複数辞典一括検索+![]()
![]()
la patience est am
re mais son fruit est doux [外国語]🔗⭐🔉
la patience est am
re mais son fruit est doux (F) Patience is bitter, but its reward is sweet. ― Rousseau.
re mais son fruit est doux (F) Patience is bitter, but its reward is sweet. ― Rousseau.
lapis philosophorum [外国語]🔗⭐🔉
lapis philosophorum (L) the philosophers' stone.
la povert
la madre di tutte le arti [外国語]🔗⭐🔉
la povert
la madre di tutte le arti (It.) Poverty is the mother of all the arts.
la madre di tutte le arti (It.) Poverty is the mother of all the arts.
l'app
tit vient en mangeant [外国語]🔗⭐🔉
l'app
tit vient en mangeant (F) Appetite comes with eating ― Rabelais, Gargantua Ch. 5. (「持てば持つほど欲が深くなる」の意).
tit vient en mangeant (F) Appetite comes with eating ― Rabelais, Gargantua Ch. 5. (「持てば持つほど欲が深くなる」の意).
la propri
t
c'est le vol [外国語]🔗⭐🔉
la propri
t
c'est le vol (F) Property is theft. ― Pierre Joseph Proudhon, Qu'est-ce que la Propri
t
.
t
c'est le vol (F) Property is theft. ― Pierre Joseph Proudhon, Qu'est-ce que la Propri
t
.
lap1🔗⭐🔉
lap1 /l
p/→
n.
1 ひざ 《座った時に腰からひざ頭までの部分で, 子供・物などを載せたりする所》.
・hold a child in [on] one's lap 子をひざに載せる.
・sit on [in] a person's lap 人のひざに乗る.
【日英比較】 日本語の「ひざ」は「ひざがしら」すなわち「ひざ関節の部」という意味と, 座ったり腰かけたりしたときの腰からひざがしらまでの部分で, 「子供を座らせたり物をのせたりする部分」の二つの意味に用いられるが, 英語では前者は knee, 後者は lap として区別する.
2a (スカートなどの)ひざ, ラップ.
・in the lap of one's dress ドレスのひざに入れて[に包んで].
b 《古》 (衣服・鞍(くら)などの)たれ(た部分), へり.
c ラップ一杯分の分量 (lapful).
3a 【競技】 ラップ, (トラック競走で, 競走距離が一周より長い場合の)一周, (競泳で)直線距離, 一往復 (cf. lap time).
b (長期間にわたる計画・旅行などの)一部分.
・the last lap 最後の部分.
c (糸・ひもなどの)一巻き(分の長さ).
4 [通例複合語の第 2 構成素として] ぶら下がった突出部.
・⇒earlap, dewlap.
5a (物を入れる[受ける]所として) 「ひざ」, 「ふところ」, 「手」; 育てる所.
・Everything falls into his lap. なんでも彼の思う通りになる, 万事とんとん拍子に行く.
b 管理, 監督.
6 【紡織】 (製綿工程の)むしろ綿, ラップ.
7 (山あいのひざ状の)窪地, 窪んだ所, ふところ; 表, 面.
・the lap of a fertile valley.
・the lap of a book.
8a (二つの物が)互いに重なっている部分(の長さ), 重なり, 余面.
b 【建築】 重ね, 羽掛(はがかり).
・the lap of a shingle 屋根板[こけら板]の重なり.
dr
p [d
mp, l
nd] in a person's l
p 人に任せる, 人の責任になる (cf. 5 b).
dr
p [f
ll] in [
nto] a person's l
p 〈幸運などが〉人にころがり込む.
in the l
p of f
rtune 好運に恵まれて.
in the l
p of l
xury 贅沢のしほうだいをして, 何不足なく. 《1802》
in the l
p of the g
ds ⇒god 成句.
l
p of h
nor 《英》 【競技】 ウイニングラン, ビクトリーラン.
v. (lapped; lap・ping)
vt.
1 【競技】
a 〈相手を〉一回り[一コース](以上)抜く[リードする].
b 〈トラックなどを〉一周する.
2a 巻く, 巻きつける; 着せる 〔around, round, over〕.
・lap a bandage around the head 頭に包帯を巻きつける.
b 包む, くるむ (wrap) 〔in〕.
・lap the head in a bandage 頭を包帯でくるむ.
・be lapped in a blanket 毛布にくるまる.
3a [通例 p.p. 形で] (包むようにして)囲む, 取り巻く 〔in〕.
・a house lapped in woods 林に取り囲まれた家.
・be lapped in luxury ぜいたくに暮らしている.
b 抱く, 抱いてかわいがる, (ひざに抱くように)大切にする.
4a 重ねかける, 一部分覆う.
・lap weatherboards 下見板を重ねかける.
・lap a slate over another (屋根ふき)スレートをもう一枚のスレートの上に重ねかける.
b 折り重ねる.
5 【紡織】 〈綿・羊毛などを〉むしろ綿[ラップ]にする.
6 【木工】 重ね継ぎをする.
vi.
1 【競技】 一周する.
2 折れ重なる, たたまる; 折れ返る, まくれる.
3 (部分的に)重なり合う, かぶさる (overlap) 〈over〉.
・The tiles on the roof lap over beautifully. 屋根瓦が美しく重なり合っている.
4 〈場所などが〉(境界を越えて)広がる; 〈会・時間などが〉(定時を過ぎて)延びる 〈over〉.
・The session lapped over into lunchtime. 会が長引いて昼食時に食い込んだ.
〜・per n.
n.: ME lappe < OE l
ppa tag, skirt ← Gmc
lapp(i)a- (Du. lap / G Lappen) ← IE
leb- hanging loosely. ― v.: 《a1300》 lappe(n), bilappe(n) ← bi- 'BE-'+lappe (n.): 名詞の中 7-8 は動詞からの転用
p/→
n.
1 ひざ 《座った時に腰からひざ頭までの部分で, 子供・物などを載せたりする所》.
・hold a child in [on] one's lap 子をひざに載せる.
・sit on [in] a person's lap 人のひざに乗る.
【日英比較】 日本語の「ひざ」は「ひざがしら」すなわち「ひざ関節の部」という意味と, 座ったり腰かけたりしたときの腰からひざがしらまでの部分で, 「子供を座らせたり物をのせたりする部分」の二つの意味に用いられるが, 英語では前者は knee, 後者は lap として区別する.
2a (スカートなどの)ひざ, ラップ.
・in the lap of one's dress ドレスのひざに入れて[に包んで].
b 《古》 (衣服・鞍(くら)などの)たれ(た部分), へり.
c ラップ一杯分の分量 (lapful).
3a 【競技】 ラップ, (トラック競走で, 競走距離が一周より長い場合の)一周, (競泳で)直線距離, 一往復 (cf. lap time).
b (長期間にわたる計画・旅行などの)一部分.
・the last lap 最後の部分.
c (糸・ひもなどの)一巻き(分の長さ).
