複数辞典一括検索+

labitur et labetur in omne volubilis aevum [外国語]🔗🔉

labitur et labetur in omne volubilis aevum (L) It (=The stream) glides on, and will glide on for ever. ― Horace, Epistulae 1: 2: 43.

laborare est orare [外国語]🔗🔉

laborare est orare (L) To labor is to pray.

labor ipse voluptas [外国語]🔗🔉

labor ipse voluptas (L) Labor itself is a pleasure.

Chanson de Roland, La🔗🔉

Chansn de Ro・lnd, La /-rol(), -l | -r()-, F. -l/ n. 「ローランの歌」 《紀元 1000 年頃のフランスの勇将 Roland の武勇を扱った武勲詩, 12 世紀初頭に成立; 英語名 The Song of Roland》. F 〜 'Song of Roland'

L, l🔗🔉

L, l // n. (pl. L's, Ls, l's, ls /〜z/) 1 英語アルファベットの第 12 字. ★通信コードは Lima. 2 (活字・スタンプなどの) L または l 字. 3 [L] L 字形(のもの); 【機械】 L 字管; (建築物の) L 字形の翼, そで. 4 文字 l が表す音 《light, heel などの /l/》. 5 (連続したものの)第 12 番目(のもの); (J を数に入れないときは)第 11 番目(のもの). 6 (ローマ数字の) 50. L VI=56. LX=60. ・CL=150. =50,000. the thre L's /z/ 【海事】 (船乗りに大事な)三エル 《lead (測深), latitude (緯度測定), lookout (見張り); cf. three R's》. OE L, l L (Etruscan を経由) Gk Λ, λ (lmbda) Phoenician : cf. Heb. (lmedh) 《原義》 ox- goad

L🔗🔉

L // n. (pl. L's, Ls) 《米口語》 高架鉄道. ・ride on the L. ・an L station 高架鉄道駅. ・an L train 高架鉄道列車. ⇒el

L🔗🔉

L 《略》 ell; 【物理】 Lagrangian; Large; Latin; 【劇場】 left; 【化学】 lewisite; 【軍事】 liaison; 【航空】 lift; longitude; 【気象】 low atmospheric pressure.

L🔗🔉

L 《記号》 1 【電気】 インダクタンス (inductance). 2 【物理化学】 潜熱 (latent heat). 3 《英》 (運転練習中の自動車につける) L の記号, 練習者 (learner). 4 【米軍】 連絡機 (liaison plane). 5 【貨幣】 lek(s); lempira(s); leu, ley; lira(s), lire; litas, litai or litu. 6 【化学】 アボガドロ数 (Avogadro constant). 7 【自動車国籍表示】 Luxembourg.

L, l🔗🔉

L, l 《略》 【光学】 lambert; pound(s).

l.🔗🔉

l. 《略》 (pl. ll. /lnz/) line.

l., l🔗🔉

l., l 《略》 large; liter(s); lost; lumen(s).

L.🔗🔉

L. 《略》 Lady; Latin; Liberal; Licentiate; Linnaeus; 【フリーメーソン】 Lodge.

L., l.🔗🔉

L., l. 《略》 lake; land; large; lat; latitude; law; leaf; league; left; length; live; L. lx (=law); L. liber (=book); line; link; L. locus (=place); lord; low; 【劇場】 left.

£, L, l.🔗🔉

£, L, l. /pnd, pndz/ 《記号》 【貨幣】 pound(s) (< L libra). ★£1.50 は ne pund ffty, £75 はsventy-fve punds と読む. 1684

l-🔗🔉

l- /lvo | -v/ pref. [通例イタリック体で] 【化学】 「左旋(光)性の (levorotatory)」の意. l-tartaric acid;. [通例スモールキャピタルで] 「特定炭素原子において旋性グリセリンアルデヒドと類似の立体配置を示す」の意. L-fructose. ← LEVO-

la🔗🔉

la /l/ n. 【音楽】 1 (階名唱法の) 「ラ」 《全音階的長音階の第 6 音; ⇒do 1》. 2 (固定ド唱法の) 「ラ」, イ (A) 音 《ハ調長音階の第 6 音》. a1300》 《略》 ← L labi (gen.) ← labium lip

la🔗🔉

la /l, l | l/ int. 《古・方言》 1 見よ, そら (look!); 本当に (indeed) 《強意を表す》. La you そらね. ・Indeed la, 'tis a noble child. まあ本当に気高い子だ (Shak., Corio 1. 3. 67). 2 おや, まあ (lo!) 《驚きを表す》. La me! おやまあ. OE l: cf. lo

la🔗🔉

la 《記号》 Laos 《URL ドメイン名》.

