複数辞典一括検索+![]()
![]()
rud🔗⭐🔉
rud /r
d/
n. 《方言》
1 赤, 赤色.
2 色; 顔色.
vt. (rud・ded; rud・ding) 赤くする.
OE rudu: ⇒ruddy
d/
n. 《方言》
1 赤, 赤色.
2 色; 顔色.
vt. (rud・ded; rud・ding) 赤くする.
OE rudu: ⇒ruddy
rud.🔗⭐🔉
rud.
《略》 rudder.
rudaceous🔗⭐🔉
rudbeckia🔗⭐🔉
rud・beck・i・a /r
db
ki
, ru
d-/
n. 【植物】 オオハンゴンソウ《北米産のキク科オオハンゴンソウ属 (Rudbeckia) の多年草の総称; black-eyed Susan など》.
《1759》 ← Olof Rudbeck (1630-1702: スウェーデンの植物学者): ⇒-ia2
db
ki
, ru
d-/
n. 【植物】 オオハンゴンソウ《北米産のキク科オオハンゴンソウ属 (Rudbeckia) の多年草の総称; black-eyed Susan など》.
《1759》 ← Olof Rudbeck (1630-1702: スウェーデンの植物学者): ⇒-ia2
rudd2🔗⭐🔉
rudd2 /r
d/
n. (pl. 〜) 【魚類】 ラッド (Scardinius erythrophthalmus) 《ヨーロッパ産のコイ科の腹びれと尾びれが赤い淡水魚》.
《1526》 ← RUD
d/
n. (pl. 〜) 【魚類】 ラッド (Scardinius erythrophthalmus) 《ヨーロッパ産のコイ科の腹びれと尾びれが赤い淡水魚》.
《1526》 ← RUD
Rudd, Steele🔗⭐🔉
Rudd /r
d/, Steele
n. ラッド《1868-1935; オーストラリアの作家; 本名 Arthur Hoey Davis; Back at Our Selection (1906)》.
d/, Steele
n. ラッド《1868-1935; オーストラリアの作家; 本名 Arthur Hoey Davis; Back at Our Selection (1906)》.
rudder🔗⭐🔉
rud・der /r

| -d
(r/
n.
1a 【海事】 舵(かじ), 楫(かじ) (⇒yacht 挿絵).
b 【航空】 方向舵(だ), ラダー.
2 指導原理[標準]; 指導者.
3 (カワウソなどの)尾.
4 【木工】 支え板《バタフライ[折り曲げ式]テーブルの折り下げ部分を支える(船の舵に形の似た)縦板》.
r
d・dered adj.
OE r
er ← (WGmc)
r
ra- (Du. roer / G Ruder) ←
r
- ← IE
er
- 'to ROW2'


| -d
(r/
n.
1a 【海事】 舵(かじ), 楫(かじ) (⇒yacht 挿絵).
b 【航空】 方向舵(だ), ラダー.
2 指導原理[標準]; 指導者.
3 (カワウソなどの)尾.
4 【木工】 支え板《バタフライ[折り曲げ式]テーブルの折り下げ部分を支える(船の舵に形の似た)縦板》.
r
d・dered adj.
OE r
er ← (WGmc)
r
ra- (Du. roer / G Ruder) ←
r
- ← IE
er
- 'to ROW2'
rudder chain🔗⭐🔉
r
dder ch
in
n. 【海事】 舵鎖:
1 小船で舵輪(だりん)を回すと舵(かじ)がその方向へ回るように力を伝える鎖.
2 事故で舵頭が破損した時など応急処置として舵を取るために舵面へ直接取り付ける鎖.
dder ch
in
n. 【海事】 舵鎖:
1 小船で舵輪(だりん)を回すと舵(かじ)がその方向へ回るように力を伝える鎖.
2 事故で舵頭が破損した時など応急処置として舵を取るために舵面へ直接取り付ける鎖.
rudderfish🔗⭐🔉
rudderhead🔗⭐🔉
r
dder・h
ad
n. 【海事】 ラダーヘッド, 舵頭(だとう) 《舵(かじ)の軸頭》.
1795-85
dder・h
ad
n. 【海事】 ラダーヘッド, 舵頭(だとう) 《舵(かじ)の軸頭》.
1795-85
rudder horn🔗⭐🔉
r
dder h
rn
n. 【海事】 舵頭(だとう)角《昔, 舵(かじ)が過度にとられないように鎖で制止したが, その鎖を取り付けるために舵頭にはめ込んだ横棒》.
dder h
rn
n. 【海事】 舵頭(だとう)角《昔, 舵(かじ)が過度にとられないように鎖で制止したが, その鎖を取り付けるために舵頭にはめ込んだ横棒》.
rudderless🔗⭐🔉
r
dder・less
adj.
1 舵(かじ)のない, 舵を失った.
2 舵取り役[指導者]のない.
1605
dder・less
adj.
1 舵(かじ)のない, 舵を失った.
2 舵取り役[指導者]のない.
1605
rudderpost🔗⭐🔉
rudderstock🔗⭐🔉
r
dder・st
ck
n. 【海事】 舵幹(だかん) 《舵(かじ)の軸材》.
1860-65
dder・st
ck
n. 【海事】 舵幹(だかん) 《舵(かじ)の軸材》.
1860-65
rudder tackle🔗⭐🔉
r
dder t
ckle
n. 【海事】 ラダーテークル《操舵装置が破損した時, 応急に取り付けられる操舵用滑車装置》.
dder t
ckle
n. 【海事】 ラダーテークル《操舵装置が破損した時, 応急に取り付けられる操舵用滑車装置》.
rudder trunk🔗⭐🔉
r
dder tr
nk
n. 【海事】 ラダートランク《舵幹(だかん)が船内を貫通する部分の防水用の囲い》.
dder tr
nk
n. 【海事】 ラダートランク《舵幹(だかん)が船内を貫通する部分の防水用の囲い》.
ruddervator🔗⭐🔉
rud・der・va・tor /r

