複数辞典一括検索+
広辞苑の検索結果 (3)
さ‐はち【砂鉢・沙鉢・皿鉢】🔗⭐🔉
さ‐はち【砂鉢・沙鉢・皿鉢】
(アサハチ(浅鉢)の約)
①浅い大形の磁器の鉢。さらばち。→皿鉢さわち料理。
②脳天。頭の鉢。雑兵物語「敵を一疋―をぶち破つた」
さわち‐りょうり【皿鉢料理】‥ハチレウ‥🔗⭐🔉
さわち‐りょうり【皿鉢料理】‥ハチレウ‥
種々の魚介・野菜などを大皿や大鉢に盛って出し、めいめいが取り分ける料理。土佐の名物料理。→さはち1
大辞林の検索結果 (4)
さ-はち【沙鉢・皿鉢】🔗⭐🔉
さ-はち [0] 【沙鉢・皿鉢】
〔「浅鉢(アサハチ)」の転〕
浅い大きな磁器の鉢。
さはち-りょうり【皿鉢料理】🔗⭐🔉
さはち-りょうり ―レウ― [4] 【皿鉢料理】
高知県の郷土料理の一。九谷焼や伊万里焼の大皿にタイ・カツオ・貝の刺身,組み物(煮物・焼き物・揚げ物),鮨(スシ)(サバの姿鮨や魚の押し鮨)を盛りつけた宴会料理。さわちりょうり。
さら-ばち【皿鉢】🔗⭐🔉
さら-ばち [2] 【皿鉢】
どんぶりや鉢などの浅いもの。
さわち-りょうり【皿鉢料理】🔗⭐🔉
さわち-りょうり サハチレウリ [4] 【皿鉢料理】
⇒さはちりょうり(皿鉢料理)
広辞苑+大辞林に「皿鉢」で始まるの検索結果。