La🔗🔉

La 《略》 lane; 【聖書】 Lamentations.

La🔗🔉

La 《記号》 【化学】 lanthanum.

La.🔗🔉

La. 《略》 Louisiana.

LA🔗🔉

LA 《略》 Latin America; 【スコット法】 Law Agent; Legislative Assembly; Library Association; Local Agent; Los Angeles.

LA🔗🔉

LA 《記号》 【米郵便】 Louisiana (州).

laager🔗🔉

laa・ger /lg | -g(r/ n. 1 《南ア》 (周囲に荷馬車などを円形に配置して防壁とする)野営所, 車陣 (camp) (cf. corral). 2 【軍事】 (装甲車両を周囲に配置し防壁とする)野営陣地, 車陣. vt. 〈車両を〉車陣に配置する. vi. 車陣を敷く; 車陣で野営する (encamp). 《1850》 Afrik. lager camp: cog. G Lager camp: cf. lair

Laaland🔗🔉

Laa・land /lln; Dan. lln'/ n.Lolland.

laari🔗🔉

laa・ri /lri/ n. ラーリ 《モルディブの通貨単位; =/100 rufiyaa; lari, laree ともいう》.

Layoune🔗🔉

Layoune /F. lajun/ n. ラーユーヌ (⇒El Aain).

lab🔗🔉

lab /lb/ n., adj. [限定的] 1 《口語》 =laboratory. 2Labrador retriever.

lab🔗🔉

lab 《略》 labor; laboratory; laborer. c1895

Lab🔗🔉

Lab 《略》 Labor; Laborite; Labrador (dog).

LAB🔗🔉

LAB 《略》 Labor Advisory Board 労働諮問委員会.

Laban🔗🔉

La・ban /lbn, -b | -bn, -b, -bn/ n. 1 レイバン 《男性名》. 2 【聖書】 ラバン 《ヤコブ (Jacob) の義父および叔父に当たり, リベカ (Rebecca) の兄; cf. Gen. 24: 29-60》. LL 〜 Heb. lbhn 《原義》 white

Labanotation🔗🔉

La・ba・no・ta・tion /lbnotn, l- | -n-/ n. ラバノーテーション 《ハンガリーのダンス理論家 Rudolf von Laban によって考案された舞踊の記譜法》. 《1954》 ← Rudolf von Laban (1879-1958)

labara <labarum>🔗🔉

lab・a・rum /lbrm/ n. (pl. -a・ra /-r/, s) 1 (行列などに持ち歩く)教会の旗. 2 後期ローマ帝国の軍旗 《Constantine 大帝が十字架の幻を見て戦争に勝った後, その旗印はギリシャ語 ΧΡΙΣΤΟΣ (Christ) の頭文字 ΧΡ を組み合わせて作られたといわれる; cf. Chi-Rho》. 《1606》 LL 〜 ← ?

labdanum🔗🔉

lab・da・num /lbdnm/ n. 【化学】 ラブダナム 《ハンニチバナ科ゴジアオイ属の植物 (Cistus ladanum, C. creticus など)から採った樹脂; たばこ・石鹸などの香料に用いる; cf. cistus》. a1398》 ML 〜 =L ldanum Gk ldanon 'LADANUM'

Labe🔗🔉

Labe /Czech. lb/ n. [the 〜] ラーベ(川) 《Elbe のチェコ語名》.

-labe🔗🔉

-labe /lb/ 「…(器)具 (implement)」の意の名詞連結形. ・astrolabe. ME OF 〜 ML -labium lateGk -labion ← Gk -laboslambnein to take ← IE (s)lag- to seie

labefaction🔗🔉

lab・e・fac・tion /lbfkn | -b-/ n. 《文語》 (道徳・社会秩序の)動揺, 弱体化, 衰弱; 没落 (downfall). 《1620》 L labefacti(n-) ← labefacere to shake ← lab to fall+-facere to make: ⇒lapse, -faction

