複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (45)
アルヘンティーナ【La Argentina】🔗⭐🔉
アルヘンティーナ【La Argentina】
スペインの舞踊家。本名、アントニア=メルセ。芸名は生地アルゼンチン(スペイン語でアルヘンティーナ)に因む。民族舞踊を芸術的に洗練し、「カスタネットの女王」と呼ばれた。(1890〜1936)
エル【L・l】🔗⭐🔉
エル【L・l】
①アルファベットの12番目の文字。
②ローマ数字の50。
③左を表す記号。
④(literature)文学。学生の襟章などに用いた。
⑤(lover)恋人。
⑥(litre; liter)リットルの略号(l)。
⑦〔化〕(levoの略)
㋐光学的な左旋性を表す記号(l)。
㋑有機化合物の立体構造上の系統を表す記号(Ⅼ)。↔ディー(Ⅾ)。
⑧(large)寸法が普通より大きいことを示す記号。L判。
⑨(部屋の間取で)リビングの略(L)。
エル‐イー‐エス【LES】🔗⭐🔉
エル‐イー‐エス【LES】
(large eddy simulation)乱流場の数値解析モデルの一つ。k‐εイプシロンモデルより乱流の再現性が高い。
エル‐エー【LA】🔗⭐🔉
エル‐エー【LA】
ロサンゼルス(Los Angeles)の略。
しん‐おん【唇音】🔗⭐🔉
しん‐おん【唇音】
〔言〕
①(labial)唇で調音される音の総称。両唇音と唇歯音とに分かれる。
②中国音韻学の用語。五音ごいんの一つ。両唇破裂音・鼻音および唇歯摩擦音を指す。
しんし‐おん【唇歯音】🔗⭐🔉
しんし‐おん【唇歯音】
〔言〕(labio-dental)上の門歯と下唇とで妨げを作り、息がそこを通過する際に発せられる子音。摩擦音の〔f〕〔v〕など。歯唇音。
⇒しん‐し【唇歯】
セレスティーナ【La Celestina スペイン】🔗⭐🔉
セレスティーナ【La Celestina スペイン】
15世紀末のスペインの小説。また、その主人公の遣手婆やりてばばの名。フェルナンド=デ=ロハス(Fernando de Rojas1465頃〜1541)作。正式の題名は「カリストとメリベアの悲喜劇」。後のピカレスク小説の源流となった。
つばきひめ【椿姫】🔗⭐🔉
つばきひめ【椿姫】
①(La Dame aux camélias フランス)小デュマ作の小説(1848年)および5幕物戯曲(1852年)。娼婦マルグリット=ゴーチエと青年アルマン=デュヴァルとの悲恋を描く。
②(La Traviata イタリア 「道にはずれた女」の意)ヴェルディ作曲の歌劇。3幕。1を題材とする。1853年初演。「乾杯の歌」で有名。
ヴェルディ
提供:Lebrecht Music & Arts/APL
→歌劇「椿姫」 前奏曲
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
→歌劇「椿姫」 前奏曲
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
とかげ‐ざ【蜥蜴座】🔗⭐🔉
とかげ‐ざ【蜥蜴座】
(Lacerta ラテン)白鳥座の東にある星座。10月中旬の夕刻に南中。
⇒と‐かげ【蜥蜴・蝘蜓・石竜子】
○蜥蜴の尻尾切りとかげのしっぽきり
尾を押さえられたトカゲがそれを切り離して逃げるように、問い詰められた責任を下位の関係者にかぶせて逃れること。
⇒と‐かげ【蜥蜴・蝘蜓・石竜子】
にんげんきげき【人間喜劇】🔗⭐🔉
にんげんきげき【人間喜劇】
(La Comédie humaine フランス)バルザックの小説90編余の総題。1833〜48年刊。風俗研究・哲学的研究・分析的研究の3部門に大別。フランス社会全体を描く。「ウージェニー=グランデ」「幻滅」「従妹ベット」「従兄ポンス」など。
パルムのそういん【パルムの僧院】‥ヰン🔗⭐🔉
パルムのそういん【パルムの僧院】‥ヰン
(La Chartreuse de Parme フランス)スタンダールの長編小説。1839年刊。恋愛に身を捧げる無垢なイタリア青年貴族ファブリスの行動を中心に、小さなパルム公国での政治や情念の複雑な構造を描く。
むてき‐かんたい【無敵艦隊】🔗⭐🔉
むてき‐かんたい【無敵艦隊】
(la Armada Invencible スペイン)1588年スペイン王フェリーペ2世が、オランダの独立を支持するイギリスへ向けて派遣した130隻の大艦隊。英仏海峡でイギリス艦隊の機動作戦と暴風のため壊滅的打撃を受けて北方へ逃れ、かろうじて半数以下が帰国。この敗北でスペインの制海権は失墜、オランダは事実上独立。アルマダ。
⇒む‐てき【無敵】
ラ【la イタリア】🔗⭐🔉
ラ【la イタリア】
〔音〕
①七音音階の第6階名。
②イ(A)音のイタリア音名。
