複数辞典一括検索+

lum🔗🔉

lum /lm/ n. 《スコット・北英》 煙突 (chimney). 《1507-08》 ?

luma🔗🔉

lu・ma /lm, -m/ n. (pl. , s) ルーマ 《アルメニアの通貨単位: =/100 dram》.

lumb-🔗🔉

lumb- /lmb/ (母音の前にくるときの) lumbo- の異形.

lumbaginous <lumbago>🔗🔉

lum・ba・go /lmbgo | -g/ n. (pl. s) 【病理】 腰痛. lum・bgi・nous /-bdns | -d-/ adj. 《1693》 LL 〜 ← L lumbus loin

lumbar🔗🔉

lum・bar /lmb, -b | -b(r, -b(r/ 【解剖】 adj. 腰の, 腰部の; 腰椎(うつ)の; 腰髄の. lumbar anesthesia 腰椎麻酔. ・the lumbar region 腰部. n. 腰動脈[静脈]; 腰神経; 腰椎. 《1656》 ← NL lumbris ← L lumbus (↑)

lumbar artery🔗🔉

lmbar rtery n. 【解剖】 腰動脈.

lumbar nerve🔗🔉

lmbar nrve n. 【解剖】 腰神経.

lumbar puncture🔗🔉

lmbar pncture n. 【医学】 腰椎穿刺().

lumbar vertebra🔗🔉

lmbar vrtebra n. (pl. l- vertebrae) 【解剖】 腰椎(うつ).

lumber🔗🔉

lum・ber /lmb | -b(r/ n. 1 《米・カナダ》 製材, 用材, 挽材(きざ) (《英》 timber) 《特に, 角材 (beam), 板材 (plank, board) にしたものをいう》. 2 《英》 a (家具などの場所をとる)がらくた(物); (一般に)無用のもの, くず. b 《口語》 荷厄介な人[物]. 3 (特に, 犬の)ぜい肉. adj. [限定的] 1 材木の; 製材の; 製材を商う. 2 《英》 不用の家具の, がらくた物の. ・⇒lumber room. vt. 1a 〈部屋・場所などを〉ふさぐ (cumber, obstruct). b 〔がらくた物を〕…に詰め込む 〈up〉 / 〔with〕. ・The room was lumbered (up) with useless things. 部屋はがらくたで一杯だった. lumber one's mind (up) with useless facts くだらない事実を頭に(一杯)詰め込む. 2 《英口語》 〔いやな人・仕事などを〕…に押しつける 〔with〕. ・Why do you lumber me with all this work? どうして私のところへ仕事をみんな押しつけるのか. 3 乱雑に積み上げる. 4 《米・カナダ》 a 〈材木を〉切り出す. b 〈森林など〉の木を木材にする. lumber a million acres. 5 《豪》 逮捕する, 収監する. vi. 1 山の木を切り出す; (市場向けに)製材する. 2 役に立たなくなる, がらくたとしてしまい込まれる. 《1552》 《変形》 ← ? (↓) ← ? LOMBARD: pawnbroker's shop が原義(質屋はよくロンバルディア人が経営し, がらくたを集めていることから)

lumber🔗🔉

lum・ber /lmb | -b(r/ vi. どしんどしんと歩く, 重々しく動く; がたがたと音を立てて動く. ・The tanks lumbered along [by, past]. 戦車がごうごうと通り過ぎて行った. 《?c1380》 lomere(n): cf. Swed. 《方言》 lomra to resound & loma to walk heavily: cf. lame

