複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

じゆうしんしょう‐しゅぎ【自由心証主義】‥イウ‥🔗🔉

じゆうしんしょう‐しゅぎ自由心証主義‥イウ‥ 裁判に必要な事実の認定について、証拠の価値判断を裁判官の心証に一任し、これに法律上の制限を加えないとする主義。↔法定証拠主義。 ⇒じ‐ゆう【自由】 ○衆心城を成すしゅうしんしろをなす [国語周語下]多くの人が心を合わせれば、城のように堅固となる。協力の重要性を説いた言葉。→衆口しゅうこう金を鑠かす ⇒しゅう‐しん【衆心】 ○修身斉家治国平天下しゅうしんせいかちこくへいてんか [大学]天下を治めるには、まず自分の身を修め、次に家庭を平和にし、次に国を治め、次に天下を治める順序に従わなければならない。 ⇒しゅう‐しん【修身】

大辞林の検索結果 (1)

じゆう-しんしょうしゅぎ【自由心証主義】🔗🔉

じゆう-しんしょうしゅぎ ―イウ― [8] 【自由心証主義】 訴訟において,証拠の範囲や信憑(シンピヨウ)性について裁判官の自由な判断を認め,これに法律上の制限を加えない主義。 ⇔法定証拠主義

広辞苑+大辞林自由心証主義で始まるの検索結果。