複数辞典一括検索+

hen🔗🔉

hen /hn/ n. 1a 雌鶏(んど) (cock). ・a hen's egg 鶏卵. b [pl.] (雄・雌に関係なく)鶏. c (特に生後一年以上の家禽()の)雌鶏, (家禽以外の)雌. ・⇒peahen, guinea hen. 2a 雌魚. b 雌の甲殻類動物. 3 《戯言・俗》 女; (特に)うるさい[こやかましい]婆さん[中年女]. 4 《スコット》 女性に対する呼びかけの言葉. a hn n 着々進行中の密計. ・Nobody knew there was a hen on. 秘密の計画が練られているとはだれ一人気がつかなかった. (as) md as a wt hn 《口語》 ぷりぷり怒って. (as) scrce [rre] as hn's teth 非常に乏しい. lke a hn on a ht grdle そわそわして, ひどく落着きがなく. lke a hn with ne chcken [chck] (1 羽のひよこを連れた雌鶏のように)小さな事にせかせかと騒ぎ立てて. sll one's hns on a riny dy 損をして売る, ばかな売り方をする. hn and chckens (pl. s and c-) (1) (親鶏を取り巻くひよこのように)親株の周囲に分枝・匍匐()枝などで子株をつけた植物の総称《クモノスバンダイソウ属の植物 (Sempervivum grandiflorum), カキドウシ (ground ivy), エケベリア属 (Echeveria) の植物など》. (2) 【遊戯】 親鶏の後にひよこが連なり, きつねが最後尾のひよこをつかまえる遊戯. 《(1): 1794; (2): 1894》 adj. [限定的] 1 雌の (female) (cock). ・a hen bird 雌鳥. ・a hen canary [sparrow] 雌のカナリア[すずめ]. ・a hen crab [lobster] 雌のかに[えび]. 2 女だけの (cf. stag 1 a). ・⇒hen party. OE henn < (WGmc) χannj (G Henne)← Gmc χann cock (OE hana / G Hahn) ← IE kan- to sing (L canere to sing: cf. cant)

hen and chickens🔗🔉

hn and chckens (pl. s and c-)

Hen.🔗🔉

Hen. 《略》 Henry (cf. Hy.).

Henan🔗🔉

He・nan /hnn; Chin. xnn/ n. 河南(ーナ)省《中国中東部の省; 面積 167,170 km, 省都鄭州 (Zhengzhou)》.

hen-and-egg🔗🔉

hn-and-gg adj. 鶏が先か卵が先かのような問題の. 1931

henbane🔗🔉

hn・bne n. 1 【植物】 ヒヨス (Hyoscyamus niger) 《ナス科の有毒植物; hyoscyamine, scopolamine の原料に用いる》. 2 ヒヨスから採った毒. a1300》: ⇒hen, bane

henbit🔗🔉

hn・bt n. 【植物】 ホトケノザ (Lamium amplexicaule) 《シソ科の 4-5 月ごろ紅紫色の細長いくちびる形の花が咲く植物》. 《1578》 ← HEN+BIT

hence🔗🔉

hence /hns, hnts/ adv. 1 それだから, ゆえに, それで (therefore). ★この場合に動詞が省略されることがある. ・He has neither ear nor voice, hence he cannot sing [his dislike of music]. 彼は(音楽の)耳も声も持たない, それだから歌えない[音楽が嫌いなのだ]. Hence his failure [the fact that he failed] in the adventure. かくて彼の冒険の失敗が生じた. 2 《詩・古》 ここより. ・go [pass] hence みまかる, 死ぬ. ★しばしば運動を表す動詞を省略して用いる. Hence! 立ち去れ. Hence with him! 彼を連れて去れ. 3 今から, 現在から, 今後, その後, それ以来. ・ten years hence 今から 10 年後に (cf. thence 2). 4 《古》 これより. ★この場合にしばしば動詞が省略される. ・Jacob had twelve sons, hence (came) the twelve tribes. ヤコブには 12 人の息子がおり, これから 12 の種族ができた. from hnce 《古》 ここから, 今から; それで. int. 《古》 立ち去れ, 行け. 《?c1225》 hens, henneshenne (< OE heonan, heonon hence ← Gmc χi- 'HE')+-(e)s '-s 1': 今の語形は 16 C から: cf. since, thence