lumber-carrier🔗🔉

lmber-crrier n. 木材運搬船. 1700

lumberer🔗🔉

lm・ber・er /-br | -r(r/ n. 材木切出し人, 木材伐採人. 《1809》 ← LUMBER+-ER

lumbering🔗🔉

lm・ber・ing /-b()r/ n. 《米・カナダ》 材木伐採業, 製材業. 《1775》 ← LUMBER+-ING

lumbering🔗🔉

lm・ber・ing /-b()r/ adj. 1 がたがた音がする, がたぴし進む; 重そうに動く. ・a lumbering cart. 2a 重々しくて見苦しい, ぶざまな (clumsy, awkward). ・a lumbering table, building, etc. b 〈文章など〉雅致[趣]のない, ぎくしゃくした. lumbering sentences. 3 〈頭が〉鈍い (dull). ・a lumbering brain. 〜・ly adv. 〜・ness n. 《1593》 ← LUMBER+-ING

lumberjack🔗🔉

lmber・jck n. 1 《米・カナダ》 木材切出し人夫. 2lumberjacket. 3 《カナダ》 =Canada jay. 1831

lumberjacket🔗🔉

lmber・jcket n. ランバージャケット 《木こりの仕事着を真似たもので, 腰丈のシングルジャケット》. 1939

lumberman🔗🔉

lmber・man /-mn/ n. (pl. -men /-mn, -mn/) 《米・カナダ》 木材切出し人監督; 製材業者; 《まれ》 きこり (logger). a1817

lumbermill🔗🔉

lmber・mll n.sawmill 1.

lumber room🔗🔉

lmber rom n. 《英》 物置部屋 (cf. lumber 2 a). 1741

lumbersome🔗🔉

lum・ber・some /lmbsm | -b-/ adj. 始末の悪い, 厄介な (clumsy). 《1834》 ← LUMBER+-SOME

lumberyard🔗🔉

lmber・yrd n. 《米・カナダ》 木材置場, 木場 (《英》 timberyard) (cf. yard 2). 1786

lumbo-🔗🔉

lum・bo- /lmbo | -b/ 「腰 (loin); 腰椎(うつ)と…との」の意の連結形. lumbosacral. ★母音の前では通例 lumb- になる. ← L lumbus loin: cf. lumbar

lumbosacral🔗🔉

lmbo・scral adj. 【解剖】 腰仙(骨)の. 《1840》: ⇒↑, sacral

lumbrical🔗🔉

lum・bri・cal /lmbrk, -k | -br-/ 【解剖】 adj. 虫様筋の. lumbrical muscles 虫様筋. n.lumbricalis. 《1694》 ← NL lumbrclis ← L lumbrcus earthworm: ⇒-al

lumbricales <lumbricalis>🔗🔉

lum・bri・ca・lis /lmbrkls | -brkls/ n. (pl. -ca・les /-liz/) 【解剖】 虫様筋 《手のひらや足裏に四つある》. 《1706》 ← NL 〜 (↑)

lumbricoid🔗🔉

lum・bri・coid /lmbrkd | -br-/ 【動物】 adj. ミミズ状の, ミミズに似た. n. ミミズに似た動物 《回虫 (ascarid) など》. 《1849-52》 ← NL lumbricoides ← L lumbrcus earthworm+-OID

lumen🔗🔉

lu・men /lmn | lmn, lj-, -mn/ n. (pl. lu・mi・na /-mn | -m-/, s) 1 【光学】 ルーメン 《光束 (luminous flux) の単位; 1 カンデラ (candela) の一様な光度の点光源が 1 ステラジアン (steradian) 内に発する光束; 略 lm》. 2 【解剖】 (管状器官の)内腔(いこ). 3 【植物】 (細胞壁で囲まれた)内腔. 4 (注射針・導尿管などの)穴. 〜・al /-n/ adj. 《1873》 F L lmen light, window ← IE leuk- 'LIGHT'

lumen-hour🔗🔉

lmen-hur n. 【光学】 ルーメン時 《光量の単位; 1 ルーメンの光源が 1 時間に出す光量》. 1925

lum hat🔗🔉

lm ht n. 《スコット》 =top hat.

Lumire, Auguste Marie Louis Nicolas🔗🔉

Lu・mire /lumi | lmi(r, ; F. lymj/, Auguste Marie Louis Nicolas n. リュミエール 《1862-1954; フランスの化学者, 現在の映画技術の発明者; L. J. Lumire の兄》.

