複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (21)

こてい‐えき【固定液】🔗🔉

こてい‐えき固定液】 固定2に用いる溶液。アルコール・ホルマリン・重金属の溶液や混合液がある。 ⇒こ‐てい【固定】

こてい‐えんぼく【固定円木】‥ヱン‥🔗🔉

こてい‐えんぼく固定円木‥ヱン‥ 運動具の一つ。長く太い丸太を地面から離して水平に渡した装置。その上を落ちないように歩く。↔遊動円木。 ⇒こ‐てい【固定】

こてい‐かぶ【固定株】🔗🔉

こてい‐かぶ固定株】 株主が固定して、浮動しない株式。↔浮動株。 ⇒こ‐てい【固定】

こてい‐かんねん【固定観念】‥クワン‥🔗🔉

こてい‐かんねん固定観念‥クワン‥ (→)固着観念に同じ。 ⇒こ‐てい【固定】

こてい‐きゅう【固定給】‥キフ🔗🔉

こてい‐きゅう固定給‥キフ 能率や成績に左右されずに一定額が保証されている賃金支払形態の総称。時間給・日給など。歩合給・出来高給などの変動給と区別。 ⇒こ‐てい【固定】

こてい‐し【固定子】🔗🔉

こてい‐し固定子】 回転機の固定部分。↔回転子。 ⇒こ‐てい【固定】

こてい‐しきん【固定資金】🔗🔉

こてい‐しきん固定資金】 固定資産の購入や長期借入金の返済などに充てる資金。↔流動資金。 ⇒こ‐てい【固定】

こてい‐しさん【固定資産】🔗🔉

こてい‐しさん固定資産】 流通を目的とせず、長期的に営業の用に供する財産。企業会計上、通常の営業循環の過程になく、かつ利用または運用の期間が決算日の翌日から起算して1年を超える資産。土地・家屋・機械・特許権・投資有価証券など。固定財産。↔流動資産。 ⇒こ‐てい【固定】

こてい‐しさん‐ぜい【固定資産税】🔗🔉

こてい‐しさん‐ぜい固定資産税】 固定資産、すなわち土地・家屋・償却資産の所有者に対し、その価格(評価額)を課税標準として、固定資産所在の市町村が課する地方税。1950年創設。従来の地租・家屋税に代わるもの。 ⇒こ‐てい【固定】

こてい‐しほん【固定資本】🔗🔉

こてい‐しほん固定資本】 長年にわたってその用をなし徐々に減耗してゆく資本。幾回も生産に使用される資本。土地・家屋・機械・器具の類。↔流動資本。 ⇒こ‐てい【固定】

こていしょうすうてん‐ひょうげん【固定小数点表現】‥セウ‥ヘウ‥🔗🔉

こていしょうすうてん‐ひょうげん固定小数点表現‥セウ‥ヘウ‥ 記数法の一つ。小数点を特定の位置に固定して表現する方式。→浮動小数点表現⇒こ‐てい【固定】

こてい‐ぜき【固定堰】🔗🔉

こてい‐ぜき固定堰】 水位・流量を調節する可動装置のない堰。また、堰の本体が岩盤に直接接着しているものをいう場合もある。↔可動堰。 ⇒こ‐てい【固定】

こてい‐そうば‐せい【固定相場制】‥サウ‥🔗🔉

こてい‐そうば‐せい固定相場制‥サウ‥ 為替平価を設定し、この平価を中心に為替相場の変動を狭い範囲に固定する制度。戦前の金本位制や戦後のIMF体制がその例。↔変動相場制。 ⇒こ‐てい【固定】

こてい‐ディスク【固定ディスク】🔗🔉

こてい‐ディスク固定ディスク(→)ハード‐ディスクに同じ。 ⇒こ‐てい【固定】

こてい‐でんわ【固定電話】🔗🔉

こてい‐でんわ固定電話】 携帯電話などに対して、電話線で固定されている電話機。 ⇒こ‐てい【固定】 ○五鼎に食らわずんば五鼎に烹られんごていにくらわずんばごていににられん [漢書主父偃伝]功名を立てて栄華を極めることができないならば、むしろ悪事を働いて刑死するほうがましである。 ⇒ご‐てい【五鼎】

