複数辞典一括検索+

nap🔗🔉

nap /np/ n. (日中の)仮眠, 昼寝; うたた寝, 居眠り (doze). ・take [have] a nap うたた寝する, 昼寝する. v. (napped; nap・ping) vi. 1 仮眠する; うたた寝[居眠り]する. 2 油断する. ★しばしば次の句で. ・catch [take] a person napping 人の油断に乗じる, 人の不意を打つ. vt. [通例 〜 away として] うたた寝[居眠り]して過ごす. nap away a few hours. v.: OE hnappian (v.) ← ?: cog. OHG (h)naffezan.n.: 《a1325》

nap🔗🔉

nap /np/ n. 1a (ビロード・カーペットなどに立てた)けば; (表面の)柔かい短い毛, けば立たせた面 (cf. pile). ・raise a nap on cloth 布にけばを立てる. b (ビロードなどの)毛の寝ている方向. ・with [against] the nap けばを立てずに[立てて]. 2 (植物などのけばのような)柔毛におおわれた面. 3 《豪口語》 寝具類 (bedcloth(es)). v. (napped; nap・ping) vt. 〈布など〉にけばを立てる. vi. けばを立てる 〔on〕. nap on cloth. c1440》 nappe, noppe < ? OE -hnoppa (cf. wullcnoppa, wullhnoppa tuft of wool): cog. Du. noppe: cf. OE hnoppian to pluck

nap🔗🔉

nap /np/ n. 1 【トランプ】 =napoleon 3 a, b. 2 【貨幣】 =napoleon 2. 3 《英》 【競馬】 (ある馬の)本命だという予想. g np (1) 【トランプ】 (ナポレオンで)全勝を企てる《5 組全部取ることで成功すれば賭金が倍になる》. (2) 〔…に〕有り金全部を賭ける, 大ばくちを打つ; 〔…に〕すべてを賭ける, 一か八かやってみる 〔on〕. (3) 《口語》 〔…を〕固く信じる; 絶対保証する 〔on〕. 《c1884》 g np on [否定構文で] 《豪口語》 …に熱意がない, 関心がない. np or nthing 一か八か. vt. (napped; nap・ping) 《英》 【競馬】 〈ある本命馬〉の名を挙げる. 《1820》 《略》 ← NAPOLEON

nap or nothing🔗🔉

np or nthing 一か八か.

nap🔗🔉

nap /np/ vt. (napped; nap・ping) 〈料理〉にソースをかける. ← F nappernappe: ⇒NAPPE

nap🔗🔉

nap /np/ vt. (napped; nap・ping) 《俗》 ひっつかむ, ひったくる. 《1673》 ← ?

nap🔗🔉

nap /np/ vi. 〈馬が〉(普段から)なかなか騎手の指示に従わない, 反抗する. ← ? NAPPY

NAP🔗🔉

NAP /np/ 《略》 naval aviation pilot.

Nap.🔗🔉

Nap. 《略》 Naples; Napoleonic.

napa🔗🔉

nap・a /np/ n. 白菜 (Chinese cabbage). 《1980》 Jpn. 菜っ葉

Napa🔗🔉

Nap・a /np/ n. ナパ《米国 California 州中西部の都市; ナパ渓谷(いこ)(Napa Valley) にあるブドウ栽培の中心地で, ワイン生産で有名》.

napa leather🔗🔉

np・a lather /np-/ n. ナッパ革《手袋用の羊または子羊革の一種; 単に napa, 《英》 nappa ともいう》. 《1897》 ← Napa (米国 California 州の原産地名)

napalm🔗🔉

na・palm /npm | npm, np-/ n. 1 【化学】 ナパーム《ガソリンのゼリー化剤; ナフラン酸アルミニウムとアルミニウム石鹸との混合物で, 油脂焼夷(ょう)弾・火炎放射器用またはゼリー化燃料用》. 2 ナパーム製濃厚ガソリン. vt. 〈陣地などを〉ナパーム弾で攻撃する. 《1942》 ← NA(PHTHENE)+PALM(ITATE)

napalm bomb🔗🔉

npalm bmb n. ナパーム弾《強力な油脂焼夷(ょう)弾》. 1945

nape🔗🔉

nape /np/ n. [通例 the 〜 of the neck として] うなじ, えり首, 首筋. ★ラテン語系形容詞: nuchal. 《?a1300》 naupe, nape < ? OE cnpp top: cf. knap