4 [通例複合語の第 2 構成素として] ぶら下がった突出部.
・⇒earlap, dewlap.
5a (物を入れる[受ける]所として) 「ひざ」, 「ふところ」, 「手」; 育てる所.
・Everything falls into his lap. なんでも彼の思う通りになる, 万事とんとん拍子に行く.
b 管理, 監督.
6 【紡織】 (製綿工程の)むしろ綿, ラップ.
7 (山あいのひざ状の)窪地, 窪んだ所, ふところ; 表, 面.
・the lap of a fertile valley.
・the lap of a book.
8a (二つの物が)互いに重なっている部分(の長さ), 重なり, 余面.
b 【建築】 重ね, 羽掛(はがかり).
・the lap of a shingle 屋根板[こけら板]の重なり.
dr
p [d
mp, l
nd] in a person's l
p 人に任せる, 人の責任になる (cf. 5 b).
dr
p [f
ll] in [
nto] a person's l
p 〈幸運などが〉人にころがり込む.
in the l
p of f
rtune 好運に恵まれて.
in the l
p of l
xury 贅沢のしほうだいをして, 何不足なく. 《1802》
in the l
p of the g
ds ⇒god 成句.
l
p of h
nor 《英》 【競技】 ウイニングラン, ビクトリーラン.
v. (lapped; lap・ping)
vt.
1 【競技】
a 〈相手を〉一回り[一コース](以上)抜く[リードする].
b 〈トラックなどを〉一周する.
2a 巻く, 巻きつける; 着せる 〔around, round, over〕.
・lap a bandage around the head 頭に包帯を巻きつける.
b 包む, くるむ (wrap) 〔in〕.
・lap the head in a bandage 頭を包帯でくるむ.
・be lapped in a blanket 毛布にくるまる.
3a [通例 p.p. 形で] (包むようにして)囲む, 取り巻く 〔in〕.
・a house lapped in woods 林に取り囲まれた家.
・be lapped in luxury ぜいたくに暮らしている.
b 抱く, 抱いてかわいがる, (ひざに抱くように)大切にする.
4a 重ねかける, 一部分覆う.
・lap weatherboards 下見板を重ねかける.
・lap a slate over another (屋根ふき)スレートをもう一枚のスレートの上に重ねかける.
b 折り重ねる.
5 【紡織】 〈綿・羊毛などを〉むしろ綿[ラップ]にする.
6 【木工】 重ね継ぎをする.
vi.
1 【競技】 一周する.
2 折れ重なる, たたまる; 折れ返る, まくれる.
3 (部分的に)重なり合う, かぶさる (overlap) 〈over〉.
・The tiles on the roof lap over beautifully. 屋根瓦が美しく重なり合っている.
4 〈場所などが〉(境界を越えて)広がる; 〈会・時間などが〉(定時を過ぎて)延びる 〈over〉.
・The session lapped over into lunchtime. 会が長引いて昼食時に食い込んだ.
〜・per n.
n.: ME lappe < OE l
ppa tag, skirt ← Gmc
lapp(i)a- (Du. lap / G Lappen) ← IE
leb- hanging loosely. ― v.: 《a1300》 lappe(n), bilappe(n) ← bi- 'BE-'+lappe (n.): 名詞の中 7-8 は動詞からの転用
lap of honor🔗⭐🔉
l
p of h
nor 《英》 【競技】 ウイニングラン, ビクトリーラン.
p of h
nor 《英》 【競技】 ウイニングラン, ビクトリーラン.
lap2🔗⭐🔉
lap2 /l
p/→
v. (lapped; lap・ping)
vt.
1 〈波などが〉 〈岸を〉洗う, 打つ.
・the waves lapping the shore.
2a 〈犬・猫などが〉ぴちゃぴちゃ食べる[飲む] 〈up〉.
・lap (up) milk ミルクを(きれいに)なめる.
b 《口語》 がぶがぶ飲む, がつがつ食べる 〈up, down〉.
・lap whiskey out of the bottle ウイスキーをらっぱ飲みする.
3 《口語》 〈お世辞・話などを〉喜んで聞く, 受け入れる 〈up〉.
・lap up flattery お世辞を真に受ける.
vi.
1 〈波が〉(なめるように)洗う, 打つ.
・waves lapping against the shore ひたひたと岸に打ち寄せる波.
・I hear lake water lapping with low sounds by the shore. 湖水が岸辺に低い音を立てて打ち寄せるのを聞く (W. B. Yeats, The Lake Isle of Innisfree).
2 〈犬・猫などが〉(舌先で)ぴちゃぴちゃ食べる[飲む].
n.
1 (波の)打寄せ; (岸を打つ)小波の音.
2 なめること; 一なめ分; ぴちゃぴちゃ食べる[飲む]音.
3a (犬に与える)流動食物.
b 《俗》 水っぽい飲料.
〜・per n.
lateOE lapian to drink, lap ← Gmc
lap- (G L
ffel spoon) ← IE
lab- lapping; to lick (L lambere / Gk l
ptein to lick, lap): cf. F laper to lap
p/→
v. (lapped; lap・ping)
vt.
1 〈波などが〉 〈岸を〉洗う, 打つ.
・the waves lapping the shore.
2a 〈犬・猫などが〉ぴちゃぴちゃ食べる[飲む] 〈up〉.
・lap (up) milk ミルクを(きれいに)なめる.
b 《口語》 がぶがぶ飲む, がつがつ食べる 〈up, down〉.
・lap whiskey out of the bottle ウイスキーをらっぱ飲みする.
3 《口語》 〈お世辞・話などを〉喜んで聞く, 受け入れる 〈up〉.
・lap up flattery お世辞を真に受ける.
vi.
1 〈波が〉(なめるように)洗う, 打つ.
・waves lapping against the shore ひたひたと岸に打ち寄せる波.
・I hear lake water lapping with low sounds by the shore. 湖水が岸辺に低い音を立てて打ち寄せるのを聞く (W. B. Yeats, The Lake Isle of Innisfree).
2 〈犬・猫などが〉(舌先で)ぴちゃぴちゃ食べる[飲む].
n.
1 (波の)打寄せ; (岸を打つ)小波の音.
2 なめること; 一なめ分; ぴちゃぴちゃ食べる[飲む]音.
3a (犬に与える)流動食物.
b 《俗》 水っぽい飲料.
〜・per n.
lateOE lapian to drink, lap ← Gmc
lap- (G L
ffel spoon) ← IE
lab- lapping; to lick (L lambere / Gk l
ptein to lick, lap): cf. F laper to lap
lap3🔗⭐🔉
lap3 /l
p/
n.
1 【機械】 (宝石などを磨く)ラップ盤, 磨き具.
2 【治金】 かぶり傷 《圧延金属の表面に生じる傷》.
vt. (lapped; lap・ping) (ラップ盤で)〈宝石などを〉磨く, …にラップ仕上げをする.
《1812-16》 ← lap1
p/
n.
1 【機械】 (宝石などを磨く)ラップ盤, 磨き具.
2 【治金】 かぶり傷 《圧延金属の表面に生じる傷》.
vt. (lapped; lap・ping) (ラップ盤で)〈宝石などを〉磨く, …にラップ仕上げをする.
《1812-16》 ← lap1
lapactic🔗⭐🔉
la・pac・tic /l
p
kt
k/
adj. 【医学】 便通を促す, 下痢を起こさせる, 緩下剤の.
《1753》
Gk lapaktik
s ← lap
ssein to evacuate
p
kt
k/
adj. 【医学】 便通を促す, 下痢を起こさせる, 緩下剤の.
《1753》
Gk lapaktik
s ← lap
ssein to evacuate
La Palma🔗⭐🔉
La Pal・ma /l
p

