複数辞典一括検索+![]()
![]()
with (gay [wild]) abandon🔗⭐🔉
with (g
y [w
ld]) ab
ndon 遠慮せずに, 思いきり.
y [w
ld]) ab
ndon 遠慮せずに, 思いきり.
with advantage🔗⭐🔉
with adv
ntage 有利に, 有益に.
ntage 有利に, 有益に.
with a bang🔗⭐🔉
with a b
ng
ng
with bells on🔗⭐🔉
with b
lls
n [通例未来形の動詞と共に用いて] 《米口語》 熱心に; 喜び勇んで.
lls
n [通例未来形の動詞と共に用いて] 《米口語》 熱心に; 喜び勇んで.
with [without] a person's blessing=with [without] the blessing of a person🔗⭐🔉
with [with
ut] a person's bl
ssing=with [with
ut] the bl
ssing of a person 人の承認を得て[得ないで].
ut] a person's bl
ssing=with [with
ut] the bl
ssing of a person 人の承認を得て[得ないで].
in [with] calf🔗⭐🔉
in [with] c
lf 〈雌牛が〉子を孕(はら)んでいる (pregnant).
lf 〈雌牛が〉子を孕(はら)んでいる (pregnant).
with ceremony🔗⭐🔉
with c
remony
remony
with child🔗⭐🔉
with ch
ld 《古》 妊娠中で (pregnant).
ld 《古》 妊娠中で (pregnant).
with egg on [all over] one's face🔗⭐🔉
with
gg on [
ll
ver] one's f
ce 《口語》 ばかみたいに見えて, きまりの悪い思いをして.
gg on [
ll
ver] one's f
ce 《口語》 ばかみたいに見えて, きまりの悪い思いをして.
with [having] an eye to…🔗⭐🔉
with [h
ving] an
ye to… …に関して; …を目的として; …に注意を払って.
ving] an
ye to… …に関して; …を目的として; …に注意を払って.
with all faults🔗⭐🔉
with
ll f
ults 【商業】 損傷を保証せず, 一切買主の責任で.
ll f
ults 【商業】 損傷を保証せず, 一切買主の責任で.
in [with] fear and trembling🔗⭐🔉
in [with] f
ar and tr
mbling 恐れおののきつつ, おずおず[びくびく]して (Eph. 6: 5, Philip. 2: 12, etc.).
ar and tr
mbling 恐れおののきつつ, おずおず[びくびく]して (Eph. 6: 5, Philip. 2: 12, etc.).
with every fiber [to the very fiber] of one's being🔗⭐🔉
with
very f
ber [to the v
ry f
ber] of one's b
ing 心底から, 強烈に(思う[感じる]).
very f
ber [to the v
ry f
ber] of one's b
ing 心底から, 強烈に(思う[感じる]).
with a wet finger🔗⭐🔉
with a w
t f
nger 《古》 容易に, 苦もなく. 《1754》
t f
nger 《古》 容易に, 苦もなく. 《1754》
in [with] foal🔗⭐🔉
in [with] f
al 〈雌馬が〉子をはらんで.
al 〈雌馬が〉子をはらんで.
with both feet🔗⭐🔉
with b
th f
et どっしりと (heavily), 強く.
th f
et どっしりと (heavily), 強く.
With friends like that [you, these], who needs enemies?🔗⭐🔉
With fr
ends like th
t [y
u, th
se], wh
n
eds
nemies? 《口語》 友だちがいのない[ひどいことを言う]やつだなあ.
ends like th
t [y
u, th
se], wh
n
eds
nemies? 《口語》 友だちがいのない[ひどいことを言う]やつだなあ.
with gloves🔗⭐🔉
with God🔗⭐🔉
with G
d 主と共に, 死んで天国に (in heaven).
d 主と共に, 死んで天国に (in heaven).
with (a) bad grace🔗⭐🔉
with (a) b
d gr
ce いやいやながら, 渋々と.
d gr
ce いやいやながら, 渋々と.
with (a) good grace🔗⭐🔉
with (a) g
od gr
ce 快く, 進んで (willingly).
od gr
ce 快く, 進んで (willingly).
by a [the] strong hand=with a [the] strong hand🔗⭐🔉
by a [the] str
ng h
nd=with a [the] str
ng h
nd 力ずくで, 高圧的に, 無理に (by force) (cf. Exod. 6. 1) (cf. strong arm 1).
ng h
nd=with a [the] str
ng h
nd 力ずくで, 高圧的に, 無理に (by force) (cf. Exod. 6. 1) (cf. strong arm 1).
with a heavy hand🔗⭐🔉
with a h
avy h
nd
avy h
nd
with a high hand🔗⭐🔉
with a h
gh h
nd 強圧的に, 高飛車に, 尊大に (arrogantly). 《1611》
gh h
nd 強圧的に, 高飛車に, 尊大に (arrogantly). 《1611》
with an open hand🔗⭐🔉
with an
pen h
nd 気前よく (liberally). 《1696》
pen h
nd 気前よく (liberally). 《1696》
with clean hands🔗⭐🔉
with cl
an h
nds 清廉潔白で[に].
an h
nds 清廉潔白で[に].
with all haste🔗⭐🔉
with
ll h
ste 大急ぎで.
ll h
ste 大急ぎで.
with all one's might=with might and main🔗⭐🔉
with
ll one's m
ght=with m
ght and m
in 力の限り, 精一杯, 全力を尽くして. 《c1330》
ll one's m
ght=with m
ght and m
in 力の限り, 精一杯, 全力を尽くして. 《c1330》
with full [open] mouth🔗⭐🔉
with f
ll [
pen] m
uth 大声で.
ll [
pen] m
uth 大声で.
with a run🔗⭐🔉
with a r
n にわかに, どっと; すらすらと. 《1840》
n にわかに, どっと; すらすらと. 《1840》
with a rush🔗⭐🔉
with a r
sh
sh
(at [with]) full sail(s)🔗⭐🔉
(at [《廃》 with]) f
ll s
il(s) 順風満帆で; 全速力で; 順調に進捗して. 《a1533》
ll s
il(s) 順風満帆で; 全速力で; 順調に進捗して. 《a1533》
with a grain [pinch] of salt🔗⭐🔉
with a gr
in [p
nch] of s
lt 加減して, 控え目に, 話半分に.
in [p
nch] of s
lt 加減して, 控え目に, 話半分に.
with a whole skin🔗⭐🔉
with a wh
le sk
n 《口語》 けがなしに, 無事に (safe and sound).
le sk
n 《口語》 けがなしに, 無事に (safe and sound).
with all the stops out🔗⭐🔉
with
ll the st
ps
ut
ll the st
ps
ut
at [like, upon, with] a thought🔗⭐🔉
at [l
ke, up
n, with] a th
ught 直ちに, すぐに. 《1572》
ke, up
n, with] a th
ught 直ちに, すぐに. 《1572》
with a vengeance🔗⭐🔉
with a v
ngeance 《口語》
ngeance 《口語》
with a view to🔗⭐🔉
with a v
ew to
ew to
with the [a] view of🔗⭐🔉
with the [《俗》 a] v
ew of=with a VIEW to (1).
ew of=with a VIEW to (1).
die [wither] on the vine🔗⭐🔉
d
e [w
ther] on the v
ne 〈計画・運動などが〉実を結ばずに終わる.
e [w
ther] on the v
ne 〈計画・運動などが〉実を結ばずに終わる.
A (wild) wanion on…!=With a wanion to…!🔗⭐🔉
A (w
ld) w
nion on…!=With a w
nion to…! …に呪いあれ.
ld) w
nion on…!=With a w
nion to…! …に呪いあれ.
with [in] a whisk🔗⭐🔉
with [in] a wh
sk あっと言う間に, たちまち (in an instant). 《1375》
sk あっと言う間に, たちまち (in an instant). 《1375》
with a will🔗⭐🔉
with a w
ll 心をこめて; 熱心に, 本気で, 威勢よく (heartily).
ll 心をこめて; 熱心に, 本気で, 威勢よく (heartily).
with the best will [all the will] in the world🔗⭐🔉
with the b
st w
ll [
ll the w
ll] in the w
rld [通例否定構文で] 心掛けはどんなによくても, いくらその気[つもり]で(やって)も.
st w
ll [
ll the w
ll] in the w