Naperville🔗🔉

Na・per・ville /npv | -p-/ n. ネーパビル《米国 Illinois 州北東部, Chicago 西方の都市》.

napery🔗🔉

na・per・y /npri/ n. [集合的] 《スコット・古》 家庭用リネン製品; (特に)食卓用リネン類 (table linen). 《?c1378》 OF naperienape (F nappe) tablecloth < L mappam 'NAPKIN': ⇒-ery

nap hand🔗🔉

np hnd n. 1 【トランプ】 nap が打てるような手. 2 冒険をすれば勝てそうな機会. 《1862》 ← NAP

naphazoline🔗🔉

na・phaz・o・line /nfzln/ n. 【薬学】 ナファゾリン《血管収縮薬・鼻腔充血除去剤》. ← NAPH(THALENE)+(IMID)AZOLE: ⇒-ine

Naphtali🔗🔉

Naph・ta・li /nftl/ n. 【聖書】 1 ナフタリ《Jacob の第 6 子; cf. Gen. 30: 7-8》. 2 ナフタリ族《ナフタリを祖とするイスラエル十二支族の一つ; cf. Num. 1:15, 43》. 3 ナフタリ族の領土《イスラエル北部の Galilee 丘陵地帯》. LL Nephthali Gk Nephthalem Heb. Naphtl 《原義》 ? wrestling one

Naphtalite🔗🔉

Naph・ta・lite /nftlt/ n. ナフタリ族の人, ナフタリ人().

naphth-🔗🔉

naphth- /nf, np/ (母音の前にくるときの) naphtho- の異形.

naphtha🔗🔉

naph・tha /nf, np/ n. 1 ナフサ, ナフタ《原油を蒸留した際の軽質留分; 石油化学の基本原料》. 2 ナフサや揮発油に類した液体; 石油. 《1572》 L 〜 Gk nphtha Aram. naph', neph' ? Pers. naft (ペルシャで発見された油状液体の名)

naphthacene🔗🔉

naph・tha・cene /nfsn, np-/ n. 【化学】 ナフタセン(C18H12) 《衝撃を加えると爆発し, 雷管の点火薬に用いる; コールタール中に微量含まれる》.

naphthalene🔗🔉

naph・tha・lene /nfln, np-/ n. 【化学】 ナフタレン, ナフタリン (C10H). 【英比】 日本語では「ナフタリン」という化学名をそのまま防虫剤の意味で使うが, 英語では防虫剤は一般に mothballs という. naph・tha・len・ic /nflnk, np-←/ adj. 《1821》 《変形》 ← NAPHTHALINE: ⇒-ene

naphthaleneacetic acid🔗🔉

nphthalene・actic cid n. 【化学】 ナフタリン酢酸, ナフチル酢酸 (C10HCH-COOH) 《α, β の 2 種があり, α は植物成長ホルモンの類似物質》. 《1917》 ACETIC

naphthalin <naphthaline>🔗🔉

naph・tha・line /nfln, np-/ n. (also naph・tha・lin /-ln | -ln/) 【化学】 =naphthalene. 《1821》 ← NAPHTHA+-l- (無意味の連結字)+-INE: 英国の化学者 J. Kidd (1775-1851) の命名

naphthene🔗🔉

naph・thene /nfin, np-/ n. 【化学】 シクロパラフィン, ナフテン《一般式 (CH2)で表され, シクロペンタンやシクロヘキサンなどのシクロパラフィンやその誘導体》. naph・the・nic /nfnk, np-, -n-/ adj. 《1849》 ← NAPHTHO-+-ENE

naphthenic acid🔗🔉

naphthnic cid n. 【化学】 ナフテン酸《ナフテン系原油中にあるナフテン核をもったカルボン酸類の混合物; この金属塩はペンキの乾燥剤に用いる》.

