複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (42)

いちにゅうりょく‐そうち【位置入力装置】ヰ‥ニフ‥サウ‥🔗🔉

いちにゅうりょく‐そうち位置入力装置ヰ‥ニフ‥サウ‥ (pointing device)コンピューターで、位置・図形の形状・運動方向などの情報処理に必要な位置座標データを入力する装置。→マウス2

けいかん‐しじん【桂冠詩人】‥クワン‥🔗🔉

けいかん‐しじん桂冠詩人‥クワン‥ (poet laureate; laureate)(古代ギリシアで名誉ある詩人が頭に月桂樹の冠を戴いた故事に由来)イギリスで、宮内官に列する名誉ある詩人。現在は名誉職で終身年俸を受ける。国事の際にオードなどの詩を作ることもある。ワーズワース・テニソンら。欽定詩宗。 ⇒けい‐かん【桂冠】

し‐がく【詩学】🔗🔉

し‐がく詩学】 ①(poetics)作詩上の規則や方法。詩法。また、その研究。詩論。 ②アリストテレスの著書。ギリシア悲劇などを考察した一種の文学論。原題「詩について」。

ししょ‐ばこ【私書箱】🔗🔉

ししょ‐ばこ私書箱】 郵便局に設けられた、私人または法人が利用する施錠つき郵便受箱。日本では1872年(明治5)に始まる。郵便私書箱。 ⇒し‐しょ【私書】

しめきり‐てん【締切り点】🔗🔉

しめきり‐てん締切り点】 (point of cut-off)蒸気機関で、シリンダー内に入る蒸気を滑り弁が遮断する点。 ⇒しめ‐きり【締切り】

じゅんすい‐し【純粋詩】🔗🔉

じゅんすい‐し純粋詩】 (poésie pure フランス)散文的要素など、詩的でないあらゆる要素を除いた詩の意。散文と詩との機能または効用を峻別するヴァレリーが首唱。 ⇒じゅん‐すい【純粋】

ちょうおん‐てん【調音点】テウ‥🔗🔉

ちょうおん‐てん調音点テウ‥ 〔言〕(point of articulation)調音体によって妨げ(閉鎖・狭めなど)が作られる位置。主に子音についていう。 ⇒ちょう‐おん【調音】

にんじん🔗🔉

にんじん (Poil de Carotte フランス)ルナールの小説。1894年作。家庭に無関心な父親とヒステリックな母親との間に挟まる赤毛の少年「にんじん」の微妙な心理を描く。のちに作者自ら一幕物に脚色。

ふきとう‐てん【不帰投点】🔗🔉

ふきとう‐てん不帰投点】 (point of no return)航行中の航空機が残りの燃料では出発地に戻れなくなる地点。一般的な行動にも比喩的に用いる。

ポインセチア【Poinsettia ラテン】🔗🔉

ポインセチアPoinsettia ラテン】 トウダイグサ科の観賞用低木。メキシコ原産。高さは30センチメートル〜3メートル。葉は卵状楕円形で浅裂。枝の上部には葉より幅が狭く美しい色の苞ほうが車状につき、クリスマスの頃よく出まわる。苞の色は赤のほか桃・白など品種が多い。壺状花序は苞の基部につく。鉢花として栽培。沖縄では屋外で半自生。猩猩木しょうじょうぼく

ポインター【pointer】🔗🔉

ポインターpointer】 (獲物を発見すると止まってその方角を指示する(ポイント)ので)イヌの一品種。肩高60センチメートルほど。短毛で垂れ耳、尾は細くまっすぐ。白地に赤褐色・黒色などの斑紋をもつ。スペイン原産でイギリスやドイツで改良された。特に鳥の狩猟用に適する。

ポインティング‐デバイス【pointing device】🔗🔉

ポインティング‐デバイスpointing device(→)位置入力装置

ポイント【point】🔗🔉

ポイントpoint】 ①点。地点。「ウィーク‐―」 ②要点。「―をおさえる」 ③小数点。 ④得点。点数。「―をあげる」「セーブ‐―」 ⑤二つの百分率の値を比べた時の差。パーセント‐ポイント。「前年比2―の物価上昇」 ⑥釣りで、魚が集まりよく釣れる所。 ⑦鉄道の転轍てんてつ機。「―を切り替える」 ⑧ポイント活字の大きさの単位。日本・イギリス・アメリカなどで常用されているアメリカ式では1ポイントが0.351ミリメートル、ヨーロッパで多く用いられているディドー式では0.376ミリメートル。 ⑨尖頭器。 ⇒ポイント‐オブ‐ビュー【point of view】 ⇒ポイント‐カード ⇒ポイント‐かつじ【ポイント活字】 ⇒ポイント‐ゲッター【point getter】 ⇒ポイント‐サービス

