複数辞典一括検索+![]()
![]()
xanthan🔗⭐🔉
xan・than /z
n
n/
n. 【化学】 キサンタン《炭水化物の発酵で作られる水溶性のゴム; 食品産業・医学・薬学などで濃化剤・安定剤として用いられる; xanthan gum ともいう》.
《1964》: ⇒xantho-, -an2
n
n/
n. 【化学】 キサンタン《炭水化物の発酵で作られる水溶性のゴム; 食品産業・医学・薬学などで濃化剤・安定剤として用いられる; xanthan gum ともいう》.
《1964》: ⇒xantho-, -an2
xanthate🔗⭐🔉
xan・thate /z
n
e
t/
n. 【化学】 キサントゲン酸塩[エステル].
《1831》 ← XANTHO-+-ATE1
n
e
t/
n. 【化学】 キサントゲン酸塩[エステル].
《1831》 ← XANTHO-+-ATE1
xanthation🔗⭐🔉
xan・tha・tion /z
n



n/
n. 【化学】 硫化, キサントゲン酸化《アルカリセルロースに二硫化炭素を反応させてセルロースキサントゲン酸ナトリウムをつくること》.
《1927》: ⇒↑, -ation
n



n/
n. 【化学】 硫化, キサントゲン酸化《アルカリセルロースに二硫化炭素を反応させてセルロースキサントゲン酸ナトリウムをつくること》.
《1927》: ⇒↑, -ation
Xanthe🔗⭐🔉
Xan・the /z
n
i/
n. ザンシ《女性名》. ★金髪女性につけられる名.
← Gk xanth
(fem.) ← xanth
s yellow, golden
n
i/
n. ザンシ《女性名》. ★金髪女性につけられる名.
← Gk xanth
(fem.) ← xanth
s yellow, golden
xanthein🔗⭐🔉
xan・the・in /z
n
i
n | -
i
n/
n. 【化学】 黄色花中の水溶性の黄色色素 (cf. xanthin 1).
《1857》
F xanth
ine ← Gk xanth
s yellow (⇒xantho-): -
ine は xanthine 'XANTHIN' と区別するため
n
i
n | -
i
n/
n. 【化学】 黄色花中の水溶性の黄色色素 (cf. xanthin 1).
《1857》
F xanth
ine ← Gk xanth
s yellow (⇒xantho-): -
ine は xanthine 'XANTHIN' と区別するため
xanthene🔗⭐🔉
xan・thene /z
n
i
n/
n. 【化学】
1 キサンテン (CH2(C6H4)2O) 《無色の結晶で, キサンテン染料や指示薬を作る原料》.
2 キサンテンの種々の誘導体.
《1898》 ← XANTHO-+-ENE
n
i
n/
n. 【化学】
1 キサンテン (CH2(C6H4)2O) 《無色の結晶で, キサンテン染料や指示薬を作る原料》.
2 キサンテンの種々の誘導体.
《1898》 ← XANTHO-+-ENE
xanthene dye🔗⭐🔉
x
nthene d
e
n. 【顔料】 キサンテン[ザンセン]染料《分子内にキサンテン環をもつ染料の総称; 色調が鮮明で一般に強い蛍光をもつ; 顔料の製造にも利用》.
1930
nthene d
e
n. 【顔料】 キサンテン[ザンセン]染料《分子内にキサンテン環をもつ染料の総称; 色調が鮮明で一般に強い蛍光をもつ; 顔料の製造にも利用》.
1930
Xanthian🔗⭐🔉
Xan・thi・an /z
n
i
n/
adj. ザンサス (Xanthus) の.
《1685》 ← XANTHUS+-AN1
n
i
n/
adj. ザンサス (Xanthus) の.
《1685》 ← XANTHUS+-AN1
Xanthian marbles🔗⭐🔉
X
nthian m
rbles
n. pl. [the 〜] ザンサス大理石《小アジアの Xanthus 付近でイギリス人によって 1842-43 年発掘された彫刻など; 今は大英博物館に保存されている》.
1842
nthian m
rbles
n. pl. [the 〜] ザンサス大理石《小アジアの Xanthus 付近でイギリス人によって 1842-43 年発掘された彫刻など; 今は大英博物館に保存されている》.