v


| -d
v
t
(r/
n. (also rud・de・va・tor /-
- | -d
-/) 【航空】 ラダベーター《V 形尾翼の舵面(だめん)で方向舵と昇降舵の両方の働きをする》.
《1962》 《混成》 ← RUDD(ER)+(EL)EVATOR


v


| -d
v
t
(r/
n. (also rud・de・va・tor /-
- | -d
-/) 【航空】 ラダベーター《V 形尾翼の舵面(だめん)で方向舵と昇降舵の両方の働きをする》.
《1962》 《混成》 ← RUDD(ER)+(EL)EVATOR
ruddle🔗⭐🔉
rud・dle /r

| -d
/
n. 【地質】 紅土, 代赭(たいしゃ)石《特に, 羊に印を付けるため, または顔料として用いる; red ocher ともいう》.
vt.
1 紅土で赤く染める, (特に)〈羊〉に紅土で印をつける.
2 =raddle2.
3 〈顔などを〉赤くする.
《1538》 ← RUD+-LE1


| -d
/
n. 【地質】 紅土, 代赭(たいしゃ)石《特に, 羊に印を付けるため, または顔料として用いる; red ocher ともいう》.
vt.
1 紅土で赤く染める, (特に)〈羊〉に紅土で印をつける.
2 =raddle2.
3 〈顔などを〉赤くする.
《1538》 ← RUD+-LE1
ruddleman🔗⭐🔉
r
ddle・man /-m
n/
n. (pl. -men /-m
n, -m
n/) 代赭(たいしゃ)石商人.
1623
ddle・man /-m
n/
n. (pl. -men /-m
n, -m
n/) 代赭(たいしゃ)石商人.
1623
ruddier <ruddy>🔗⭐🔉
rud・dy /r
i | -di/→
adj. (rud・di・er; -di・est)
1 〈顔色・人など〉血色のよい, ばら色の, 健康そうな (⇒rosy SYN); (怒り・当惑などで)赤面した.
・ruddy cheeks 紅顔.
・a ruddy complexion 血色のよい顔色.
・ruddy health 壮健.
2 赤い, 赤らんだ.
・a ruddy firelight 赤い火明かり.
・a ruddy sky 赤く輝く空, 朝[夕]焼け空.
3 [動物名に付けて] 赤い, 赤みがかった.
・⇒ruddy duck, ruddy plover.
4 [しばしば(言葉に勢いをつけるだけの)虚辞として用いて] 《英俗》 いやな, いまいましい, べらぼうな, ものすごい.
・a ruddy lie 真っ赤なうそ.
adv. [強意語として用いて] 《英俗》 べらぼうに, ひどく, ものすごく.
・It seems so ruddy peculiar, doesn't it? なんだかひどく変だよ.
vt. 赤くする.
vi. 赤くなる.
r
d・di・ly /-
li, -
i | -d
li, -d
i/ adv.
r
d・di・ness n.
late OE rudi
← rudu red <Gmc
ru
← IE
reudh- 'RED1, ruddy': ⇒-y4