m
; Sp. lap
lma/
n. ラ パルマ 《アフリカ北西部, 大西洋 Canary 諸島の島; 面積 728 km2》.
p

m
; Sp. lap
lma/
n. ラ パルマ 《アフリカ北西部, 大西洋 Canary 諸島の島; 面積 728 km2》.
laparo-🔗⭐🔉
lap・a・ro- /l
p
ro
| -r
/
【解剖・外科】 「腹部, わき腹, 横腹 (flank)」の意の連結形. ★母音の前では通例 lapar- になる.
《1802-19》 ← Gk lap
r
flanks ← lapar
s soft, hollow ← IE
lep- to peel
p
ro
| -r
/
【解剖・外科】 「腹部, わき腹, 横腹 (flank)」の意の連結形. ★母音の前では通例 lapar- になる.
《1802-19》 ← Gk lap
r
flanks ← lapar
s soft, hollow ← IE
lep- to peel
laparoscope🔗⭐🔉
lap・a・ro・scope /l
p
r
sk
p | -sk
p/
n. 【医学】 腹腔鏡.
lap・a・ro・scop・ic /l
p
r
sk
(
)p
k | -sk
p-←/ adj.
《1855》: ⇒↑, -scope
p
r
sk
p | -sk
p/
n. 【医学】 腹腔鏡.
lap・a・ro・scop・ic /l
p
r
sk
(
)p
k | -sk
p-←/ adj.
《1855》: ⇒↑, -scope
laparoscopy🔗⭐🔉
lap・a・ros・co・py /l
p
r
(
)sk
pi | -r
s-/
n. 【医学】 腹腔鏡検査(法), ラパロスコピー.
《1855》 ← LAPARO-+-SCOPY
p
r
(
)sk
pi | -r
s-/
n. 【医学】 腹腔鏡検査(法), ラパロスコピー.
《1855》 ← LAPARO-+-SCOPY
laparotomy🔗⭐🔉
lap・a・rot・o・my /l
p
r
(
)
mi | -r
t-/
n. 【外科】 開腹(術) 《特に, 試験開腹術 (exploratory laparotomy) を指すことが多い》.
《1878》 ← LAPARO-+-TOMY
p
r
(
)
mi | -r
t-/
n. 【外科】 開腹(術) 《特に, 試験開腹術 (exploratory laparotomy) を指すことが多い》.
《1878》 ← LAPARO-+-TOMY
La Paz🔗⭐🔉
La Paz /l
p
z, l
-, -p
z, -p
s | l
p
z, l
-; Am.Sp. lap
s/
n. ラパス:
1 南米中部ボリビア西部の都市, 海抜約 3,600 m; 政庁所在地 (憲法上の首都は Sucre).
2 メキシコ北西部の港市; Baja California Sur 州の州都.

Sp. 〜 'the peace'
p
z, l
-, -p
z, -p
s | l
p
z, l
-; Am.Sp. lap
s/
n. ラパス:
1 南米中部ボリビア西部の都市, 海抜約 3,600 m; 政庁所在地 (憲法上の首都は Sucre).
2 メキシコ北西部の港市; Baja California Sur 州の州都.

