複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (3)
きのこ‐むし【蕈虫】🔗⭐🔉
きのこ‐むし【蕈虫】
幼虫も成虫もきのこを餌とする甲虫類の総称。多くは、長楕円形の体に短い肢と先端部の膨れた触角をもち、光沢が強く、黒・赤・黄色などの模様が美しい。世界に約2500種、日本で100種ほど知られている。
ミヤマオビオオキノコムシ
撮影:海野和男
⇒き‐の‐こ【菌・茸】
⇒き‐の‐こ【菌・茸】
たけ【茸・菌・蕈】🔗⭐🔉
たけ【茸・菌・蕈】
きのこ。〈[季]秋〉。万葉集10「―を詠める」
[漢]蕈🔗⭐🔉
蕈 字形
〔艹部12画/15画/7294・687E〕
〔音〕タン(漢)
〔訓〕きのこ
[意味]
きのこ。たけ。
〔艹部12画/15画/7294・687E〕
〔音〕タン(漢)
〔訓〕きのこ
[意味]
きのこ。たけ。
大辞林の検索結果 (2)
き-の-こ【茸・蕈・菌】🔗⭐🔉
き-の-こ [1] 【茸・蕈・菌】
〔「木の子」の意〕
担子菌類・子嚢(シノウ)菌類の作る大きな子実体の通称。木陰の腐葉土や朽ち木などに生え,多くは傘状で裏に多数の胞子ができる。松茸・初茸・椎茸のように食用になるものもあるが,有毒なものもある。[季]秋。
きのこ-むし【蕈虫】🔗⭐🔉
きのこ-むし [3] 【蕈虫】
茸に集まる甲虫目の昆虫の総称。茸を食べるもの,茸にいる他の昆虫などを捕食するもの,隠れ場所とするものなど,集まる目的はさまざまで種類も多い。
広辞苑+大辞林に「蕈」で始まるの検索結果。