label🔗🔉

la・bel /lb, -b/ n. 1 札, 貼札[紙], 荷札, 付箋(), レッテル, ラベル (tag). ・the label of the bottle. ・put labels on one's luggage 荷物に荷札を付ける. 英比】 日本語の「レッテル」はオランダ語の letter から. 2a (人・団体・運動・派などの特色を簡単に示す)符牒(ちょ), 標語 (epithet), レッテル. b (辞書などで用法・専門語などを示す)表示, レーベル 《《口語》 《古》 【物理】 など》. 3a (レコード会社などの)商標, レーベル. b 商標つきのレコード; その会社. 4 ゴムのり付き切手[印紙]. 5 細長い切れ, 細片. 6 【物理・化学】 標識化に用いる同位体. 7 【製本】 ラベル, レーベル, 張り外題 (title piece) 《本の背や表紙に貼り付ける著者・書名などの文字入れをした小片》. 8 【紋章】 レーベル 《父の紋章に加えて長男であることを示すマーク; 昔は長男以外の紋章にも使用された; また英国王室では皇太子・王子・王女はいずれもこの label (皇太子は無模様, 他は模様付き)によって王の紋章と区別している》. 9 【建築】 (入口や窓の上方の)雨だれ石, 雨押さえ (dripstone). 10 【電算】 ラベル 《ファイル識別用の文字群》. 11 《廃》 文書につける補足状. vt. (la・beled, -belled; -bel・ing, -bel・ling) 1 …に札[レッテル]を付ける[張る]. label a package, bottle, etc. label a trunk for Tokyo トランクに東京行きの札を張る[付ける]. 2 (レッテルを付けて)〈…と〉分類する (classify), 明示する; 〔…と〕呼ぶ (designate) 〔as〕. ・The bottle was labeled poison. その瓶には毒薬のレッテルが張ってあった. ・It is unjust to label him as a mere agitator. 彼を単なる煽動者と呼ぶのは不当だ. ・I do not usually label myself as dense. ふだん自分を鈍い人間だと思っていない. 3 【物理・化学】 (化学反応や生物学的過程をたどるために)〈元素・原子を〉(放射性)同位体で置換して識別する; 〈化合物・分子を〉その中の原子を同位体で置換して識別する. 〜・a・ble /-lb/ adj. 《?c1300》 OF la(m)bel (F lambeau strip) ← Gmc lappn ← IE leb- hanging loosely: cf. OHG lappa a rag

labeler🔗🔉

lbel・er /-bl, -b | -bl(r, -b-/ n. (also la・bel・ler /〜/) (商品の)ラベルを付ける人. 《1871》: ⇒↑, -er

labella <labellum>🔗🔉

la・bel・lum /lblm/ n. (pl. la・bel・la /-l/) 1 【植物】 唇()弁 《ラン科植物の花冠の最も顕著な花弁》. 2 【昆虫】 唇弁 《口吻の基部を覆う上唇の延長物》. la・bel・late /lblt, -let/ adj. 《1826》 L 〜 'little lip' (dim.) ← labrum lip

labia🔗🔉

labia n. labium の複数形.

labial🔗🔉

la・bi・al /lbi/ adj. 1 【解剖・動物】 a 唇()状の, 唇形の (liplike); 唇(ちび)の; 唇の用をなす. b 陰唇 (labium) の. 2 【音声】 唇音の. labial sounds 唇音. 3 【音楽】 〈フルートなどの楽器が〉唇に息を吹きつけて音を出す. ・a labial instrument 唇管楽器. n. 1 【音声】 唇音 《唇で調音される音; [p] [b] [m] [f] [v] など》. 2 【音楽】 =labial pipe. 《1594》 ML labilis ← L labium lip ← IE labyo-leb- lip: ⇒-al

labialism🔗🔉

lbi・al・sm /-lz/ n. 【音声】 唇音で発音する癖[傾向] 《特に, [r], [l] の代わりに [w] を用いるような発音上の欠陥をいう》. 《1881》: ⇒↑, -ism

labiality🔗🔉

la・bi・al・i・ty /lbili | -lti/ n. 【音声】 唇音性. 《1893》: ⇒-ity

labialization🔗🔉

la・bi・al・i・za・tion /lbilzn | -la-, -l-/ n. 【音声】 唇音化 《twin の [t] などに見られるように唇のまるめ (rounding) を加えること》. 《1867》: ⇒↓, -ation

labialize🔗🔉

la・bi・al・ize /lbilz/ vt. 【音声】 唇音化する. 《1867》: ⇒-ize

labialized🔗🔉

lbi・al・zed adj. 【音声】 唇音化した. 1867

labially🔗🔉

lbi・al・ly /-bili/ adv. 1 唇で. 2 【音声】 唇音的に. 《1798》: ⇒-ly

labial palp🔗🔉

lbial plp n. 1 【動物】 口葉, 唇弁 《二枚貝の口の背腹にある 1 対の葉状物》. 2 【昆虫】 下唇鬚(しんし) 《下唇から生じる小突起》.