Sp. 〜 'the peace'
lap belt🔗⭐🔉
l
p b
lt
n. (腰で締める)シートベルト.
1952
p b
lt
n. (腰で締める)シートベルト.
1952
lapboard🔗⭐🔉
l
p・b
ard
n. ひざ板 《裁縫師などがひざの上に載せたり肘(ひじ)掛け椅子の肘に載せてテーブルの代わりに用いる板》.
1804
p・b
ard
n. ひざ板 《裁縫師などがひざの上に載せたり肘(ひじ)掛け椅子の肘に載せてテーブルの代わりに用いる板》.
1804
lap-chart🔗⭐🔉
l
p-ch
rt
n. 【自転車レース】 ラップチャート 《レースで各車のラップタイムを記録し, レース全体での順位を示した図表》.
p-ch
rt
n. 【自転車レース】 ラップチャート 《レースで各車のラップタイムを記録し, レース全体での順位を示した図表》.
lap-dance <lap dance>🔗⭐🔉
l
p d
nce
n. ラップダンス 《ヌードダンサーが客の面前で, また客のひざにすわり込んだりして踊るエロチックなダンス》.
l
p-d
nce vi.
l
p d
ncing n.
p d
nce
n. ラップダンス 《ヌードダンサーが客の面前で, また客のひざにすわり込んだりして踊るエロチックなダンス》.
l
p-d
nce vi.
l
p d
ncing n.
lap dissolve🔗⭐🔉
l
p diss
lve
n. 【映画・テレビ】 ラップディゾルブ 《消えて行く一つの画面の上に, 次の画面が徐々に重なって現れる二重写しの手法; ⇒dissolve 8; cf. overlap 2》.
p diss
lve
n. 【映画・テレビ】 ラップディゾルブ 《消えて行く一つの画面の上に, 次の画面が徐々に重なって現れる二重写しの手法; ⇒dissolve 8; cf. overlap 2》.
lapdog🔗⭐🔉
l
p・d
g
n.
1 (ひざに載せてかわいがる)小さな愛玩(がん)犬, 抱き犬.
2 《口語》 腰巾着, 心酔者.
1645
p・d
g
n.
1 (ひざに載せてかわいがる)小さな愛玩(がん)犬, 抱き犬.
2 《口語》 腰巾着, 心酔者.
1645
lapel🔗⭐🔉
la・pel /l
p
/
n. [通例 pl.] ラペル 《襟や袖口など身返しがついて折り返っている部分; 特にジャケットやドレスなどの襟に続く下襟[折り襟]》.
《1789》 ← LAP1+-EL1
p
/
n. [通例 pl.] ラペル 《襟や袖口など身返しがついて折り返っている部分; 特にジャケットやドレスなどの襟に続く下襟[折り襟]》.
《1789》 ← LAP1+-EL1
lapelled🔗⭐🔉
la・p
lled
adj. 折り襟の付いている; 襟が折れている.
《1751》: ⇒↑, -ed
lled
adj. 折り襟の付いている; 襟が折れている.
《1751》: ⇒↑, -ed
lapel microphone🔗⭐🔉
lap
l m
crophone
n. ラペルマイクロホン 《上着の折り襟・ポケットなどに留めて使う小型マイク》.
1940
l m
crophone
n. ラペルマイクロホン 《上着の折り襟・ポケットなどに留めて使う小型マイク》.
1940
lapel mike🔗⭐🔉
La P
rouse, Comte de🔗⭐🔉
La P
・rouse /l
pe
r
z, -p
-; F. lape
u
z/, Comte de
n. ラペルーズ 《1741-88; フランスの海軍士官, 太平洋を探検; 本名 Jean-Fran
ois de Galaup /galo/; cf. La P
rouse Strait》.
・rouse /l
pe
r
z, -p
-; F. lape
u
z/, Comte de
n. ラペルーズ 《1741-88; フランスの海軍士官, 太平洋を探検; 本名 Jean-Fran
ois de Galaup /galo/; cf. La P
rouse Strait》.
La P
rouse Strait🔗⭐🔉
La P
rouse Strait /


/
n. ラペルーズ海峡 《宗谷海峡の別名》.
← La P
rouse (↑)
rouse Strait /


/
n. ラペルーズ海峡 《宗谷海峡の別名》.
← La P
rouse (↑)
lapful🔗⭐🔉
lap・ful /l
pf
/
n. (スカートなどの)ひざいっぱい.
《1611》 ← LAP1+-FUL2
pf
/
n. (スカートなどの)ひざいっぱい.
《1611》 ← LAP1+-FUL2
lapheld🔗⭐🔉
l
p・h
ld
adj. 〈パソコンなど〉ひざの上で操作できるほど小型の; 携帯用の.
1985
p・h
ld
adj. 〈パソコンなど〉ひざの上で操作できるほど小型の; 携帯用の.
1985
lapicide🔗⭐🔉
lap・i・cide /l
p
s
d | -p
-/
n. 石工 《特に, 石に文字を彫る人》.
《1656》
L lapic
da=lapidic
da ← lapis stone: ⇒-cide
p
s
d | -p
-/
n. 石工 《特に, 石に文字を彫る人》.
《1656》
L lapic
da=lapidic
da ← lapis stone: ⇒-cide
lapidarian🔗⭐🔉
lapidarist🔗⭐🔉
lapidary🔗⭐🔉
lap・i・dar・y /l
p
d
ri | -p
d
ri, -dri/
adj.
1 玉磨きの, 宝石彫り[細工]の.
・lapidary work 玉細工品.
・the lapidary art 宝石細工術.
2 石に刻んだ[彫った].
・lapidary inscriptions 碑文.
3 碑文の, 碑銘に適する; きちっと整った.
・a neat lapidary style 整った碑文体.
n.
1 (ダイヤ以外の)宝石細工人.
2 宝石細工術.
3 宝石通, 宝石鑑定家.
《c1375》 lapidarie
L lapid
rius (adj.) of stone(s), (n.) worker in stone ← lapid-, lapis stone: ⇒-ary
p
d
ri | -p
d
ri, -dri/
adj.
1 玉磨きの, 宝石彫り[細工]の.
・lapidary work 玉細工品.
・the lapidary art 宝石細工術.
2 石に刻んだ[彫った].
・lapidary inscriptions 碑文.
3 碑文の, 碑銘に適する; きちっと整った.
・a neat lapidary style 整った碑文体.
n.
1 (ダイヤ以外の)宝石細工人.
2 宝石細工術.
3 宝石通, 宝石鑑定家.
《c1375》 lapidarie
L lapid
rius (adj.) of stone(s), (n.) worker in stone ← lapid-, lapis stone: ⇒-ary
lapidary bee🔗⭐🔉
l
pidary b
e
n. 【昆虫】 北米産の石壁のすき間に巣を造るマルハナバチ属の一種 (Bombus lapidarius).
1854
pidary b
e
n. 【昆虫】 北米産の石壁のすき間に巣を造るマルハナバチ属の一種 (Bombus lapidarius).
1854
lapidary mill [wheel]🔗⭐🔉
l
pidary m
ll [wh
el]
n. 宝石磨き用旋盤.
1839
pidary m
ll [wh
el]
n. 宝石磨き用旋盤.
1839
lapidate🔗⭐🔉
lap・i・date /l
p
d
t | -p
-/
vt. 《古・文語》 …に石を投げつける; 石で打ち殺す, 石を投げつけて殺す.
lap・i・da・tion /l
p
d