ラオス【Laos・老檛】🔗⭐🔉
ラオス【Laos・老檛】
(ス(s)はフランス植民地になって以後に付加された文字か)インドシナ半島中央部、メコン川中流域を占める人民民主共和国。1353年にランサン王朝が興起。1893年以来フランスの保護領。1945年独立。主要民族はラオ人で仏教徒。山岳・高原地帯には多くの少数民族が住む。言語はラオ語。面積23万6000平方キロメートル。人口583万6千(2004)。首都ヴィエンチャン。ラオ。→東南アジア(図)
ヴィエンチャン
撮影:田沼武能
ラクタム【lactam】🔗⭐🔉
ラクタム【lactam】
〔化〕原子団‐NH‐CO‐を環内に含む環式化合物の総称。カプロラクタムは、同一分子内のカルボキシ基とアミノ基との間でアミドをつくって環化したとみられる七員環のラクタム。
ラクト‐アイス🔗⭐🔉
ラクト‐アイス
(和製語lacto ice)アイス‐クリーム類の一つ。乳固形分3パーセント以上を含むもの。乳脂肪は含まず、代りに植物性脂肪を用いる。
ラクトース【lactose】🔗⭐🔉
ラクトース【lactose】
(→)乳糖。
ラクトフェリン【lactoferrin】🔗⭐🔉
ラクトフェリン【lactoferrin】
鉄と結合する蛋白質の一つ。哺乳類の乳や唾液・涙・白血球に含まれ、特に初乳に多い。抗菌作用がある。
ラクトフラビン【lactoflavin】🔗⭐🔉
ラクトフラビン【lactoflavin】
(→)ビタミンB2に同じ。
ラクトン【lactone】🔗⭐🔉
ラクトン【lactone】
〔化〕原子団-CO-O-を環内に含む環式化合物の総称。
ラクロス【lacrosse】🔗⭐🔉
ラクロス【lacrosse】
ホッケーに似た球技。1チーム10人(女子は12人)ずつで対戦し、先が網になっているスティック(クロス)でボールを奪い合い、相手方のゴールに入れ合う。
ラス‐ヴェガス【Las Vegas】🔗⭐🔉
ラス‐ヴェガス【Las Vegas】
アメリカ合衆国西部、ネヴァダ州南東部の都市。砂漠の中にある賭博・観光都市として有名。人口47万8千(2000)。ラスベガス。
ラッカー【lacquer】🔗⭐🔉
ラッカー【lacquer】
塗料の一種。ニトロセルロースや合成樹脂を揮発性溶剤に溶かした溶液中に顔料をまぜたもの。乾燥が速くて丈夫。主に吹付け塗料に用いる。
⇒ラッカー‐クロス【lacquer cloth】
ラッカー‐クロス【lacquer cloth】🔗⭐🔉
ラッカー‐クロス【lacquer cloth】
表面に薄い光沢のある被膜を施した織物。ふつう、揮発性溶剤に溶かしたピッチなどで被膜をつくる。天然皮革の代用品。
⇒ラッカー【lacquer】
○落花枝に帰らずらっかえだにかえらず
[伝灯録17「破鏡重ねて照らさず、落華枝に上り難し」]一たび散った花は再び枝につかない。転じて、死んだ者は再び生きて返らない、また、いったん破れた男女の縁が再びもとのとおりにならないことにたとえていう。「破鏡再び照らさず」の対句。「覆水盆に返らず」と同意。
⇒らっ‐か【落花】
ラック【lac】🔗⭐🔉
ラテン‐アメリカ【Latin America】🔗⭐🔉
ラテン‐アメリカ【Latin America】
ラテン系すなわちスペイン・ポルトガル・フランス系の住民・文化をもつ、中部アメリカ・南アメリカ地域の総称。アングロ‐アメリカに対する概念。広義には西インド諸島を含める。
⇒ラテン【Latin・羅甸・拉丁】
ラビュリントス【Labyrinthos】🔗⭐🔉
ラビュリントス【Labyrinthos】
ギリシア神話で、クレタ王ミノスが怪物ミノタウロスを閉じ込めるために工匠ダイダロスに造らせた迷宮。ラビリンス。
ラビリンス【labyrinth】🔗⭐🔉
ラビリンス【labyrinth】
迷宮。迷路。→ラビュリントス
ラブラドル【Labrador】🔗⭐🔉
ラブラドル【Labrador】
北アメリカ大陸北東部の大半島。また、半島の大部分を占める高原の名。
⇒ラブラドル‐かいりゅう【ラブラドル海流】
ラベル【label】🔗⭐🔉
ラベル【label】
目印のための貼り紙。付箋。レッテル。レーベル。「―を貼る」
ラ‐ボエーム【La Bohème】🔗⭐🔉
ラ‐ボエーム【La Bohème】
プッチーニ作曲の歌劇。4幕。1896年初演。アンリ=ミュルジェ(H. Murger1822〜1861)の小説に基づく。詩人ロドルフォら若い芸術家たちのボヘミアン生活の哀歓を描く。
プッチーニ
提供:ullstein bild/APL
→歌劇「ラ‐ボエーム」 私の名はミミ
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
→歌劇「ラ‐ボエーム」 私の名はミミ
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