labial pipe🔗🔉

lbial ppe n.flue pipe.

labia majora🔗🔉

la・bi・a ma・jo・ra /lbimdr/ n. pl. 【解剖】 大陰唇() (⇒reproductive system 挿絵). 《1838》 L labia mjora larger lips

labia minora🔗🔉

lbia mi・nra /-mnr/ n. pl. 【解剖】 小陰唇 (⇒reproductive system 挿絵). 《1838》 L 〜 'smaller lips'

labiate🔗🔉

la・bi・ate /lbit, -t/ adj. 1 唇状物のある, 唇状の, 唇形の. 2 【植物】 a 唇形花冠の. ・a labiate petal (オドリコソウ・ランの花の)唇弁. b シソ科の. 3 【動物】 (形状・機能が)唇状の, 唇状物のある. n. 【植物】 シソ科の植物. 《1706》 ← NL labitus ← L labium lip: ⇒-ate

labiated🔗🔉

la・bi・at・ed /lbid | -td/ adj.labiate.

Labiche, Eugne Marin🔗🔉

La・biche /lb; F. labi/, Eugne Ma・rin /ma/ n. ラビーシュ 《1815-88; フランスの劇作家》.

labile🔗🔉

la・bile /lba, -b, -b | -ba/ adj. 1 変化しやすい (changeable); 〈心など〉変わりやすい; 不安定な (unstable). 2 【物理・化学】 化学変化を起こしやすい, 不安定な. 3 【医学】 〈有効電流など〉(患部上を)不安定に動き回る (cf. stabile 2 b). la・bil・i・ty /lebli | -lti/ n. 《1447》 labyl LL lbilis unsteady, wavering ← lb to slip, fall, slide: cf. lapse, label

labio-🔗🔉

la・bi・o- /lbio | -bi/ 「唇 (lips); 唇の[を用いる] (labial); 唇と…との」の意の連結形. ← L labium lip: cf. labial

labiodental🔗🔉

lbio・dntal 【音声】 adj. 唇()歯音の. n. 唇歯音 《上の歯と下唇とで調音される音; [f] [v] など》. 1669

labiogression🔗🔉

la・bi・o・gres・sion /lbiogrn | -bi()-/ n. 【歯科】 =labioversion.

labionasal🔗🔉

lbio・nsal 【音声】 adj. 唇鼻音の. n. 唇鼻音 《[m]》.

labiovelar🔗🔉

lbio・vlar 【音声】 adj. 唇軟口蓋(うが)音の. n. 唇軟口蓋音 《[w]》. 1894

labiovelarization🔗🔉

lbio・velariztion n. 【音声】 唇軟口蓋音化. 1937

labiovelarize🔗🔉

lbio・vlarize vt., vi. 【音声】 唇軟口蓋音化する. 1933

labioversion🔗🔉

lbio・vrsion n. 【歯科】 (前歯の)唇側転位.

labia <labium>🔗🔉

la・bi・um /lbim/ n. (pl. la・bi・a /-bi/) 1 唇(ちび). 2 【解剖】 (片方の)陰唇() (cf. labia majora, labia minora). 3 【動物】 (昆虫・甲殻類などの)下唇 (cf. labrum 2). 4 【植物】 (唇形花冠の)下唇弁. 《1597》 L 〜 'lip': cf. lip

lablab🔗🔉

lab・lab /lblb/ n. 【植物】 =hyacinth bean. 《1823》 Arab. lablb English ivy, (Egyptian) liblb hyacinth bean

La Bohme🔗🔉

La Bo・hme /lbom, lb-, -m | -b-; F. labom/ n. 「ラ ボエーム」 《Puccini の 4 幕の歌劇 (1896)》.