ポイント‐カード🔗🔉

ポイント‐カード (和製語point card)ポイント‐サービスの点数を記録するカード。 ⇒ポイント【point】

ポイント‐ゲッター【point getter】🔗🔉

ポイント‐ゲッターpoint getter】 スポーツ競技などで、毎試合多くの得点をあげる力のある選手。 ⇒ポイント【point】

ポエジー【poésie フランス】🔗🔉

ポエジーpoésie フランス(→)ポエトリーに同じ。

ポエット【poet】🔗🔉

ポエットpoet】 詩人。

ポエトリー【poetry】🔗🔉

ポエトリーpoetry】 詩。作詩。ポエジー。

ポエム【poem イギリス・poème フランス】🔗🔉

ポエムpoem イギリス・poème フランス】 詩。詩篇。韻文の作品。

ポー【Po】🔗🔉

ポーPo】 イタリア北部の大河。フランスとの国境にそびえるモンテ‐ヴィゾ山に発源、ロンバルディア平原の南を通ってアドリア海に注ぐ。長さ約680キロメートル。

ポーチド‐エッグ【poached egg】🔗🔉

ポーチド‐エッグpoached egg】 卵を、少量の酢を加えた熱湯に割り入れ、卵白が卵黄を包み込むようにゆでたもの。落し卵。

ポーンペイ‐とう【ポーンペイ島】‥タウ🔗🔉

ポーンペイ‐とうポーンペイ島‥タウ (Pohnpei)西太平洋、ミクロネシアのカロリン諸島中にある島。ミクロネシア連邦に属する。面積330平方キロメートル。ポナペ島。

ポグロム【pogrom ロシア】🔗🔉

ポグロムpogrom ロシア】 (破滅、破壊の意)ユダヤ人とその財産に対する集団的な襲撃・破壊・虐殺。1881年以降ロシアで繰り返し起こった。

ポケッタブル【pocketable】🔗🔉

ポケッタブルpocketable】 ポケットに入るくらい小さいさま。携帯用。「―‐ラジオ」

ポケット【pocket】🔗🔉

ポケットpocket】 ①洋服につけた小さな物入れの袋。かくし。衣嚢いのう。「―に入れる」 ②袋状になっているもの。また、その状態。「エア‐―」 ③ビリヤードで、台に設けた球を入れる穴。 ④長中距離競走で、選手の間に挟まれて、思い通り走れないこと。 ⇒ポケット‐がた【ポケット型】 ⇒ポケット‐サイズ ⇒ポケット‐チーフ ⇒ポケット‐ブック【pocket book】 ⇒ポケット‐ベル ⇒ポケット‐マネー【pocket money】 ⇒ポケット‐モンキー【pocket monkey】

ポケット‐サイズ🔗🔉

ポケット‐サイズ (和製語pocket size)ポケットに入るほどの大きさ。小型。 ⇒ポケット【pocket】

ポケット‐ブック【pocket book】🔗🔉

ポケット‐ブックpocket book】 ポケットに入れて携帯できるような小型の本。手帳。 ⇒ポケット【pocket】

ポケット‐マネー【pocket money】🔗🔉

ポケット‐マネーpocket money】 小遣銭。 ⇒ポケット【pocket】

ポケット‐モンキー【pocket monkey】🔗🔉

ポケット‐モンキーpocket monkey】 (ポケットに入るほど小形なのでいう)マーモセット科の小形のサルの俗称。中南米に分布。ペットとして乱獲され、絶滅に瀕する種もある。また、同じ南米産オマキザル科のコモンリスザルをも指す。 ピグミーマーモセット 提供:東京動物園協会 コモンマーモセット 提供:東京動物園協会 ⇒ポケット【pocket】

ポコ‐ア‐ポコ【poco a poco イタリア】🔗🔉

ポコ‐ア‐ポコpoco a poco イタリア】 〔音〕「少しずつ」「徐々に」の意。

ポゴノフォラ【Pogonophora ラテン】🔗🔉

ポゴノフォラPogonophora ラテン】 有鬚ゆうしゅ動物のこと。

ポシェット【pochette フランス】🔗🔉

ポシェットpochette フランス】 (小さなポケットの意)肩から提げる小袋・小物入れ。

ポドゴリツァ【Podgorica】🔗🔉

ポドゴリツァPodgorica】 バルカン半島中西部、モンテネグロ共和国の首都。1991年、チトーグラードを旧名に改称。冶金・化学・食品などの工業が発展。人口16万9千(2003)。