ラボラトリー【laboratory】🔗⭐🔉
ラボラトリー【laboratory】
研究室。実験室。製作室。
ルイジアナ【Louisiana】🔗⭐🔉
ルイジアナ【Louisiana】
(フランス王ルイ14世に因む名)アメリカ合衆国南部、ミシシッピ川河口部の州。18世紀にフランス系カナダ人が多数移住、その文化が残る。石油関連産業が盛ん。州都バトン‐ルージュ。→アメリカ合衆国(図)。
⇒ルイジアナ‐こうにゅう【ルイジアナ購入】
レース【lace】🔗⭐🔉
レース【lace】
糸を編み、組み合わせ、より合わせるなどして、種々の透かし模様を作った布地や編地。「袖口に―をつける」
⇒レース‐あみ【レース編み】
レーベル【label】🔗⭐🔉
レーベル【label】
①⇒ラベル。
②レコードやカセット‐テープに貼った、曲目・演奏者などを記した紙。転じて、レコードの制作・販売を行う組織やブランド。
レズ【les】🔗⭐🔉
レズ【les】
レズビアンの略。
レソト【Lesotho】🔗⭐🔉
レソト【Lesotho】
アフリカ南部の王国。イギリスの保護領バストランドが1966年独立。南アフリカ共和国に囲まれた農業牧畜国。面積3万平方キロメートル。人口214万4千(2000)。首都マセル。→アフリカ(図)
レマン‐こ【レマン湖】🔗⭐🔉
レマン‐こ【レマン湖】
(Lac Léman フランス)ヨーロッパ中部の湖。スイスの南西端、フランスとの国境にあって、東西に新月状をなし、湖岸にジュネーヴ・ローザンヌなどの都市がある。ローヌ川が東から流入し、西へ流出する。標高375メートル。面積580平方キロメートル。最大深度310メートル。ジュネーヴ湖。
レマン湖とシロン城
撮影:小松義夫
ろう‐どう【労働】ラウ‥🔗⭐🔉
ろう‐どう【労働】ラウ‥
①ほねおりはたらくこと。体力を使用してはたらくこと。
②〔経〕(labo(u)r)人間が自然に働きかけて生活手段や生産手段をつくり出す活動。労働力の具体的発現。
⇒ろうどう‐あんぜん‐えいせい‐ほう【労働安全衛生法】
⇒ろうどう‐いいんかい【労働委員会】
⇒ろうどう‐いどう【労働移動】
⇒ろうどう‐うんどう【労働運動】
⇒ろうどう‐か【労働歌】
⇒ろうどう‐かがく【労働科学】
⇒ろうどう‐かち‐せつ【労働価値説】
⇒ろうどう‐がっこう【労働学校】
⇒ろうどう‐かてい【労働過程】
⇒ろうどう‐かんけい‐ちょうせい‐ほう【労働関係調整法】
⇒ろうどう‐きじゅん‐かんとくかん【労働基準監督官】
⇒ろうどう‐きじゅん‐きょく【労働基準局】
⇒ろうどう‐きじゅん‐しゅかんきょく【労働基準主管局】
⇒ろうどう‐きじゅん‐ほう【労働基準法】
⇒ろうどう‐きぞく【労働貴族】
⇒ろうどう‐きほんけん【労働基本権】
⇒ろうどう‐きょうやく【労働協約】
⇒ろうどう‐きんこ【労働金庫】
⇒ろうどう‐くみあい【労働組合】
⇒ろうどうくみあい‐きせい‐かい【労働組合期成会】
⇒ろうどうくみあい‐しゅぎ【労働組合主義】
⇒ろうどうくみあい‐ほう【労働組合法】
⇒ろうどう‐けいやく【労働契約】
⇒ろうどう‐けん【労働権】
⇒ろうどう‐さい【労働祭】
⇒ろうどう‐さいがい【労働災害】
⇒ろうどう‐さんけん【労働三権】
⇒ろうどう‐さんぽう【労働三法】
⇒ろうどう‐じかん【労働時間】
⇒ろうどうじかん‐たんしゅく【労働時間短縮】
⇒ろうどう‐しじょう【労働市場】
⇒ろうどう‐しゃ【労働者】
⇒ろうどうしゃ‐かいきゅう【労働者階級】
⇒ろうどうしゃ‐さいがいふじょ‐ほう【労働者災害扶助法】
⇒ろうどうしゃ‐はけんぎょう【労働者派遣業】
⇒ろうどうしゃ‐はけん‐ほう【労働者派遣法】
⇒ろうどう‐しゅうやくてき‐さんぎょう【労働集約的産業】
⇒ろうどう‐しゅだん【労働手段】
⇒ろうどう‐しょう【労働省】
⇒ろうどう‐じょうけん【労働条件】
⇒ろうどう‐しんぱんせい【労働審判制】
⇒ろうどう‐せいさん‐せい【労働生産性】
⇒ろうどう‐そうぎ【労働争議】
⇒ろうどうそうぎ‐ちょうてい‐ほう【労働争議調停法】
⇒ろうどう‐たいしょう【労働対象】
⇒ろうどう‐だいじん【労働大臣】
⇒ろうどう‐だんたい【労働団体】
⇒ろうどう‐とう【労働党】
⇒ろうどう‐のうりつ【労働能率】
⇒ろうどう‐び【労働日】
⇒ろうどう‐ぶんぱい‐りつ【労働分配率】
⇒ろうどう‐ほう【労働法】
⇒ろうどう‐もんだい【労働問題】
⇒ろうどう‐りょく【労働力】
⇒ろうどうりょく‐じんこう【労働力人口】
⇒ろうどうりょく‐りつ【労働力率】
ろうどう‐くみあい【労働組合】ラウ‥アヒ🔗⭐🔉
ろうどう‐くみあい【労働組合】ラウ‥アヒ
(trade union; labo(u)r union)労働者が労働条件の維持・改善および社会的地位の確立をはかるために組織する団体。労働運動の組織的基礎となる。職種別・企業別・産業別・一般組合などの形態があり、また、単一組合と連合体との別がある。