henceforth🔗🔉

hence・forth /hnsf, hnts-, | hnsf, hnts-, / adv. 今後, 今からは, これからは; その後, それ以来 (thereafter). from hencefrth 《古》 =henceforth. c1200》 hennesfrth: ⇒↑, forth

henceforward🔗🔉

hnce・frward adv.henceforth. from hencefrward 《古》 =henceforth. ?c1300

Hench, Philip Showalter🔗🔉

Hench /hnt/, Philip Show・al・ter /t, -- | t(r, --/ n. ヘンチ《1896-1965; 米国の医学者; Nobel 医学生理学賞 (1950)》.

henchman🔗🔉

hench・man /hntmn/ n. (pl. -men /-mn/) 1a 信頼できる部下, 「右腕」. b (政治上の)支持者, 後援者. c 下等なご機嫌取り, 取巻き (satellite). 2 (ギャングの)子分, 荒っぽい暴力団員. 3 《廃》 a 従者, 小姓(しょ) (page). b 家来, 家臣 (retainer). a1500》 《古形》 hansman 《変形》 ← ME hengestman 《原義》 horse attendant, page of honor ← OE hengest male horse+MAN

Henckels🔗🔉

Hen・ckels /hkz, -kz; G. hks/ n. 【商標】 ヘンケル《ドイツ Solingen にある世界最大の刃物メーカー》.

hen-coop🔗🔉

hn-cop n. 鶏かご, 伏せかご. 1697-1703

hencote🔗🔉

hn・cte n. 鶏小屋. 《1371》: ⇒cote

hendec-🔗🔉

hen・dec- /hndk/ (母音の前にくるときの) hendeca- の異形.

hendeca-🔗🔉

hen・dec・a- /hndk/ 「十一」の意の連結形. ★母音の前では通例 hendec- になる. ← Gk hndeka eleven ← hen- ((neut.) ← es one)+dka ten

hendecagon🔗🔉

hen・dec・a・gon /hndkg()n | -gn, -gn/ n. 十一角形, 十一辺形. hen・de・cag・o・nal /hndkgn | -d-←/ adj. 《1704》: ⇒↑, -gon

hendecahedra <hendecahedron>🔗🔉

hen・dec・a・he・dron /hndkhdrn | -hdrn, -h-/ n. (pl. s, -dra /-dr/) 十一面体. hen・dec・a・he・dral /hndkhdr←/ adj. ← HENDECA-+-HEDRON

hendecasyllabic <hendecasyllable>🔗🔉

hndeca・sllable n. 11 音節語[詩行]. hndeca・syllbic adj., n. 《1604》 ← HENDECA-+SYLLABLE 《なぞり》 ← L hendecasyllabus

Henderson, Arthur🔗🔉

Hen・der・son /hndsn, -s | -d-/, Arthur n. ヘンダーソン《1863-1935; 英国の政治家・労働党の指導者; ジュネーブ軍縮会議議長を務める (1932), Nobel 平和賞 (1934)》.

hendiadys🔗🔉

hen・di・a・dys /hnds | -ds/ n. 【修辞】 二詞一意《「形容詞+名詞」または「副詞+形容詞」の代わりに二つの名詞または形容詞を and で結んで一つの意味を表す表現法; 例: bread and butter / a cup and gold (=a golden cup) / death and honor (=honorable death) / nice and warm (=nicely [quite] warm)》. 《1577》 ML 〜 ← Gk hn di duon one (thing) by means of two

Hendon🔗🔉

Hen・don /hndn/ n. ヘンドン《London 北西部郊外の住宅地, 現在は Barnet 自治区の一部; もと飛行場があった (1909-57)》. OE Hadn: ⇒high, down

Hendrick🔗🔉

Hen・drick /hndrk; Du. hndrk/ n. ヘンドリック《男性名》.

