複数辞典一括検索+![]()
![]()
stemmata quid faciunt? [外国語]🔗⭐🔉
stemmata quid faciunt? (L) What is the use of long pedigrees? ― Juvenal, Satirae 8: 1.
stem1🔗⭐🔉
stem1 /st
m/→
n.
1 【植物】
a 茎.
・a terrestrial [subterranean] stem 地上[地下]茎.
★ラテン語系形容詞: cauline.
b (木の)幹 (trunk, stalk).
c 葉柄 (petiole), 花梗(かこう) (peduncle), (果物の)果柄, 軸; (菌の)柄.
・the stem of an apple.
d (バナナの)果房《房 (hand) が段状についた茎》.
2a (種々の物の)茎状のもの.
b (たばこパイプ・工具などの)柄.
c (杯・ワイングラスなどの)脚.
d (スプーン・錐(きり)などの)柄.
e (寒暖計の)胴.
f (錠前の中の)鍵のはまる円棒.
g (機械の)案内桿(かん), 操作桿.
h 羽軸.
i 【電子工学】 (電球電子管などの)ステム.
3 【言語】 語幹《基体 (base) と同形または基体に語幹形成母音や派生接辞の付いた形; 語の文法的屈折部に対し変化しない部分で通例辞書の見出し語に用いられるもの》.
4 種族 (race), 系統, 血統 (family stock), 家系 (pedigree); 直系.
・an old [a noble] stem.
・be descended from an ancient [a collateral] stem 旧家[傍系]の出である.
・⇒stem family.
5 【海事】 船首材, 艦首骨; 船首 (bow) (
stern2).
6 [通例 main 〜 として] 《米俗》 主要街路 (principal street); (鉄道の)主要幹線.
7 [pl.] 《俗》 人の脚.
8 【音楽】 符尾《音符のたて棒; cf. head 25, hook 7 a》.
9 【時計】 巻真《りゅうずの軸》.
10 【印刷】 (活字の)ボディー (body); ステム, 幹縦線《活字書体の太い縦線》.
from st
m to st
rn
(1) 船首から船尾まで, 船内至るところに, 全船に.
(2) 全く, ことごとく (thoroughly).
《1627》
g
ve the st
m 【海事】 〈他船〉に突きかかる (ram).
st
m for st
m 【海事】 船足をそろえて.
st
m
n 【海事】 船首を向けて.
・The steamer struck our boat stem on. 汽船は我々のボートに船首を向けて衝突した.
st
m to st
m 【海事】 互いに船首を向かい合わせて.
v. (stemmed; stem・ming)
vi.
1 〔…から〕起こる (arise), 発する (originate), 由来する (derive) 〔from〕 (⇒rise SYN).
・stem from patriotism.
・His failure stems from carelessness. 彼の失敗の原因は不注意だ.
2 起源をもつ.
vt.
1 〈葉・果物など〉から茎[果柄]を取り去る.
・stem cherries.
2 〈造花など〉に茎をつける.
3 【電算】 〈検索語を〉語幹処理する.
OE stemn, stefn stem of a plant or ship < Gmc
stamniz=
stamnaz (Du. stam / G Stamm / ON stamn, stafn stem of ship) ← IE
st
- 'to STAND' (Gk st
mnos wine jar)
m/→
n.
1 【植物】
a 茎.
・a terrestrial [subterranean] stem 地上[地下]茎.
★ラテン語系形容詞: cauline.
b (木の)幹 (trunk, stalk).
c 葉柄 (petiole), 花梗(かこう) (peduncle), (果物の)果柄, 軸; (菌の)柄.
・the stem of an apple.
d (バナナの)果房《房 (hand) が段状についた茎》.
2a (種々の物の)茎状のもの.
b (たばこパイプ・工具などの)柄.
c (杯・ワイングラスなどの)脚.
d (スプーン・錐(きり)などの)柄.
e (寒暖計の)胴.
f (錠前の中の)鍵のはまる円棒.
g (機械の)案内桿(かん), 操作桿.
h 羽軸.
i 【電子工学】 (電球電子管などの)ステム.
3 【言語】 語幹《基体 (base) と同形または基体に語幹形成母音や派生接辞の付いた形; 語の文法的屈折部に対し変化しない部分で通例辞書の見出し語に用いられるもの》.