⇒ろう‐どう【労働】
ろうどう‐とう【労働党】ラウ‥タウ🔗⭐🔉
ろうどう‐とう【労働党】ラウ‥タウ
①労働者階級の利害を代表する政党。
②(Labour Party)保守党とともにイギリス二大政党の一つ。労働組合とフェビアン協会・独立労働党(1893年ハーディ(K. Hardie1856〜1915)が創設)などの社会主義団体とが協力して、1900年労働者代表委員会を組織し、06年の総選挙に際して労働党と改称。第二次大戦後、保守党と政権交代を繰り返す。
⇒ろう‐どう【労働】
ロサンゼルス【Los Angeles】🔗⭐🔉
ロサンゼルス【Los Angeles】
アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州南部の大都市。北西に隣接してハリウッドがある。人口369万5千(2000)。羅府。ロス‐アンジェルス。
○廬山の真面目ろざんのしんめんもく
[蘇軾、題西林壁詩](廬山の諸峰がそびえ立っている姿は、見る方向によって変わり、山容が一定しないことから)きわめて複雑雄大で計り知れない真相のたとえ。また、真相を知るには局外より客観視する必要があること。
⇒ろ‐ざん【廬山】
ロング‐ショット【long shot】🔗⭐🔉
ロング‐ショット【long shot】
①(映画・テレビ・写真用語)場景全体が一つの画面に入るように、遠くから撮影すること。遠景撮影。また、その画面。
②ゴルフで、ボールを遠くへ打つこと。長打。
⇒ロング【long】
🄰LA🔗⭐🔉
LA
[laboratory automation]研究・開発部門用のオフィス‐オートメーション‐システム.
🄰La🔗⭐🔉
La
[Lanthan ドイツ]ランタンの元素記号.
大辞林の検索結果 (94)
アルヘンティーナ
La Argentina
🔗⭐🔉
アルヘンティーナ
La Argentina
(1890頃-1936) スペインの舞踊家。民族舞踊を芸術に昇華させスペイン舞踊の復興をもたらした。主にスペイン近代音楽を踊り,「カスタネットの女王」と呼ばれた。
La Argentina
(1890頃-1936) スペインの舞踊家。民族舞踊を芸術に昇華させスペイン舞踊の復興をもたらした。主にスペイン近代音楽を踊り,「カスタネットの女王」と呼ばれた。
エル
L ・ l
🔗⭐🔉
セレスティナ
La Celestina
🔗⭐🔉
セレスティナ
La Celestina
一五世紀末のスペインの小説。改宗ユダヤ人ロハス(Fernando de Rojas (1465頃-1541))の作品とされ,正式な題名は「カリストとメリベアの悲喜劇」。徹底した厭世的リアリズムを特徴とする。
La Celestina
一五世紀末のスペインの小説。改宗ユダヤ人ロハス(Fernando de Rojas (1465頃-1541))の作品とされ,正式な題名は「カリストとメリベアの悲喜劇」。徹底した厭世的リアリズムを特徴とする。
ラ
(イタリア) la
🔗⭐🔉
ラ [1]
(イタリア) la
(1)西洋音楽の階名の一。長音階の第六度,短音階の第一度の音。
(2)イ( A )音のイタリア音名。
(イタリア) la
(1)西洋音楽の階名の一。長音階の第六度,短音階の第一度の音。
(2)イ( A )音のイタリア音名。
ラクトース
lactose
🔗⭐🔉
ラクトフラビン
lactoflavin
🔗⭐🔉
ラクトフラビン [5]
lactoflavin
「ビタミン B
」に同じ。
lactoflavin
「ビタミン B
」に同じ。
ラクロス
lacrosse
🔗⭐🔉
ラクロス [1]
lacrosse
球技の一。一〇人でチームを構成し,先端にネットのついたスティックでボールを投げたり,受けたり,運んだりして相手ゴールに入れる競技。
ラクロス
[図]
lacrosse
球技の一。一〇人でチームを構成し,先端にネットのついたスティックでボールを投げたり,受けたり,運んだりして相手ゴールに入れる競技。
ラクロス
[図]
ラッカー
lacquer
🔗⭐🔉
ラッカー [1]
lacquer
ニトロセルロース・樹脂・顔料などを揮発性溶剤に溶かした塗料。乾燥が非常に速く,耐水性・耐摩耗性にすぐれる。ピロキシリン-ラッカー。
lacquer
ニトロセルロース・樹脂・顔料などを揮発性溶剤に溶かした塗料。乾燥が非常に速く,耐水性・耐摩耗性にすぐれる。ピロキシリン-ラッカー。
ラビリンス
labyrinth
🔗⭐🔉
ラビリンス [1]
labyrinth
(1)ギリシャ神話で,怪物ミノタウロスがクレタ島の王ミノスによって閉じこめられた迷宮。ラビュリントス。
(2)ゴシック聖堂の床などに表された迷路の紋様。