ポドゾル【podzol ロシア】🔗🔉

ポドゾルpodzol ロシア】 (ポドソルとも)冷帯の針葉樹林下に発達した土壌。溶脱作用の結果、腐植層の下に灰色の漂白層、その下に漂白層から溶脱した腐植・鉄・アルミニウムなどの集積した赤味がかった堅い層がある。灰白土。

ポハン【浦項】🔗🔉

ポハン浦項】 (P‘ohang)韓国南東部、慶尚北道の都市。日本海側の迎日湾に面する。製鉄業が盛ん。人口51万6千(2000)。

ポワレ【poêler フランス】🔗🔉

ポワレpoêler フランス】 フランス料理で、フライパンなどで肉・魚・野菜などを焼くこと。また、その料理。蒸し焼きにすることもいう。

ポワンカレ【Poincaré】🔗🔉

ポワンカレPoincaré⇒ポアンカレ

ゆうびん‐きょく【郵便局】イウ‥🔗🔉

ゆうびん‐きょく郵便局イウ‥ 日本郵政公社に属し、郵便・郵便貯金・郵便為替・簡易生命保険などの現業事務を行う施設。普通郵便局・特定郵便局・簡易郵便局に大別。 ⇒ゆう‐びん【郵便】

🄰Po🔗🔉

Po [polonium]ポロニウムの元素記号.

🄰POA🔗🔉

POA [Pôrto Alegre]ブラジルの都市ポルト‐アレグレ.

🄰POD🔗🔉

POD [Pocket Oxford Dictionary]オックスフォード大学出版局発行の小型英語辞典.

🄰POD🔗🔉

POD [print on demand; publish on demand]オン‐デマンド出版.

大辞林の検索結果 (98)

ポアズpoise🔗🔉

ポアズ [2][1] poise 〔フランスの物理学者ポアズイユ(J. L. Poiseuille)にちなむ〕 粘性率の CGS 単位。一ポアズは1ダイン秒毎平方センチメートル。記号 P ポイズ。 →粘性率

ポアンカレPoincar🔗🔉

ポアンカレ Poincar (1)〔Henri P.〕 (1854-1912) フランスの数学者・物理学者。数理物理学と天体力学に業績が多く,また科学方法論の批判的検討を試みコンベンショナリズムを唱えた。認識論的にはプラグマティズムの立場に近い。著「科学と仮説」「科学の価値」「科学と方法」など。 (2)〔Raymond P.〕 (1860-1934) フランスの政治家。{(1)}のいとこ。首相として同盟強化・軍備増強を行い,1913年大統領となり第一次大戦に対処。戦後も首相を務め,ルール占領・財政再建を遂行した。

ポインセチア(ラテン) Poinsettia🔗🔉

ポインセチア [4] (ラテン) Poinsettia トウダイグサ科の常緑低木。原産地のメキシコでは高さ5〜6メートルになる。葉は互生し,卵状楕円形。冬から春にかけ,枝先の花弁状の苞(ホウ)が鮮紅色に色づき,中央に小花がかたまってつく。苞が黄白色・淡紅色の品種もある。鉢植えとして温室で栽培。猩猩木(シヨウジヨウボク)。[季]冬。

ポインターpointer🔗🔉

ポインター [2] pointer 鳥の猟に用いるために改良された犬の総称名の一。獲物を見つけると姿勢を低くして前の片足で場所を指示(ポイント)する。イングリッシュ-ポインター・ジャーマン-ポインターなど。

ポインティング-デバイスpointing device🔗🔉

ポインティング-デバイス [8] pointing device コンピューターの入力装置の中で,座標や画面上の位置,また,その動きなどの情報の入力に用いられるもの。マウス・トラック-ボール・スタイラス-ペンなど。

ポイントpoint🔗🔉

ポイント [0] point (1)点。地点。箇所。「バッティング-―」 (2)要点。重要な箇所。「出題の―」 (3)得点。点数。「―をかせぐ」「二,三―リードしている」 (4)転轍機(テンテツキ)。「―を切り替える」 (5)小数点。コンマ。 (6)指数{(2)}を表す単位。パーセントを意味する。「物価は前年比で二―の上昇」 (7)トランプの一点札。エース。 (8)活字・込め物などの大きさを表す単位。一ポイントは一辺が0.3514ミリメートル。 (9)「尖頭器(セントウキ)」に同じ。

ポイント-アンド-フィギュアpoint and figure🔗🔉

ポイント-アンド-フィギュア [8] point and figure 株価の動きをグラフ化した罫(ケイ)線の一。相場のトレンドの抽出とトレンド屈折の確認を目的に×(上昇)と○(下降)を使って行う。