n | -p
-/ n.
《1623》 ← L lapid
tus (p.p.) ← lapid
re to pelt with stones ← lapid-, lapis stone: ⇒-ate3
p
d
t | -p
-/
vt. 《古・文語》 …に石を投げつける; 石で打ち殺す, 石を投げつけて殺す.
lap・i・da・tion /l
p
d


n | -p
-/ n.
《1623》 ← L lapid
tus (p.p.) ← lapid
re to pelt with stones ← lapid-, lapis stone: ⇒-ate3
lapidification <lapidify>🔗⭐🔉
la・pid・i・fy /l
p

f
| -d
-/
vt. 《古》 石に変える, 石化させる.
la・pid・i・fi・ca・tion /l
p

f
k


n | -d
f
-/ n.
《1657》
F lapidifier
ML lapidific
re ← L lapid-, lapis stone+facere to make: ⇒-fy
p

f
| -d
-/
vt. 《古》 石に変える, 石化させる.
la・pid・i・fi・ca・tion /l
p

f
k


n | -d
f
-/ n.
《1657》
F lapidifier
ML lapidific
re ← L lapid-, lapis stone+facere to make: ⇒-fy
lapidist🔗⭐🔉
lap・i・dist /l
p

st | -p
d
st/
n. 宝石細工人; 宝石通.
《1647》 ← L lapid-, lapis+-IST
p

st | -p
d
st/
n. 宝石細工人; 宝石通.
《1647》 ← L lapid-, lapis+-IST
lapilli <lapillus>🔗⭐🔉
la・pil・lus /l
p
l
s/
n. (pl. la・pil・li /-la
/) [通例 pl.] 【地質】 ラピリ, 火山礫(れき).
《1747》
L 〜 (dim.) ← lapis stone
p
l
s/
n. (pl. la・pil・li /-la
/) [通例 pl.] 【地質】 ラピリ, 火山礫(れき).
《1747》
L 〜 (dim.) ← lapis stone
lapin🔗⭐🔉
lap・in /l
p
n | -p
n; F. lap
/
n. (pl. 〜s /〜z; F. 〜/)
1 ウサギ; (特に)去勢したウサギ.
2 ウサギの毛皮.
《1905》
F 〜: cf. Port. lapim, laparo
p
n | -p
n; F. lap
/
n. (pl. 〜s /〜z; F. 〜/)
1 ウサギ; (特に)去勢したウサギ.
2 ウサギの毛皮.
《1905》
F 〜: cf. Port. lapim, laparo
lapides <lapis>🔗⭐🔉
lap・is /l
p
s | -p
s/
L. n. (pl. lap・i・des /l
p
d
z | -p
-/)
1 石. ★鉱物・宝石のラテン語名に用いる.
2 =lapis lazuli.
《a1393》
L 〜 'stone'
p
s | -p
s/
L. n. (pl. lap・i・des /l
p
d
z | -p
-/)
1 石. ★鉱物・宝石のラテン語名に用いる.
2 =lapis lazuli.
《a1393》
L 〜 'stone'
lapis lazuli🔗⭐🔉
lap・is la・zu・li /l
p
sl
z
li, l
-, -l

-, -l
| l
p
sl
zj
li, -l
/
n.
1 【鉱物】 ラピスラズリ, 青金石, るり 《群青色の準宝石; アフガニスタン東北部に産し, 古代メソポタミア文明で多く用いられた》.
2 るり色, 群青色 (lapis lazuli blue).
《c1400》
ML lapis l
zul
← L lapis (↑)+ML l
zul
((gen.) ← l
zulum
Arab. l
zaw
rd 'AZURE')
p
sl
z
li, l
-, -l