こてい‐ばね【固定羽根】🔗🔉

こてい‐ばね固定羽根】 蒸気タービンで、ノズルの代りに用い、適当な蒸気の通路を作ったもの。円弧型の板に薄い鋼板を曲げて植えつけ、固定部分に装置する。 ⇒こ‐てい【固定】

こてい‐ひ【固定費】🔗🔉

こてい‐ひ固定費】 稼働率の増減にかかわりなく固定的に発生する費用。固定資産の減価償却費や借入金の利子など。キャパシティー‐コスト(能力原価)。↔変動費。 ⇒こ‐てい【固定】

こてい‐ひょう【固定票】‥ヘウ🔗🔉

こてい‐ひょう固定票‥ヘウ 選挙で、特定の政党や候補者が常に獲得できる安定した票。 ⇒こ‐てい【固定】

こてい‐ひりつ【固定比率】🔗🔉

こてい‐ひりつ固定比率】 〔経〕自己資本によって固定資産がどの程度賄われているかを見る比率。固定資産を自己資本で割ったものに100を掛ける。数値が低いほど、企業の財務的安定性が高いとされる。 ⇒こ‐てい【固定】

こてい‐ふさい【固定負債】🔗🔉

こてい‐ふさい固定負債】 企業会計上、通常の営業循環になく、かつ支払期限が決算日の翌日から起算して1年を超えて到来する負債。社債・長期借入金など。長期負債。↔流動負債 ⇒こ‐てい【固定】

大辞林の検索結果 (27)

こ-てい【固定】🔗🔉

こ-てい [0] 【固定】 (名)スル (1)一つの場所から動かないようにすること。また,動かないこと。「たんすを床に―する」 (2)一定の状態から変化しないこと。「―した考え方」 (3)(ア)遺伝子がホモ(同型)になること。(イ)生物の細胞や組織を,できるだけ生きているときに近い状態に保って原形質を凝固させること。プレパラート作成や解剖の前に,薬品処理・加熱・凍結などの方法で行う。

こてい-えき【固定液】🔗🔉

こてい-えき [2] 【固定液】 生物の細胞・組織を固定するのに用いる薬品。四酸化オスミウム・ホルマリン・エチルアルコール・酢酸など。

こてい-えんぼく【固定円木】🔗🔉

こてい-えんぼくン― [4] 【固定円木】 子供の遊びあるいは運動設備。長く太い丸太を地面から離して水平にかけたもの。その上を落ちないように歩く。 ⇔遊動円木

こてい-がくそう【固定楽想】🔗🔉

こてい-がくそう ―サウ [4] 【固定楽想】 ⇒イデー-フィクス

こてい-か-こうそ【固定化酵素】🔗🔉

こてい-か-こうそ ―クワカウソ [5] 【固定化酵素】 酵素を担体に結合したり,ゲルまたは半透膜で包容したりなどして閉じ込め,再利用あるいは連続使用できるような形にしたもの。酵素反応を利用する有用物質の生産,環境汚染物質の除去・分析などに用いる。

こてい-かぶ【固定株】🔗🔉

こてい-かぶ [2] 【固定株】 株主が固定し,市場で売買されることの少ない株。 ⇔浮動株

こてい-かわせそうばせい【固定為替相場制】🔗🔉

こてい-かわせそうばせい ―カハセサウバセイ [0] 【固定為替相場制】 外国為替相場の変動を,固定あるいはごく小幅に限定する制度。固定相場制。 ⇔変動為替相場制