naphthionic acid🔗🔉

nph・thi・on・ic cid /nfi()nk-, np- | -in-/ n. 【化学】 ナフチオン酸 (C10H(NH)SOH) 《無色の結晶でアゾ染料の原料に用いる》. ← NAPHTHY(LAMINE)+(SULF)ONIC

naphtho-🔗🔉

naph・tho- /nfo, np- | -/ 「ナフサ (naphtha); ナフタリン (naphthalene)」の意の連結形. ★母音の前では通例 naphth- になる. ⇒naphtha

naphthoic acid🔗🔉

naph・thic cid /nfk-, np- | --/ n. 【化学】 ナフトエ酸, ナフタレンカルボン酸 (C10HCOOH). ← NAPHTHO-+-IC

naphthol🔗🔉

naph・thol /nf(), np- | -/ n. 【化学】 1 ナフトール (C10HOH) 《防腐剤・染料の原料用; α, β の 2 種がある》. 2 ナフトール誘導体《特に染料についてよくみられる》. 《1849》 ← NAPHTHO-+-OL: J. Kidd (⇒naphthaline) の命名

Naphthol AS🔗🔉

Nphthol n. 【化学】 ナフトール AS (HOC10HCONHCH) 《2, 3- ヒドロキシナフトエ酸にアニリンを縮合させたもの; ナフトール染料のカップリング成分》.

Naphthol Yellow S🔗🔉

Nphthol Yllow n. 【化学】 ナフトールエロー S(C10HNNaOS・3HO) 《ジニトロナフトールスルホン酸のナトリウム塩; 黄色の酸性染料》.

naphthoquinone🔗🔉

nphtho・quinne n. 【化学】 ナフトキノン (C10HO) 《黄色または赤色の結晶; 染料に用いる》. 《1870》 ← NAPHTHO-+QUINONE

naphthyl🔗🔉

naph・thyl /nf, np-/ n., adj. 【化学】 ナフチル基 (C10H) (の). 《1866》 ← NAPHTHO-+-YL

naphthylamine🔗🔉

naph・thyl・a・mine /nflmn, np-/ n. 【化学】 ナフチルアミン (C10HNH): a α- ナフチルアミン《針状晶; 染料に用いる》. b β- ナフチルアミン《葉状晶; 染料に用いる》. 《1857》 ← NAPHTHYL+AMINE

naphtol🔗🔉

naph・tol /nft(), np- | -t/ n. 【化学】 =naphthol.

Napier🔗🔉

Na・pi・er /npi | -pi(r/ n. ネーピア《ニュージーランド北島東部の海港》.

Napier, Sir Charles James🔗🔉

Na・pi・er /npi, np, | npi(r, np(r/, Sir Charles James n. ネーピア《1782-1853; 英国の将軍; インドの Sind 地方を征服して英領にした》.

Napier, John🔗🔉

Napier (also Ne・per /〜/), John n. ネーピア《1550-1617; スコットランドの数学者; 対数の発明者 (⇒neper)》.

Napier, Robert Cornelis🔗🔉

Napier, Robert Cornelis n. ネーピア《1810-90; 英国の陸軍元帥; インドでシーク戦争 (1845, 1848-49) やインド暴動 (1857-59) の際に活躍した; 称号 1st Baron Napier of Magdala》.

napier grass🔗🔉

npi・er grss /npi- | -pi(r-/ n. 【植物】 ネピアグラス《イネ科チカラシバ属の丈の高い牧草 (Pennisetum purpureum); elephant grass ともいう》. 《1914》 ← Napier (南アフリカの地名)

Napierian logarithm🔗🔉

Na・per・i・an lgarithm /nprin-, ne- | -pr-/ n. 【数学】 ネーピアの対数, 自然対数 (⇒natural logarithm). 《1816》 ← (John) Napier+-IAN

Napier's bones🔗🔉

Npier's bnes n. pl. 【数学】 ネーピアの計算棒《John Napier が発明したポケット型乗除用計算器; 11 個の長方形の骨片[木片]から成る》. a1658

napiform🔗🔉

na・pi・form /npfm | -pfm/ adj. 【植物】 〈根が〉かぶら形の. 《1846-50》 ← L np(us) turnip+-I-+-FORM

napkin🔗🔉

nap・kin /npkn | -kn/ n. 1 (食卓用の)ナプキン (table napkin). ★英国では 3 の意味の連想を避けるため serviette がよく用いられる. 2 (リンネルや木綿の)小さなタオル. 3 《英》 [婉曲的] (育児用)おしめ, おむつ (nappy). 4 《米》 =sanitary napkin. 5 《スコット・北英》 ハンカチ (nappy). 6 《スコット》 ネッカチーフ. hde [ly p, wrp p] in a npkin 〈才能などを〉活用しないでしまっておく, 持ち腐れにする (cf. Luke 19: 20). 《1598》 vt. ナプキンで包む[ぬぐう]. 《1384-85》 napekyn OF napkin (dim.) ← nap(p)e tablecloth, cloth < L mappam napkin, cloth: ⇒-kin: cf. map

napkin rash🔗🔉

npkin rsh n.nappy rash.