ポイント-オブ-ビューpoint of view🔗🔉

ポイント-オブ-ビュー [7] point of view 観点。見地。

ポエジーpoesy🔗🔉

ポエジー [1] poesy (1)詩。詩歌。ポエトリー。 (2)詩の世界のもつ情趣。詩情。 (3)作詩法。詩学。ポエトリー。

ポエトpoet🔗🔉

ポエト [1] poet 詩人。ポエット。

ポエトリーpoetry🔗🔉

ポエトリー [2][1] poetry 詩。作詩法。詩学。ポエジー。

ポエムpoem🔗🔉

ポエム [1] poem (個々の)詩。韻文の作品。

ポーPo🔗🔉

ポー Po イタリア北部を東流する川。アルプス山脈に源を発し,アドリア海に注ぐ。中・下流域は米作地帯。長さ652キロメートル。

ポーチド-エッグpoached egg🔗🔉

ポーチド-エッグ [5] poached egg 沸騰した湯に卵を割り入れ煮たもの。落とし卵。

ポグロム(ロシア) pogrom🔗🔉

ポグロム [1] (ロシア) pogrom ユダヤ人に対する集団的・計画的虐殺。特に,一九世紀後半から二〇世紀初頭にかけてロシアを中心に起きたものをいう。

ポケッタブルpocketable🔗🔉

ポケッタブル [4] pocketable (形動) ポケットに入れられるほど小さいさま。携帯的。多く名詞の上に付いて複合語として用いられる。「―-ラジオ」「―計算器」

ポケットpocket🔗🔉

ポケット [2][1] pocket 〔「ポッケット」とも〕 (1)衣服に縫いつけてある物入れの袋。かくし。 (2)ビリヤードの玉受け。台の四隅と両側にある,玉の受け穴。 (3)ボウリングの一,三ピン,または一,二ピンの間。 (4)中,長距離の陸上競技で,まわりを他の選手に囲まれて思うように走路がとれない状態。

ポケット-コンピューターpocket computer🔗🔉

ポケット-コンピューター [7] pocket computer 関数電卓から発展した超小型のコンピューター。キーボード・表示装置が本体と一体になっており,ポケットに入る程度の大きさ。ポケコン。

ポケット-サイズpocket-size🔗🔉

ポケット-サイズ [5] pocket-size ポケットに入るくらいの大きさ・サイズ。

ポケット-パークpocket park🔗🔉

ポケット-パーク [5] pocket park 中高層ビルが建ち並ぶ街の一角などに設けられる小公園。

ポケット-ブックpocket book🔗🔉

ポケット-ブック [5] pocket book (1)手帳。 (2)豆本。

ポケット-マネーpocket money🔗🔉

ポケット-マネー [5] pocket money 自由に使える,手元の金銭。小遣い銭。

ポゴノホラ(ラテン) Pogonophora🔗🔉

ポゴノホラ [3] (ラテン) Pogonophora ⇒有鬚動物(ユウシユドウブツ)

ポシェット(フランス) pochette🔗🔉

ポシェット [2][1] (フランス) pochette 〔小さなポケットの意〕 長い吊り紐のついた小さなバッグ。肩からななめにさげる。

ポドゾル(ロシア) podzol🔗🔉

ポドゾル [1] (ロシア) podzol 亜寒帯の針葉樹林下に分布する酸性土壌。表層は薄い腐植の下に塩基や鉄を失った灰色の漂白層,下層は表層から移動してきた腐植・鉄・アルミニウムなどが集積した暗褐色の緻密な層がある。生産力が低い。日本でも北海道に見られる。灰白土。

ポワレ(フランス) poler🔗🔉

ポワレ [2] (フランス) poler フランス料理で,水分を加えず,バターだけで肉を蒸し煮する調理法。また,その料理。

ポワロー(フランス) poireau🔗🔉

ポワロー [2] (フランス) poireau ⇒リーキ

POpost office🔗🔉

PO post office 郵便局。

P.O.postal order🔗🔉

P.O. postal order 郵便為替。

Popolonium🔗🔉

Po polonium ポロニウムの元素記号。

POBpost-office box🔗🔉

POB post-office box 私書箱。PO Boxとも。

PODpay on delivery🔗🔉

POD pay on delivery 現物引換え払い。

P.O.D.Pocket Oxford Dictionary🔗🔉

P.O.D. Pocket Oxford Dictionary オックスフォード大学出版局発行の小型英語辞典。1924年初版。

PO(英和)🔗🔉

PO postal order;post office.