Lumire, Louis Jean🔗🔉

Lumire, Louis Jean n. リュミエール 《1864-1948; フランスの化学者, 現在の映画技術の発明者; A. M. L. N. Lumire の弟》.

lumin-🔗🔉

lu・min- /lmn | lmn, lj-/ (母音の前にくるときの) lumino- の異形.

lumina🔗🔉

lumina n. lumen の複数形.

luminaire🔗🔉

lu・mi・naire /lmn | lmn(r, lj-; F. lymin/ n. (ランプ・反射鏡などがついた)投光照明設備一式. 《1921》 F 〜: ⇒luminary

luminal🔗🔉

lu・mi・nal /lmn | lm-, lj-/ adj. lumen の[に関する]. 《1897》 ← LUMEN+-AL

Luminal🔗🔉

Lu・mi・nal /lmn | lm-, lj-/ n. 【商標】 ルミナール 《phenobarbital, phenobarbitone の商品名; 鎮静・催眠剤》. 《1912》: ⇒↑, -al

luminal art🔗🔉

lminal rt n. 光線芸術, ルミナールアート 《色光の変化を表現効果に利用した構成作品; cf. kinetic art》.

luminance🔗🔉

lu・mi・nance /lmnns | lm-, lj-/ n. 1 光, 輝き. 2 【光学】 輝度 《広がりをもつ光源のある方向への光度 (luminous intensity) をその方向への正射影面積で割った値; すなわちその方向からみた見かけの単位面積当たりの光度; cf. nit》. 《1880》: ⇒↓, -ance

luminant🔗🔉

lu・mi・nant /lmnnt | lm-, lj-/ adj. 光る, 輝く, 光を発する. n. 発光体 (illuminant). 《1884》 L lminantem (pres.p.) ← lminre to shine: ⇒-ant

luminaria🔗🔉

lu・mi・nar・i・a /lmnri | -mnr-; Am.Sp. luminja/ n. ルミナリア 《メキシコ・米南西部のクリスマスの飾り; 砂を入れた紙袋にろうそくを立て, 戸外にともす》.

luminary🔗🔉

lu・mi・nar・y /lmnri | lmnri, lj-/ n. 1a (知的・道徳的・精神的な)指導者, 先覚者; (特定分野の)泰斗, 権威. b 有名人, 名士. 2 発光体; 天体, (特に)太陽, 月. adj. 光の, 光に関する. a1449》 OF luminarie (F luminaire) LL lminrium light, candle, torch ← lmen 'LIGHT': ⇒-ary

luminesce🔗🔉

lu・mi・nesce /lmns | lm-, lj-/ vi. 冷光を発する. 《1896》 《逆成》 ↓

luminescence🔗🔉

lu・mi・nes・cence /lmnsns, -ss | lm-, lj-/ n. 【物理・化学】 ルミネッセンス, 冷光 《物質が光・X 線・陰極線・熱・摩擦・化学変化などの刺激を受けて高熱を伴わずに発光する現象, またはその光; cf. fluorescence 2, phosphorescence 2》. 《1889》: ⇒↓, -ence

luminescent🔗🔉

lu・mi・nes・cent /lmnst | lm-, lj-←/ adj. 冷光を発する. 《1889》 ← LUMINO-+-ESCENT

lumini-🔗🔉

lu・mi・ni- /lmn, -ni | lm-, lj-/ lumino- の異形 (⇒-i-).