4 種族 (race), 系統, 血統 (family stock), 家系 (pedigree); 直系.
・an old [a noble] stem.
・be descended from an ancient [a collateral] stem 旧家[傍系]の出である.
・⇒stem family.
5 【海事】 船首材, 艦首骨; 船首 (bow) (
stern2).
6 [通例 main 〜 として] 《米俗》 主要街路 (principal street); (鉄道の)主要幹線.
7 [pl.] 《俗》 人の脚.
8 【音楽】 符尾《音符のたて棒; cf. head 25, hook 7 a》.
9 【時計】 巻真《りゅうずの軸》.
10 【印刷】 (活字の)ボディー (body); ステム, 幹縦線《活字書体の太い縦線》.
from st
m to st
rn
(1) 船首から船尾まで, 船内至るところに, 全船に.
(2) 全く, ことごとく (thoroughly).
《1627》
g
ve the st
m 【海事】 〈他船〉に突きかかる (ram).
st
m for st
m 【海事】 船足をそろえて.
st
m
n 【海事】 船首を向けて.
・The steamer struck our boat stem on. 汽船は我々のボートに船首を向けて衝突した.
st
m to st
m 【海事】 互いに船首を向かい合わせて.
v. (stemmed; stem・ming)
vi.
1 〔…から〕起こる (arise), 発する (originate), 由来する (derive) 〔from〕 (⇒rise SYN).
・stem from patriotism.
・His failure stems from carelessness. 彼の失敗の原因は不注意だ.
2 起源をもつ.
vt.
1 〈葉・果物など〉から茎[果柄]を取り去る.
・stem cherries.
2 〈造花など〉に茎をつける.
3 【電算】 〈検索語を〉語幹処理する.
OE stemn, stefn stem of a plant or ship < Gmc
stamniz=
stamnaz (Du. stam / G Stamm / ON stamn, stafn stem of ship) ← IE
st
- 'to STAND' (Gk st
mnos wine jar)
stem for stem🔗⭐🔉
st
m for st
m 【海事】 船足をそろえて.
m for st
m 【海事】 船足をそろえて.
stem on🔗⭐🔉
st
m
n 【海事】 船首を向けて.
m
n 【海事】 船首を向けて.
stem to stem🔗⭐🔉
st
m to st
m 【海事】 互いに船首を向かい合わせて.
m to st
m 【海事】 互いに船首を向かい合わせて.
stem2🔗⭐🔉
stem2 /st
m/→
v. (stemmed; stem・ming)
vt.
1a 止める, 食い止める, 押さえる (stop, check).
・stem one's unpopularity 不人気に歯止めをかける.
b 〈川などを〉せき止める (dam up).
・stem a river.
c 《スコット》 〈出血を〉止める (stanch).
・stem bleeding.
2 〈穴などを〉ふさぐ (plug).
3 【スキー】 〈スキー〉のテールを押し開く, 制御回転する.
vi.
1 止まる, 押えられる.
2 【スキー】 制動する.
st
m b
ck
(1) 食い止める.
・stem back communism.
(2) 〈牛などが〉頑(がん)として前へ進まない.
n.
1 せき止めるもの, ダム.
2 【スキー】 制動, シュテム《ターンをしたりスピードを落とすときなど, 一方または両方のスキーのテールを押し開くこと》.
《a1325》 stemme(n)
ON stemma < Gmc
stamjan (G stemmen / OE stamerian to stammer) ←
stam- 'to check, STAMMER'
m/→
v. (stemmed; stem・ming)
vt.
1a 止める, 食い止める, 押さえる (stop, check).
・stem one's unpopularity 不人気に歯止めをかける.
b 〈川などを〉せき止める (dam up).
・stem a river.
c 《スコット》 〈出血を〉止める (stanch).
・stem bleeding.
2 〈穴などを〉ふさぐ (plug).
3 【スキー】 〈スキー〉のテールを押し開く, 制御回転する.
vi.
1 止まる, 押えられる.
2 【スキー】 制動する.
st
m b
ck
(1) 食い止める.
・stem back communism.
(2) 〈牛などが〉頑(がん)として前へ進まない.
n.
