複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (8)

る‐げん【縷言】🔗🔉

る‐げん縷言】 こまごまとした点までも言うこと。また、その言葉。縷述。縷説。「―を要しない」

る‐こう【縷紅】🔗🔉

る‐こう縷紅】 縷紅草の略。 ⇒るこう‐そう【縷紅草・留紅草】

るこう‐そう【縷紅草・留紅草】‥サウ🔗🔉

るこう‐そう縷紅草・留紅草‥サウ ヒルガオ科の蔓性一年草。メキシコ原産の観賞植物。茎は細く、他物にからむ。夏、濃紅色の美しい小花を開く。蔦蘿。〈[季]夏〉 るこうそう ⇒る‐こう【縷紅】

る‐じゅつ【縷述】🔗🔉

る‐じゅつ縷述】 こまごまと述べること。「―するまでもない」

る‐せつ【縷説】🔗🔉

る‐せつ縷説】 こまごまと説くこと。「―に及ばぬ」

る‐ちん【縷陳】🔗🔉

る‐ちん縷陳】 こまかく述べること。縷述。

る‐る【縷縷】🔗🔉

る‐る縷縷】 ①細く絶えずに続くさま。「山中に―として続く獣道」 ②こまごまと述べるさま。「―申し述べる」

[漢]縷🔗🔉

 字形 〔糸部11画/17画/6963・655F〕 〔音〕ル(呉)(漢) [意味] ①細く長く続く糸。「一縷・線縷」 ②(糸のように細く長く)こまごま(と)。くどくど。「縷縷・縷言・縷説」 ③ぼろ布。「襤縷らんる

大辞林の検索結果 (8)

る-げん【縷言】🔗🔉

る-げん [0] 【縷言】 細かな点までくわしく述べること。また,その言葉。縷述。「―を要しない」

るこう-そう【縷紅草・留紅草】🔗🔉

るこう-そう ―サウ [0] 【縷紅草・留紅草】 ヒルガオ科のつる性一年草。南アメリカ原産。観賞用に栽培し,アーチなどにからませる。葉は羽状に細かく深裂。夏,腋生の細い花柄上に,細い筒状で上方が浅く五裂する鮮紅色の花をつける。カボチャアサガオ。[季]夏。 縷紅草 [図]

る-じゅつ【縷述】🔗🔉

る-じゅつ [0] 【縷述】 (名)スル 詳細に述べること。縷説。「倭歌は支那文学より来たる事を―せられ/筆まかせ(子規)」

る-せつ【縷説】🔗🔉

る-せつ [0] 【縷説】 (名)スル 「縷述(ルジユツ)」に同じ。

る-ちん【縷陳】🔗🔉

る-ちん [0] 【縷陳】 (名)スル 詳しく述べること。縷述。

る-る【縷縷】🔗🔉

る-る [1] 【縷縷】 (ト|タル)[文]形動タリ (1)こまごまと話すさま。綿綿。多く副詞的に用いる。「―事情を説明する」「身の振方を依頼して来た趣を―咄し出したが/浮雲(四迷)」 (2)細く絶えずに続くさま。「煙―として立上り/自然と人生(蘆花)」

るる-めんめん【縷縷綿綿】🔗🔉

るる-めんめん [1] 【縷縷綿綿】 (ト|タル)[文]形動タリ 事細かに長々と述べるさま。

るる【縷々】(和英)🔗🔉

るる【縷々】 in detail.

広辞苑+大辞林で始まるの検索結果。