複数辞典一括検索+

keep [maintain] the field🔗🔉

kep [maintin] the feld 《古》 戦闘を継続する.

main🔗🔉

main /mn/ adj. [限定的] 1 主要部を成す, 大部分の; 主要な, 主な; 専門の (⇒chief SYN). ・one's main business 本職, 本務. ・the main body of troops 本隊, 主力部隊. ・the main force 【軍事】 主力, 本隊. ・the main points of an argument 議論の要点. ・a main event [《俗》 go] 主要試合, メインイベント. ・the main building 本館. ・the main office 本店. ・the main plot (劇などの)本筋 (cf. subplot). ・the main road 本道, 本街道. ・the main street 大通り (cf. Main Street). ・for the main part 大部分は, 大概は. 英比】 日本語ではよく「これが今日のメインです」などと言うが, 英語ではこのような意味の名詞としては用いない. 必ず後に名詞を付けて a main event などのように言う. 日本語の「メインスタンド」「メインバンク」「メインポール」は和製英語. 英語ではそれぞれ grandstand, main financing bank, main flagpole という. 2 十分な, 精一杯の. ★特に次の句に用いて. ・by main force [strength] 力いっぱい, 全力を振るって. 3 【文法】 主要な. ・⇒main clause. 4 【海事】 大檣(いしょ)の, 大檣帆の, 大檣(帆)に付いた. 5 《英・スコット・方言》 著しい, 相当な. 6 《廃》 a 〈土地・海・空間など〉広大な. ・the main sea 大海. b 力のある, 強力な. c 重大な, 大きな. n. 1a [通例 pl.] (水道・下水・ガスなどの)主管, 本管, メイン. ・water straight from the main(s) 本管からじかに引いた水. ・a supply main 給水本管. ・turn off the gas at the main ガスの本管を止める. b [通例 the 〜s, 単数扱い] 《主に英》 (建物へ引き込む電力用の)本線; コンセント (electric outlet). c (鉄道の)幹線, 本線. 2a 力, 勢力, 努力. ★次の句だけに用いて. ・⇒with MIGHT and main. b 《古》 体力. 3 主要部. ★通例次の成句に用いて. ・in the main 大部分は, 概して. 4a 《古・詩》 本土 (mainland). b 《詩》 大海, 大海原(なば) [the M-] =Spanish Main 2. 5 【海事】 大檣(いしょ) (mainmast). adv. 《古・方言》 ひどく, 非常に (very, extremely). main angry, heavy, etc. n.: OE men strength, power ← Gmc ma- (ON meg(i)n strength, main part / OHG magan, megin) ← IE magh- to be able, have power. ― adj.: ← OE men-men ON megenn, megn strong, powerful: cf. may. ― adv.: 《1632》 ← adj.

main🔗🔉

main /mn/ n. 1 闘鶏試合. 2 弓術の試合. 3 ハザード (hazard) でさいを振る前に予言する 5 から 9 までの任意数. 《1567》 《特殊用法》 ← ? MAIN (adj.): cf. main chance

main🔗🔉

main /mn/ vt. 《俗》 〈ヘロインなどを〉静脈に注射する. 《1927》 《略》 ← MAINLINE

main🔗🔉

main /mn/ vt. 《廃》 =maim.

Main🔗🔉

Main /mn, mn; G. mn/ n. [the 〜] マイン(川) 《ドイツ南部中央 Bavaria 州北部に発し, 西流して Mainz で Rhine 川に合流する川 (499 km)》.

main beam🔗🔉

min bam n. 1 主桁《荷重を直接柱に伝える主たる桁》. 2 メインビーム《下向きでない自動車のヘッドライトの光線》. 1940

main body🔗🔉

min bdy n. 【海事】 船体主要部.

mainboom🔗🔉

min・bom n. 【海事】 縦帆船の大檣(いしょ)帆円材《mainmast に掛けた縦帆の帆すそを張る円材》. 1769

mainbrace🔗🔉

min・brce n. 【海事】 メインブレース, 大檣転桁()索《大檣下桁 (main yard) を回す索》. splce the minbrace 《1805》 メインブレースの端を解いて main yard により継ぎする困難な作業の後で, 酒を特配した習慣にちなむ 《俗》 (1) 【海事】 (乗組員全員に)ラム酒を特配する; (全員で)特別の酒盛りをする. (2) 酒を飲む, 一杯ひっかける; 酔っ払う. (with) minbrace wll splced 《俗》 べろべろに酔って. 《1485》 ← MAIN (adj.)+BRACE