1 せき止めるもの, ダム.
2 【スキー】 制動, シュテム《ターンをしたりスピードを落とすときなど, 一方または両方のスキーのテールを押し開くこと》.
《a1325》 stemme(n)
ON stemma < Gmc
stamjan (G stemmen / OE stamerian to stammer) ←
stam- 'to check, STAMMER'
stem back🔗⭐🔉
st
m b
ck
m b
ck
stem3🔗⭐🔉
stem3 /st
m/
v. (stemmed; stemming)
vt.
1 〈流れ・風など〉に逆らって進む.
・stem a tide, current, gale, etc.
2 〈反対勢力〉に逆らう, 抵抗する (resist).
・stem the tide [flow] of opposition [public opinion] 反対に抗する[世論に逆らう].
vi.
1 逆らって進む.
2 まっすぐの進路をとる (steer).
《1375》 stemme(n) to head in a certain direction: ⇒stem1 (n.)
m/
v. (stemmed; stemming)
vt.
1 〈流れ・風など〉に逆らって進む.
・stem a tide, current, gale, etc.
2 〈反対勢力〉に逆らう, 抵抗する (resist).
・stem the tide [flow] of opposition [public opinion] 反対に抗する[世論に逆らう].
vi.
1 逆らって進む.
2 まっすぐの進路をとる (steer).
《1375》 stemme(n) to head in a certain direction: ⇒stem1 (n.)
stem-and-leaf diagram🔗⭐🔉
st
m-and-l
af d
agram
n. 【統計】 幹葉表示《度数分布を表すグラフで, 図の一部に数字などを用いたもの》.
m-and-l
af d
agram
n. 【統計】 幹葉表示《度数分布を表すグラフで, 図の一部に数字などを用いたもの》.
stem canker🔗⭐🔉
st
m c
nker
n. 【植物病理】 茎ただれ病《種々の菌 (Rhizoctonia など)により植物の茎や小枝に潰瘍が生じる病気》.
m c
nker
n. 【植物病理】 茎ただれ病《種々の菌 (Rhizoctonia など)により植物の茎や小枝に潰瘍が生じる病気》.
stem cell🔗⭐🔉
st
m c
ll
n. 【生理】 (分化した細胞のもとになる)幹(かん)細胞.
1885
m c
ll
n. 【生理】 (分化した細胞のもとになる)幹(かん)細胞.
1885
stem christie, s- C-🔗⭐🔉
st
m chr
stie, s- C-
n. 【スキー】 シュテムクリスティー《一方のスキーの向きを変えて始め, もう一方のスキーもこれに平行させてそろえ, 回転を完成すること; stem christiania ともいう》.
1936
m chr
stie, s- C-
n. 【スキー】 シュテムクリスティー《一方のスキーの向きを変えて始め, もう一方のスキーもこれに平行させてそろえ, 回転を完成すること; stem christiania ともいう》.
1936
stem-end rot🔗⭐🔉
st
m-
nd r
t
n. 【植物病理】 果柄腐れ《種々の果実の付け根付近の柄が菌によって冒される病気; 不完全菌の Diplodia 属による柑橘(かんきつ)類の場合など》.
m-
nd r
t
n. 【植物病理】 果柄腐れ《種々の果実の付け根付近の柄が菌によって冒される病気; 不完全菌の Diplodia 属による柑橘(かんきつ)類の場合など》.
stem family🔗⭐🔉
st
m f
mily
n. 【社会学】 直系家族《親が一人の子女の家族とだけ同居する形態》.
1936
m f
mily
n. 【社会学】 直系家族《親が一人の子女の家族とだけ同居する形態》.
1936
stem fire🔗⭐🔉
st
m f
re
n. (山火事の)樹幹火.
m f
re
n. (山火事の)樹幹火.
stem flow🔗⭐🔉
st
m fl
w
n. 樹幹流《雨水が幹を伝わって流れ落ちる現象》.
1941
m fl
w
n. 樹幹流《雨水が幹を伝わって流れ落ちる現象》.
1941
stem ginger🔗⭐🔉
st
m g
nger
n. 上質の砂糖漬けショウガ.
1922
m g
nger
n. 上質の砂糖漬けショウガ.