1842
xanthic🔗⭐🔉
xan・thic /z
n
k/
adj.
1a 黄色の, 帯黄色の.
b 〈花が〉黄色の (cf. cyanic 2).
・xanthic flowers 黄色花.
2 【生化学】 キサンチンの.
・xanthic calculus 【医学】 (膀胱(ぼうこう)の)キサンチン結石.
《1817》
F xanthique: ⇒xantho-, -ic1
n
k/
adj.
1a 黄色の, 帯黄色の.
b 〈花が〉黄色の (cf. cyanic 2).
・xanthic flowers 黄色花.
2 【生化学】 キサンチンの.
・xanthic calculus 【医学】 (膀胱(ぼうこう)の)キサンチン結石.
《1817》
F xanthique: ⇒xantho-, -ic1
xanthic acid🔗⭐🔉
x
nthic
cid
n. 【化学】
1 キサントゲン酸 (C2H5OCSSH) 《刺激性臭気を放つ油状の液体》.
2 一般的に ROC(S)SH の化学式をもつ酸.
1831
nthic
cid
n. 【化学】
1 キサントゲン酸 (C2H5OCSSH) 《刺激性臭気を放つ油状の液体》.
2 一般的に ROC(S)SH の化学式をもつ酸.
1831
Xanthidae🔗⭐🔉
Xan・thi・dae /z
n
d
| -
-/
n. pl. 【動物】 オウギガニ科.
← NL 〜 ← Xanthus (属名: ⇒xantho-)+-IDAE
n
d
| -
-/
n. pl. 【動物】 オウギガニ科.
← NL 〜 ← Xanthus (属名: ⇒xantho-)+-IDAE
xanthin🔗⭐🔉
xanthine🔗⭐🔉
xan・thine /z
n
i
n, -
n | -
i
n, -
a
n/
n. 【生化学】 キサンチン (C5H4N4O2) 《血液・尿・肝臓およびある種の植物の葉などに含まれるプリン誘導体, 結晶性化合物》.
《1857》
F 〜: ⇒xantho-, -ine3
n
i
n, -
n | -
i
n, -
a
n/
n. 【生化学】 キサンチン (C5H4N4O2) 《血液・尿・肝臓およびある種の植物の葉などに含まれるプリン誘導体, 結晶性化合物》.
《1857》
F 〜: ⇒xantho-, -ine3
Xanthippe🔗⭐🔉
Xan・thip・pe /z
nt
pi, -
pi | -
pi, -t
pi/
n.
1 クサンチッペ《Socrates の妻; 口やかましい女で, 悪妻の典型とされる; b.c. 5 世紀末ごろの人》.
2 がみがみ女, 悪妻.
《1596》
Gk Xanth
pp
(女性名) ← X
nthippos (男性名) ← xanth
s yellow+h
ppos horse
nt
pi, -
pi | -
pi, -t
pi/
n.
1 クサンチッペ《Socrates の妻; 口やかましい女で, 悪妻の典型とされる; b.c. 5 世紀末ごろの人》.
2 がみがみ女, 悪妻.
《1596》
Gk Xanth
pp
(女性名) ← X
nthippos (男性名) ← xanth
s yellow+h
ppos horse
xanthism🔗⭐🔉
xan・thism /z
n
z
/
n. 皮膚・羽・毛皮などで黄色が優勢な状態, 黄色化.
⇒xantho-, -ism
n
z
/
n. 皮膚・羽・毛皮などで黄色が優勢な状態, 黄色化.
⇒xantho-, -ism
xanthite🔗⭐🔉
xan・thite /z
n
a
t/
n. 【鉱物】 ザンサイト《暗黄褐色の結晶体として産するベスブレ (vesuvianite) の一種》.
← XANTHO-+-ITE1
n
a
t/
n. 【鉱物】 ザンサイト《暗黄褐色の結晶体として産するベスブレ (vesuvianite) の一種》.
← XANTHO-+-ITE1
xantho-🔗⭐🔉
xan・tho- /z
n
o
| z
n

/
次の意味を表す連結形:
1 「黄色」.
・xanthoderm.
2 【化学】 「キサントゲン酸」.
・xanthate.
★母音の前では通例 xanth- になる.
《1843》 ← Gk xanth
s yellow ← ?
n
o
| z
n