i | -di/→
adj. (rud・di・er; -di・est)
1 〈顔色・人など〉血色のよい, ばら色の, 健康そうな (⇒rosy SYN); (怒り・当惑などで)赤面した.
・ruddy cheeks 紅顔.
・a ruddy complexion 血色のよい顔色.
・ruddy health 壮健.
2 赤い, 赤らんだ.
・a ruddy firelight 赤い火明かり.
・a ruddy sky 赤く輝く空, 朝[夕]焼け空.
3 [動物名に付けて] 赤い, 赤みがかった.
・⇒ruddy duck, ruddy plover.
4 [しばしば(言葉に勢いをつけるだけの)虚辞として用いて] 《英俗》 いやな, いまいましい, べらぼうな, ものすごい.
・a ruddy lie 真っ赤なうそ.
adv. [強意語として用いて] 《英俗》 べらぼうに, ひどく, ものすごく.
・It seems so ruddy peculiar, doesn't it? なんだかひどく変だよ.
vt. 赤くする.
vi. 赤くなる.
r
d・di・ly /-
li, -
i | -d
li, -d
i/ adv.
r
d・di・ness n.
late OE rudi
← rudu red <Gmc
ru
← IE
reudh- 'RED1, ruddy': ⇒-y4
ruddy duck [diver]🔗⭐🔉
r
ddy d
ck [d
ver]
n. 【鳥類】 アカオタテガモ (Oxyura jamaicensis) 《北米・ジャマイカ産の羽根が赤く尾羽がとがり, くちばしの青いカモ》.
1814
ddy d
ck [d
ver]
n. 【鳥類】 アカオタテガモ (Oxyura jamaicensis) 《北米・ジャマイカ産の羽根が赤く尾羽がとがり, くちばしの青いカモ》.
1814
ruddy plover🔗⭐🔉
ruddy turnstone🔗⭐🔉
r
ddy t
rnstone
n. 【鳥類】 キョウジョシギ (Arenaria interpres) 《シギ科の渡り鳥; 米国では冬鳥》.
ddy t
rnstone
n. 【鳥類】 キョウジョシギ (Arenaria interpres) 《シギ科の渡り鳥; 米国では冬鳥》.
rude🔗⭐🔉
rude /r
d/
adj. (rud・er; rud・est)
1a 不作法な, 失礼な, 無礼な.
・a rude fellow 不作法な男.
・rude in manners 不作法な.
・be rude to a person 人に無礼をする, 人を侮辱する.
・say rude things 失礼なことを言う.
・He was rude enough to contradict me. 無礼にも私に反対した.
・It is rude to speak with your hands in your pockets. ポケットに手を入れてしゃべるのは失礼です.
・I hope it is not rude of me to say so. こんなことを言って失礼かもしれませんが.
b 粗野な, 無骨な; 下品な, みだらな.
・a rude joke.
2 粗暴な, 乱暴な, 荒々しい; 突然の, 出し抜けの.
・a rude shock (嫌なことで受ける)激しいショック.
・a rude awakening ⇒awakening 2.
3a 自然のままの, 未加工の.
・rude ore 粗(あら)石, 原石.
・rude produce 天然産物.
b 荒れたままの, 荒涼とした.
・a rude path 荒れた道.
・rude scenery 荒涼とした光景.
c 〈波・風など〉激しい, ひどい.
・a rude blast of wind 激しい一陣の風.
・rude waves 激浪.
4a 粗製の, 粗(あら)造りの, 未完成の; 粗雑な, ざっとした; 下手な, 不器用な, 不細工な.
・a rude estimate 大体の見積もり.
・a rude drawing ぞんざいな画.
・a rude method 粗雑なやり方.
・rude classification 大別.
・a rude version 大体の話.
・a little rude hut 仮小屋.
・a rude plan ぞんざいな計画.
b 舌[耳]にさわる, まずい.
・rude fare 粗末な飲食物.
・rude music 耳障りな音楽.
・rude plenty まずいものたくさん.
5 頑健(がんけん)な, 壮健な.
・in rude health たくましく健康で.
6a 野蛮な, 未開の, 原始的な.
・rude times 未開時代.
・rude mountain tribes 未開の山岳部族.
b 教養のない, 無教育の.
・rude peasants.
7 未熟な, 下手な; 雑な.
・a rude observer 粗雑な観察者.
・a rude writer 悪文家.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《?c1280》
(O)F 〜
L rudis raw: cf. ruderal
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 無礼な:
rude 〈人やふるまいが〉敬意や思いやりに欠ける: a rude remark 失礼な言葉.
impolite 社交上のしきたりを守らない: It's impolite to ask a woman's age. 女性の年を聞くのは失礼だ.
ill-mannered 礼儀作法を知らない: a well-meaning but ill-mannered youth 人はよいが礼儀を知らない若者.
discourteous 他人に対して不作法な《格式ばった語》: a discourteous reply 無礼な返事.
ANT polite, civil.
――――――――――――――――――――――――――――――