rld [通例否定構文で] 心掛けはどんなによくても, いくらその気[つもり]で(やって)も.
with🔗⭐🔉
with /(弱) w
, w
| w
, w
; (強) w
, w
| w
, w
/→
★/-
/ は無声子音が続くときに多く用いられる.
prep.
1 [同伴・同居・仲間]…と共に, と一緒に; …のところ[もと]で(働いて).
・go [come, walk, travel] with… …と一緒に行く[来る, 歩く, 旅行する].
・talk with a friend 友人と話す.
・I had many conversations with him. 彼と何度も語り合った.
・drink [eat] with… …と共に飲む[食べる].
・live with… …と共に暮らす, と同居する, と同棲する.
・stay with… …の家に滞在する[世話になる].
・play with a child 子供と遊ぶ.
・read a book with the pupils [class] ある本を生徒[クラス]に教える.
・learn English with Professor Smith スミス教授について英語を学ぶ.
・with God (死んで)神のみもとに.
・He has been with the company for ten years. 彼はその会社で 10 年勤めている.
2 [交渉・取引・処置] …と, …を, …に.
・have dealings with… …と取引関係がある, と取引する.
・have done with… …を済ませている, …と関係を断つ.
・have nothing to do with… …とは何の関係[交渉]もない.
・negotiate with… …と交渉する.
・meddle with… …に干渉する.
・trifle with… …をもてあそぶ.
・deal harshly with… …につらく当たる.
3 [出会い・接触] …と, …に.
・encounter [meet, fall in] with… …と出会う.
・be [keep] in touch [contact] with… …と接触している.
・keep up with… …に遅れないようにする.
4a [同時] …と同時に; …につれて (in the course of).
・coeval [contemporary] with… …と同時代の.
・change with the seasons 四季と共に[季節につれて]変化する.
・rise with the sun [lark] 太陽[ひばり]と共に起きる《早起きする》.
・grow wise with age 年を取るにつれて賢くなる.
・Our hopes died with him. 彼の死とともに我々の希望も絶えた.
・grief that lessened with time 時とともに薄れた悲しみ.
・⇒WITH that [this].
b [同様] …と同様に (like).
・suffer with Job ヨブのように苦しむ.
・I think with Nietzsche that we should spare nobody. ニーチェと同じく何人をも寛恕(かんじょ)すべきでないと考える.
c [同程度] …と同じ割合に (in proportion to), …に応じて(according to).
・The rate of wages fluctuates with the population. 賃金率は人口に応じて上下する.
・Wines improve with age. ワインは年がたつにつれて良質になる.
5a [一致・調和・符合・共同・連結].
・accord with… …と一致する.
・be in harmony with… …と調和する.
・be compatible [incompatible] with… …と両立する[しない].
・coincide with… …と符合する.
・combine [connect] one thing with another ある物を他の物と結合[連結]する.
・cooperate with… …と協同する, と協力し合う.
・hand in hand with ⇒hand n. 成句.
・in common with ⇒common n. 成句.
・be one with… …と一体[同じ]である, と合体する.
・I agree [disagree] with you there. その点では君と意見が一致[相違]する.
・I am with you there. その点ではあなたの言う通りです (cf. WITH you [me]).
・I sympathize [feel] with you. 君に同情する.
b 〈潮流・風〉と同じ方向に (in the same direction as).
・with the stream [the tide] 流れ[潮流]に従って.
・The boat shifted with the wind. ボートは風のまにまに漂った.
6 [包含・提携] …の中に, …を含めて (including); …の側に (on the side of), …に味方して.
・be numbered with the transgressors 違反者の中に数えられる.
・With the stepchildren, the family numbers ten. 継子(ままこ)を入れてその家族の人数は 10 人である.
・vote with the Socialists 社会党側に投票する.
・He that is not with me is against me. 我と友ならぬ者は我にそむくなり (Matt. 12: 30).
・They had the wind with them. 彼らは風向きがよかった.
7 [比較・平等・同一] (cf. to 12).
・compare [contrast] with… …と比較[対照]する.
・He is on an equal footing with you. 彼は君と対等だ.
・Goodwill is identical with friendship. 友好は友情と同じものだ.
8 [混合・混同].
・mingle [blend] with… …と混合する.
・wine mixed with water 水で割った酒.
9 [battle, compete, conflict, contend, dispute, fight, quarrel, strive, struggle, vie, war などの動詞または go to law, at odds などの句に伴って敵対を表して] …と, …を相手に (against).
・argue [quarrel] with a friend 友と議論[けんか]する.
・fight with an enemy 敵と戦う.
・vie with each other 互いに競う.
・be at war with ⇒at WAR.
・contend [compete] with… …と競争する.
・grapple with… …と組打ちする.
10 [器具・手段] …で, …を用いて (by the use of) (cf. by1 1).
・cut a branch with a knife ナイフで枝を切る.
・write with a pen ペンで書く (cf. in 12).
・We see with our eyes, and hear with our ears. 目で見, 耳で聞く.
・I have no pen to write with. 書くペンがない.
・I have no money to buy it (with). それを買う金がない.
・fell a person with a single blow 人を一撃で倒す.
11 [様態] ★次に続く名詞と共に副詞句となる.
・with ease やすやすと, 楽々と, すらすらと (easily).
・with difficulty 苦労して, やっと.
・with courage 勇敢に.
・hear with calmness 冷静に[落ち着いて]聞く.
・speak with warmth 熱意をこめて[熱心に]語る.
・work with energy 元気一杯に働く.
・speak with a smile 微笑しながら話す.
・with one accord [consent] 全員一致して.
・with delight 大喜びで.
★この意味で in が with と近似した用法に用いられることがあるが, 例えば in surprise は動作の時点における心的状態を示す (cf. in 7) のに対し, with surprise は動作に対する感情の随伴の観念を示す: He looked at her in surprise. 驚いて彼女を見やった / He noticed the fact with surprise. 事実に気づいて驚いた.
12 [材料] …で.
・fill a glass with water コップに水を満たす.
・fill (up) a box with straw 箱にわらを詰める.
・be covered with ice [mud] 氷[泥]で覆われる.
・be choked with emotion 感動して胸がふさがる.
・be adorned with frescoes 壁画で飾ってある.
・be blessed with beauty 美しさに恵まれている.
・be overflowing with water 水があふれている.
・struck with astonishment はっと驚いて.
・furnish [provide] a person with 人に…を供給する.
・make a cake with eggs and butter 卵とバターでケーキを作る.
・The cart is loaded with baggage. その車は荷物が積んである.
・The coat is lined with fur. その上着は毛皮の裏がついている.
・The garden is enclosed with a fence. その庭は垣根がめぐらしてある.
・The streets are paved with stone. 街路には石が敷いてある.
13a [所有・付加] …を持って, を有する (having, carrying) (
without).
・an old gentleman with a sprinkling of gray hairs 白髪まじりの老紳士.