/
次の意味を表す連結形:
1 「黄色」.
・xanthoderm.
2 【化学】 「キサントゲン酸」.
・xanthate.
★母音の前では通例 xanth- になる.
《1843》 ← Gk xanth
s yellow ← ?
xanthochroi, X-🔗⭐🔉
xan・thoch・ro・i, X- /z
n
(
)kro

| -
kr
-/
n. pl. 白色人種《皮膚が淡黄ないし白色で, 目および髪が淡色のコーカサス人種; cf. melanochroi》.
《1875》 ← NL 〜 ← XANTHO-+Gk
khro
((pl.) ←
khr
s pale)
n
(
)kro

| -
kr
-/
n. pl. 白色人種《皮膚が淡黄ないし白色で, 目および髪が淡色のコーカサス人種; cf. melanochroi》.
《1875》 ← NL 〜 ← XANTHO-+Gk
khro
((pl.) ←
khr
s pale)
xanthochroic🔗⭐🔉
xan・tho・chro・ic /z
n
kr

k | -
(
)kr
-←/
adj. 白色人種の.
1870
n
kr

k | -
(
)kr
-←/
adj. 白色人種の.
1870
xanthochroid🔗⭐🔉
xan・tho・chroid /z
n
kr
d/
adj. 《まれ》 白色人種の.
n. 白色人種に属する人, 類白色人種.
《1865》 ← XANTHOCHROI+-OID
n
kr
d/
adj. 《まれ》 白色人種の.
n. 白色人種に属する人, 類白色人種.
《1865》 ← XANTHOCHROI+-OID
xanthochroism🔗⭐🔉
xan・thoch・ro・ism /z
n
(
)kro
z
| -
kr
-/
n. 黄変症《黄色やオレンジ色以外の色素が消える状態; 特に水槽の金魚などにみられる》.
《1893》 ← NL xanthochroia yellow discoloration of the skin (← XANTHO-+Gk khro
a, khr
a skin)+-ISM
n
(
)kro
z
| -
kr
-/
n. 黄変症《黄色やオレンジ色以外の色素が消える状態; 特に水槽の金魚などにみられる》.
《1893》 ← NL xanthochroia yellow discoloration of the skin (← XANTHO-+Gk khro
a, khr
a skin)+-ISM
xanthoderm🔗⭐🔉
xan・tho・derm /z
n
d
m | -
(
)d
m/
n. 皮膚の黄色の人; (特に)黄色人種の人.
《1924》← XANTHO-+-DERM
n
d
m | -
(
)d
m/
n. 皮膚の黄色の人; (特に)黄色人種の人.
《1924》← XANTHO-+-DERM
xanthogenate🔗⭐🔉
xanthoma🔗⭐🔉
xan・tho・ma /z
n

m
| -

-/
n. (pl. 〜s, 〜・ta /〜
| 〜t
/) 【病理】 黄色腫.
xan・th
m・a・tous /-
(
)m

s, -

m- | -
m
t-, -

m-/ adj.
《1869》 ← NL 〜: ⇒xantho-, -oma
n

m
| -

-/
n. (pl. 〜s, 〜・ta /〜
| 〜t
/) 【病理】 黄色腫.
xan・th
m・a・tous /-
(
)m

s, -

m- | -
m
t-, -

m-/ adj.
《1869》 ← NL 〜: ⇒xantho-, -oma
xanthomelanous🔗⭐🔉
x
ntho・m
lanous
adj. 髪が黒く皮膚がオリーブ色または淡黄色の.
《1865》 ← XANTHO-+MELANOUS
ntho・m
lanous
adj. 髪が黒く皮膚がオリーブ色または淡黄色の.
《1865》 ← XANTHO-+MELANOUS
xanthone🔗⭐🔉
xan・thone /z
n
o
n | -

n/
n. 【化学】 キサントン (C6H4(CO)(O)C6H4) 《リンドウ科・ウルシ科などの植物にその誘導体が含まれる》.
《1894》 ← XANTHO-+-ONE
n
o
n | -