(with) mainbrace well spliced🔗🔉

(with) minbrace wll splced 《俗》 べろべろに酔って.

main chance🔗🔉

min chnce n. [the 〜] 自分にとって最も有利な機会, 私利. ・have an eye to [for, on] the main chance 利益に抜け目がない, 私利を図る. ・with an eye to [for, on] the main chance 私利を図って, 抜け目なく利益を求めて. 1579

main clause🔗🔉

min cluse n. 【文法】 (複文の) 主節《例: I will go if it is fine. における I will go; cf. subordinate clause》. 1853

main course🔗🔉

min curse n. 1 (食事の)メインコース, 主料理. 2 【海事】 (横帆船の)主帆 (mainsail). c1515

maincrop🔗🔉

min・crp adj. 〈作物が〉旬の, 出盛りの. 1782

main deck🔗🔉

min dck n. 【海事】 正甲板, 主甲板《二甲板船では上甲板を, 三つ以上の甲板を有する船では上から二つ目の甲板をいう》. 1748

main dish🔗🔉

min dsh n. メインディッシュ (main course).

main drag🔗🔉

min drg n. 《米俗》 目抜き通り. 1851

Maine🔗🔉

Maine /mn/ n. 1 メイン《米国北東部 New England の一州 (⇒United States of America 表 )》. 2 /F. mn/ メーヌ《フランス北西部 Normandy の南にある地方・旧州; 中心地 Le Mans》. from Mine to Califrnia 全米を通じて (cf. from COAST to coast; from LAND'S END to John-o'Groat's). Min・er n. ← 'Mayne Lande (=main land) of New England' (Charles 一世の勅許状中の言葉)

Maine🔗🔉

Maine /mn/ n. [the 〜] メイン(号) 《米国の戦艦; 1898 年 2 月キューバの Havana 港で爆沈され米西戦争の原因となった》.

Maine coon🔗🔉

Mine con n. メインクーン《アメリカ産の被毛がふさふさした尾の長い家ネコ; Maine coon cat ともいう》. 1971

Maine-et-Loire🔗🔉

Maine-et-Loire /mnelw | -lw(r; F. mnelwa/ n. メーヌエロワール(県) 《フランス西部の県; 面積 7,218 km, 県都 Angers》.

mainframe🔗🔉

main・frame /mnfrm/ n. 【電算】 メインフレーム, 汎用[大型]コンピューター; (周辺端末部に対して)コンピューターの本体部分. 1964

main gaff🔗🔉

min gff n. 【海事】 縦帆船でメインマスト(主檣)にある斜桁 (gaff).

main gear🔗🔉

min gar n. 【航空】 主脚. 1712

main guy🔗🔉

min gy n. 《俗》 (サーカスのテントの中央ポールを支える)張り綱.

main hatch🔗🔉

min htch n. 【海事】 (mainmast の近くにある) 主艙()口; (潜水艦などの)中部昇降口. 1897

mainland🔗🔉

min・lnd /-lnd, -lnd | -lnd, -lnd/ n. (付近の島や半島と区別して)大陸, 本土. 《1375》: ⇒main (adj.), land: cf. ON meginland

Mainland🔗🔉

Main・land /mnlnd/ n. メインランド: 1 スコットランド北方, Shetland 諸島中の最大島; 面積 583 km. 2Pomona 2. 3 (日本の)本州.

mainland China🔗🔉

minland Chna n. 中国本土, 中国大陸《台湾と区別して, 中華人民共和国》. 1967

mainland Chinese🔗🔉

minland Chinse n. 本土[大陸]の中国人. 1966

mainlander🔗🔉

min・lnd・er n. 本土人. 1860

main landing gear🔗🔉

min lnding gar n. 【航空】 主脚 (main gear).

mainline🔗🔉

min・lne 《俗》 vi. (ヘロインなどの)麻薬を静脈注射する. vt. 〈ヘロインなどを〉静脈に注射する. adj. 幹線沿いの; 要所の. mainline towns 幹線沿いの町. 《1938》 《動詞用法》 ↓

main line🔗🔉

min lne n. 1 (鉄道の)本線, 幹線 (cf. branch line). ・the main line of a railway [railroad] 鉄道本線. 2 《米》 幹線道路[ルート]. 3 《俗》 a (ヘロインなどを注射できる)太い静脈. b (ヘロインなどの)静脈注射. min・ln・er n. 1841

main lower topmast staysail🔗🔉

min lwer tpmast stysail n. 【海事】 大檣(いしょ)の下段トップマストステースル.