Hendricks, Thomas A(ndrews)🔗🔉

Hen・dricks /hndrks/, Thomas A(ndrews) n. ヘンドリックス《1819-85; 米国の政治家; 副大統領 (1885)》.

Hendrik🔗🔉

Hen・drik /hndrk; Du. hndrk/ n. ヘンドリック《男性名》. Du. 〜 'HENRY'

Hendrix, Jimi🔗🔉

Hen・drix /hndrks/, Jim・i /dmi/ n. ヘンドリックス《1942-70; 米国のロックギタリスト・歌手・作曲家; 本名 James Marshall Hendrix》.

heneicosane🔗🔉

hen・ei・co・sane /hnksn/ n. 【化学】 ヘンエイコサン (CH(CH)19CH) 《白色蝋状の炭化水素》. 《1889》 ← Gk hn ((neut.) ← hes one)+ekosi twenty+-ANE

henequen🔗🔉

hen・e・quen /hnkn, hnkn/ n. (also hen・e・quin /〜/) 1 【植物】 ヘニケン (Agave fourcroydes) 《メキシコの Yucatn 産のリュウゼツランの一種で, 葉から丈夫な繊維が採れるため栽培される》. 2 ヘニケンから採った繊維《綱・粗布・家具の詰物・敷物の材料; cf. sisal》. 《1880》 Sp. jeniqun ← Mex. 《現地語》

hen-feathered🔗🔉

hn-fathered adj. 〈雄鶏(んど)が〉雌鶏(んど)のような羽をした《雄鶏特有の長尾羽根 (sickle feathers) を欠いている場合にいう; cf. cock-feathered》. 1868

henfish🔗🔉

hn・fsh n. 【魚類】 ランプサッカー (lumpsucker, lumpfish). 1603

henflesh🔗🔉

hn・flsh n. 鳥肌(りは) (gooseflesh). a1425

henge🔗🔉

henge /hnd/ n. 【考古】 (Stonehenge 式の) 環状列石遺跡. 《1740》 《略》 ← (STONE)HENGE

Hengelo🔗🔉

Heng・e・lo /hl | -l; Du. hlo/ n. ヘンゲロ《オランダ東部 Twente Canal に臨む Overijssel 州の都市; (繊維)工業の中心地》.

Hengist🔗🔉

Hen・gist /hgst, hndst | hgst/ n. ヘンギスト《?-488; ジュート族 (Jutes) の首長; 449 年ごろ弟 Horsa と共に Britain 島に侵攻し Kent 王国を建てたと伝えられる》. OE 〜 ← hengest stallion: cf. G Hengst

Hengyang🔗🔉

Heng・yang /hj; Chin. xi/ n. 衡陽(ンヤ) 《中国湖南省 (Hunan) の湘江 (Xiang Jiang) に臨む都市》.

hen harrier🔗🔉

hn hrrier n. 【鳥類】 ハイイロチュウヒ (⇒northern harrier) 《ユーラシア大陸産; 《米・カナダ》 では marsh hawk, marsh harrier ともいう》. 1565-73

henhearted🔗🔉

hn・harted adj. 臆病な, 小胆な (cowardly). 1522

henhouse🔗🔉

hn・huse n. 鶏小屋, 鶏舎. 1512-13

Henie, Sonja🔗🔉

He・nie /hni/, Sonja n. ヘニー《1912-69; ノルウェー生まれの米国のフィギュアスケート選手; 1928, 32, 36 年オリンピック金メダル獲得》.