(3)生け垣などでつくった庭園中の迷路。
labyrinth
(1)ギリシャ神話で,怪物ミノタウロスがクレタ島の王ミノスによって閉じこめられた迷宮。ラビュリントス。
(2)ゴシック聖堂の床などに表された迷路の紋様。
(3)生け垣などでつくった庭園中の迷路。
ラブラドル
Labrador
🔗⭐🔉
ラブラドル
Labrador
カナダ東部,ハドソン湾と大西洋の間につき出た大半島。鉄などの鉱産が豊富。
Labrador
カナダ東部,ハドソン湾と大西洋の間につき出た大半島。鉄などの鉱産が豊富。
ラブラドル-レトリーバー
Labrador retriever
🔗⭐🔉
ラブラドル-レトリーバー [8]
Labrador retriever
イヌの一品種。イギリス原産。肩高60センチメートル程度。毛色は黒・クリーム・淡褐色など。性格が穏和で知能が高い。盲導犬としてすぐれた能力をみせる。
Labrador retriever
イヌの一品種。イギリス原産。肩高60センチメートル程度。毛色は黒・クリーム・淡褐色など。性格が穏和で知能が高い。盲導犬としてすぐれた能力をみせる。
ラベル
label
🔗⭐🔉
ラベル [1]
label
広告や標識のためにはる小さな紙片。レッテル。レーベル。「マッチの―」「図書に―をはる」
label
広告や標識のためにはる小さな紙片。レッテル。レーベル。「マッチの―」「図書に―をはる」
ラ-ボエーム
La Boh
me
🔗⭐🔉
ラ-ボエーム
La Boh
me
プッチーニ作曲のオペラ。四幕。1896年初演。フランスのアンリ=ミュルジェール(1822-1861)の原作による。「私の名はミミ」「ムゼッタのワルツ」「冷たい手を」などのアリアが有名。
La Boh
me
プッチーニ作曲のオペラ。四幕。1896年初演。フランスのアンリ=ミュルジェール(1822-1861)の原作による。「私の名はミミ」「ムゼッタのワルツ」「冷たい手を」などのアリアが有名。
ラボラトリー
laboratory
🔗⭐🔉
ラボラトリー [3][2]
laboratory
実験室。研究室。ラボ。「語学―」
laboratory
実験室。研究室。ラボ。「語学―」
レース
lace
🔗⭐🔉
レース [1]
lace
糸を編んだり撚(ヨ)ったりして,透かし模様を作って布状にしたもの。「―のカーテン」
lace
糸を編んだり撚(ヨ)ったりして,透かし模様を作って布状にしたもの。「―のカーテン」
レース-グラス
lace glass
🔗⭐🔉
レース-グラス [4]
lace glass
ガラス工芸の加飾法の一。ガラス製品の表面に色ガラスの糸を巻きつけ,レースのような繊細な装飾をほどこす技法。
lace glass
ガラス工芸の加飾法の一。ガラス製品の表面に色ガラスの糸を巻きつけ,レースのような繊細な装飾をほどこす技法。
レーバー-ユニオン
labor union
🔗⭐🔉
レーバー-ユニオン [5]
labor union
労働組合。労働団体。
labor union
労働組合。労働団体。
レーベル
label
🔗⭐🔉
レーベル [0]
label
(1)ラベル。
(2)レコードの中央に曲目・演奏者・レコード会社名などを刷り込んだ円形の紙。転じて,そのレコードの制作・販売にあたる会社やブランド。
label
(1)ラベル。
(2)レコードの中央に曲目・演奏者・レコード会社名などを刷り込んだ円形の紙。転じて,そのレコードの制作・販売にあたる会社やブランド。
L
Lake・large
🔗⭐🔉
l,
(フランス) litre
🔗⭐🔉
l,
(フランス) litre
体積の単位リットルを表す記号。
(フランス) litre
体積の単位リットルを表す記号。
l.
length
🔗⭐🔉
l.
length
長さを示す記号。
length
長さを示す記号。
LA
laboratory automation
🔗⭐🔉
LA
laboratory automation
企業その他の研究開発活動の支援システム。技術・特許関連・市場など各種情報を収集・整理・保管し提供する。
laboratory automation
企業その他の研究開発活動の支援システム。技術・特許関連・市場など各種情報を収集・整理・保管し提供する。
LA
Lao People's Democratic Republic
🔗⭐🔉
LA
Lao People's Democratic Republic
ラオス。ISOの国・地域コードの一。
Lao People's Democratic Republic
ラオス。ISOの国・地域コードの一。
LA
Latin America
🔗⭐🔉
LA
Latin America
ラテン-アメリカ。中南米。
Latin America
ラテン-アメリカ。中南米。
L.A.
