複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (10)

しんこう‐かいきゅう【新興階級】‥キフ🔗🔉

しんこう‐かいきゅう新興階級‥キフ 新しく興り勢力が盛んになった社会的集団。 ⇒しん‐こう【新興】

しんこう‐かんせんしょう【新興感染症】‥シヤウ🔗🔉

しんこう‐かんせんしょう新興感染症‥シヤウ 1970年代以降に、新しく出現した感染症。レジオネラ症・O157感染症・エイズ・鳥インフルエンザ・SARSなど。 ⇒しん‐こう【新興】

しんこうキネマ【新興キネマ】🔗🔉

しんこうキネマ新興キネマ】 映画会社。帝国キネマを前身として1931年(昭和6)に設立。娯楽映画を量産した。42年に大都映画・日活と合併して大映となった。

しんこう‐きょういく‐うんどう【新興教育運動】‥ケウ‥🔗🔉

しんこう‐きょういく‐うんどう新興教育運動‥ケウ‥ 昭和初期のプロレタリア教育運動。国際的潮流のもとで、非合法の日本教育労働者組合と合法的な新興教育研究所とが連携し、ブルジョア教育の批判とその排撃を展開。弾圧によって消滅。 ⇒しん‐こう【新興】

しんこう‐げいじゅつ‐は【新興芸術派】🔗🔉

しんこう‐げいじゅつ‐は新興芸術派】 1930年、反マルクス主義芸術家の大同団結と芸術の自律性の確保とを意図して結成されたクラブ。横光利一・川端康成・中村武羅夫・竜胆寺雄・尾崎士郎・井伏鱒二らが集まり、挑戦的な芸術派宣言を発したが、思想的・芸術的統一に欠け、まもなく解散。 ⇒しん‐こう【新興】

しんこう‐こうぎょう‐けいざいちいき【新興工業経済地域】‥ゲフ‥ヰキ🔗🔉

しんこう‐こうぎょう‐けいざいちいき新興工業経済地域‥ゲフ‥ヰキ (→)ニーズ(NIEs)に同じ。 ⇒しん‐こう【新興】

しんこう‐ざいばつ【新興財閥】🔗🔉

しんこう‐ざいばつ新興財閥】 昭和初年に重化学工業部門で急成長した日産・日窒・日曹・理研・森などの企業集団の総称。 ⇒しん‐こう【新興】

しんこう‐しゅうきょう【新興宗教】‥ケウ🔗🔉

しんこう‐しゅうきょう新興宗教‥ケウ (→)新宗教2に同じ。 ⇒しん‐こう【新興】

しんこう‐はいく【新興俳句】🔗🔉

しんこう‐はいく新興俳句】 1931年、水原秋桜子・山口誓子の「ホトトギス」からの分離を契機として起こった俳句運動。「天の川」「旗艦」「土上」などの結社もこれに属する。発想・感覚の近代性を強調。 ⇒しん‐こう【新興】

大辞林の検索結果 (9)

しん-こう【新興】🔗🔉

しん-こう [0] 【新興】 新しく勢いが盛んになること。新たに興ること。また,新しく興すこと。「―の文学」「―勢力」「―産業」

しんこう-かいきゅう【新興階級】🔗🔉

しんこう-かいきゅう ―キフ [5] 【新興階級】 社会情勢などの変動によって新しく興り,勢力の盛んになった人たち。

しんこう-げいじゅつ-は【新興芸術派】🔗🔉

しんこう-げいじゅつ-は [0] 【新興芸術派】 1930年(昭和5)4月,反マルクス主義的傾向をもち,芸術の自律性確保を主張して結成された作家グループ。中村武羅夫・竜胆寺雄らの「十三人倶楽部」を中心に,舟橋聖一らの「蝙蝠座(コウモリザ)」,井伏鱒二らの「文芸都市」,小林秀雄・堀辰雄らの「文学」が加わってできた「新興芸術派倶楽部」の人々をいう。

しんこう-こうぎょうけいざいちいき【新興工業経済地域】🔗🔉

しんこう-こうぎょうけいざいちいき ―コウゲフ―チキ [11] 【新興工業経済地域】 ⇒ニーズ(NIES)

しんこう-こく【新興国】🔗🔉

しんこう-こく [3] 【新興国】 植民地的支配から独立して誕生した国家。発展途上国。

しんこう-ざいばつ【新興財閥】🔗🔉

しんこう-ざいばつ [5] 【新興財閥】 1930年代,重化学工業を中心に急成長をとげた企業集団。日産・日窒・森・日曹・理研の各コンツェルン。財閥名が付されているが,同族の独占的封鎖的持ち株支配が行われたわけではない。

しんこう-しゅうきょう【新興宗教】🔗🔉

しんこう-しゅうきょう ―ケウ [5] 【新興宗教】 ⇒新宗教(シンシユウキヨウ)

しんこう-はいく【新興俳句】🔗🔉

しんこう-はいく [5] 【新興俳句】 1931年(昭和6),反ホトトギス運動として興った俳句運動。水原秋桜子・山口誓子を先駆とし,日野草城・西東三鬼らが呼応。思想的深まりを帯びるとともに反軍反戦へと進み,形式も無季準定型へと発展したが,40年の俳句弾圧以後壊滅した。

しんこう【新興の】(和英)🔗🔉

しんこう【新興の】 new;→英和 rising.→英和 ‖新興国 a rising[developing]nation.新興宗教 a new religion.新興都市 a boomtown.

広辞苑+大辞林新興で始まるの検索結果。