luminiferous🔗🔉

lu・mi・nif・er・ous /lmnf()rs | lm-, lj-←/ adj. 光を発する, 発光性の. 《1801》 ← LUMINO-+-(I)FEROUS

luminist🔗🔉

lu・mi・nist /lmnst | lmnst, lj-/ n. 【美術】 光の効果に重点を置いて描く画家. 《1901》 F luministe: ⇒↓, -ist

lumino-🔗🔉

lu・mi・no- /lmno | lmn, lj-/ 「光」の意の連結形. ★時に lumini-, また母音の前では通例 lumin- になる. ← L lmen 'LIGHT'

luminol🔗🔉

lu・mi・nol /lmn() | lmn, lj-/ n. 【化学】 ルミノール (CHNO) 《白色の固体で水に不溶; アルカリ性溶液で酸化すると青白い蛍光を発する; 血痕の鑑識試薬に用いられる》. ・a luminol test ルミノール(化学発光)試験. 《1934》 ← ↑+-OL

luminophor🔗🔉

lu・mi・no・phor /lmnf | lmnf(r, lj-/ n. (also lu・mi・no・phore /〜/) 【物理・化学】 発光団. 《1907》: ⇒lumino-, -phor

luminosity🔗🔉

lu・mi・nos・i・ty /lmn()si | lmnsti, lj-/ n. 1 光輝; 光度. 2 発光物[体]. 3 聡明[明敏]さ (brightness). 4 【天文】 光度 《等級(明るさ)でない物理的な発光量を指す》. 5 【物理】 ルミノシティー, 衝突強度 《衝突型加速器において粒子線同士の衝突を起こさせる能率》. 《1634》: ⇒luminous, -ity

luminosity curve🔗🔉

luminsity crve n. 【光学】 視感度曲線 《視感度を波長の関数として表した曲線》. 1886

luminous🔗🔉

lu・mi・nous /lmns | lm-, lj-/ adj. 1a 光を発する; 光る, 輝く (⇒bright SYN). ・a luminous body 発光体. ・a luminous organ 発光器官. b 〈塗料など〉夜光(性)の. ・a luminous dial (時計の)夜光文字盤. ・a luminous watch 夜光時計. luminous paint 発光塗料, 夜光塗料 《リン光体を含む塗料》. 2 明るい, 照明のよい, 照明された (well-lighted). ・a park luminous with sunlight 陽光の明るい公園. 3 理知的な, 聡明(うめ)な (intelligent). 4 鮮明な, 明白な, はっきりした (clear, intelligible). ・a luminous remark, discourse, exposition, etc. ly adv. 〜・ness n. 《?a1425》 luminose (O)F lumineux L lminsus: ⇒lumino-, -ous

luminous efficacy🔗🔉

lminous effcacy n. 1 【光学】 視感度 《放射束 (radiant flux) に対する光束 (luminous flux) の比; 記号 K; 単位 lm/W》. 2 【電気】 (光源の)発光効率 《消費電力に対する放出される光束の比; 記号 ηv, Φv; 単位 lm/W; 照明業界の用語》.

luminous efficiency🔗🔉

lminous effciency n. 【電気】 発光効率 (luminous efficacy); 【光学】 視感度 《放射束が肉眼に生じる明るさの感覚を放射束の値で除したもの; 記号 V; cf. spectral luminous efficiency》.

luminous emittance🔗🔉

lminous emttance n. 【光学】 光束発散度 (⇒luminous exitance).

luminous energy🔗🔉

lminous nergy n. 【物理】 視感エネルギー. 1931

luminous exitance🔗🔉

lminous xitance n. 【光学】 光束発散度 《光源における単位面積当たりの光束の量; 記号 Mv; 単位 lm/m; かつては luminous emittance といった》.

luminous flux🔗🔉

lminous flx n. 【光学】 光束 《単位時間に通過する放射エネルギー, すなわち放射束 (radiant flux) を国際的に定められた標準比視感度をもつ観測者に生じる明るさの感覚で評価したもの; 単位はルーメン (lumen); 以前は光線束 (pencil of rays, bundle of rays) の意にも用いた》. 1925

luminous flux density🔗🔉

lminous flx dnsity n. 【光学】 光束密度 《単位面積を通過する光束》.

luminous intensity🔗🔉

lminous intnsity n. 【光学】 光度 《点光源からある方向の単位立体角内に放射される光束 (luminous flux) をその光源のその方向の光度という; 単位はカンデラ (candela); 記号 Iv》.