-, -l
| l
p
sl
zj
li, -l
/
n.
1 【鉱物】 ラピスラズリ, 青金石, るり 《群青色の準宝石; アフガニスタン東北部に産し, 古代メソポタミア文明で多く用いられた》.
2 るり色, 群青色 (lapis lazuli blue).
《c1400》
ML lapis l
zul
← L lapis (↑)+ML l
zul
((gen.) ← l
zulum
Arab. l
zaw
rd 'AZURE')
Lapith🔗⭐🔉
Lap・ith /l
p
| -p
/
n. (pl. Lap・i・thae /l
p


| -p
-/, 〜s) 【ギリシャ神話】
1 [the Lapithae, the Lapiths] ラピテース族 《Thessaly の山岳地方に住んでいた一氏族; その王 Piritho
s の婚礼で, centaurs 族が狼藉(ろうぜき)を働いたので, 争いの末これを放逐した》.
2 ラピテース族の人.
《1607》
L Lapithae (pl.)
Gk Lap
thai
p
| -p
/
n. (pl. Lap・i・thae /l
p


| -p
-/, 〜s) 【ギリシャ神話】
1 [the Lapithae, the Lapiths] ラピテース族 《Thessaly の山岳地方に住んでいた一氏族; その王 Piritho
s の婚礼で, centaurs 族が狼藉(ろうぜき)を働いたので, 争いの末これを放逐した》.
2 ラピテース族の人.
《1607》
L Lapithae (pl.)
Gk Lap
thai
lap-joint🔗⭐🔉
l
p-j
int
vt. 【建築】 重ね継ぎする.
1874
p-j
int
vt. 【建築】 重ね継ぎする.
1874
lap joint🔗⭐🔉
Laplace, Pierre Simon de🔗⭐🔉
La・place /l
pl
s, l
-, l
-, -pl
s; F. laplas/, Pierre Simon de
n. ラプラス 《1749-1827; フランスの天文学者・数学者; 称号 Marquis de Laplace》.
pl
s, l
-, l
-, -pl
s; F. laplas/, Pierre Simon de
n. ラプラス 《1749-1827; フランスの天文学者・数学者; 称号 Marquis de Laplace》.
Laplace's equation🔗⭐🔉
La・pl
ce's equ
tion
n. 【数学】 ラプラスの方程式 《各独立変数に関する二階偏導関数の総和を 0 に等しいとおいた偏微分方程式》.
《1845》 ← Marquis de Laplace (↑)
ce's equ
tion
n. 【数学】 ラプラスの方程式 《各独立変数に関する二階偏導関数の総和を 0 に等しいとおいた偏微分方程式》.
《1845》 ← Marquis de Laplace (↑)
Laplace transform🔗⭐🔉
Lapl
ce tr
nsform
n. 【数学】 ラプラス変換.
《1942》 ↑
ce tr
nsform
n. 【数学】 ラプラス変換.
《1942》 ↑
Laplacian🔗⭐🔉
La・plac・i・an /l
pl
si
n, l
-, -l
s-, -l


n | -si
n/
n. 【数学】 ラプラシアン, ラプラスの演算子[作用素] 《Laplacian operator ともいう》.
《1836》← Laplace (↑)+-IAN
pl
si
n, l
-, -l
s-, -l


n | -si
n/
n. 【数学】 ラプラシアン, ラプラスの演算子[作用素] 《Laplacian operator ともいう》.
《1836》← Laplace (↑)+-IAN
Lapland🔗⭐🔉
Lap・land /l
pl
nd, -l
nd/
n. ラップランド 《ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの北部, およびロシア領 Kola 半島を含む地域; 大部分が北極圏内でラップ族 (Lapps) が住んでいる》.
《c1590》
Swed. Lappland: ⇒Lapp, land1
pl
nd, -l
nd/
n. ラップランド 《ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの北部, およびロシア領 Kola 半島を含む地域; 大部分が北極圏内でラップ族 (Lapps) が住んでいる》.
《c1590》
Swed. Lappland: ⇒Lapp, land1
Laplander🔗⭐🔉
L
p・l
nd・er
n. ラップランド人 (Lapp).
《1637》: ⇒↑, -er1
p・l
nd・er
n. ラップランド人 (Lapp).
《1637》: ⇒↑, -er1
La Plata🔗⭐🔉
La Plata Peak🔗⭐🔉
La Pl
ta P
ak
n. ラプラタ山 《米国 Colorado 州中央部, Sawatch 山脈中の山 (4,370 m)》.
ta P
ak
n. ラプラタ山 《米国 Colorado 州中央部, Sawatch 山脈中の山 (4,370 m)》.
Lapp🔗⭐🔉
Lapp /l
p/
n.
1a [the 〜s] ラップ族 (⇒Lapland).
b ラップ族の人, ラップランド人 (Laplander).