main lower topsail🔗🔉

min lwer tpsail n. 【海事】 大檣(いしょ)の下段トプスル.

mainly🔗🔉

main・ly /mnli/ adv. 1a 主に, もっぱら (chiefly). ・You are mainly to blame. 君が一番悪いのだ. b 大部分は, 大概は. ・The audience were mainly women. 聴衆は大部分女性だった. 2 《廃》 大いに (greatly), 非常に; 完全に (entirely). 3 《廃》 強力に, 激しく (violently). c1300》: ⇒main (adj.), -ly

main market🔗🔉

min mrket n. (London 証券取引所の)上場株式市場.

mainmast🔗🔉

main・mast /mnmst | -mst; (海事) -mst/ n. 【海事】 大檣(いしょ), メインマスト《sloop, cutter など 1 本マストの場合の大檣; yawl, ketch, dandy の 2 本マストの帆船では前檣, それ以外の 2 本マストの船では後檣, 3 本以上のマストを有する船では前から第 2 檣》. 1485

main memory🔗🔉

min mmory n. 【電算】 主[メイン]メモリー, 主記憶(装置). 1958

mainour🔗🔉

main・our /mn | -n(r/ n. 【古英法】 窃盗犯人の現に所持している盗品. in [with] the minour 現行犯で (flagrante delicto). (《1275》) 《?1472》 manor AF mainoure=OF maneuvre hand labor: ⇒maneuver

mainpernor🔗🔉

main・per・nor /mnpn | -pn(r/ n. 【古法】 出獄引受人. (《1292》) 《a1325》 AN mainpernour=OF mainprenormainprendre (↓): ⇒-or

mainplane🔗🔉

min・plne n. 【航空】 主翼 (⇒tailplane). 1910

mainprize🔗🔉

main・prize /mnprz/ n. 【法律】 条件付釈放令状《出獄引受人の保証をもってする被拘禁者の釈放命令》. (《1292》) 《c1350》 AN & OF mainprisemainprendre to take in the hand ← main hand (< L manum: ⇒manual)+prendre to take (⇒prize)

main rigging🔗🔉

min rgging n. 【海事】 大檣(いしょ)リギン[横静索]. 1833

main royal🔗🔉

min ryal n. 【海事】 大檣のローヤル(帆). 1872

main-royal staysail🔗🔉

min-ryal stysail n. 【海事】 大檣のローヤルステースル.

main-royal studding sail🔗🔉

min-ryal stdding sil n. 【海事】 大檣のローヤル補助袖帆 (⇒studding sail ★).

mains🔗🔉

mains /mnz/ adj. [限定的] 本管の, 本管から引いた. mains electricity, voltage, etc. 《1929》 ← mains (pl.): ⇒main (n. 1 a)

mains🔗🔉

mains /mnz/ n. pl. [単数扱い] 《英方言》 1 (荘園 (manor) の)主要農地. 2manse. c1440》 1: 《略》 ← domains (pl.) ← DOMAIN. 2: (pl.) ← ME maine 《略》 ← demeine 'DEMESNE'

mainsail🔗🔉

main・sail /mns, (海事) -s, -s/ n. 【海事】 大檣(いしょ)の大帆, 主帆, メインスル《横帆船では main yard に, 縦帆船では main gaff に張る大帆》. 1466-67

main sequence🔗🔉

min squence n. 【天文】 主系列《ヘルツシュプルング・ラッセル (Hertzsprung-Russel) 図において星を表わす点が左上から右下にかけて密集する帯状の領域》. 1929

main sequence star🔗🔉

min squence str n. 主系列星. 1966

main shaft🔗🔉

min shft n. 【機械】 主軸 (cf. countershaft).

mainsheet🔗🔉

min・shet n. 【海事】 メインシート《mainsail の帆脚索(あしづ)》. 1485

main skysail🔗🔉

min sksail n. 【海事】 大檣(いしょ)のスカイスル.