・a man with a hot temper かんしゃく持ちの男.
・a man with a hat on 帽子をかぶった人.
・go out with no hat on 帽子をかぶらないで外出する.
・a girl with bewitching eyes 魅するような目の娘.
・a house with a garden 庭つきの家.
・a vase with handles 取っ手のついた花瓶.
・come with a letter 手紙を持って来る.
・walk with a stick in one's hand [with a gun on one's shoulder] ステッキを手にして[銃を肩にして]歩く.
・a woman with a child in her arms 子供を抱いた女.
・stand with a book under one's arm 本をわきにかかえて立つ.
★最後の 3 例は 14 の用例に推移する.
b [前提・条件] (もし)…があれば; …を得た上で (
without 3).
・With all his talent, he ought to get a job. 彼ほど才能があれば仕事につけるはずだ (cf. 13 c).
・What a lonely world it will be with you away! あなたが居なくなったらどんなに寂しい(世の中になる)ことでしょう.
c [通例 all を伴って譲歩を表す] …がありながら, …をもってしても(なお), …にもかかわらず (in spite of).
・With all his talent, he could not get a job. 才能がありながら仕事につけなかった (cf. 13 b).
・England, with all thy faults, I love thee still. イングランドよ, いろいろ欠点はあっても私はやはりお前を愛する (Cowper, Task).
・With all his many admirable qualities, he failed completely. 多くの立派な資質を持ちながら彼は完全に失敗した.
d …を除けば.
・very similar, with one important difference 1 つ重要な違いを除けばよく似ている.
14 [付帯事情を示す句を導いて].
・speak with tears in one's eyes 目に涙を浮べて話す.
・sit with one's back against the wall 壁にもたれて座る.
・speak with one's mouth full 一杯にほおばって話をする.
・with (a) pipe in (one's) mouth パイプをくわえて.
・with one's eyes open 両目を大きく開いて, 油断なく.
・He sat reading, with his wife sewing beside him. 彼は読書をし, 傍らでは妻が縫物をしていた.
・With night coming on, we started for home. 夜になってきたので, 我々は家路についた.
★最後の 2 例で with を省けば, 独立分詞構文となる.
15 …の身につけて, のところに持ち合わせて[保管して] (in the hand of), の手に帰して (in the power of) (cf. about 2).
・bring [carry, take] a thing with one 物を持って来る[行く].
・I have no money with me. お金の持ち合わせがない.
・Leave the baggage [child] with me. 荷物[子供]は私に預けて行きなさい.
・The next move is with you. (チェスで)今度は君の指す番だ.
・It rests with you to decide. 決定するのは君だ《決定権は君にある》.
16 [原因] …のせいで, の故に, のために (because of, owing to) (cf. by1 12).
・roses wet with dew 露にぬれたバラ.
・eyes dim with tears 涙にくもった目.
・bent with age 年のせいで腰が曲がって.
・numb with cold 寒さで凍えて.
・excited with joy 喜びで興奮して.
・be silent with shame 恥ずかしくて黙る.
・be touched [affected] with compassion [pity] 哀れさに心を動かされる, 哀れを催す.
・be tired [fatigued, worn out] with toil 労苦に疲れる.
・perish with hunger 飢えのために死ぬ.
・be troubled [afflicted] with a disease 病気に悩む.
・shiver [tremble] with fear こわくて震える.
・He is down with fever. 熱病でふせっている.
・He is in hospital with his knee. 膝が悪くて入院している.
・She was almost beside herself with joy. 彼女はうれしくて気も狂わんばかりであった.
・It is pouring with rain. 《英》 雨がどしゃ降りに降っている (=Rain is pouring.).
・The streets are thronged [alive] with people. 往来は人で込み合って[にぎわって]いる.
・The road is running with water. 道に水があふれている.
17 [関係・関連]
a …については, に関して (in regard to, concerning); …に対して; …にとっては, …の場合, …の見るところでは (in the mind of) (cf. about 5).
・be angry with… …に対して怒る.
・be patient [bear, put up] with… …を我慢する.
・have no patience with… …には我慢ができない.
・I am in love with her. 彼女に恋している.
・to be frank with you 打ち明けて言えば.
・What do you want with me? 私はどんな用があるのですか.
・What is the matter with you? どうしたんですか.
・How is it with you? あなたはどうですか.
・It is usual [the custom] with the French. フランス人にはそれが普通[習慣]だ.
・He has a great influence with the House. 彼は院内で非常な勢力がある.
・He is popular with his men. 彼は部下に人望がある.
・I can do nothing with him. あの人はどうにもしようがない.
・How are you getting along with your work? お仕事の方はいかがですか.
・Things went well with us. 万事がうまく運んだ.
・With God all things are possible. 神には万事が可能である.
・With women, love always comes first. 女性の場合は常に愛情を第一に考える.
・It is a holiday with us. 私たちは休暇です.
・Such is the case with me. 私の方はこういう事情です.
・She's good with her hands. 手先が器用だ.
b [away, down, off, up などの副詞の後に, 命令法に使った動詞 put, take, throw などを省いて].
・Away with him! 彼を追い払え.
・Down with the King! 王を倒せ.
・Off with your hat! 帽子を脱げ.
18 [分離] (cf. from 9).
・He parted with her photograph. 彼女の写真を手放した.
・He broke with his family and left home. 家族と縁を切って家を出た.
19 【海事】 …に接近して (close to), に沿うて (alongside).
・The boat was running close in with the land. 船は陸に接近して航行していた.
g
t w
th it 《口語》
(1) (仕事などに)精を出す, てきぱきやる.
・I told him to get with it. 彼にぼやぼやするなと言ってやった.
(2) 時代[流行]に遅れないようにする.
n with… ⇒in adv. 成句.
wh
t with
and (wh
t with)
⇒what adv. 成句. 《1476》
w
th it 《口語》
(1) 時代に遅れないで, 進歩的で; (流行などが)わかっている (cf. get WITH it (2)).
(2) 頭がはっきりしていて[よく働く].
(3) そのうえ, おまけに.
with th
t [th
s] そう[こう]言って, そう[こう]して(おいて), それ[これ]と同時に (thereupon).
・With that he went away. そう言って彼は立ち去った.
《c1250》
w
th you [me] [通例否定・疑問文で]
(1) 〈人〉の言うことが分かっている.
・I'm not with you. あなたの話していることが分かりません.
・Are you with me?=Are you following me?
(2) [肯定文, 特に未来形で] 《廃》 〈人〉に復讐する, 借りを返す.
OE wi
against, alongside, with 《短縮》 ? ← wi
er against < Gmc
wi
r
against (Du. weder against / G wider / ON vi
r) ← IE
w
apart: 原義は WITHDRAW, WITHSTAND 等に残り, 現在の意味は 《廃》 mid with (cf. G mit) から