2 ラップ[ラップランド]語 (Lappish) 《Finno-Ugric 語派に属する》.
adj.
1 ラップ族の, ラップランド人の.
2 ラップ語の.
《1846》
Swed. 〜: もとは軽蔑的呼称か: cf. MHG lappe simpleton
p/
n.
1a [the 〜s] ラップ族 (⇒Lapland).
b ラップ族の人, ラップランド人 (Laplander).
2 ラップ[ラップランド]語 (Lappish) 《Finno-Ugric 語派に属する》.
adj.
1 ラップ族の, ラップランド人の.
2 ラップ語の.
《1846》
Swed. 〜: もとは軽蔑的呼称か: cf. MHG lappe simpleton
lappa🔗⭐🔉
lap・pa /l
p
/
n. 《アフリカ西部》 身体に巻きつけて着るくるぶしまでのスカート.
《1954》
Hausa 〜
p
/
n. 《アフリカ西部》 身体に巻きつけて着るくるぶしまでのスカート.
《1954》
Hausa 〜
lappage🔗⭐🔉
lap・page /l
p
d
/
n. 【法律】 土地について所有権の抵触する部分.
← LAP1+-AGE
p
d
/
n. 【法律】 土地について所有権の抵触する部分.
← LAP1+-AGE
lapped seam🔗⭐🔉
lappet🔗⭐🔉
lap・pet /l
p
t | -p
t/
n.
1a (衣服・かぶり物などの)垂れ, 垂れひだ.
b 垂れ飾り.
2 折り襟 (lapel).
3 (肉・膜などの)垂れ 《牛の喉袋 (dewlap) など》; (七面鳥などの)肉垂(にくすい); 耳たぶ.
4 【紡織】 ラペット 《刺繍のような紋様を織出すために織機に取付けた針ざお》.
《?c1425》 lappette 《廃》 lobe of the liver or the lung (dim.): ⇒lap1, -et
lappet 【挿絵】
p
t | -p
t/
n.
1a (衣服・かぶり物などの)垂れ, 垂れひだ.
b 垂れ飾り.
2 折り襟 (lapel).
3 (肉・膜などの)垂れ 《牛の喉袋 (dewlap) など》; (七面鳥などの)肉垂(にくすい); 耳たぶ.
4 【紡織】 ラペット 《刺繍のような紋様を織出すために織機に取付けた針ざお》.
《?c1425》 lappette 《廃》 lobe of the liver or the lung (dim.): ⇒lap1, -et
lappet 【挿絵】
lappeted🔗⭐🔉
l
p・pet・ed /-
d | -t
d/
adj. 〈かぶり物など〉垂れ (lappet) の付いている.
《1797-1805》: ⇒↑, -ed
p・pet・ed /-
d | -t
d/
adj. 〈かぶり物など〉垂れ (lappet) の付いている.
《1797-1805》: ⇒↑, -ed
lappet loom🔗⭐🔉
l
ppet l
om
n. ラペット織機.
1863
ppet l
om
n. ラペット織機.
1863
lappet moth🔗⭐🔉
l
ppet m
th
n. 【昆虫】 カレハガ科 (Gastropacha quercifolia) のガ数種の総称 《幼虫は体の両側面に小突起がある》.
1816
ppet m
th
n. 【昆虫】 カレハガ科 (Gastropacha quercifolia) のガ数種の総称 《幼虫は体の両側面に小突起がある》.
1816
lappet weaving🔗⭐🔉
l
ppet w
aving
n. ラペットを用いた機械刺繍.
1863
ppet w
aving
n. ラペットを用いた機械刺繍.
1863
Lappic🔗⭐🔉
Lap・pic /l
p
k/
adj. ラップランド(人)の.
p
k/
adj. ラップランド(人)の.
lappie🔗⭐🔉
lap・pie /l
pi/
n. 《南ア口語》 布の切れっぱし, ぼろきれ (rag).
《1892》
Afrik. 〜
pi/
n. 《南ア口語》 布の切れっぱし, ぼろきれ (rag).
《1892》
Afrik. 〜
lap pool🔗⭐🔉
l
p p
ol
n. 《米》 長い競泳用のプール.
p p
ol
n. 《米》 長い競泳用のプール.
lap robe🔗⭐🔉
l
p r
be
n. 《米》 ひざ掛け 《自動車・馬車などに乗るとき用いる毛皮・毛布など》.
c1866
p r
be
n. 《米》 ひざ掛け 《自動車・馬車などに乗るとき用いる毛皮・毛布など》.
c1866
lapsable🔗⭐🔉
laps・a・ble /l
ps
b
/
adj.
1 変わりやすい.
・be lapsable into… …に変わりやすい.
2 誤りやすい.
3 【法律】 〈権利・特権など〉無効となるべき, 失効[消滅]すべき, (遺産相続人を欠くため)〈遺産など〉他人の所有に帰すべき.
《1678》 ← L laps
bilis ← laps
re LAPSE: ⇒-able
ps
b
/
adj.
1 変わりやすい.
・be lapsable into… …に変わりやすい.
2 誤りやすい.
3 【法律】 〈権利・特権など〉無効となるべき, 失効[消滅]すべき, (遺産相続人を欠くため)〈遺産など〉他人の所有に帰すべき.
《1678》 ← L laps
bilis ← laps
re LAPSE: ⇒-able
Lapsang souchong🔗⭐🔉
Lap・sang sou・chong /l
ps