Henle's loop🔗🔉

Hn・le's lop /hnliz-/ n. 【解剖】 =LOOP of Henle. 1885

Henley🔗🔉

Hen・ley /hnli/ n.Henley-on-Thames.

Henley, William Ernest🔗🔉

Hen・ley /hnli/, William Ernest n. ヘンリー《1849-1903; 英国の詩人・批評家・雑誌編集者》.

Henley-on-Thames🔗🔉

Hn・ley-on-Thmes /hnli-/ n. ヘンリーオンテムズ《イングランド Oxfordshire 州の Thames 河畔の都市; Henley Regatta で有名; 単に Henley ともいう》. ← OE hanla(e) (dat.) ← halah: ⇒high, lea

Henley Regatta🔗🔉

Hnley Regtta n. ヘンリーレガッタ《イングランドの Henley-on-Thames で毎年 7 月に開かれる国際ボートレース大会; 1839 年より開催; 正式名 Henley Royal Regatta》. 1839

henna🔗🔉

hen・na /hn/ n. 1 ヘンナ, シコウカ(指甲花) (Lawsonia inermis) 《エジプトや近東地方に産するミソハギ科の熱帯植物; 花は白色か赤色で芳香があり, 葉から染料を採る; alkanna, camphire ともいう》. 2 ヘンナ染料《近東の女性が指先や爪を染め, 西洋の女性が髪を赤褐色に染めるのに用いる》. 3 代赭(いし)色, 赤褐色 (reddish brown). adj. 代赭色の. vt. ヘンナ染料で染める. 《1600》 Arab. inn'

henner🔗🔉

hen・ner /hn | -n(r/ n. 《スコット》 体操[アクロバット]の離れ技, 曲芸, 軽業.

hennery🔗🔉

hen・ner・y /hnri/ n. 養鶏場. 《1850》 ← HEN+-ERY

Hennessy🔗🔉

Hen・nes・sy /hnsi | -n-; F. nsi/ n. 【商標】 ヘネシー《フランス Ste. Jas. Hennessy 社製のコニャック》.

hen night🔗🔉

hn nght n. 《口語》 (結婚直前の女性のために開かれる)女性だけのパーティー.

hennin🔗🔉

hen・nin /hnn | -nn/ n. ヘニン, ヘンニン《高い円錐形の女性用かぶり物で, 頂上から薄いベールが垂れ下がっている; 15 世紀頃使用された; steeple headdress ともいう》. 《1852》 F 《廃》 〜 ← ?

henny🔗🔉

hen・ny /hni/ adj. 1 雌鶏(んど)のような. 2hen-feathered. n. 雌鶏みたいな雄鶏(んど). 《1868》 ← HEN+-Y

henotheism🔗🔉

hen・o・the・ism /hnoiz | -n()-/ n. 1 (多数神中の, 特に一神を選ぶ)単一神教 (cf. monolatry, monotheism). 2 単神教《時に応じて多数神中の一神を最高神としてあがめるもの》. hn・o・thist /-st | -st/ n. hen・o・the・is・tic /hnoistk | -n()-←/ adj. 《1860》 ← Gk heno-, hes one+THEISM

hen party🔗🔉

hn prty n. 《口語》 女性だけの会合 (cf. stag party). 1887

henpeck🔗🔉

hn・pck vt. 〈夫を〉尻に敷く. n. 1 夫を尻に敷くこと. 2 尻に敷かれた夫. 《1688》 《逆成》 ← HENPECKED

henpecked🔗🔉

hn・pcked adj. (妻の)尻に敷かれた, かかあ天下の. ・a henpecked husband. a1680

Henri🔗🔉

Hen・ri /(n)r, n-; F. i/ n. アンリ《男性名》. F 〜 'HENRY'

Henri, Robert🔗🔉

Hen・ri /hnri/, Robert n. ヘンリー《1865-1929; 米国の画家・教育者; 美術教育の先駆者》.