labor, labour🔗🔉

la・bor, 《英》 la・bour /lb | -b(r/ n. 1 (肉体的・精神的な)労力, 骨折り, 労働 (cf. 8) (⇒work SYN). ・⇒hard labor. ・with labor 骨折って. 2 [集合的] a (資本家・企業に対して)労働者たち, 賃金労働者; 労働者階級 (cf. capital n. 4, management 2 b). ・the claims [rights] of labor 労働者の要求[権利]. labor and capital [management] 労働者と資本家[経営者], 労資. ・the Department [Secretary] of Labor (米国の)労働省[長官]. b 筋肉労働者 (cf. white-collar). c 労働組合. 3 (労働力を提供してその対価として賃金を得る)労働, 勤労. ・the hours of labor 労働時間. ・cheap labor 低廉な労働. ・⇒DILUTE labor. 4 (一つの)骨折り仕事, 仕事 (task, work). ・the (twelve) labors of Hercules ⇒Hercules 2. ・a Herculean laborHerculean 2 b. ・a labor of love 愛の労苦, (報酬を望まずに)好意[好き]でする仕事, 篤志事業 (cf. 1 Thess. 1: 3; Heb. 6: 10). ・the labor of one's hands 手の労苦 《人の助けを借りずに自ら行う仕事; cf. Gen. 31: 42》. ・the fruits of one's laborfruit n. 3. 5 [通例 Labour] (英国・その他の国の)労働党 (Labour Party). ・Will Labour win at the next election? この次の選挙では労働党が勝つだろうか. ・Vote (for) Labour 労働党に投票せよ. 6 労働生産物. ・the labors of many years 多年の労働の成果. 7a 陣痛; 分娩(んべ), 出産 (parturition). ・be in labor 陣痛発作中である, 分娩中である. ・go into labor 産気づく. ・easy [hard] labor 安[難]産. b 出産時間. ・a 10-hour labor. 8 [pl.] 《文語》 (日常の)労苦, 浮世の務め. ・rest from one's labors (死んで)労苦から解放される (cf. Rev. 14: 13); 仕事を辞める. ・His labors are over. この世の務めを終えた 《一生が終わった》. 9 【海事】 (船の)大揺れ. lbor thory of vlue 労働価値学説 《商品の価値が投下された労働によって決まるとするマルクス経済学の学説》. 《1904》 adj. [限定的] 1 労働の[に関する]. ・a labor dispute 労働争議. ・a labor problem 労働問題. 2 [通例 Labour] (英国などの)労働党の. ・a Labour member 労働党議員. ・the Labour leader [party] 労働党指導者[党]. vi. 1 (骨折って)労働する, (精を出して)働く. labor in the fields 畑で働く. labor at a task 仕事に精を出して働く. ・He labored over a single line far into the night. その 1 行に夜の更けるまで苦心した. 2 〔ある目的のために〕骨を折る 〔for, after〕; 〈…しようと〉努力する (work hard, strive) 〈to do〉. labor for bread [peace] 生活[平和]のために努力する. labor after wealth 富を得ようと努力する. ・I labored to understand him. 彼の言うことを理解しようと骨折った. 3 苦しむ, 悩む, 難儀する (suffer) 〔under〕. labor under difficulties 窮境に陥って苦しむ. labor under thrombosis 血栓症に悩む. labor under a mistake [delusion] 誤解[錯覚]をしている. 4 [方向を示す副詞または前置詞を伴って] 骨折って[やっと]進む. ・The injured men labored along. 負傷者たちがあえぎながら歩いていった. ・Our car labored up (the steep hill). 我々の車は苦労して(急な丘を)登っていった. ・He labored through the mud. ぬかるみの中をやっと通り抜けた. 5 産気づく, 産みの苦しみをする (travail). 6 【海事】 〈船が〉ひどく揺れる, 難航する. vt. 1 詳しく論じる, 詳説する (elaborate, belabor). labor an argument, a point, etc. 2 〈人を〉わずらわせる, 苦しめる 〔with〕. ・He always labors us with trifles. いつも些細なことで我々をうんざりさせる. 3 《古》 苦心して作る, 念入りに作り上げる. 4 《古・英方言》 〈土地を〉耕す. n.: 《c1300》 OF labor (F labeur) L labrem hardship, fatigue, toil ← IE labos-leb- hanging loosely: cf. L labre to totter. ― v.: 《a1376》 laboure(n) (O)F labourer L labrre to take pains