napkin ring🔗🔉

npkin rng n. ナプキンリング《ナプキンを巻いて通しておく銀・象牙・骨製などの小さい円筒形の輪》. 1686 napkin ring 【挿絵】

Naples🔗🔉

Na・ples /npz/ n. ナポリ《イタリア南西部の都市; イタリア語名 Napoli; cf. Neapolitan》. ・See Naples and (then) die. ナポリを見て死ね, 「日光見ずして結構というなかれ」. It. Napoli < L Neopolis Gk Nepolis 《原義》 new town: ⇒neo-, -polis

Naples, the Bay of🔗🔉

Naples, the Bay of n. ナポリ湾《イタリア南西部の風光明媚な湾》.

napless🔗🔉

np・less adj. (生地に)けばのない; 〈衣服など〉すり切れた (threadbare). 〜・ness n. 《1596》 ← NAP+-LESS

Naples yellow🔗🔉

Nples yllow n. 1 ネープルスイエロー《アンチモン酸鉛; 酸化スズや酸化亜鉛と混ぜて陶磁器用の黄色釉や琺瑯(うろ)顔料に用いる》. 2 灰色がかった黄色. 1738

Napo🔗🔉

Na・po /npo | -p; Am.Sp. npo/ n. [the 〜] ナポ(川) 《エクアドル中北部アンデス山脈の Cotopaxi 山近くに発し, エクアドルとペルーにまたがって貫流し, アマゾン川に合流する; 全長 885 km》.

napoleon🔗🔉

na・po・le・on /nplin, -ljn | -p-/ n. 1 《米》 ナポレオン (⇒mille-feuille). 2 ナポレオン《フランスで 1805-15 年に発行された金貨; Napoleon一世または三世の肖像がついていた; =20 francs》. 3 【トランプ】 ナポレオン《通例 nap という》: a 2-6 人が各自 5 枚の手札で取得する組 (trick) 数を競うゲーム. b このゲームで 5 組全部を勝ち取るという宣言. 4 [通例 pl.] ナポレオン《元来ナポレオンが着用し, 19 世紀に流行した男もののトップブーツ; napoleon boot ともいう》. 5 ナポレオン《年代が古く品質優秀なブランデー (の等級)》. 6 [N-] 【園芸】 ナポレオン《オウトウ(桜桃)の品種名; 代表的な品質優秀品種》. 7 [N-] (特定の分野でナポレオンに似た)大立物, 巨頭. ・a napoleon of finance 財界の大立物. 《1814》 ← Napoleon I

Napoleon🔗🔉

Na・po・le・on /nplin, -ljn | -p-/ n. ナポレオン《男性名》. Corsican 〜 (i)? ← Gmc (cf. Nibelungen) (ii) ← Gk Nepolis 'NAPLES': 通俗語源では It. Napolileone 'Lion of Naples'

Napoleon I🔗🔉

Napoleon I n. ナポレオン一世《1769-1821; Corsica 島生まれのフランスの将校; フランス皇帝 (1804-15); 本名 Napolon Bonaparte》.

Napoleon II🔗🔉

Napoleon II n. ナポレオン二世《1811-32; Napoleon 一世と Marie Louise の子; フランスを統治したことはない; 本名 Franois Charles Joseph Napolon Bonaparte, 別名 Duc de Reichstadt》.

Napoleon III🔗🔉

Napoleon III n. ナポレオン三世《1808-73; Napoleon 一世の甥(); フランス大統領 (1848-52); フランス皇帝 (1852-70); 普仏戦争に敗れた; 通称 Louis Napoleon, 本名 Charles Louis Napolon Bonaparte》.

napoleon boot🔗🔉

napleon bot n.napoleon 4.