d/
adj. (rud・er; rud・est)
1a 不作法な, 失礼な, 無礼な.
・a rude fellow 不作法な男.
・rude in manners 不作法な.
・be rude to a person 人に無礼をする, 人を侮辱する.
・say rude things 失礼なことを言う.
・He was rude enough to contradict me. 無礼にも私に反対した.
・It is rude to speak with your hands in your pockets. ポケットに手を入れてしゃべるのは失礼です.
・I hope it is not rude of me to say so. こんなことを言って失礼かもしれませんが.
b 粗野な, 無骨な; 下品な, みだらな.
・a rude joke.
2 粗暴な, 乱暴な, 荒々しい; 突然の, 出し抜けの.
・a rude shock (嫌なことで受ける)激しいショック.
・a rude awakening ⇒awakening 2.
3a 自然のままの, 未加工の.
・rude ore 粗(あら)石, 原石.
・rude produce 天然産物.
b 荒れたままの, 荒涼とした.
・a rude path 荒れた道.
・rude scenery 荒涼とした光景.
c 〈波・風など〉激しい, ひどい.
・a rude blast of wind 激しい一陣の風.
・rude waves 激浪.
4a 粗製の, 粗(あら)造りの, 未完成の; 粗雑な, ざっとした; 下手な, 不器用な, 不細工な.
・a rude estimate 大体の見積もり.
・a rude drawing ぞんざいな画.
・a rude method 粗雑なやり方.
・rude classification 大別.
・a rude version 大体の話.
・a little rude hut 仮小屋.
・a rude plan ぞんざいな計画.
b 舌[耳]にさわる, まずい.
・rude fare 粗末な飲食物.
・rude music 耳障りな音楽.
・rude plenty まずいものたくさん.
5 頑健(がんけん)な, 壮健な.
・in rude health たくましく健康で.
6a 野蛮な, 未開の, 原始的な.
・rude times 未開時代.
・rude mountain tribes 未開の山岳部族.
b 教養のない, 無教育の.
・rude peasants.
7 未熟な, 下手な; 雑な.
・a rude observer 粗雑な観察者.
・a rude writer 悪文家.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《?c1280》
(O)F 〜
L rudis raw: cf. ruderal
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 無礼な:
rude 〈人やふるまいが〉敬意や思いやりに欠ける: a rude remark 失礼な言葉.
impolite 社交上のしきたりを守らない: It's impolite to ask a woman's age. 女性の年を聞くのは失礼だ.
ill-mannered 礼儀作法を知らない: a well-meaning but ill-mannered youth 人はよいが礼儀を知らない若者.
discourteous 他人に対して不作法な《格式ばった語》: a discourteous reply 無礼な返事.
ANT polite, civil.
――――――――――――――――――――――――――――――
rude boy🔗⭐🔉
r
de b
y
n. 《カリブ俗》 (レゲエやスカを好む)街の不良.
1967
de b
y
n. 《カリブ俗》 (レゲエやスカを好む)街の不良.
1967
rudenture🔗⭐🔉
ruderal🔗⭐🔉
ru・der・al /r


r
| -d
-/ 【植物】
adj. 荒地に生える.
n. 荒地性植物[雑草].
《1858》 ← NL r
der
lis ← L r
dera (pl.) ← r
dus broken stone ← IE
reud- to tear apart: ⇒-al1



