヤウ‥キヤウヒヤウ‥ 開発が環境に及ぼす影響の内容と程度および環境保全対策について事前に予測と評価を行い、保全上必要な措置の検討をすること。環境アセスメント。EIA ⇒かん‐きょう【環境】

かんじょう‐いにゅう【感情移入】‥ジヤウ‥ニフ🔗🔉

かんじょう‐いにゅう感情移入‥ジヤウ‥ニフ (Einfühlung ドイツ)リップスの心理的美学の根本原理。対象や他人のうちに自己の感情を投射し、それを対象固有のものとみなす構えを指す。 ⇒かん‐じょう【感情】

けい‐そう【形相】‥サウ🔗🔉

けい‐そう形相‥サウ ①かたち。すがた。ぎょうそう。 ②〔哲〕(idea; eidos ギリシア・form イギリス)質料に一定の形を与えて、一個の現実的存在者として成立させる構成原理。これを、プラトンは事物から超越する原理とし、アリストテレスは事物に内在する原理とした。以後現代に至るまで哲学の基本概念の一つ。↔質料。→形式4⇒けいそう‐いん【形相因】

こ‐ぶつ【個物】🔗🔉

こ‐ぶつ個物】 〔哲〕(individuum ラテン・das Einzelne; Einzelding ドイツ)個々のもの。アリストテレスのカテカストン(各自に即したもの)やトデティ(このもの)に由来する。感性に直接与えられ、このもの、あのものという一回的性格を持つもの。個体。↔普遍

とういつ‐かがく【統一科学】‥クワ‥🔗🔉

とういつ‐かがく統一科学‥クワ‥ (unified science イギリス・Einheitswissenschaft ドイツ)論理実証主義の立場に基づき、一切の学問は共通の科学言語をもって方法的に統一することができるとする学問観。ウィーン学団がこの運動の中心で、シュリック・カルナップ・ライヘンバッハ・ノイラートが代表。 ⇒とう‐いつ【統一】

とういつ‐がっこう【統一学校】‥ガクカウ🔗🔉

とういつ‐がっこう統一学校‥ガクカウ (Einheitsschule ドイツ・école unique フランス)教育の機会均等の原理に基づき、指導層の学校と一般大衆の学校に分かれていた複線型の学校体系を改革し、統一的な学校体系を作ろうとする運動が目ざした学校形態をいう。19世紀末から20世紀にかけてヨーロッパ諸国、特にドイツ・フランスでこの運動が展開され、学制改革が行われた。 ⇒とう‐いつ【統一】

まなつのよのゆめ【真夏の夜の夢】🔗🔉

まなつのよのゆめ真夏の夜の夢】 ①(A Midsummer Night's Dream)シェークスピアの喜劇。1595年頃の作。アマゾン女王ヒッポリタの婚礼の夜、アセンズ(アテネ)郊外の森で4組の結婚が成立する幻想的な物語。いたずらな妖精パックが有名。 ②(Ein Sommernachtstraum ドイツ)1に基づいてメンデルスゾーンが作曲した付随音楽。1843年初演。全13曲のうち結婚行進曲は特に有名。 メンデルスゾーン 提供:Lebrecht Music & Arts/APL →劇音楽「真夏の夜の夢」 結婚行進曲 提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)

🄰EI🔗🔉

EI [exposure index]露光指数.

🄰EIA🔗🔉

EIA [Electronics Industries Alliance]米国電子工業会.

🄰EIB🔗🔉

EIB [European Investment Bank]欧州投資銀行.

🄰EIB🔗🔉

EIB [Export-Import Bank]輸出入銀行.

🄰EIP🔗🔉

EIP [enterprise information portal]さまざまな企業情報へのアクセスを一元化したポータル‐サイト.

大辞林の検索結果 (39)

アイガーEiger🔗🔉

アイガー Eiger スイス中部,アルプス山脈の高峰。海抜3970メートル。北壁は登攀(トウハン)困難な岩壁として有名。 アイガー(グロスシャイデックより) [カラー図版]

アイス-ハーケン(ドイツ) Eishaken🔗🔉

アイス-ハーケン [4] (ドイツ) Eishaken 氷壁登攀(トウハン)に用いる金属性の釘。岩壁で使うハーケンより長い。

アイス-バーン(ドイツ) Eisbahn🔗🔉

アイス-バーン [4] (ドイツ) Eisbahn 雪面が凍結して氷のようになった状態。特に,凍結により摩擦係数が小さくなった路面。

アイス-バイン(ドイツ) Eisbein🔗🔉

アイス-バイン [4] (ドイツ) Eisbein ドイツ料理の一。塩漬けにした豚の脚を煮込んだもの。

アイゼナハEisenach🔗🔉

アイゼナハ Eisenach ドイツ中央部,チューリンゲンバルトの北部に位置する都市。自動車・機械・化学などの工業が発達。保養地としても有名。作曲家バッハの生誕地。

アインスタイニウムeinsteinium🔗🔉

アインスタイニウム [7] einsteinium アクチノイドの一。元素記号 Es 原子番号九九。同位体はすべて放射性。熱核爆発実験の放射性塵の中に発見された。