Napoleon collar🔗🔉

Napleon cllar n. ナポレオンカラー《Napoleon 一世や彼の時代の人が着用した軍服のカラー; 台カラーに上カラーがつく; 現在は婦人用コートにも用いる》.

Napoleonic🔗🔉

Na・po・le・on・ic /npli()nk | -plin-←/ adj. 1 Napoleon 一世の, Napoleon 一世時代の; Napoleon 一世のような[風の]. 2 《まれ》 Napoleon 三世の. Na・ple・n・i・cal・ly adv. 1863

Napoleonic Code🔗🔉

Napleonic Cde n. [the 〜] ナポレオン法典.

Napoleonic Wars🔗🔉

Napleonic Wrs n. pl. [the 〜] ナポレオン戦争《Napoleon 一世が 1804 年末に皇帝となって以来 1815 年の Waterloo の戦いに至るまで, ヨーロッパ制覇()を企てた数次の戦争の総称》.

Napoleonism🔗🔉

Na・pleon・sm /-nz/ n. ナポレオン主義, 絶対支配主義. Na・pleon・ist /-nst | -nst/ n. 1831

Napoli🔗🔉

Na・po・li /It. npoli/ n. ナポリ《Naples のイタリア語名》.

napoo🔗🔉

na・poo /np/ (also na・pooh /〜/) 《英俗》 int. だめだ, しまった, やられた. adj. [限定的] だめな, むだな, くだらない (useless); やられた (dead). vt. やっつける, 殺す (kill). vi. くたばる (die). 《1915》 ← F (il n'y e)n a plus (there is) no more: 第一次大戦中フランスで英兵が用いだした俗語: cf. G naplii

nappa🔗🔉

nap・pa /np/ n. 《英》 =napa leather.

nappa🔗🔉

nap・pa /np/ n.napa.

nappe🔗🔉

nappe /np/ n. 1 【地質】 ナッペ, デッケ (cf. G Decke) 《低角度の衝上断層や横臥褶曲によって他の岩石の上に衝上した大きな岩塊; cf. decollement 2》. 2 【土木】 ナップ, 越流水脈《堰()を越流する水脈》. 3 【数学】 面葉《曲面の連結した部分》; 半円錐《円錐面を頂点を通る平面で真二つに分けたものの一つ》. 《1892》 F 〜 'tablecloth': ⇒napkin

napped🔗🔉

napped adj. けば (nap) のある, 起毛した. 《1440》: ⇒nap

napped🔗🔉

napped adj. 〈食物が〉〔ソースを〕かけて供された 〔with〕. ⇒nap

napper🔗🔉

np・per n. 1 うたた寝する人. 2 《英俗》 頭 (head). c1400》 ← NAP+-ER

napper🔗🔉

np・per n. 1 けばを立てる人. 2 けば立て機 (gig). 《1769》 ← NAP+-ER

nappie🔗🔉

nap・pie /npi/ n.nappy.

nappy🔗🔉

nap・py /npi/ n. 《英》 (赤ん坊の)おしめ, おむつ (《米》 diaper). ・change nappies おむつを(取り)かえる. 《1927》 ← NAP(KIN)+-Y

nappy🔗🔉

nap・py /npi/ n. 《米》 (丸い平底の, 回りが傾斜した)小皿《陶製・ガラス製》. 《1864》 (dim.) ← 《英方言》 nap wooden bowl < OE hnpp (cog. G. Napf): ⇒-y

nappier <nappy🔗🔉

nap・py /npi/ adj. (nap・pi・er; -pi・est) 1 けばでおおわれた, 綿毛の生えた (downy). 2 〈黒人の毛髪など〉細かく縮れた (kinky). nappy hair. np・pi・ness n. 《1499》 ← NAP+-Y

nappier <nappy🔗🔉

nap・py /npi/ adj. (nap・pi・er; -pi・est) 1 《英》 〈エール (ale) など〉強い, 頭へ来る (heady); 泡の立つ (foaming). 2 《スコット・古》 少々酔った, ほろ酔いの (tipsy). 3 〈馬が〉反抗する, いらついている. n. 《スコット》 強いアルコール性飲料; (特に)エール. a1592》 《転用》 ← ?NAPPY

研究社新英和大辞典napで始まるの検索結果 1-80もっと読み込む