1922
stemhead🔗⭐🔉
st
m・h
ad
n. 【海事】 船首.
1637
m・h
ad
n. 【海事】 船首.
1637
St.-
milion🔗⭐🔉
St.-
・mi・lion /s
n
m
li
n, -lj
n | s
nt
-, s
t-; F. s
temilj
/
n. サンテミリオン《フランス Bordeaux 地方の St.-
milion 産の辛口の赤ワイン》.
・mi・lion /s
n
m
li
n, -lj
n | s
nt
-, s
t-; F. s
temilj
/
n. サンテミリオン《フランス Bordeaux 地方の St.-
milion 産の辛口の赤ワイン》.
stemless🔗⭐🔉
st
m・less
adj. 茎[幹, 軸]のない.
《1796》 ← STEM1 (n.)+-LESS
m・less
adj. 茎[幹, 軸]のない.
《1796》 ← STEM1 (n.)+-LESS
stemlet🔗⭐🔉
stem・let /st
ml
t/
n. 小さい茎[幹, 軸].
《1838》 ← STEM1 (n.)+-LET
ml
t/
n. 小さい茎[幹, 軸].
《1838》 ← STEM1 (n.)+-LET
stemlike🔗⭐🔉
st
m・l
ke
adj. 茎[幹, 軸]に似た.
1611
m・l
ke
adj. 茎[幹, 軸]に似た.
1611
stemma🔗⭐🔉
stem・ma /st
m
/
n. (pl. 〜・ta /-
| -t
/, 〜s)
1a (古代ローマ人などの) (家)系図の巻き物.
b 系図.
2 【文法】 ある作品の諸写本間の関係示す系統図.
3 【昆虫】 単眼, 点眼 (ocellus).
《1826》
L 〜 'garland, pedigree (the garlands placed on ancestral images の意から)'
Gk st
mma wreath ← st
phein to wreathe, crown: cf. Stephen
m
/
n. (pl. 〜・ta /-
| -t
/, 〜s)
1a (古代ローマ人などの) (家)系図の巻き物.
b 系図.
2 【文法】 ある作品の諸写本間の関係示す系統図.
3 【昆虫】 単眼, 点眼 (ocellus).
《1826》
L 〜 'garland, pedigree (the garlands placed on ancestral images の意から)'
Gk st
mma wreath ← st
phein to wreathe, crown: cf. Stephen
stemmatics🔗⭐🔉
stem・mat・ics /st
m

ks | -t
ks/
n. 写本系統学《特に失われたオリジナルのテキストを復元するために, 残された写本間の関係を分析する学問分野》.
m

ks | -t
ks/
n. 写本系統学《特に失われたオリジナルのテキストを復元するために, 残された写本間の関係を分析する学問分野》.
stemmed1🔗⭐🔉
stemmed1
adj. 茎[果柄]を取り除いた.
・stemmed cherries.
1844
adj. 茎[果柄]を取り除いた.
・stemmed cherries.
1844
stemmed2🔗⭐🔉
stemmed2 /st
md←/
adj. [通例複合語の第 2 構成素として] 茎のある, …茎の.
・short-[rough-]stemmed.
・a single-stemmed plant.
1576
md←/
adj. [通例複合語の第 2 構成素として] 茎のある, …茎の.
・short-[rough-]stemmed.
・a single-stemmed plant.
1576
stemmer1🔗⭐🔉
st
m・mer1
n.
1 たばこ(など)の茎を取る人; たばこ除茎器.
2 ぶどう(など)の茎取り器.
3 造花の茎を付ける職人.
4 《米俗》 乞食 (beggar).
《1895》 ← STEM1 (vt.)+-ER1
m・mer1
n.
1 たばこ(など)の茎を取る人; たばこ除茎器.
2 ぶどう(など)の茎取り器.
3 造花の茎を付ける職人.
4 《米俗》 乞食 (beggar).
《1895》 ← STEM1 (vt.)+-ER1
stemmer2🔗⭐🔉
st
m・mer2
n. 充填器, 込め棒.
《1860》 ← STEM2 (vt.)+-ER1
m・mer2
n. 充填器, 込め棒.
《1860》 ← STEM2 (vt.)+-ER1
stemmery🔗⭐🔉
stem・mer・y /st
m
ri/
n. たばこの茎を取り除く工場[場所].