henrietta, H-🔗🔉

hen・ri・et・ta, H- /hnri | -t/ n. ヘンリエッタ《手ざわりが柔らかなあや織りの洋服用織物; 原料は羊毛で, 絹の縦糸が入っていることもある; henrietta cloth ともいう》. 《1851》 ← Henrietta Maria

Henrietta🔗🔉

Hen・ri・et・ta /hnri | -t←/ n. ヘンリエッタ《女性名; 愛称形 Etta, Hatty, Hetty, Nettie, Netty》. F Henriette (fem. dim.) ← Henri 'HENRY': cf. Harriet

Henrietta Maria🔗🔉

Hen・ri・t・ta Mara /hnri- | -t-/ n. ヘンリエッタ マライア《1609-69; 英国王 Charles 一世の妃; フランス王 Henry 四世の王女》.

Henrik🔗🔉

Hen・rik /hnrk; Dan. hn'g/ n. ヘンリック《男性名》. Du. 〜: ⇒Henry

henroost🔗🔉

hn・rost n. 鶏小屋, 鳥屋(). a1100

henrun🔗🔉

hn・rn n. 鶏を飼っておく囲い. 1897

henries <henry>🔗🔉

hen・ry /hnri/ n. (pl. s, hen・ries) 【電気】 ヘンリー《誘導係数(インダクタンス)の実用単位; 略 H》. 《1893》 ← Joseph Henry

Henry🔗🔉

Hen・ry /hnri/ n. ヘンリー《男性名; 愛称形 Hal, Hank, Henny, Harry》. ME Henrie (O)F Henri LL Henricus OHG Heimrich (Henrie Heinrich) 《原義》 home ruler ← heim 'HOME'+rhhi rule

Henry, Cape🔗🔉

Hen・ry /hnri/, Cape n. ヘンリー岬《米国 Virginia 州南東部 Chesapeake 湾の入口の岬》. James 一世の王子 Henry にちなむ

Henry, Fort🔗🔉

Henry, Fort n.Fort Henry.

Henry, John🔗🔉

Hen・ry /hnri/, John n. ヘンリー《米国民間伝承の黒人英雄; バラッドや物語で広く知られる; 鉄道建設の際, 蒸気ドリルと力比べをして勝つが, 勝利の瞬間力尽きて死んでしまう》.

Henry, Joseph🔗🔉

Henry, Joseph n. ヘンリー《1797-1878; 米国の物理学者》.

Henry, O.🔗🔉

Henry, O. n.O. Henry.

Henry, Patrick🔗🔉

Henry, Patrick n. ヘンリー《1736-99; 米国独立革命当時 Virginia 出身の愛国者・政治家・雄弁家》.

Henry I🔗🔉

Henry I n. 1 ヘンリー一世《1068-1135; William 一世 (the Conqueror) の子, イングランド王 (1100-35); 通称 Henry Beauclerc /bkl | bkl(r/》. 2 アンリ一世《1008?-60; フランス王 (1031-60); フランス語名 Henri》.

Henry II🔗🔉

Henry II n. 1 ヘンリー二世《1133-89; Plantagenet 王朝初代のイングランド王 (1154-89); Becket を殺害; 通称 Henry Curtmantle /ktmn | ktmnt/》. 2 アンリ二世《1519-59; フランス王 (1547-59); フランス語名 Henri》.

Henry III🔗🔉

Henry III n. 1 ヘンリー三世《1207-72; イングランド王 (1216-72); John の子; 在位中 Simon de Montfort らが反乱を起こし, 最初に Parliament を召集した》. 2 アンリ三世《1551-89; フランス王 (1574-89); フランス語名 Henri》.