laboratorial🔗🔉

lab・o・ra・to・ri・al /lb()rtri←/ adj. 実験室の[を利用する, に似た]. 《1862》: ⇒↓, -al

laboratory🔗🔉

lab・o・ra・to・ry /lb()rtri | lbrtri, -tri/ n. 1 実験室, 試験室. ・a chemical laboratory 化学実験室, 化学研究所. ・a hygienic laboratory 衛生試験所. 2 (薬品・化学製品などの)製造所; 火薬製造所. 3 (教育・社会科学などで実験・観察・実習などの設備のある)実習室, 演習室; 研究室. ・⇒language laboratory. 4 (大学の課程での)演習, 実習 (略 lab). ・The course comprises three lectures and one laboratory a week. この課程には 1 週間に講義三つと実習が一つある. 5police laboratory. adj. [限定的] 1 実験室の, 実験室用の. laboratory animals 実験動物. laboratory equipment 実験室設備. laboratory work 実験作業. 2 実習の, 演習の. ・a laboratory course 実習コース. 3 【医学】 検査(室)の, 臨床検査による. 《1605》 ML labrtrium workshop ← labrtus ((p.p.) ← labrre 'to LABOR')+-rium '-ORY'

laboratory school🔗🔉

lboratory schol n. 実験学校 《教育に関する実験をしたり, 教員志望の学生に教育実習を行わせる, 主に大学付属の学校》.

labor bank🔗🔉

lbor bnk n. 労働銀行 《労働組合が株主となる銀行》. 1832

labor camp🔗🔉

lbor cmp n. 1 強制労働収容所 《slave labor camp ともいう》. 2 《米》 移動労働者宿泊施設. 1900

labor content🔗🔉

lbor cntent n. 【経済】 (ある商品の原価のうちに占める)労務費用部分, 加工[労働]価値. 1948

Labor Day🔗🔉

Lbor Dy n. 労働休日, 労働者の日 《米国の大半の州・カナダでは 9 月の第 1 月曜日で法定休日; その他多くの国では 5 月 1 日, つまり May Day》. 1882

labored🔗🔉

lbored adj. 1 〈文体・談話など〉骨折った跡のある, 苦心した; 無理な, こじつけの, 不自然な. ・a labored joke [compliment] こじつけた冗談[わざとらしいお世辞]. 2 〈人の動作など〉骨の折れる, 苦しい; のろくさい. labored movements のろのろした動作. 〜・ly adv. 〜・ness n. a1438》: ⇒-ed

laborer🔗🔉

lbor・er /-b()r | -r(r/ n. 1 労働者, 賃金労働者; 肉体労働者. ・the laborer worthy of his hire [share] 真に報酬を受けるに値する働き手 (Luke 10: 7). laborers in one's vineyard ⇒vineyard 2. 2 (熟練職人の手伝いをする)未熟練労働者. ・a bricklayer's laborer れんが職人の助手. 《?c1350》 labo(u)rer OF laboreor: ⇒labor, -er

labor exchange🔗🔉

lbor exchnge n. 1 労働組合の事務所や集会所がある建物. 2 [L- E-] 《口語》 職業紹介所. 3 (もと農夫[労働者]が生産物を物々交換した)生産物取引所. 1832

labor force🔗🔉

lbor frce n. 【労働】 労働力 《会社などで働く一団の労働者; 雇用[動員]可能人員; 特に, 米国では 14 歳以上の就労可能人口》. 1885

laboring🔗🔉

lbor・ing /-b()r/ adj. 1 労働に従事する. ・a laboring man 労働者. 2a 苦しい, 骨の折れる. laboring breath 苦しい息. b 難航する, ひどく揺れる. ・a laboring ship. 3 〈女性が〉産気づいた, 陣痛中の. ・a laboring woman. 《1377》: ⇒-ing

laboringly🔗🔉

lbor・ing・ly adv. 骨折って, 苦しんで. 《1862》: ⇒↑, -ly

labor-intensive🔗🔉

lbor-intnsive adj. 【経済】 労働集約的な[型の] 《生産性増加のためなどの労働強化の; cf. capital-intensive》. 1953

laborious🔗🔉

la・bo・ri・ous /lbris/ adj. 1 骨の折れる, 労力を要する, 困難な (⇒hard SYN). ・a laborious undertaking. 2 よく働く, 勤勉な (hardworking, industrious). ・a laborious worker. ・live laborious days 艱難辛苦の日を送る (Milton, Lycidas 72). 3 苦心の跡の見える, 〈文体など〉ごつごつした, ぎこちない. ・a laborious style, speech, etc. 4 《英》 未熟な労働に従事する. 〜・ness n. a1393》 (O)F laborieux L labrisus toilsome, industrious: ⇒labor, -ous

laboriously🔗🔉

la・bri・ous・ly adv. 骨折って, 苦心して. 《?a1425》: ⇒↑, -ly

研究社新英和大辞典lで始まるの検索結果 1-85もっと読み込む