複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (4)

て‐びき【手引】🔗🔉

て‐びき手引】 (古くはテヒキとも) ①手で引くこと。古今和歌集「―の糸を繰返し」 ②人の手を引いて連れて行くこと。また、その人。浄瑠璃、聖徳太子絵伝記「瞽女ごぜが―と呼びこがれ」 ③みちびき。案内。太平記17「悪逆忽ちに顕はれて―しつる同宿共或ひは討たれ」 ④ある物事を知るための案内書。「仮名遣の―」 ⑤てづる。つて。縁故。「先輩の―で就職する」 ⇒てびき‐いと【手引糸】 ⇒てびき‐しょ【手引書】

てびき‐いと【手引糸】🔗🔉

てびき‐いと手引糸】 機械を用いず、手で引き出して繰った糸。 ⇒て‐びき【手引】

てびき‐しょ【手引書】🔗🔉

てびき‐しょ手引書(→)手引4に同じ。 ⇒て‐びき【手引】

○手を引くてをひく🔗🔉

○手を引くてをひく ①手を引いて導く。 ②携わっていた事から身を引く。関係を断つ。 ⇒て【手】

大辞林の検索結果 (4)

て-びき【手引き】🔗🔉

て-びき [1][3] 【手引き】 (名)スル 〔「てひき」とも〕 (1)(手を引いて)力添えをしたり,導いたりすること。また,その人。導き。案内。「内部に―した者がいる」 (2)初心者を教え導くこと。手ほどき。また,そのための書物など。 (3)手で引くこと。手で引き出すこと。「夏ひきの―のいとの年へても/新古今(恋二)」

てびき-いと【手引き糸】🔗🔉

てびき-いと [4] 【手引き糸】 機械を用いないで手で引き出して繰(ク)った糸。

てびき-しょ【手引き書】🔗🔉

てびき-しょ [0][4] 【手引き書】 案内書。入門書。

てびき【手引】(和英)🔗🔉

てびき【手引】 [案内]the guidance;→英和 a guide (人・書);→英和 (an) introduction (紹介).→英和 〜をする (act as) guide;introduce.→英和

広辞苑+大辞林手引で始まるの検索結果。