, w
| w
, w
; (強) w
, w
| w
, w
/→
★/-
/ は無声子音が続くときに多く用いられる.
prep.
1 [同伴・同居・仲間]…と共に, と一緒に; …のところ[もと]で(働いて).
・go [come, walk, travel] with… …と一緒に行く[来る, 歩く, 旅行する].
・talk with a friend 友人と話す.
・I had many conversations with him. 彼と何度も語り合った.
・drink [eat] with… …と共に飲む[食べる].
・live with… …と共に暮らす, と同居する, と同棲する.
・stay with… …の家に滞在する[世話になる].
・play with a child 子供と遊ぶ.
・read a book with the pupils [class] ある本を生徒[クラス]に教える.
・learn English with Professor Smith スミス教授について英語を学ぶ.
・with God (死んで)神のみもとに.
・He has been with the company for ten years. 彼はその会社で 10 年勤めている.
2 [交渉・取引・処置] …と, …を, …に.
・have dealings with… …と取引関係がある, と取引する.
・have done with… …を済ませている, …と関係を断つ.
・have nothing to do with… …とは何の関係[交渉]もない.
・negotiate with… …と交渉する.
・meddle with… …に干渉する.
・trifle with… …をもてあそぶ.
・deal harshly with… …につらく当たる.
3 [出会い・接触] …と, …に.
・encounter [meet, fall in] with… …と出会う.
・be [keep] in touch [contact] with… …と接触している.
・keep up with… …に遅れないようにする.
4a [同時] …と同時に; …につれて (in the course of).
・coeval [contemporary] with… …と同時代の.
・change with the seasons 四季と共に[季節につれて]変化する.
・rise with the sun [lark] 太陽[ひばり]と共に起きる《早起きする》.
・grow wise with age 年を取るにつれて賢くなる.
・Our hopes died with him. 彼の死とともに我々の希望も絶えた.
・grief that lessened with time 時とともに薄れた悲しみ.
・⇒WITH that [this].
b [同様] …と同様に (like).
・suffer with Job ヨブのように苦しむ.
・I think with Nietzsche that we should spare nobody. ニーチェと同じく何人をも寛恕(かんじょ)すべきでないと考える.
c [同程度] …と同じ割合に (in proportion to), …に応じて(according to).
・The rate of wages fluctuates with the population. 賃金率は人口に応じて上下する.
・Wines improve with age. ワインは年がたつにつれて良質になる.
5a [一致・調和・符合・共同・連結].
・accord with… …と一致する.
・be in harmony with… …と調和する.
・be compatible [incompatible] with… …と両立する[しない].
・coincide with… …と符合する.
・combine [connect] one thing with another ある物を他の物と結合[連結]する.
・cooperate with… …と協同する, と協力し合う.
・hand in hand with ⇒hand n. 成句.
・in common with ⇒common n. 成句.
・be one with… …と一体[同じ]である, と合体する.
・I agree [disagree] with you there. その点では君と意見が一致[相違]する.
・I am with you there. その点ではあなたの言う通りです (cf. WITH you [me]).
・I sympathize [feel] with you. 君に同情する.
b 〈潮流・風〉と同じ方向に (in the same direction as).
・with the stream [the tide] 流れ[潮流]に従って.
・The boat shifted with the wind. ボートは風のまにまに漂った.
6 [包含・提携] …の中に, …を含めて (including); …の側に (on the side of), …に味方して.
・be numbered with the transgressors 違反者の中に数えられる.
・With the stepchildren, the family numbers ten. 継子(ままこ)を入れてその家族の人数は 10 人である.
・vote with the Socialists 社会党側に投票する.
・He that is not with me is against me. 我と友ならぬ者は我にそむくなり (Matt. 12: 30).
・They had the wind with them. 彼らは風向きがよかった.
7 [比較・平等・同一] (cf. to 12).
・compare [contrast] with… …と比較[対照]する.
・He is on an equal footing with you. 彼は君と対等だ.
・Goodwill is identical with friendship. 友好は友情と同じものだ.
8 [混合・混同].
・mingle [blend] with… …と混合する.
・wine mixed with water 水で割った酒.
9 [battle, compete, conflict, contend, dispute, fight, quarrel, strive, struggle, vie, war などの動詞または go to law, at odds などの句に伴って敵対を表して] …と, …を相手に (against).
・argue [quarrel] with a friend 友と議論[けんか]する.
・fight with an enemy 敵と戦う.
・vie with each other 互いに競う.
・be at war with ⇒at WAR.
・contend [compete] with… …と競争する.
・grapple with… …と組打ちする.
10 [器具・手段] …で, …を用いて (by the use of) (cf. by1 1).
・cut a branch with a knife ナイフで枝を切る.
・write with a pen ペンで書く (cf. in 12).
・We see with our eyes, and hear with our ears. 目で見, 耳で聞く.
・I have no pen to write with. 書くペンがない.
・I have no money to buy it (with). それを買う金がない.
・fell a person with a single blow 人を一撃で倒す.
11 [様態] ★次に続く名詞と共に副詞句となる.
・with ease やすやすと, 楽々と, すらすらと (easily).
・with difficulty 苦労して, やっと.
・with courage 勇敢に.
・hear with calmness 冷静に[落ち着いて]聞く.
・speak with warmth 熱意をこめて[熱心に]語る.
・work with energy 元気一杯に働く.
・speak with a smile 微笑しながら話す.
・with one accord [consent] 全員一致して.
・with delight 大喜びで.
★この意味で in が with と近似した用法に用いられることがあるが, 例えば in surprise は動作の時点における心的状態を示す (cf. in 7) のに対し, with surprise は動作に対する感情の随伴の観念を示す: He looked at her in surprise. 驚いて彼女を見やった / He noticed the fact with surprise. 事実に気づいて驚いた.
12 [材料] …で.
・fill a glass with water コップに水を満たす.
・fill (up) a box with straw 箱にわらを詰める.
・be covered with ice [mud] 氷[泥]で覆われる.
・be choked with emotion 感動して胸がふさがる.
・be adorned with frescoes 壁画で飾ってある.
・be blessed with beauty 美しさに恵まれている.
・be overflowing with water 水があふれている.
・struck with astonishment はっと驚いて.
・furnish [provide] a person with 人に…を供給する.
・make a cake with eggs and butter 卵とバターでケーキを作る.
・The cart is loaded with baggage. その車は荷物が積んである.
・The coat is lined with fur. その上着は毛皮の裏がついている.
・The garden is enclosed with a fence. その庭は垣根がめぐらしてある.
・The streets are paved with stone. 街路には石が敷いてある.
13a [所有・付加] …を持って, を有する (having, carrying) (
without).
・an old gentleman with a sprinkling of gray hairs 白髪まじりの老紳士.
・a man with a hot temper かんしゃく持ちの男.
・a man with a hat on 帽子をかぶった人.