Los Angeles
🔗⭐🔉
L.A.
Los Angeles
ロサンゼルス。
Los Angeles
ロサンゼルス。
La
(ドイツ) Lanthan
🔗⭐🔉
La
(ドイツ) Lanthan
ランタンの元素記号。
(ドイツ) Lanthan
ランタンの元素記号。
L[el](英和)🔗⭐🔉
L[el]
n.L字形のもの;(the L)<米話>高架鉄道;(L)《ローマ数字》50(LXX=70;CL=150).
l[el](英和)🔗⭐🔉
l[el]
n.L字形のもの;(the L)<米話>高架鉄道;(L)《ローマ数字》50(LXX=70;CL=150).
LA(英和)🔗⭐🔉
LA
Los Angeles.
La(英和)🔗⭐🔉
La
《化》lanthanum.
La,LA(英和)🔗⭐🔉
La,LA
Lousiana.
la[l
:](英和)🔗⭐🔉
la[l
:]
n.《楽》(音階の)ラ.
:]
n.《楽》(音階の)ラ.
laa・ger[l
:
r](英和)🔗⭐🔉
laa・ger[l
:
r]
n.,vt.,vi.(Du.) 車陣<馬車を環状配置した陣営>(を作る);野営する.
:
r]
n.,vt.,vi.(Du.) 車陣<馬車を環状配置した陣営>(を作る);野営する.
lab[l
b](英和)🔗⭐🔉
lab[l
b]
n.<話>=laboratory.
b]
n.<話>=laboratory.
la・bel[l
ibl](英和)🔗⭐🔉
la・bel→音声
n.,vt.(<英>-ll-) はり札〔紙〕 (をはる);付箋〔ラベル,レッテル〕 (をつける);名づける,…と呼ぶ;分類する.
la・bi・al[l
ibi
l](英和)🔗⭐🔉
la・bi・al[l
ibi
l]
a.くちびる(状)の;《音声》唇音(しんおん)の.
ibi
l]
a.くちびる(状)の;《音声》唇音(しんおん)の.
la・bi・o・den・tal[l
ibioud
ntl](英和)🔗⭐🔉
la・bi・o・den・tal[l
ibioud
ntl]
n.,a.《音声》唇歯(しんし)音(の).
ibioud
ntl]
n.,a.《音声》唇歯(しんし)音la・bi・um[l
ibi
m](英和)🔗⭐🔉
la・bi・um[l
ibi
m]
n.(pl.-bia[-bi
])《動》下唇;《植》下唇弁;(通例 pl.)《解》陰唇.
ibi
m]
n.(pl.-bia[-bi
])《動》下唇;《植》下唇弁;(通例 pl.)《解》陰唇.
la・bor(英和)🔗⭐🔉
la・bor→音声
n.労働;骨折り;仕事;<集合>労働者(階級);(L-)<英>労働党(議員連);陣痛,分娩.
◎hard labor 重労働.
◎in labor 分娩中で.
◎labor of love 好きでする仕事.
la・bor・a・to・ry[l
br
t
:ri/l
b
r
t
ri](英和)🔗⭐🔉
la・bor・a・to・ry→音声
n.実験〔研究〕室〔所〕,ラボ;製薬所.
l
bor c
mp(英和)🔗⭐🔉
l
bor c
mp
強制収容施設.
bor c
mp
強制収容施設.
L
bor D
y(英和)🔗⭐🔉
L
bor D
y
<米>労働祭<9月第1月曜,米国・カナダ以外では5月1日>.
bor D
y
<米>労働祭<9月第1月曜,米国・カナダ以外では5月1日>.
la・bored[‐d](英和)🔗⭐🔉
la・bored[-d]
a.入念な,(文体など)凝った;骨の折れる;不自然な.
la・bor・er(英和)🔗⭐🔉
la・bor・er→音声
n.労働者.