こてい-かんねん【固定観念】🔗🔉

こてい-かんねん ―クワン― [4] 【固定観念】 心の中にこり固まっていて,他人の意見や周りの状況によって変化せず,行動を規定するような観念。固着観念。

こてい-きゅう【固定給】🔗🔉

こてい-きゅう ―キフ [2] 【固定給】 能率・出来高などに関係なく,定額で支払われる給料。 →能率給 →歩合給

こてい-きんり【固定金利】🔗🔉

こてい-きんり [4] 【固定金利】 金利の決定方式の一。貸出時に設定する適用レートが最終返済期限までそのまま適用される金利。 ⇔変動金利

こてい-し【固定子】🔗🔉

こてい-し [2] 【固定子】 電動機や発電機の動かない部分の総称。通常,固定子枠・軸受け・固定子鉄心・固定子巻線などで構成される。

こてい-しきん【固定資金】🔗🔉

こてい-しきん [4] 【固定資金】 固定資本{(1)}に使用される資金。 ⇔流動資金

こてい-しさん【固定資産】🔗🔉

こてい-しさん [4] 【固定資産】 土地・建物・機械・特許権など,同一形態で継続して営業の用に供することを目的とする財産。有形固定資産と無形固定資産に分かれる。 ⇔流動(リユウドウ)資産

こてい-しさんぜい【固定資産税】🔗🔉

こてい-しさんぜい [5] 【固定資産税】 固定資産,すなわち土地・家屋・償却資産に対して課される物税。基本的には,市町村が所有者に課する地方税。都の特別区においては都によって課され,大規模償却資産については道府県により課される。1950年(昭和25)地租・家屋税に代わるものとして創設。

こてい-しほん【固定資本】🔗🔉

こてい-しほん [4] 【固定資本】 (1)ある一定の性質・形状を有し,長期間にわたって使用され,その価値が次第に生産物に移転していく資本。建物・機械など。 ⇔流動資本 (2)固定資産と,流動資産の固定的な有り高との合計。原則として,収益・売上高の増減に関係なく一定である。 ⇔変動資本

こてい-しょうすうてん-ひょうじ【固定小数点表示】🔗🔉

こてい-しょうすうてん-ひょうじ ―セウスウテンヘウジ [10] 【固定小数点表示】 数の表示方法の一。小数点があらかじめ定められた位置にある。 ⇔浮動小数点表示

こてい-しょうてん【固定焦点】🔗🔉

こてい-しょうてん ―セウ― [4] 【固定焦点】 カメラなどで,近景から遠景まで,ぼけない画像が得られるように,レンズの過焦点距離に固定した焦点。

こてい-そうばせい【固定相場制】🔗🔉

こてい-そうばせい ―サウバ― [0] 【固定相場制】 ⇒固定為替相場制

こてい-ちょう【固定長】🔗🔉

こてい-ちょう ―チヤウ [2] 【固定長】 コンピューターで,レコード{(3)}の長さを一定にしたもの。アクセスに便。 ⇔可変長

こてい-はっせいげん【固定発生源】🔗🔉

こてい-はっせいげん [6] 【固定発生源】 工場・発電所・鉱山など,汚染物質の発生源のうち動かないものの総称。 →移動発生源

こてい-ばね【固定羽根】🔗🔉

こてい-ばね [2] 【固定羽根】 タービンで,流体が回転羽根にうまく当たるように,その流れの方向を定める羽根。案内羽根。

こてい-ひ【固定費】🔗🔉

こてい-ひ [2] 【固定費】 「固定費用」に同じ。

こてい-ひょう【固定票】🔗🔉

こてい-ひょう ―ヘウ [0] 【固定票】 選挙のたびに,ほぼ決まって特定の党または候補者に投じられる推計可能な支持票。 ⇔浮動票

こてい-ひよう【固定費用】🔗🔉

こてい-ひよう [4] 【固定費用】 生産費用のうち,地代・利子・減価償却費などのように,生産数量の変化に関係なく一定額を要する費用。不変費用。 ⇔可変費用

こてい-ひりつ【固定比率】🔗🔉

こてい-ひりつ [4] 【固定比率】 固定資産を自己資本で割った比率。企業の財務的安定性を示す経営指標の一つ。

こてい-ふさい【固定負債】🔗🔉

こてい-ふさい [4] 【固定負債】 企業の主目的以外の取引に伴って生じた債務で,その支払い期限が一年以内に到来しないもの。社債・長期借入金・退職給与引当金など。

こてい【固定する】(和英)🔗🔉

こてい【固定する】 fix;→英和 settle.→英和 ‖固定観念 a fixed idea.固定給 a fixed salary.固定剤 a fixative.固定客 a regular customer.固定資産税 the fixed property tax.固定資本 fixed capital.固定色 a fast color.

広辞苑+大辞林固定で始まるの検索結果。