・go out with no hat on 帽子をかぶらないで外出する.
・a girl with bewitching eyes 魅するような目の娘.
・a house with a garden 庭つきの家.
・a vase with handles 取っ手のついた花瓶.
・come with a letter 手紙を持って来る.
・walk with a stick in one's hand [with a gun on one's shoulder] ステッキを手にして[銃を肩にして]歩く.
・a woman with a child in her arms 子供を抱いた女.
・stand with a book under one's arm 本をわきにかかえて立つ.
★最後の 3 例は 14 の用例に推移する.
b [前提・条件] (もし)…があれば; …を得た上で (
without 3).
・With all his talent, he ought to get a job. 彼ほど才能があれば仕事につけるはずだ (cf. 13 c).
・What a lonely world it will be with you away! あなたが居なくなったらどんなに寂しい(世の中になる)ことでしょう.
c [通例 all を伴って譲歩を表す] …がありながら, …をもってしても(なお), …にもかかわらず (in spite of).
・With all his talent, he could not get a job. 才能がありながら仕事につけなかった (cf. 13 b).
・England, with all thy faults, I love thee still. イングランドよ, いろいろ欠点はあっても私はやはりお前を愛する (Cowper, Task).
・With all his many admirable qualities, he failed completely. 多くの立派な資質を持ちながら彼は完全に失敗した.
d …を除けば.
・very similar, with one important difference 1 つ重要な違いを除けばよく似ている.
14 [付帯事情を示す句を導いて].
・speak with tears in one's eyes 目に涙を浮べて話す.
・sit with one's back against the wall 壁にもたれて座る.
・speak with one's mouth full 一杯にほおばって話をする.
・with (a) pipe in (one's) mouth パイプをくわえて.
・with one's eyes open 両目を大きく開いて, 油断なく.
・He sat reading, with his wife sewing beside him. 彼は読書をし, 傍らでは妻が縫物をしていた.
・With night coming on, we started for home. 夜になってきたので, 我々は家路についた.
★最後の 2 例で with を省けば, 独立分詞構文となる.
15 …の身につけて, のところに持ち合わせて[保管して] (in the hand of), の手に帰して (in the power of) (cf. about 2).
・bring [carry, take] a thing with one 物を持って来る[行く].
・I have no money with me. お金の持ち合わせがない.
・Leave the baggage [child] with me. 荷物[子供]は私に預けて行きなさい.
・The next move is with you. (チェスで)今度は君の指す番だ.
・It rests with you to decide. 決定するのは君だ《決定権は君にある》.
16 [原因] …のせいで, の故に, のために (because of, owing to) (cf. by1 12).
・roses wet with dew 露にぬれたバラ.
・eyes dim with tears 涙にくもった目.
・bent with age 年のせいで腰が曲がって.
・numb with cold 寒さで凍えて.
・excited with joy 喜びで興奮して.
・be silent with shame 恥ずかしくて黙る.
・be touched [affected] with compassion [pity] 哀れさに心を動かされる, 哀れを催す.
・be tired [fatigued, worn out] with toil 労苦に疲れる.
・perish with hunger 飢えのために死ぬ.
・be troubled [afflicted] with a disease 病気に悩む.
・shiver [tremble] with fear こわくて震える.
・He is down with fever. 熱病でふせっている.
・He is in hospital with his knee. 膝が悪くて入院している.
・She was almost beside herself with joy. 彼女はうれしくて気も狂わんばかりであった.
・It is pouring with rain. 《英》 雨がどしゃ降りに降っている (=Rain is pouring.).
・The streets are thronged [alive] with people. 往来は人で込み合って[にぎわって]いる.
・The road is running with water. 道に水があふれている.
17 [関係・関連]
a …については, に関して (in regard to, concerning); …に対して; …にとっては, …の場合, …の見るところでは (in the mind of) (cf. about 5).
・be angry with… …に対して怒る.
・be patient [bear, put up] with… …を我慢する.
・have no patience with… …には我慢ができない.
・I am in love with her. 彼女に恋している.
・to be frank with you 打ち明けて言えば.
・What do you want with me? 私はどんな用があるのですか.
・What is the matter with you? どうしたんですか.
・How is it with you? あなたはどうですか.
・It is usual [the custom] with the French. フランス人にはそれが普通[習慣]だ.
・He has a great influence with the House. 彼は院内で非常な勢力がある.
・He is popular with his men. 彼は部下に人望がある.
・I can do nothing with him. あの人はどうにもしようがない.
・How are you getting along with your work? お仕事の方はいかがですか.
・Things went well with us. 万事がうまく運んだ.
・With God all things are possible. 神には万事が可能である.
・With women, love always comes first. 女性の場合は常に愛情を第一に考える.
・It is a holiday with us. 私たちは休暇です.
・Such is the case with me. 私の方はこういう事情です.
・She's good with her hands. 手先が器用だ.
b [away, down, off, up などの副詞の後に, 命令法に使った動詞 put, take, throw などを省いて].
・Away with him! 彼を追い払え.
・Down with the King! 王を倒せ.
・Off with your hat! 帽子を脱げ.
18 [分離] (cf. from 9).
・He parted with her photograph. 彼女の写真を手放した.
・He broke with his family and left home. 家族と縁を切って家を出た.
19 【海事】 …に接近して (close to), に沿うて (alongside).
・The boat was running close in with the land. 船は陸に接近して航行していた.
g
t w
th it 《口語》
(1) (仕事などに)精を出す, てきぱきやる.
・I told him to get with it. 彼にぼやぼやするなと言ってやった.
(2) 時代[流行]に遅れないようにする.
n with… ⇒in adv. 成句.
wh
t with
and (wh
t with)
⇒what adv. 成句. 《1476》
w
th it 《口語》
(1) 時代に遅れないで, 進歩的で; (流行などが)わかっている (cf. get WITH it (2)).
(2) 頭がはっきりしていて[よく働く].
(3) そのうえ, おまけに.
with th
t [th
s] そう[こう]言って, そう[こう]して(おいて), それ[これ]と同時に (thereupon).
・With that he went away. そう言って彼は立ち去った.
《c1250》
w
th you [me] [通例否定・疑問文で]
(1) 〈人〉の言うことが分かっている.
・I'm not with you. あなたの話していることが分かりません.
・Are you with me?=Are you following me?
(2) [肯定文, 特に未来形で] 《廃》 〈人〉に復讐する, 借りを返す.
OE wi
against, alongside, with 《短縮》 ? ← wi
er against < Gmc
wi
r
against (Du. weder against / G wider / ON vi
r) ← IE
w
apart: 原義は WITHDRAW, WITHSTAND 等に残り, 現在の意味は 《廃》 mid with (cf. G mit) から
with-🔗⭐🔉
with- /w
, w
| w
, w
/
「後方ヘ (back)」「離れて (away)」「反対に (against)」などの意味を表す複合語の構成要素.
・withhold, withdraw, withstand.
OE wi
-: ↑