L
bor Exch
nge(英和)🔗⭐🔉
L
bor Exch
nge
<英>職業安定所.
bor Exch
nge
<英>職業安定所.
l
bor f
rce(英和)🔗⭐🔉
l
bor f
rce
労働力,労働者人口.
bor f
rce
労働力,労働者人口.
la・bor‐in・ten・sive[‐int
nsiv](英和)🔗⭐🔉
la・bor-in・ten・sive[-int
nsiv]
a.労働集約的な.
nsiv]
a.労働集約的な.
la・bo・ri・ous[l
b
:ri
s](英和)🔗⭐🔉
la・bo・ri・ous→音声
a.骨の折れる;勤勉な;苦心のあとのある.
l
bor m
rket(英和)🔗⭐🔉
l
bor m
rket
労働市場.
bor m
rket
労働市場.
la・bor・sav・ing[‐seivi
](英和)🔗⭐🔉
la・bor・sav・ing[-seivi
]
a.労力節約の,省力の.
]
a.労力節約の,省力の.
l
bor
nion(英和)🔗⭐🔉
l
bor
nion
労働組合.
bor
nion
労働組合.
〈英〉la・bour[l
ib
r](英和)🔗⭐🔉
<英>la・bour→音声
n.労働;骨折り;仕事;<集合>労働者(階級);(L-)<英>労働党(議員連);陣痛,分娩.
◎hard labour 重労働.
◎in labour 分娩中で.
◎labour of love 好きでする仕事.
la・boured[‐d](英和)🔗⭐🔉
la・boured[-d]
a.入念な,(文体など)凝った;骨の折れる;不自然な.
la・bour・er(英和)🔗⭐🔉
la・bour・er→音声
n.労働者.
La・bour・ite[l
ib
rait](英和)🔗⭐🔉
La・bour・ite[l
ib
rait]
n.(特に英国の)労働党員〔支持者〕.
ib
rait]
n.(特に英国の)労働党員〔支持者〕.
L
bour P
rty, the(英和)🔗⭐🔉
L
bour P
rty, the
<英>労働党.
bour P
rty, the
<英>労働党.
Lab・ra・dor[l
br
d
(:)r](英和)🔗⭐🔉
Lab・ra・dor[l
br
d
(:)r]
n.カナダ北東部の大半島;=〜 retriever〔dog〕 ラブラドル犬.
br
d
(:)r]
n.カナダ北東部の大半島;=〜 retriever〔dog〕 ラブラドル犬.
la・bret[l
ibret](英和)🔗⭐🔉
la・bret[l
ibret]
n.(未開人の)くちびる飾り.
ibret]
n.(未開人の)くちびる飾り.
la・bur・num[l
b
:rn
m](英和)🔗⭐🔉
la・bur・num[l
b
:rn
m]
n.《植》キングサリ<復活祭の飾り用>.
b
:rn
m]
n.《植》キングサリ<復活祭の飾り用>.
lab・y・rinth[l
b
rin
](英和)🔗⭐🔉
lab・y・rinth[l
b
rin
]
n.(L-)《ギ神》Daedalus の設計した迷宮;迷路;複雑な関係;《解》内耳.
b
rin
]
n.(L-)《ギ神》Daedalus の設計した迷宮;迷路;複雑な関係;《解》内耳.
lab・y・r
n・thine[l
b
r
n
in/‐
ain](英和)🔗⭐🔉
lab・y・r
n・thine[l
b
r
n
in/-
ain]
a.迷宮の(ような).
n・thine[l
b
r
n
in/-
ain]
a.迷宮の(ような).
lac1[l
k](英和)🔗⭐🔉
lac1[l
k]
n.ラック<カイガラムシの分泌する樹脂状物質;塗料原料>.
k]
n.ラック<カイガラムシの分泌する樹脂状物質;塗料原料>.
lac2(英和)🔗⭐🔉
lac2
n.<インド>10 万<特に 10 万 rupee>;多数.
lace[leis](英和)🔗⭐🔉
lace→音声
n.ひも,打ち〔組み〕ひも;レース(編み);(制服の)モール.
◎gold lace 金モール.
lac・er・ate[l
s
reit](英和)🔗⭐🔉
lac・er・ate[l
s
reit]
vt.(肉などを)引裂く;苦しめる.
s
reit]
vt.(肉などを)引裂く;苦しめる.
lace・wing[l
iswi
](英和)🔗⭐🔉
lace・wing[l
iswi
]
n.《虫》クサカゲロウ.
iswi
]
n.《虫》クサカゲロウ.
la・ches[l
t
iz/l
i‐](英和)🔗⭐🔉
la・ches[l
t
iz/l
i-]
n.《法》懈怠(けたい).
t
iz/l
i-]
n.《法》懈怠(けたい).
lac(h)・ry・mal[l
kr
m
l](英和)🔗⭐🔉
lac(h)・ry・mal[l
kr
m
l]
a.涙の;《解》涙を分泌する.
◎lachrymal duct 涙腺(るいせん).
kr
m
l]
a.涙の;《解》涙を分泌する.