n/
n. 【化学】 キサントン (C6H4(CO)(O)C6H4) 《リンドウ科・ウルシ科などの植物にその誘導体が含まれる》.
《1894》 ← XANTHO-+-ONE
xanthophyl <xanthophyll>🔗⭐🔉
xan・tho・phyll /z
n
f
| -
(
)-/
n. (also xan・tho・phyl /〜/)
1 【化学】 キサントフィル《水酸基を有するカロチノイドの総称》.
2 【生化学】 葉黄素 (⇒lutein 1).
xan・tho・phyl・lic /z
n
f
l
k | -
(
)-←/ adj.
xan・tho・phyl・lous /z
n
f
l
s | -
(
)-←/ adj.
《1838》
F xanthophylle: ⇒xantho-, -phyll
n
f
| -
(
)-/
n. (also xan・tho・phyl /〜/)
1 【化学】 キサントフィル《水酸基を有するカロチノイドの総称》.
2 【生化学】 葉黄素 (⇒lutein 1).
xan・tho・phyl・lic /z
n
f
l
k | -
(
)-←/ adj.
xan・tho・phyl・lous /z
n
f
l
s | -
(
)-←/ adj.
《1838》
F xanthophylle: ⇒xantho-, -phyll
xanthoproteic acid🔗⭐🔉
x
n・tho・pro・t
・ic
cid /z
n
pro
t

k- | -
(
)pr
(
)-/
n. 【化学】 キサントプロテイン酸 (C34H24N4O22) 《蛋白質を濃硝酸で分解するとき生じる黄色の物質》.
《1843》 ← XANTHO-+PROTEIN+-IC1
n・tho・pro・t
・ic
cid /z
n
pro
t

k- | -
(
)pr
(
)-/
n. 【化学】 キサントプロテイン酸 (C34H24N4O22) 《蛋白質を濃硝酸で分解するとき生じる黄色の物質》.
《1843》 ← XANTHO-+PROTEIN+-IC1
xanthoproteic reaction [test]🔗⭐🔉
xanthoprot
ic re
ction [t
st]
n. 【化学】 キサントプロテイン反応, 硝黄反応《蛋白質が示す呈色反応; 蛋白質溶液に濃硝酸を加えて熱すると黄色を呈し, アルカリを加えると橙黄色に変わる》.
1873
ic re
ction [t
st]
n. 【化学】 キサントプロテイン反応, 硝黄反応《蛋白質が示す呈色反応; 蛋白質溶液に濃硝酸を加えて熱すると黄色を呈し, アルカリを加えると橙黄色に変わる》.
1873
xanthopsia🔗⭐🔉
xan・thop・si・a /z
n
(
)psi
| -
p-/
n. 【病理】 黄視(症).
《1848》 ← NL 〜 ← XANTHO-+-OPSIA
n
(
)psi
| -
p-/
n. 【病理】 黄視(症).
《1848》 ← NL 〜 ← XANTHO-+-OPSIA
xanthopterin🔗⭐🔉
xan・thop・ter・in /z
n
(
)pt
r
n | -
pt
r
n/
n. 【生化学】 キサントプテリン《2-アミノ-4,6 ジオキシプテリジン》.
《1974》 ← XANTHO-+PTERO-+-IN2
n
(
)pt
r
n | -
pt
r
n/
n. 【生化学】 キサントプテリン《2-アミノ-4,6 ジオキシプテリジン》.
《1974》 ← XANTHO-+PTERO-+-IN2
xanthous🔗⭐🔉
xan・thous /z
n
s/
adj.
1 黄色の (yellow).
2 黄色がかった[茶色の, 赤色の]髪の毛をした.
3 黄色人種の.
《1829》 ← XANTHO-+-OUS
n
s/
adj.
1 黄色の (yellow).
2 黄色がかった[茶色の, 赤色の]髪の毛をした.
3 黄色人種の.
《1829》 ← XANTHO-+-OUS
Xanthus🔗⭐🔉
Xan・thus /z
n
s/
n.
1 ザンサス, ザントス《小アジア南西部, Lycia の古都; その遺跡および出土品は考古学上貴重な資料とされる》.
2 【ギリシャ神話】
a ザンサス (⇒Scamander 2).
b ザンサス《Achilles の戦車を引いていた 2 頭の神馬の一つ; 人間の悲しみを理解し, Achilles の朋友 Patroclus の死を見て涙を流したという》.
n
s/
n.
1 ザンサス, ザントス《小アジア南西部, Lycia の古都; その遺跡および出土品は考古学上貴重な資料とされる》.
2 【ギリシャ神話】
a ザンサス (⇒Scamander 2).
b ザンサス《Achilles の戦車を引いていた 2 頭の神馬の一つ; 人間の悲しみを理解し, Achilles の朋友 Patroclus の死を見て涙を流したという》.
研究社新英和大辞典に「xanth」で始まるの検索結果 1-36。

n