, w
| w
, w
/
「後方ヘ (back)」「離れて (away)」「反対に (against)」などの意味を表す複合語の構成要素.
・withhold, withdraw, withstand.
OE wi
-: ↑
withal🔗⭐🔉
with・al /w



, w
-, -

| w



/ 《古》
adv.
1 その上に (in addition); 同様にまた (besides, as well).
・He was a man of breeding and a very honest fellow withal. 教養がありまた同時に非常に正直な男だった.
2 《文語》 同時に; それにもかかわらず (nevertheless).
・His master was severe, but withal a very good man. 彼の主人は少し厳しいが, しかし同時に大変善良な人でもあった.
3 《古》 それをもって, それとともに (therewith).
・He will scarce be pleased withal. 彼はとてもそれには気に入るまい.
prep. 《古》 =with. ★常に文尾に置く.
・What shall he fill his belly withal? 彼は何をもってその腹を満たすべきか.
・This is the sword he used to defend himself withal. これは彼が護身用とした剣である.
《?c1200》 with al(le): ⇒with, all: cf. OE mid ealle




, w
-, -

| w



/ 《古》
adv.
1 その上に (in addition); 同様にまた (besides, as well).
・He was a man of breeding and a very honest fellow withal. 教養がありまた同時に非常に正直な男だった.
2 《文語》 同時に; それにもかかわらず (nevertheless).
・His master was severe, but withal a very good man. 彼の主人は少し厳しいが, しかし同時に大変善良な人でもあった.
3 《古》 それをもって, それとともに (therewith).
・He will scarce be pleased withal. 彼はとてもそれには気に入るまい.
prep. 《古》 =with. ★常に文尾に置く.
・What shall he fill his belly withal? 彼は何をもってその腹を満たすべきか.
・This is the sword he used to defend himself withal. これは彼が護身用とした剣である.
《?c1200》 with al(le): ⇒with, all: cf. OE mid ealle
withamite🔗⭐🔉
with・am・ite /w

m
t/
n. 【鉱物】 ウィザム石《濃紅色または麦黄色の緑簾(りょくれん)石 (epidote) の一種》.
《1825》 ← H. Witham (その発見者である 19 世紀の英国人): ⇒-ite1


m
t/
n. 【鉱物】 ウィザム石《濃紅色または麦黄色の緑簾(りょくれん)石 (epidote) の一種》.
《1825》 ← H. Witham (その発見者である 19 世紀の英国人): ⇒-ite1
withdraw🔗⭐🔉
with・draw /w
dr
, w
-, -dr
| w
dr
, w
-/→
v. (with・drew /-dr
/; -drawn /-dr
n, -dr
n | -dr
n/)
vt.
1 引っ込める (draw back), 〈カーテンなどを〉(引いて)開ける.
・withdraw one's head from the window.
・withdraw a curtain 幕をあける.
2a 〔場所・位置から〕引き出す, 取り出す 〔from〕.
・withdraw (a sum of) money from the bank 銀行から金を引き出す.
・I withdrew $500 from my bank account. 銀行口座から 500 ドルおろした.
・He withdrew a folded paper from his pocket. たたんだ紙をポケットから取り出した.
b 〈視線を〉〔…から〕そらす 〔from〕.
・She withdrew her eyes from the scene. その光景から目をそむけた.
3 引き取る, 引かせる.
・withdraw a child from school 子供を退学させる.
・withdraw a horse from the race 馬をレースから引かせる.
4 〈軍隊を〉引き揚げる, 撤退させる, 撤兵する.
・withdraw troops from a country ある国から(軍隊を)撤兵する.
5 〈恩恵などを〉取り上げる (take away).
・withdraw favor [privilege] from a person 人に与えた恩恵[特権]を取り上げる.
6 〈通貨・書物などを〉回収する, 取り戻す.
・withdraw coins [books] from circulation 流通中の通貨[発売中の書籍]を回収する.
7a 〈申し出・言明・約束などを〉取り消す, 撤回する (retract).
・withdraw an offer, a statement, a promise, etc.
・withdraw the word 'offensive' 「けしからぬ」という言葉を取り消す.
・withdraw subscription 購読申し込みを取り消す.
・withdraw one's resignation 辞表を撤回する.
b (議会運営手続きで)〈動議を〉撤回する.
8 〈訴訟を〉取り下げる.
・withdraw a suit.
9 《まれ》 〈人〉に下がらせる, 退出させる.
vi.
1 引き下がる, 引っ込む, 引き取る (retire, move back); 退出する, 去る (⇒go1 SYN).
・withdraw from a person's presence 人の面前から引き下がる.
・After dinner the ladies withdrew. 食事のあと女性たちは退出した《食堂から客間 (drawing room) へ行った》.
2 〔職・学校などを〕やめる, 〔会などから〕脱退する, 引く 〔from〕.
・withdraw from a society.
・He has practically withdrawn from the business. 事実上その商売から手を引いている.
3 〈軍隊が〉引き揚げる, 撤退する, 撤兵する.
・The American forces withdrew from their bases in Spain. アメリカ軍はスペインの基地から撤退した.
4 取り消す, やめにする, 手を引く.
・After all your promises you can't withdraw now. あんなにいろいろ約束したんだから君は今更あとへは引けない.
・cries of "withdraw" (議会で不穏な言などを)「取り消せ」という叫び.
5 〔麻薬などの使用を〕やめる 〔from〕.
・He could not withdraw from heroin. ヘロインをやめることができなかった.
6 【精神医学】 (社会的・情緒的に)引きこもる.
・She had withdrawn by degrees into herself. 彼女は次第に自己の中に引きこもっていった.
〜・a・ble /-
b
/ adj.
〜・er n.
《?a1200》 wi
drawe(n): ⇒with-, draw