s
t
(
)
, l
ps
-, -
(
)
| l
ps

u


, -t

; Cant. -
i
t

/
n. ラプサンスーチョン 《中国産の上等な紅茶; いぶした風味が特徴》.
《1878》 ← Lapsang (紅茶の市場名): ⇒souchong

ps

s
t
(
)
, l
ps
-, -
(
)
| l
ps

u


, -t

; Cant. -
i
t

/
n. ラプサンスーチョン 《中国産の上等な紅茶; いぶした風味が特徴》.
《1878》 ← Lapsang (紅茶の市場名): ⇒souchong
lapse🔗⭐🔉
lapse /l
ps/→
n.
1 (うっかりして陥る)ちょっとした間違い, ふとした過失[失敗].
・a lapse of memory 思い違い.
・a momentary lapse of attention ちょっとの間の不注意.
・a lapse of the pen 筆の誤り, 書違い.
・a lapse of the tongue 言い違い[損ない].
2a (時の)経過, 推移.
・the lapse of centuries 数世紀の経過.
・a long lapse of time 時の長い流れ[経過].
・the rapid lapse of time 時の速い経過.
・with the lapse of time 時の経つにつれて.
・after a lapse of three months 3 か月経ってから.
b 《古》 (水などの)静かな流れ, 緩流.
・the lapse of a stream.
3a (正道から)一時的にそれること; (罪悪・邪教などに)陥ること, 堕落; 背教.
・a moral lapse 堕落.
・a lapse from virtue [faith] 背徳[教].
b 《まれ》 〔ある状態に〕陥ること 〔into〕.
・a lapse into crime [sin] 罪を犯すこと.
・a lapse into barbarism [heresy] 野蛮状態[邪信仰]への堕落.
4a (信仰・信念などの)喪失, 衰退.
・a lapse of confidence 自信喪失.
b (慣習などの)衰退, 廃止, 廃滅.
5 【法律】 (権利・特権の)消滅, 喪失, 失効; (保険料不払いによる契約の)失効; (受遺者の死亡による)遺贈の失効[喪失].
6 【気象】 (温度・圧力などの)低下 (cf. lapse rate).
vi.
1a (ずるずると)〔罪・悪徳などに〕陥る, 堕落する; 〔ある状態に〕陥る 〔into〕.
・lapse into laziness なまけ癖に陥る.
・lapse into decay 衰退する.
・lapse back into savagery 野蛮状態に逆戻りする.
・lapse into unconsciousness [silence] 無意識状態[沈黙]に陥る.
b 〔正道から〕逸脱する 〔from〕.
・lapse from good manners だんだん行儀が悪くなる.
2a 〈時が〉 (知らない間に)過ぎ去る, (徐々に)推移する, 経過する 〈away〉.
b 〈流れが〉静かに流れる, 流過する.
・lapsing waves.
3 なくなる, 消える, 終わる.
・The custom lapsed many years ago. その風習は何年も前にすたれている.
4 【法律】 (条件または相続人などを欠くために)〈権利・財産・官職などが〉無効になる, 失効する; 人手に渡る 〔to〕.
・The tenure of the office has lapsed. 任期が切れた.
vt.
1 (基準に合わないことによって)無効にする, 失効させる.
・lapse the membership.
2 《廃》 失う.
3 《Shak》 〈犯人などを〉捕まえる.
l
ps・er n.
n.: 《1440》
L lapsus a slipping, falling (p.p.) ← l
b
glide ← IE
leb-. ― v.: 《?a1425》
L laps
re to slide
ps/→
n.
1 (うっかりして陥る)ちょっとした間違い, ふとした過失[失敗].
・a lapse of memory 思い違い.
・a momentary lapse of attention ちょっとの間の不注意.
・a lapse of the pen 筆の誤り, 書違い.
・a lapse of the tongue 言い違い[損ない].
2a (時の)経過, 推移.
・the lapse of centuries 数世紀の経過.
・a long lapse of time 時の長い流れ[経過].
・the rapid lapse of time 時の速い経過.
・with the lapse of time 時の経つにつれて.
・after a lapse of three months 3 か月経ってから.
b 《古》 (水などの)静かな流れ, 緩流.
・the lapse of a stream.
3a (正道から)一時的にそれること; (罪悪・邪教などに)陥ること, 堕落; 背教.
・a moral lapse 堕落.
・a lapse from virtue [faith] 背徳[教].
b 《まれ》 〔ある状態に〕陥ること 〔into〕.
・a lapse into crime [sin] 罪を犯すこと.
・a lapse into barbarism [heresy] 野蛮状態[邪信仰]への堕落.
4a (信仰・信念などの)喪失, 衰退.
・a lapse of confidence 自信喪失.
b (慣習などの)衰退, 廃止, 廃滅.
5 【法律】 (権利・特権の)消滅, 喪失, 失効; (保険料不払いによる契約の)失効; (受遺者の死亡による)遺贈の失効[喪失].
6 【気象】 (温度・圧力などの)低下 (cf. lapse rate).
vi.
1a (ずるずると)〔罪・悪徳などに〕陥る, 堕落する; 〔ある状態に〕陥る 〔into〕.
・lapse into laziness なまけ癖に陥る.
・lapse into decay 衰退する.
・lapse back into savagery 野蛮状態に逆戻りする.
・lapse into unconsciousness [silence] 無意識状態[沈黙]に陥る.
b 〔正道から〕逸脱する 〔from〕.
・lapse from good manners だんだん行儀が悪くなる.
2a 〈時が〉 (知らない間に)過ぎ去る, (徐々に)推移する, 経過する 〈away〉.
b 〈流れが〉静かに流れる, 流過する.
・lapsing waves.
3 なくなる, 消える, 終わる.
・The custom lapsed many years ago. その風習は何年も前にすたれている.
4 【法律】 (条件または相続人などを欠くために)〈権利・財産・官職などが〉無効になる, 失効する; 人手に渡る 〔to〕.
・The tenure of the office has lapsed. 任期が切れた.
vt.
1 (基準に合わないことによって)無効にする, 失効させる.
・lapse the membership.
2 《廃》 失う.
3 《Shak》 〈犯人などを〉捕まえる.
l
ps・er n.
n.: 《1440》
L lapsus a slipping, falling (p.p.) ← l
b
glide ← IE
leb-. ― v.: 《?a1425》
L laps
re to slide
lap seam🔗⭐🔉
l
p s
am
n. 靴の甲革の重ね縫い.
1905
p s
am
n. 靴の甲革の重ね縫い.
1905
lapsed🔗⭐🔉
lapsed
adj.
1 消え去った, 過ぎ去った; 〈慣習など〉廃された.
・a lapsed custom すたれた風習.
2a 罪に落ちた, 堕落した, 信仰を失った.
・the lapsed society.
b [the 〜; 名詞的に; 複数扱い] 背教者, 脱落者 《迫害のために信仰を捨てた初期のキリスト教徒たち》.
3 【法律】 〈権利・財産・官職など〉無効となった, 失効した, 人手に渡った.
・a lapsed fief 失効した封土.
《?a1425》: ⇒lapse, -ed
adj.
1 消え去った, 過ぎ去った; 〈慣習など〉廃された.
・a lapsed custom すたれた風習.
2a 罪に落ちた, 堕落した, 信仰を失った.
・the lapsed society.
b [the 〜; 名詞的に; 複数扱い] 背教者, 脱落者 《迫害のために信仰を捨てた初期のキリスト教徒たち》.
3 【法律】 〈権利・財産・官職など〉無効となった, 失効した, 人手に渡った.
・a lapsed fief 失効した封土.
《?a1425》: ⇒lapse, -ed
lapse rate🔗⭐🔉
lapstone🔗⭐🔉
l
p・st
ne
n. (靴屋の)ひざ石 《ひざに載せそこで革を打つ》.
1778
p・st
ne
n. (靴屋の)ひざ石 《ひざに載せそこで革を打つ》.
1778
lapstrake🔗⭐🔉
l
p・str
ke
adj. 〈ボートなど〉よろい張りの (clinker-built).
n. よろい張りのボート.
《1771》: cf. lap1
p・str
ke
adj. 〈ボートなど〉よろい張りの (clinker-built).
n. よろい張りのボート.
《1771》: cf. lap1
研究社新英和大辞典に「lap」で始まるの検索結果 1-80。もっと読み込む
ri
o de la Plata 河口の港市》.
2 ラプラタ(川) (⇒