Henry IV🔗🔉

Henry IV n. 1 ヘンリー四世《1367-1413; Lancaster 家初代のイングランド王 (1399-1413); John of Gaunt の子; Richard 二世に反抗し, 退位させて即位した; 通称 Henry of Bolingbroke, Henry of Lancaster》. 2 「ヘンリー四世」 《Shakespeare 作の史劇(第 1 部 1596-97, 第 2 部 1598)》. 3 ハインリヒ四世《1050-1106; 神聖ローマ帝国皇帝 (1056-1106); ドイツ語名 Heinrich》. 4 アンリ四世《1553-1610; Bourbon 王朝初代のフランス王 (1589-1610); 通称 Henry of Navarre; Henry III としてナバラ王 (1572-89); フランス語名 Henri》.

Henry V🔗🔉

Henry V n. 1 ヘンリー五世《1387-1422; イングランド王 (1413-22); Henry 四世の子; 百年戦争を再開し Agincourt の戦いでフランス軍を破った; 通称 Henry of Monmouth》. 2 「ヘンリー五世」 《Shakespeare 作の史劇 (1599)》.

Henry VI🔗🔉

Henry VI n. 1 ヘンリー六世《1421-71; イングランド王 (1422-61, 1470-71); Henry 五世の子; 治世中にばら戦争 (1455-85) が起こり, York 家の Edward 四世によりロンドン塔で殺害された; 通称 Henry of Windsor》. 2 「ヘンリー六世」 《Shakespeare 作の史劇 (1589-91); 全 3 部からなる》.

Henryk🔗🔉

Hen・ryk /hnrk; Pol. xnk/ n. ヘンリック《男性名》. Pol. 〜 'HENRY'

Henry of Portugal🔗🔉

Hnry of Prtugal n. ポルトガルのエンリケ《1394-1460; ポルトガルの王子; Sagres に航海学校を創り探険航海を奨励した; 異名 the Navigator; ポルトガル語名 Henrique /k/》.

Henry Poole🔗🔉

Hnry Pole /-p/ n. 【商標】 ヘンリープール《London のテーラー, 同店社製の紳士服》.

Henry's law🔗🔉

Hnry's lw n. 【物理化学】 ヘンリーの法則《液体に溶解する気体の量はその気体の圧力に比例するという法則》. 《1886》 ← William Henry (1775-1836; 英国の化学者)

Henryson, Robert🔗🔉

Hen・ry・son /hnrisn, -s/, Robert n. ヘンリソン《1430?-1506?; スコットランドの詩人》.

Henry system🔗🔉

Hnry sstem n. ヘンリー式指紋分類法. Sir Edward Henry (d. 1931: 英国の役人)

Henry the Lion🔗🔉

Hnry the Lon n. ハインリヒ獅子公《1129?-95; ザクセン (Saxony) 公 (1142-80), バイエルン (Bavaria) 公 (1156-80); 神聖ローマ帝国皇帝 Frederick Barbarossa と領土を争う》.

Henry the Navigator🔗🔉

Hnry the Nvigator n. エンリケ航海王子《1394-1460; ポルトガルの王子; 西アフリカの探検に努める; ポルトガル名 Henrique o Navegador》.

Lafontaine, Henri🔗🔉

La・fon・taine /lf()ntn, -fon- | lfntn, l-, -tn; F. laftn/ (also La Fon・taine /〜/), Henri n. ラフォンテーヌ 《1854-1943; ベルギーの政治家・法律家; Nobel 平和賞 (1913)》.

van Loon, Hendrik Willem🔗🔉

van Loon /vnln, -ln | -ln, -ln/, Hendrik Willem n. バンルーン 《1882-1944; オランダ生まれの米国の著述家・ジャーナリスト》.

Verneuil, Henri🔗🔉

Ver・neuil /vn, vn | vn, vn; F. vnj/ , Henri n. ヴェルヌイユ 《1920-2002; フランスの映画監督; Des Gens sans Importance 「ヘッドライト」 (1956)》.

研究社新英和大辞典henで始まるの検索結果 1-89もっと読み込む