dr
, w
-, -dr
| w
dr
, w
-/→
v. (with・drew /-dr
/; -drawn /-dr
n, -dr
n | -dr
n/)
vt.
1 引っ込める (draw back), 〈カーテンなどを〉(引いて)開ける.
・withdraw one's head from the window.
・withdraw a curtain 幕をあける.
2a 〔場所・位置から〕引き出す, 取り出す 〔from〕.
・withdraw (a sum of) money from the bank 銀行から金を引き出す.
・I withdrew $500 from my bank account. 銀行口座から 500 ドルおろした.
・He withdrew a folded paper from his pocket. たたんだ紙をポケットから取り出した.
b 〈視線を〉〔…から〕そらす 〔from〕.
・She withdrew her eyes from the scene. その光景から目をそむけた.
3 引き取る, 引かせる.
・withdraw a child from school 子供を退学させる.
・withdraw a horse from the race 馬をレースから引かせる.
4 〈軍隊を〉引き揚げる, 撤退させる, 撤兵する.
・withdraw troops from a country ある国から(軍隊を)撤兵する.
5 〈恩恵などを〉取り上げる (take away).
・withdraw favor [privilege] from a person 人に与えた恩恵[特権]を取り上げる.
6 〈通貨・書物などを〉回収する, 取り戻す.
・withdraw coins [books] from circulation 流通中の通貨[発売中の書籍]を回収する.
7a 〈申し出・言明・約束などを〉取り消す, 撤回する (retract).
・withdraw an offer, a statement, a promise, etc.
・withdraw the word 'offensive' 「けしからぬ」という言葉を取り消す.
・withdraw subscription 購読申し込みを取り消す.
・withdraw one's resignation 辞表を撤回する.
b (議会運営手続きで)〈動議を〉撤回する.
8 〈訴訟を〉取り下げる.
・withdraw a suit.
9 《まれ》 〈人〉に下がらせる, 退出させる.
vi.
1 引き下がる, 引っ込む, 引き取る (retire, move back); 退出する, 去る (⇒go1 SYN).
・withdraw from a person's presence 人の面前から引き下がる.
・After dinner the ladies withdrew. 食事のあと女性たちは退出した《食堂から客間 (drawing room) へ行った》.
2 〔職・学校などを〕やめる, 〔会などから〕脱退する, 引く 〔from〕.
・withdraw from a society.
・He has practically withdrawn from the business. 事実上その商売から手を引いている.
3 〈軍隊が〉引き揚げる, 撤退する, 撤兵する.
・The American forces withdrew from their bases in Spain. アメリカ軍はスペインの基地から撤退した.
4 取り消す, やめにする, 手を引く.
・After all your promises you can't withdraw now. あんなにいろいろ約束したんだから君は今更あとへは引けない.
・cries of "withdraw" (議会で不穏な言などを)「取り消せ」という叫び.
5 〔麻薬などの使用を〕やめる 〔from〕.
・He could not withdraw from heroin. ヘロインをやめることができなかった.
6 【精神医学】 (社会的・情緒的に)引きこもる.
・She had withdrawn by degrees into herself. 彼女は次第に自己の中に引きこもっていった.
〜・a・ble /-
b
/ adj.
〜・er n.
《?a1200》 wi
drawe(n): ⇒with-, draw
withdrawal🔗⭐🔉
with・draw・al /w
dr
(
)
, w
-, dr
(
)
| w
dr
(
)
, w
-/
n.
1 引っ込める[引っ込む]こと.
2 (預金・出資金などの)払い戻し, 撤回, 回収.
3 取消し (revocation).
4 引上げ, 撤退; 撤収, 撤兵.
・the withdrawal of American forces from Indochina インドシナからのアメリカ軍の撤退.
5 退学; 退会.
6 (禁断症状などを伴う)麻薬使用[施薬]の中止(過程).
7 【精神医学】 引きこもり.
8 =withdrawal method.
《1824》: ⇒↑, -al2

dr
(
)
, w
-, dr
(
)
| w
dr
(
)
, w
-/
n.
1 引っ込める[引っ込む]こと.
2 (預金・出資金などの)払い戻し, 撤回, 回収.
3 取消し (revocation).
4 引上げ, 撤退; 撤収, 撤兵.
・the withdrawal of American forces from Indochina インドシナからのアメリカ軍の撤退.
5 退学; 退会.
6 (禁断症状などを伴う)麻薬使用[施薬]の中止(過程).
7 【精神医学】 引きこもり.
8 =withdrawal method.
《1824》: ⇒↑, -al2
withdrawal method🔗⭐🔉
withdr
wal m
thod
n. (ペニスの膣からの)抜去による中絶(性交) (coitus interruptus).
wal m
thod
n. (ペニスの膣からの)抜去による中絶(性交) (coitus interruptus).
withdrawal symptoms🔗⭐🔉
withdr
wal s
mptoms
n. pl. (麻薬の)禁断症状.
1924
wal s
mptoms
n. pl. (麻薬の)禁断症状.
1924
withdrawal syndrome🔗⭐🔉
withdr
wal s
ndrome
n. 【医学】 離脱[禁断]症候群.
wal s
ndrome
n. 【医学】 離脱[禁断]症候群.
withdrawment🔗⭐🔉
withdrawn🔗⭐🔉
with・drawn /w
dr
n, w
-, -dr
n | w
dr
n, w
-/
v. withdraw の過去分詞.
adj.
1 社会から離れた, 引っ込み思案の, 内向性の (socially unresponsive, introvert).
2 人里離れた, 引っ込んだ (secluded, isolated).
〜・ness n.
1615

dr
n, w
-, -dr
n | w
dr
n, w
-/
v. withdraw の過去分詞.
adj.
1 社会から離れた, 引っ込み思案の, 内向性の (socially unresponsive, introvert).
2 人里離れた, 引っ込んだ (secluded, isolated).
〜・ness n.
1615
withe🔗⭐🔉
withe /w
, w

, w
/
n. (pl. 〜s)
1a (たきぎなどを束ねるのに用いる)ふじづる, 柳の細枝(など).
・a small withe of a man 小柄で細枝のようにやせた男.
b ふじづる(など)をない合わせて作った縄[輪].
2 (道具の衝撃を和らげるための)弾性のある柄.
3 (煙突の)煙道隔壁.
vt. ふじづるで束ねる[縛る]; ふじづる製の輪縄で〈鹿を〉捕える.
OE wi
e < Gmc
wi
j
n,
wi
i (Du. wis / OHG wit, withi) ← IE
wei- to turn, twist (L v
tis vine): cf. withy

, w

, w
/
n. (pl. 〜s)
1a (たきぎなどを束ねるのに用いる)ふじづる, 柳の細枝(など).
・a small withe of a man 小柄で細枝のようにやせた男.
b ふじづる(など)をない合わせて作った縄[輪].
2 (道具の衝撃を和らげるための)弾性のある柄.
3 (煙突の)煙道隔壁.
vt. ふじづるで束ねる[縛る]; ふじづる製の輪縄で〈鹿を〉捕える.
OE wi
e < Gmc
wi
j
n,
wi
i (Du. wis / OHG wit, withi) ← IE
wei- to turn, twist (L v
tis vine): cf. withy
wither🔗⭐🔉
with・er /w

| -
(r/→
vi.
1 しぼむ, しおれる, 枯れる (dry up, shrivel); 弱る, 衰える, しなびる (wilt) 〈up〉.
・Fruit(s) and vegetables are withering for lack of moisture. 果物や野菜は水不足で枯れかかっている.
・Flowers and beauty wither. 色香は(いつしか)衰える.
2 〈愛情・希望などが〉薄くなる, 衰える, 消える, 〈産業が〉活気を失う, 衰退する, 〈国家・制度などが〉徐々になくなる 〈away〉.
vt.
1 しぼませる, しおれさす, しなびさせる (shrivel) 〈up〉; 枯らす (decay).
2 衰えさせる, 弱らせる (languish, decline) 〈away〉.
・Age cannot wither her. 歳月も彼女の色香を衰えさせる力がない (cf. Shak., Antony 2. 2. 240).
3 〈人を〉委縮させる, ひるませる, どぎまぎさせる (abash, disconcert); (砲火などを浴びせて)戦闘力を失わせる.
・wither a person with a look じろりと見て人を縮み上がらせる.
4 〈名誉・評判などを〉傷つける (blight).
w
ther on the v
ne ⇒vine 成句.
〜・er /-
r
| -r
(r/ n.
《?c1380》 wyddere(n) 《変形》 ← wederyn 'to expose, WEATHER'
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN しおれる:
wither 〈植物が〉樹液を失って乾燥し, 枯れたりしなびたりする: The grass withered after the long drought. 長い日照り続きで草が枯れた.
shrivel 暑さ・寒さ・乾燥などで縮まったりしわになったり巻き上がったりする: Plants shriveled in the heat. 植物は暑さでしおれた.
fade 次第に勢いがなくなりしおれる: The roses have faded. バラがしおれた.
wizen 老齢・栄養失調などで縮んでしわを寄らせる: a wizened old woman しわくちゃな老婦人[老婆].
――――――――――――――――――――――――――――――