luminous range🔗🔉

lminous rnge n. 【海事】 光学的光達距離 《眼高に関係なく光力のみによって見える最大距離》.

lumisterol🔗🔉

lu・mis・ter・ol /lumstr() | lumstr, lju-/ n. 【生化学】 ルミステロール, ルミステリン (C28H44O) 《エルゴステロール (ergosterol) の紫外線照射によって生じる非水溶性の結晶》. 《1932》 ← LUMI(NO)-+STEROL

lumme🔗🔉

lum・me /lmi/ int. 《英口語》 おや, ああ, おお 《語勢を強めたり, または驚きを表す》. 《1898》 《短縮・転訛》 ← (Lord) love me!

lummox🔗🔉

lum・mox /lmks, -mks | -mks/ n. 《口語》 まぬけ, のろま, でくのぼう (lump). a1825》?

lummy🔗🔉

lum・my /lmi/ int.lumme.

lump🔗🔉

lump /lmp/ n. 1a (不定形の)塊, (粘土・練り粉などの)塊 (hunk). ・a lump of coal 石炭の塊. ・a lump of clay [earth] 一塊の粘土[土]. ・There are still lumps in the sauce: it's not smooth enough. まだソースの中にだまがある. 十分なめらかになっていない. ・He is a lump of selfishness. 利己心の塊だ. b 角砂糖 1 個. ・a lump of sugar 角砂糖 (1 個). ・One lump or two (in your coffee)? (コーヒーに)角砂糖 1 個にしますか, 2 個ですか. 2 こぶ, 腫()れ物 (protuberance, swelling, bump); 打撲傷. ・a lump on a person's forehead 額のこぶ. ・a lump in a person's breast 胸のしこり. 3 《俗》 たくさん, どっさり (lot, heap). ・a lump of money たくさんの金. ・a great lump of applicants 大勢の応募者. 4 《口語》 ずんぐりと太った人; 頭の鈍い人. ・Go to hell, you big fat lump of a man! くたばっちまえ, このでぶのうすのろ野郎め. 5 [pl.] 《米口語》 激しい殴打; 当然の報い, 罰, 叱責. ・get [take] one's lumps ひどく殴られる, ひどい罰[叱責]を受ける. ・give a person his lumps ひどく罰する[しかる]. 6 [the 〜; 集合的] 《英口語》 (建築業などの)臨時雇い[作業員]たち 《一括即金払いで雇われるため, 税や国民保険逃れに用いられる》. 7 《廃》 ひとまとめ, 一塊 (aggregate). ll of a lmp (1) ひっくるめて, 一塊になって (in a heap). (2) 一面に腫れ上がって(いる). a lmp in the [one's] thrat (感動して)のどが詰まるような感じ, 胸が一杯. ・She had [felt] a lump in her throat. 彼女は胸に熱いものが込み上げてきた. 《1803》 brng a lmp to a person's thrat (物事が)…の胸を(感激や悲しみで)いっぱいにする. in a [ne] lmp ひとまとめに, 一括して, 一度に. in [by] the lmp ひっくるめて, 総括して, 全体で. ・Considered [Taken] in the lump, they're not too bad. 全体的に考えれば, まあ悪くはない. adj. [限定的] 1 塊になった, 固形の. ・⇒lump sugar. 2 ひとまとめの. lump donation [payment] 全額一回渡しの寄付[支払]. ・⇒lump sum. vt. 1 一塊[ひとまとめ]にする, 一括する 〈together〉. lump the expenses together 経費をひとまとめにする. ・Don't lump me (in [together]) with the others.=Don't lump me and the others together. 私を他の連中といっしょくたにしないでくれ. 2 塊に盛り上げる. 3 一括して取り上げる, 全体として考える. 4 重たそうに動かす; 〈荷を〉積む. vi. 1 一塊になる, 膨れて塊になる. 2 どしんどしんと進む 〈along〉; どしんと腰を下ろす 〈down〉. a1325》 lumpe, lomp(e) ? LG: cf. LG lump coarse / Dan. lump lump / Du. lomp rag