《1859》 ← STEM1+-ERY
m
ri/
n. たばこの茎を取り除く工場[場所].
《1859》 ← STEM1+-ERY
stemmy🔗⭐🔉
stem・my /st
mi/
adj. 〈木や草が〉落葉して長い茎部ばかりの; 茎の多い.
・stemmy teas.
1552
mi/
adj. 〈木や草が〉落葉して長い茎部ばかりの; 茎の多い.
・stemmy teas.
1552
stempel <stemple>🔗⭐🔉
stem・ple /st
mp
/
n. (also stem・pel /-p
, -p
/) 【鉱山】 立坑の足場材.
《1653》
? G Stempel prop: cf. stamp, -le1 2
mp
/
n. (also stem・pel /-p
, -p
/) 【鉱山】 立坑の足場材.
《1653》
? G Stempel prop: cf. stamp, -le1 2
stem rot🔗⭐🔉
st
m r
t
n. 【植物病理】 茎腐れ《種々の原因により植物の茎が腐る病気》.
m r
t
n. 【植物病理】 茎腐れ《種々の原因により植物の茎が腐る病気》.
stem rust🔗⭐🔉
st
m r
st
n. 【植物病理】 茎生(けいせい)銹菌(さびきん) 《植物の茎, 特にイネ科の茎に寄生する銹菌》.
1899
m r
st
n. 【植物病理】 茎生(けいせい)銹菌(さびきん) 《植物の茎, 特にイネ科の茎に寄生する銹菌》.
1899
stemson🔗⭐🔉
stem・son /st
ms
n, -s
/
n. 【造船】 副船首材《船首材を内方から補強する曲材》.
《1769》 ← STEM1+(KEEL)SON
ms
n, -s
/
n. 【造船】 副船首材《船首材を内方から補強する曲材》.
《1769》 ← STEM1+(KEEL)SON
stem stitch🔗⭐🔉
st
m st
tch
n. ステムステッチ《芯糸上に針目を詰めて巻くようにかがるステッチ》.
1873
m st
tch
n. ステムステッチ《芯糸上に針目を詰めて巻くようにかがるステッチ》.
1873
stem turn🔗⭐🔉
st
m t
rn
n. 【スキー】 シュテムターン, シュテムボーゲン《曲がろうとする方向の外側(反対側)スキーをかかとの外側に押し出すようにしながら両スキーの先端を∧形に集めて行なうターン法》.
《1922》 ← STEM2 (vt.) 3
m t
rn
n. 【スキー】 シュテムターン, シュテムボーゲン《曲がろうとする方向の外側(反対側)スキーをかかとの外側に押し出すようにしながら両スキーの先端を∧形に集めて行なうターン法》.
《1922》 ← STEM2 (vt.) 3
stemware🔗⭐🔉
st
m・w
re
n. [集合的] 《米》 脚付きの盃[グラス]類《ワイングラス・カクテルグラスなど》.
1926
m・w
re
n. [集合的] 《米》 脚付きの盃[グラス]類《ワイングラス・カクテルグラスなど》.
1926
stem-winder🔗⭐🔉
st
m-w
nd・er /-w
nd
| -d
(r/
n. 《米》
1 りゅうず巻き時計 (《英》 keyless watch).
2
りゅうず巻き時計のほうが旧式の巻きねじ式懐中時計にまさっていることから
《俗》 第一流(の人, 物).
3 《口語》 熱弁.
1875
m-w
nd・er /-w
nd
| -d
(r/
n. 《米》
1 りゅうず巻き時計 (《英》 keyless watch).
2
りゅうず巻き時計のほうが旧式の巻きねじ式懐中時計にまさっていることから
《俗》 第一流(の人, 物).
3 《口語》 熱弁.
1875
stem-winding🔗⭐🔉
st
m-w
nd・ing /-w
nd
←/
adj. 《米》 〈時計が〉りゅうず巻きの.
・a stem-winding watch.
1867
m-w
nd・ing /-w
nd
←/
adj. 《米》 〈時計が〉りゅうず巻きの.
・a stem-winding watch.
1867
研究社新英和大辞典に「stem」で始まるの検索結果 1-40。