mainspring🔗🔉

min・sprng n. 1 主要動機, 主因 〔of, for〕. ・the mainspring of the success その成功の主因. 2 【時計】 (動力源として使われる)ぜんまい. 1591

main squeeze🔗🔉

min squeze n. 《米俗》 (組織・地域の)第一人者; (犯罪組織の)親玉, 首領. 1896

mainstay🔗🔉

main・stay /mnst/ n. 1 主な支え, 頼みの綱. ・Agriculture is the mainstay of a country. 農業は国の本である. 2 【海事】 大檣(いしょ)支索《maintop から前檣の根元に至る支え綱》. 《1485》 ← MAIN (adj.)+STAY

main stem🔗🔉

min stm n. 1 本流. 2 《米俗》 (鉄道の)本線. 3 《米俗》 大通り. 1832

main store [storage]🔗🔉

min stre [strage] n. 【電算】 主記憶装置 (memory). 1956

mainstream🔗🔉

main・stream /mnstrm/ n. 1 (川の)主流, 本流. 2 (思想・運動などの)主流, 主潮, 大勢(いせ). ・the mainstream of modern linguistics 近代言語学の主流. 3 活躍, 最盛期. ・the mainstream of life 人生の最盛期. adj. [限定的] 1 主流の, 本流の. 2 【ジャズ】 (トラディショナルジャズからモダンジャズに至る) 1920-30 年代のジャズの; (特に)スイングの (cf. traditional 3). vt., vi. 《米》 〈障害児を〉普通クラスに参加させる. 1667

mainstreaming🔗🔉

min・stram・ing n. 《米》 障害者を一般の学級や職場に編入させること. 1973

mainstream smoke🔗🔉

minstream smke n. 主流煙《たばこ・葉巻の先端から出る煙に対して, 直接喫煙者の口に入る煙; cf. sidestream smoke》. 1973

mainstreet🔗🔉

min・stret vi. 《米》 (地方都市などの)大通りで選挙活動をする. 1966

Main Street🔗🔉

Min Stret n. 1a (米国の田舎の)大通り, 本町《しばしば固有名詞》. b [the m- s-] 大通り, 中心街. 2 (S. Lewis の小説に描かれている米国の平均的な田舎町に見られるような)因襲的で実利主義的な社会[場所, 住民]. adj. [限定的] 因襲的で実利的な. Main Street ideals. Main Street (Sinclair Lewis 作の小説 (1920))

Main Streeter🔗🔉

Min Stret・er /- | -t(r/ n. 因襲的・実利的・独善的な社会の典型的な人物. 1934

main switch🔗🔉

min swtch n. 【電気】 主開閉器《受電端にあるもとの開閉器》.

maintain🔗🔉

main・tain /mentn, mn- | men-, mn-, mn-/ vt. 1a 〈ある状態を〉持続する, 保つ, 持ちこたえる (⇒support SYN). maintain peace and order 平和と秩序を保つ. maintain economic stability 経済の安定を維持する. b しかるべき状態にしておく, 維持する, 手入れを怠らない, 整備する, 保守する. maintain a road, garden, etc. 2 〈物事を〉継続する, 続行する, 持続する. maintain a war [correspondence] 戦争[通信]を続ける. maintain one's income 収入を維持する. maintain good [diplomatic] relations with… …と親交[外交関係]を続ける. 3 主張[固執]する (assert) 〈that〉 / 〈to be〉. ・He maintained that the theory was wrong. 彼はその理論が誤っていると主張した. ・He maintained it to be true. それは真実だと主張した. 4a 支持[後援, 擁護]する. maintain an argument, a person, etc. b 〔相手に対して〕〈立場を〉守る (defend) 〔against〕. maintain one's ground against the enemy 敵に対して自分の地歩を守る. 5a 〈生命を〉支える (preserve). maintain life 命を支える. b 〈家族などを〉扶養する, 養う (support). maintain oneself 自活する. maintain a [one's] wife and family 妻子を養ってゆく. maintain a large establishment 大世帯を張る. c 〈施設など〉の費用を負担する, 維持する. 6 【法律】 訴訟幇助(うじ)をする (cf. maintenance 5). 〜・er n. c1250》 maintene(n) (O)F maintenir < VL mantenre to hold in the hand ← L man ((abl.) ← manus hand)+tenre to hold: cf. manual, tenant

maintainability <maintainable>🔗🔉

main・tain・a・ble /mentnb, mn- | men-, mn-, mn-/ adj. 1 保持[持続]できる; 継続[続行]できる. 2 維持[保存]できる. 3 支持[主張]できる. 4 扶養できる. main・tin・a・bl・i・ty /-nbli | -lti/ n. 1435-36

maintained school🔗🔉

maintined schol n. 《英》 公立学校. ・a maintained primary [secondary] school 公立小[中等]学校. 1944