r
| -d
-/ 【植物】
adj. 荒地に生える.
n. 荒地性植物[雑草].
《1858》 ← NL r
der
lis ← L r
dera (pl.) ← r
dus broken stone ← IE
reud- to tear apart: ⇒-al1
rudery🔗⭐🔉
rud・er・y /r


ri | -d
-/
n. 《口語》 失礼[無礼]なふるまい.
1932



ri | -d
-/
n. 《口語》 失礼[無礼]なふるまい.
1932
rudesby🔗⭐🔉
rudes・by /r
dzbi/
n. 《古》 不作法者, 騒々しい人.
《1566》 ← RUDE+-sby (Grimsby などの家族名をまねた戯言的接尾辞)

dzbi/
n. 《古》 不作法者, 騒々しい人.
《1566》 ← RUDE+-sby (Grimsby などの家族名をまねた戯言的接尾辞)
R
desheimer🔗⭐🔉
R
・des・hei・mer /r


sh
m
| -d
sh
m
(r; G. 

d
sha
m
/
n. リューデスハイム(ワイン) 《ドイツ Rhine 河畔地方産の白ワイン》.
《1797》
G 〜 ← R
desheim (ドイツ Rhine 河畔の産地名)
・des・hei・mer /r


sh
m
| -d
sh
m
(r; G. 

d
sha
m
/
n. リューデスハイム(ワイン) 《ドイツ Rhine 河畔地方産の白ワイン》.
《1797》
G 〜 ← R
desheim (ドイツ Rhine 河畔の産地名)
rudiment🔗⭐🔉
ru・di・ment /r


m
nt | -d
-/
n.
1 [通例 pl.]
a 根本, 基本, 基礎, 基礎的原理.
・the rudiments of a plan 計画の基礎.
b 初歩.
・the rudiments of Latin ラテン語初歩.
2 [通例 pl.] (発展が期待される)もと, 兆し.
・some rudiments of common sense 常識の基礎(とも言えるもの).
・the rudiments of civilization 文明の兆し.
・the rudiments of socialism 社会主義の根源.
3 【生物】
a (これから発達する器官の)原基, 原始細胞.
b 退化器官, 痕跡(こんせき)器官.
《1548》
F 〜
L rud
mentum a beginning ← rudis unwrought: ⇒rude, -ment



m
nt | -d
-/
n.
1 [通例 pl.]
a 根本, 基本, 基礎, 基礎的原理.
・the rudiments of a plan 計画の基礎.
b 初歩.
・the rudiments of Latin ラテン語初歩.
2 [通例 pl.] (発展が期待される)もと, 兆し.
・some rudiments of common sense 常識の基礎(とも言えるもの).
・the rudiments of civilization 文明の兆し.
・the rudiments of socialism 社会主義の根源.
3 【生物】
a (これから発達する器官の)原基, 原始細胞.
b 退化器官, 痕跡(こんせき)器官.
《1548》
F 〜
L rud
mentum a beginning ← rudis unwrought: ⇒rude, -ment
rudimental🔗⭐🔉
rudimentarily <rudimentary>🔗⭐🔉
ru・di・men・ta・ry /r


m
n
ri, -tri | -d
m
nt
ri, -tri←/
adj.
1a 根本の, 基本の.
b 初歩の, 初等の.
・a rudimentary knowledge of arithmetic 算数の初歩的知識.
2 【生物】 未発達[未発育]の, 未成の; 痕跡(こんせき)の (cf. functional 4).
・a rudimentary organ 痕跡器官.
・Some types of monkeys show evidence of rudimentary intelligence. サルの中には未発達ながら知能らしいものの証左を示すものもある.
・rudimentary forms of life さまざまな原始的生物.
ru・di・men・ta・ri・ly /r


m
nt
r
li, 




, r


m
n
r
li, -tr
li | r
d
m
nt
r
l
, -m
nt
r
li/ adv.
r
・di・m
n・ta・ri・ness n.
《1839》 ← RUDIMENT+-ARY: cf. F rudimentaire



m
n
ri, -tri | -d
m
nt
ri, -tri←/
adj.
1a 根本の, 基本の.
b 初歩の, 初等の.
・a rudimentary knowledge of arithmetic 算数の初歩的知識.
2 【生物】 未発達[未発育]の, 未成の; 痕跡(こんせき)の (cf. functional 4).
・a rudimentary organ 痕跡器官.
・Some types of monkeys show evidence of rudimentary intelligence. サルの中には未発達ながら知能らしいものの証左を示すものもある.
・rudimentary forms of life さまざまな原始的生物.
ru・di・men・ta・ri・ly /r