◎lachrymal duct 涙腺(るいせん).
lac(h)・ry・ma・to・ry[l
kr
m
t
(:)ri/‐t
ri](英和)🔗⭐🔉
lac(h)・ry・ma・to・ry[l
kr
m
t
(:)ri/-t
ri]
a.涙の;催涙の.
kr
m
t
(:)ri/-t
ri]
a.涙の;催涙の.
lach・ry・mose[l
kr
mous](英和)🔗⭐🔉
lach・ry・mose[l
kr
mous]
a.涙もろい;悲しい,悲しみをさそう.
kr
mous]
a.涙もろい;悲しい,悲しみをさそう.
lac・ing[l
isi
](英和)🔗⭐🔉
lac・ing[l
isi
]
n.ひも類(でしばること);金〔銀・緑〕モール;しま模様;(むち)打つこと;(飲食物に加える)少量のアルコール〔香辛料〕.
isi
]
n.ひも類(でしばること);金〔銀・緑〕モール;しま模様;(むち)打つこと;(飲食物に加える)少量のアルコール〔香辛料〕.
lack[l
k](英和)🔗⭐🔉
lack→音声
n.欠乏,不足;必要な物.
lack・a・dai・si・cal[l
k
d
izik
l](英和)🔗⭐🔉
lack・a・dai・si・cal[l
k
d
izik
l]
a.ものうげな,気力のない;気取った.
k
d
izik
l]
a.ものうげな,気力のない;気取った.
lack・ey[l
ki](英和)🔗⭐🔉
lack・ey[l
ki]
n.従者,下男;追従(ついしよう)者.
ki]
n.従者,下男;追従(ついしよう)者.
lack・ing(英和)🔗⭐🔉
lack・ing→音声
a.に欠けている;<英話>もの覚えのおそい.
lack・lus・ter[l
kl
st
r](英和)🔗⭐🔉
lack・lus・ter[l
kl
st
r]
n.,a.光沢のないこと,(目など)どんよりした.
kl
st
r]
n.,a.光沢のないこと,(目など)どんよりした.
〈英〉lack・lus・tre[l
kl
st
r](英和)🔗⭐🔉
<英>lack・lus・tre[l
kl
st
r]
n.,a.光沢のないこと,(目など)どんよりした.
kl
st
r]
n.,a.光沢のないこと,(目など)どんよりした.
La・co・ni・an[l
k
uni
n](英和)🔗⭐🔉
La・co・ni・an[l
k
uni
n]
a.,n.=Spartan.
k
uni
n]
a.,n.=Spartan.
la・con・ic[l
k
nik/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
la・con・ic[l
k
nik/-
-]
a.簡潔な,口数の少ない.
k
nik/-
-]
a.簡潔な,口数の少ない.
lac・quer[l
k
r](英和)🔗⭐🔉
lac・quer→音声
n.,vt.ラッカー(を塗る);漆(を塗る).
la・crosse[l
kr
(:)s](英和)🔗⭐🔉
la・crosse[l
kr
(:)s]
n.ラクロッス<球技>.
kr
(:)s]
n.ラクロッス<球技>.
lac・tate[l
kteit](英和)🔗⭐🔉
lac・tate[l
kteit]
n.《化》乳酸塩.
kteit]
n.《化》乳酸塩.
lac・te・al[l
kti
l](英和)🔗⭐🔉
lac・te・al[l
kti
l]
a.乳(状)の.
kti
l]
a.乳(状)の.
lac・tic[l
ktik](英和)🔗⭐🔉
lac・tic[l
ktik]
a.《化》乳の〔から採る〕.
ktik]
a.《化》乳の〔から採る〕.
l
ctic
cid(英和)🔗⭐🔉
l
ctic
cid
乳酸.
ctic
cid
乳酸.
lac・to・ba・cil・lus[l
ktoub
s
l
s](英和)🔗⭐🔉
lac・to・ba・cil・lus[l
ktoub
s
l
s]
n.(pl.-cilli[-s
lai]) 乳酸桿菌.
ktoub
s
l
s]
n.(pl.-cilli[-s
lai]) 乳酸桿菌.
lac・tose[l
ktous](英和)🔗⭐🔉
lac・tose[l
ktous]
n.ラクトーゼ,乳糖.
ktous]
n.ラクトーゼ,乳糖.
la・cu・na[l
kj
:n
](英和)🔗⭐🔉
la・cu・na[l
kj
:n
]
n.(pl.〜s, -nae[-ni:]) 脱文 (in);空所,欠陥 ;小穴;《解》(骨などの)小窩(か),裂孔.
kj
:n
]
n.(pl.〜s, -nae[-ni:]) 脱文 (in);空所,欠陥 ;小穴;《解》(骨などの)小窩(か),裂孔.
la・cu・nar[l
kj
:n
r](英和)🔗⭐🔉
la・cu・nar[l
kj
:n
r]
n.《ローマ建》(枡(ます)重ね形の)格(ごう)天井.
kj
:n
r]
n.《ローマ建》(枡(ます)重ね形の)格(ごう)天井.
la・cus・trine[l
k
strin/‐train](英和)🔗⭐🔉
la・cus・trine[l
k
strin/-train]
a.湖の〔に棲む〕.
k
strin/-train]
a.湖の〔に棲む〕.
lac・y[l
isi](英和)🔗⭐🔉
lac・y[l
isi]
a.lace の(ような).
isi]
a.lace の(ような).
広辞苑+大辞林に「l」で始まるの検索結果。もっと読み込む