イー-アイEI🔗🔉

イー-アイ [3] EI 〔exposure index〕 露光指数。感光材料の感光性能を示す数値。 →写真感度

エイトeight🔗🔉

エイト [1] eight (1)八。八つ。 (2)ボート競漕で,八人で漕(コ)ぐレース。また,そのチーム。 →フォア (3)ラグビーで,スクラムをフォワード八人で組むもの。

エイト-ビートeight beats🔗🔉

エイト-ビート [4] eight beats (1)〔音〕 四分の四拍子での一小節で,八つの八分音符がビートの基本となっているリズム。ロックに典型的にみられる。 (2)水泳のクロールで,左右の腕で一回ずつ水をかく間に左右の足で八回キックすること。また,その泳法。

エイドス(ギリシヤ) eidos🔗🔉

エイドス [1] (ギリシヤ) eidos 〔目に見える姿・形,の意〕 (1)アリストテレスの用語。「形相(ケイソウ)」に同じ。 ⇔ヒュレー (2)プラトンの用語。イデアに同じ。

エイレナイオスEirnaios🔗🔉

エイレナイオス Eirnaios (130頃-200頃) 教父。リヨンの司教。小アジア生まれ。調和を重んじ,旧約と新約を救済史的歴史観によって連結し,アダムとキリストなどの対立に予型論的解釈法を導入,キリストの出来事を破壊された創造の再統合とみる。主著「異端反駁」

エールEire🔗🔉

エール Eire アイルランド共和国の旧称。アイレ。

EIexposure index🔗🔉

EI exposure index 露光指数。 ⇒イーアイ

EIAenvironmental impact assessment🔗🔉

EIA environmental impact assessment 環境影響評価。 ⇒環境アセスメント

EIBEuropean Investment Bank🔗🔉

EIB European Investment Bank ヨーロッパ投資銀行。ヨーロッパ共同市場条約によって,1958年開設。

EIBExport-Import Bank of Japan🔗🔉

EIB Export-Import Bank of Japan ⇒日本輸出入銀行

EIBExport-Import Bank of the United States🔗🔉

EIB Export-Import Bank of the United States アメリカ輸出入銀行。1934年民間銀行として発足。45年政府機関となる。民間企業の輸出増進のため融資を図る。EXIMとも。

EISenvironmental impact statement🔗🔉

EIS environmental impact statement 環境影響評価報告書。

ei・der[idr](英和)🔗🔉

ei・der[idr] n.ケワタガモ;そのわた毛.

ei・der・down[‐daun](英和)🔗🔉

ei・der・down[-daun] n.(ケワタガモの)わた毛(の羽ぶとん).

ei・det・ic[aidtik](英和)🔗🔉

ei・det・ic[aidtik] a.,n.《心》直観的な(人),直観像の見える(人).

if・fel Twer[ifl](英和)🔗🔉

if・fel Twer[ifl] (パリの)エッフェル塔.

ei・gen‐[in‐](英和)🔗🔉

ei・gen-[in-] pref.《数・理》「固有の・特有の」 の意.

ei・gen・val・ue[invlju(:)](英和)🔗🔉

ei・gen・val・ue[invlju(:)] n.《数・理》固有値.

eight[eit](英和)🔗🔉

eight→音声 n.,a.8(の);(ボートの)エイト<8人のこぎ手>. ◎have had one over the eight, or be one over the eight<英話>ほろ酔いきげんである.

ight bll(英和)🔗🔉

ight bll 《ビリヤ》8と書いた黒球;(無指向性の)球形マイク. ◎behind the eight ball <米俗>むずかしい立場で.

eight・een[it:n](英和)🔗🔉

eight・een→音声 n.,a.18(の).

ight・enth(英和)🔗🔉

ight・enth n.,a.第18(の);18分の1(の).

eight・fold(英和)🔗🔉

eight・fold a.,ad.8倍の〔に〕.

eighth[eit](英和)🔗🔉

eighth→音声 n.,a.第8(の);8分の1(の). ◎eighth note《楽》8分音符.

eight・i・eth[itii](英和)🔗🔉

eight・i・eth→音声 n.,a.第80(の);80分の1(の).

eight・some[itsm](英和)🔗🔉

eight・some[itsm] n.スコットランドの軽快な8人舞踊;その8人の組.

eight・y[iti](英和)🔗🔉

eight・y→音声 n.,a.80(の);(pl.)80(歳)代;80年代<1780−89,1880−89 など>.

Ein・stein[instain],Albert (1879−1955)(英和)🔗🔉

Ein・stein→音声 相対性理論を創説したドイツ生れの米国の物理学者.

ein・stein・i・um[ainstinim](英和)🔗🔉

ein・stein・i・um[ainstinim] n.アインスタイニウム<1952年発見の超ウラン元素>.

Eir・e[r](英和)🔗🔉

Eir・e[r] n.エール (Republic of IRELAND).

eis・tedd・fod[eistvd/aistvd](英和)🔗🔉

eis・tedd・fod[eistvd/aistvd] n.Walesの詩人大会;音楽祭〔コンテスト〕.

ei・ther[:r/ir](英和)🔗🔉

ei・ther→音声 a.,pron.(二つの内)どちらか,どちらでも. ◎on either side どっちの側にも.

ei・ther‐or[:r:r/i‐](英和)🔗🔉

ei・ther-or[:r:r/i-] n.<話>二者択一.

広辞苑+大辞林eiで始まるの検索結果。