maintaining power🔗🔉

maintining pwer n. 【時計】 保力器《ぜんまいをまき上げている間でも輪列に加えられる駆動力が保持されるように工夫された装置》. 1766

maintainor🔗🔉

main・tin・or /-n | -n(r/ n. 【法律】 訴訟不法援助者. a1338》 ME maintenour: ⇒maintain, -or

maintenance🔗🔉

main・te・nance /mntnns, -t-, -nts, -ts | -tnns, -t-, -nts, -ts/ n. 1 持続; 続行. 2a 整備, 維持, 保存, (ビルなどの)管理. ・the maintenance of peace 平和維持. ・the maintenance of a building ビルの保守, 管理. b 【電算】 メンテナンス, 保守《機器などの購入後の調整, 不具合の修正などの作業》. 3a 扶養, 保護; 生計. b 扶養料, 扶助料. ・⇒separate maintenance. 4 主張, 固執. 5 【法律】 訴訟幇助《民事訴訟の原告または被告に対して無関係の第三者が正当な理由なしに金銭の提供その他の援助をすること; cf. champerty》. mintenance of mmbership [the ―] 組合員継続協定《労働組合員が解雇または本協定消滅の時まで組合を脱退できないことを規定した組合と雇用者間の協定》. mintenance of wy (鉄道の)保線. a1333》 maintenaunce (O)F maintenancemaintenir 'to MAINTAIN': ⇒-ance

maintenance of membership🔗🔉

mintenance of mmbership [the ―] 組合員継続協定《労働組合員が解雇または本協定消滅の時まで組合を脱退できないことを規定した組合と雇用者間の協定》.

maintenance of way🔗🔉

mintenance of wy (鉄道の)保線.

maintenance drug🔗🔉

mintenance drg n. 維持薬《麻薬中毒者の禁断症状を防ぐために合法的に与えられる麻薬》.

maintenance man🔗🔉

mintenance mn n. 整備員[工], 補修係, 保守係.

maintenance order🔗🔉

mintenance rder n. 【法律】 (裁判所が夫に出す, 妻子への)扶養料支払命令. 1920

Maintenon, Marquise de🔗🔉

Main・te・non /m(n)tn(), mntn, -t-; F. mtn/, Marquise de n. マンテノン《1635-1719; Louis 十四世の 2 度目の妻; 旧名 Franoise d'Aubign》.

maintop🔗🔉

min・tp n. 【海事】 大檣(いしょ)楼 (cf. top n. 16 a). 1485

main-topgallant🔗🔉

min-topgllant n. 【海事】 大檣の上檣. ★常に複合語の一部として形容詞的に用いる. ・the main-topgallant sail 大檣のゲルンスル. ・the main-topgallant staysail [studding sail] 大檣のゲルンステースル[補助袖帆]. 《1626》: ⇒main, topgallant

main-topgallantmast🔗🔉

min-topgllantmast n. 【海事】 大檣の上檣. 1693

main-topmast🔗🔉

min-tpmast n. 【海事】 メーントップマスト, 大檣の中檣. 1495

main-topmast studding sail🔗🔉

min-tpmast stdding sil n. 【海事】 大檣トップマスト補助袖帆[スタンスル] (⇒studding sail ★).

main-topsail🔗🔉

min-tpsail n. 【海事】 大檣の中檣帆. 1495

main topsail schooner🔗🔉

min tpsail schoner n. 【海事】 メーントップスルスクーナー《横帆のトップスルとゲルンスルを前檣(んしょ)と大檣の両方に持ち, その他は縦帆のスクーナ一船》.

main track🔗🔉

min trck n. 【鉄道】 本線路.

main upper topmast staysail🔗🔉

min pper tpmast stysail n. 【海事】 大檣の上段トップマストステースル.

main upper topsail🔗🔉

min pper tpsail n. 【海事】 大檣の上段トップスル.

main verb🔗🔉

min vrb n. 【文法】 1 本動詞 (cf. auxiliary verb). 2 主動詞 (principal verb) 《複合において, 従節の述語動詞に対し主節の述語動詞》.

main yard🔗🔉

min yrd n. 【海事】 大檣下桁(). 1485

Mainz🔗🔉

Mainz /mnts; G. mnts/ n. マインツ《ドイツ Rhineland-Palatinate 州の商工業都市, Rhine 川と Main 川との合流点に当たる港市, Rhineland-Palatinate 州の州都; 15 世紀 Johann Gutenberg が印刷術の発展に寄与した地》.

研究社新英和大辞典mainで始まるの検索結果 1-94