| -
(r/→
vi.
1 しぼむ, しおれる, 枯れる (dry up, shrivel); 弱る, 衰える, しなびる (wilt) 〈up〉.
・Fruit(s) and vegetables are withering for lack of moisture. 果物や野菜は水不足で枯れかかっている.
・Flowers and beauty wither. 色香は(いつしか)衰える.
2 〈愛情・希望などが〉薄くなる, 衰える, 消える, 〈産業が〉活気を失う, 衰退する, 〈国家・制度などが〉徐々になくなる 〈away〉.
vt.
1 しぼませる, しおれさす, しなびさせる (shrivel) 〈up〉; 枯らす (decay).
2 衰えさせる, 弱らせる (languish, decline) 〈away〉.
・Age cannot wither her. 歳月も彼女の色香を衰えさせる力がない (cf. Shak., Antony 2. 2. 240).
3 〈人を〉委縮させる, ひるませる, どぎまぎさせる (abash, disconcert); (砲火などを浴びせて)戦闘力を失わせる.
・wither a person with a look じろりと見て人を縮み上がらせる.
4 〈名誉・評判などを〉傷つける (blight).
w
ther on the v
ne ⇒vine 成句.
〜・er /-
r
| -r
(r/ n.
《?c1380》 wyddere(n) 《変形》 ← wederyn 'to expose, WEATHER'
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN しおれる:
wither 〈植物が〉樹液を失って乾燥し, 枯れたりしなびたりする: The grass withered after the long drought. 長い日照り続きで草が枯れた.
shrivel 暑さ・寒さ・乾燥などで縮まったりしわになったり巻き上がったりする: Plants shriveled in the heat. 植物は暑さでしおれた.
fade 次第に勢いがなくなりしおれる: The roses have faded. バラがしおれた.
wizen 老齢・栄養失調などで縮んでしわを寄らせる: a wizened old woman しわくちゃな老婦人[老婆].
――――――――――――――――――――――――――――――
Wither, George🔗⭐🔉
With・er /w

| -
(r/, George
n. ウィザー《1588-1667; 英国の詩人・パンフレット作者; Withers ともいう》.


| -
(r/, George
n. ウィザー《1588-1667; 英国の詩人・パンフレット作者; Withers ともいう》.
withered🔗⭐🔉
w
th・ered
adj.
1 しぼんだ, しおれた, しなびた; 枯れた.
・withered leaves.
2 衰えた, ひからびた, しわくちゃな.
・a withered hand.
3 〈希望など〉薄れた, 減じた (blighted, diminished).
c1470
th・ered
adj.
1 しぼんだ, しおれた, しなびた; 枯れた.
・withered leaves.
2 衰えた, ひからびた, しわくちゃな.
・a withered hand.
3 〈希望など〉薄れた, 減じた (blighted, diminished).
c1470
withering🔗⭐🔉
w
th・er・ing /-
(
)r
/
adj.
1 しぼませる, しおれさせる, しなびさせる, 枯らす.
・a withering drought 草木を枯らす日照り続き.
2 委縮させる, ひるませる, しょげさせるような; 破壊的な (devastating).
・a withering glance, sarcasm, etc.
・a withering fire 破壊的な砲撃.
〜・ly adv.
《1579》 ⇒-ing2
th・er・ing /-
(
)r
/
adj.
1 しぼませる, しおれさせる, しなびさせる, 枯らす.
・a withering drought 草木を枯らす日照り続き.
2 委縮させる, ひるませる, しょげさせるような; 破壊的な (devastating).
・a withering glance, sarcasm, etc.
・a withering fire 破壊的な砲撃.
〜・ly adv.
《1579》 ⇒-ing2
witherite🔗⭐🔉
with・er・ite /w

r
t/
n. 【鉱物】 毒重石 (BaCO3) 《バリウムの原鉱》.
《1794》 ← W. Withering (1741-99: 英国の医師でその組成分析の最初の報告者): ⇒-ite1


r
t/
n. 【鉱物】 毒重石 (BaCO3) 《バリウムの原鉱》.
《1794》 ← W. Withering (1741-99: 英国の医師でその組成分析の最初の報告者): ⇒-ite1
withe rod🔗⭐🔉
w
the r
d
n. 【植物】 米国産スイカズラ科ガマズミ属 (Viburnum) の低木の総称《次の 2 種を指す: V. cassinoides, V. nudum》.
1846
the r
d
n. 【植物】 米国産スイカズラ科ガマズミ属 (Viburnum) の低木の総称《次の 2 種を指す: V. cassinoides, V. nudum》.
1846
withers🔗⭐🔉
with・ers /w

z | -
z/
n. pl.
1
甲(きこう) 《馬や犬の肩甲骨間の隆起; ⇒dog 挿絵, horse 挿絵》.
2 感情, 気持ち (feelings).
・Our withers are unwrung. こちらは痛くもかゆくもない (cf. Shak., Hamlet 3. 2. 253).
wr
ng a person's w
thers 人を心配させる, 悩ます《馬の鞍が
甲部に擦り傷を与える意から》.
《1580》 《短縮》 ← 《廃》 widersome, -sone ← OE wi
er against (⇒with)+-sone (《変形》 ? ← SINEW): 原義は「馬の首輪 (collar) に逆らうもの」か: cf. G Widerrist (← wider against+Rist 'WRIST')


z | -
z/
n. pl.
1
甲(きこう) 《馬や犬の肩甲骨間の隆起; ⇒dog 挿絵, horse 挿絵》.
2 感情, 気持ち (feelings).
・Our withers are unwrung. こちらは痛くもかゆくもない (cf. Shak., Hamlet 3. 2. 253).
wr
ng a person's w
thers 人を心配させる, 悩ます《馬の鞍が
甲部に擦り傷を与える意から》.
《1580》 《短縮》 ← 《廃》 widersome, -sone ← OE wi
er against (⇒with)+-sone (《変形》 ? ← SINEW): 原義は「馬の首輪 (collar) に逆らうもの」か: cf. G Widerrist (← wider against+Rist 'WRIST')
withershins🔗⭐🔉
Witherspoon, John🔗⭐🔉
With・er・spoon /w

sp
n | -
-/, John
n. ウィザースプーン《1723-94; スコットランド生まれの米国の神学者, 米国独立宣言書の署名者の一人》.


sp
n | -
-/, John
n. ウィザースプーン《1723-94; スコットランド生まれの米国の神学者, 米国独立宣言書の署名者の一人》.
with a witness🔗⭐🔉
with a w
tness 《古》 明白に, 疑いなく, 正に (without a doubt); 大いに, 激しく (with a vengence). 《1575》
tness 《古》 明白に, 疑いなく, 正に (without a doubt); 大いに, 激しく (with a vengence). 《1575》
研究社新英和大辞典に「with」で始まるの検索結果 1-80。もっと読み込む
ing c