lump🔗🔉

lump /lmp/ vt. [通例 〜 it として] 《口語》 いやいやながら[気に入らないが]我慢する, あきらめる (endure). ★通例 like と対にして用いる. ・If you don't like it, you can [you'll (just) have to] lump it. いやでも我慢するのさ; 好きでも嫌いでもかまわんさ. like it or lump it いや応なしに. 《1577》 ↑ ?: cf. grump, dump

lump coal🔗🔉

lmp cal n. 塊炭. 1877

lumpectomy🔗🔉

lump・ec・to・my /lmpktmi/ n. 【医学】 乳腺腫瘤(ゅりゅ)摘出(術). 《1972》 ← LUMP+-ECTOMY

lumpen🔗🔉

lum・pen /lmpn, lm-; G. lmp/ adj. 1 (何の意欲も持たない)最下層民の. 2 《口語》 愚かな. n. (pl. , s) 最下層民, ルンペン. 《1936》 G Lumpen(-proletarier) ← Lump scamp & Lumpen rag: cf. lump

lumpenproletariat🔗🔉

lmpen・proletriat n. ルンペンプロレタリアート 《階級意識に乏しく, 組織化できない浮浪(労働者)層》. 《1924》 G 〜 ← lumpen rag+proletariat

lumper🔗🔉

lump・er /lmp | -p(r/ n. 1 《米》 港湾労働者 (stevedore). 2 【生物】 併合派学者 《分類群を大きくまとめようとする分類学者; cf. splitter 3》. 《1781》: ⇒lump

lumpfish🔗🔉

lmp・fsh n. 【魚類】 ランプサッカー (Cyclopterus lumpus) 《ダンゴウオ科の不活発な魚, 北大西洋の海底にすむ》; ダンゴウオ科の魚の総称. 《1620》 lump: MLG lumpen & MDu. lumpe: cf. lump, lumpen

lumping🔗🔉

lmp・ing adj. 《口語》 たくさんの, かさばった, 重い (bulky, heavy). lumping weight たっぷりした目方の量. ・a lumping great helping of pudding (つけ合わせの)プディングの大盛り. (《c1390》) 《1705》: ⇒lump, -ing

lumpingly🔗🔉

lmp・ing・ly adv. 重たげに, ぎごちなく (clumsily). 《1847》: ⇒↑, -ly

lumpish🔗🔉

lmp・ish /-p/ adj. 1 〈言葉・行動が〉のろまな, 重々しい; うすのろの, 気のきかない. 2 ずんぐりした, ぶざまな (awkward). 3 塊のような, ごろごろして重い. 4a 〈音が〉重苦しい. b 〈文体など〉(長ったらしくて)退屈な; むらのある, 生硬な. 5 《廃》 元気のない, 悄然(ょうぜ)とした (spiritless). 〜・ly adv. 〜・ness n. 《1528》 ← LUMP+-ISH

lumpsucker🔗🔉

lmp・sck・er /lmp-/ n. 【魚類】 1 ダンゴウオ科の魚の総称. 2lumpfish. ← LUMP(FISH)+SUCKER

lumpier <lumpy>🔗🔉

lump・y /lmpi/ adj. (lump・i・er; -i・est) 1 塊の, 塊だらけの; こぶだらけの. lumpy bread. ・a lumpy surface ごろごろした表面. 2 〈宝石が〉(カット不良で)肉が厚い. 3 〈波が〉荒立っている, 波の多い (choppy). ・a lumpy sea. 4 ずんぐりしてのろのろした. 5 〈文体など〉ぎごちない, 生硬な. lmp・i・ly /-pli/ adv. lmp・i・ness n. 《1707》 ← LUMP+-Y

研究社新英和大辞典lumで始まるの検索結果 1-80もっと読み込む