m
nt
r
li, 




, r


m
n
r
li, -tr
li | r
d
m
nt
r
l
, -m
nt
r
li/ adv.
r
・di・m
n・ta・ri・ness n.
《1839》 ← RUDIMENT+-ARY: cf. F rudimentaire
rudist🔗⭐🔉
ru・dist /r


st | -d
st/
n. 【古生物】 ルーディスト, 厚歯二枚貝《白亜紀に礁状のコロニーをつくった円錐形二枚貝(の化石)》.
《1889》 ← NL Rudista (科名) ← L rudis unformed, rude



st | -d
st/
n. 【古生物】 ルーディスト, 厚歯二枚貝《白亜紀に礁状のコロニーをつくった円錐形二枚貝(の化石)》.
《1889》 ← NL Rudista (科名) ← L rudis unformed, rude
Rudolf🔗⭐🔉
Ru・dolf /r
d
(
)
f | -d
f; G. 

d
lf, Du. r
d
lf/
n. ルドルフ《男性名; 愛称形 Rudy, Rolph, Rollo, Dolf; 異形 Rodolf, Rodolph, Rudolph》.

G 〜 <OHG Hrodulf ← hruod- fame+wolf 'WOLF': cf. Rolf

d
(
)
f | -d
f; G. 

d
lf, Du. r
d
lf/
n. ルドルフ《男性名; 愛称形 Rudy, Rolph, Rollo, Dolf; 異形 Rodolf, Rodolph, Rudolph》.

G 〜 <OHG Hrodulf ← hruod- fame+wolf 'WOLF': cf. Rolf
Rudolf🔗⭐🔉
Ru・dolf /r
d
(
)
f | -d
f; G. 

d
lf/
n. ルドルフ《1858-89; オーストリア皇太子; 愛人の Mary Vetsera と心中したと伝えられる》.

d
(
)
f | -d
f; G. 

d
lf/
n. ルドルフ《1858-89; オーストリア皇太子; 愛人の Mary Vetsera と心中したと伝えられる》.
Rudolf I🔗⭐🔉
Rudolf I
n. (also Rudolph I) ルドルフ一世《1218-91; Hapsburg 朝初代の神聖ローマ皇帝 (1273-91)》.
n. (also Rudolph I) ルドルフ一世《1218-91; Hapsburg 朝初代の神聖ローマ皇帝 (1273-91)》.
Rudolf, Lake🔗⭐🔉
Ru・dolf /r
d
(
)
f | -d
f/, Lake
n. ルドルフ湖《アフリカ東部, ケニア北部にある湖; 長さ約 274 km, 面積 6,405 km2》.

d
(
)
f | -d
f/, Lake
n. ルドルフ湖《アフリカ東部, ケニア北部にある湖; 長さ約 274 km, 面積 6,405 km2》.
Rudolph🔗⭐🔉
Ru・dolph /r
d
(
)
f | -d
f; G. 

d
lf, Du. r
d
lf/
n. ルドルフ《男性名》.
《異形》 ← RUDOLF

d
(
)
f | -d
f; G. 

d
lf, Du. r
d
lf/
n. ルドルフ《男性名》.
《異形》 ← RUDOLF
Rudra🔗⭐🔉
Rud・ra /r
dr
/
n. 【ヴェーダ神話】 ルドラ 《嵐(あらし)の神で Siva の前身; また病いをもたらすが, これを治す薬草を与えもする》.

Skt 〜
dr
/
n. 【ヴェーダ神話】 ルドラ 《嵐(あらし)の神で Siva の前身; また病いをもたらすが, これを治す薬草を与えもする》.

Skt 〜
Rudy🔗⭐🔉
Ru・dy /r

i | -di/
n. ルーディ《男性名》.
(dim.) ← RUDOLF


i | -di/
n. ルーディ《男性名》.
(dim.) ← RUDOLF
Rudyard🔗⭐🔉
Rud・yard /r
dj
d | -dj
d/
n. ラドヤード《男性名》.
cf. OE rudu
eard red enclosure
dj
d | -dj
d/
n. ラドヤード《男性名》.
cf. OE rudu
eard red enclosure
研究社新英和大辞典に「rud」で始まるの検索結果 1-47。

sh
ver
ns ship's rope: ⇒-ure