Po(英和)🔗🔉

Po 《化》polonium.

po[pou](英和)🔗🔉

po[pou] n.<英話>室内便器,「おまる」.

poach[pout](英和)🔗🔉

poach→音声 vt.,vi.(密猟・密漁の目的で他人の土地に)侵入する (on);密猟〔密漁〕する;踏みにじる;盗用〔横どり〕する.

poach(英和)🔗🔉

poach vt.ポーチドエッグをつくる.

poach・er(英和)🔗🔉

poach・er n.密猟〔侵入〕者.

POB, PO Box(英和)🔗🔉

POB, PO Box post-office box.

pock[pk/‐‐](英和)🔗🔉

pock[pk/--] n.痘瘡(とうそう),あばた.

pock・et[pkit/‐‐](英和)🔗🔉

pock・et→音声 n.ポケット;資力;小袋;《ビリヤ》玉受け,ポケット;《採》鉱嚢(のう),鉱脈瘤(りゆう);くぼみ,穴,仕切り;(飛行機内の座席の背の)物入れ;本の内表紙のポケット;《野》(グローブ・ミットの)ポケット;《動》カンガルーなどの袋;《空》エアポケット;袋小路;孤立地域〔グループ〕;《競》他の選手に囲まれた不利な状況. ◎be in〔out of〕 pocket 金がある〔ない〕;もうけて〔損して〕いる. ◎be〔live〕 in each other's pockets いつも一緒にいる. ◎line one's pockets 私腹をこやす. ◎put one's hand in one's pocket 金を使う. ◎put one's pride in one's pocket 自尊心を押える. ◎suffer in one's pocket 損をする.

pcket bttleship(英和)🔗🔉

pcket bttleship (第一次大戦の,ドイツの)小型戦艦.

pock・et・book[‐buk](英和)🔗🔉

pock・et・book→音声 n.紙入れ;<米>女性用財布,ハンドバッグ;手帖.

pcket edtion(英和)🔗🔉

pcket edtion ポケット型廉価本;小型のもの.

pock・et・ful[‐ful](英和)🔗🔉

pock・et・ful[-ful] n.ポケット一杯(分);<話>たくさん.

pock・et・knife[‐naif](英和)🔗🔉

pock・et・knife[-naif] n.折りたたみナイフ.

pcket mney(英和)🔗🔉

pcket mney 小使い銭;(小供の)おこづかい.

pock・et‐piece[pkitpi:s/‐‐](英和)🔗🔉

pock・et-piece[pkitpi:s/--] n.お守りの硬貨<魔よけのためポケットに入れておく>.

pcket vto(英和)🔗🔉

pcket vto <米>(大統領の)議案の握りつぶし.

pock・mark[pkm:rk/‐‐](英和)🔗🔉

pock・mark[pkm:rk/--] n.あばた.

pock・marked[‐t](英和)🔗🔉

pock・marked[-t] a.あばたのある.

pock・y(英和)🔗🔉

pock・y a.あばたのある.

POD(英和)🔗🔉

POD pay on delivery 現物引換払い.

pod[pd/‐‐](英和)🔗🔉

pod[pd/--] n.(エンドウの)さや;《空》ポッド<主翼のエンジン・燃料を収める部分>;宇宙船で取はずし可能な部分.

podg・y[pdi/‐‐](英和)🔗🔉

podg・y[pdi/--] a.<話>ずんぐりした.

po・di・a・trist(英和)🔗🔉

po・di・a・trist n.足病医.

po・di・a・try[pouditri,p‐](英和)🔗🔉

po・di・a・try[pouditri,p-] n.足病学;足部治療.

po・di・um[pudim](英和)🔗🔉

po・di・um[pudim] n.(pl.-dia[-di]) 演壇,指揮台;《建》台壁.

Po・dunk[pudk](英和)🔗🔉

Po・dunk[pudk] n.<米>いなか町.

POE(英和)🔗🔉

POE <英>port of embarkation〔entry〕 通関(空)港.

Poe[pou],Edgar Allan (1809−49)(英和)🔗🔉

Poe[pou],Edgar Allan (1809−49) 米国の詩人・小説家.

po・em[puim](英和)🔗🔉

po・em→音声 n.詩;詩的文章;詩的なもの.

po・e・sy[puizi](英和)🔗🔉

po・e・sy[puizi] n.<古・詩><集合>詩,韻文;<古>作詩(法).

po・et[puit](英和)🔗🔉

po・et→音声 n.詩人;詩人はだの人.

po・et・as・ter[puitstr](英和)🔗🔉

po・et・as・ter[puitstr] n.へぼ詩人.

po・et・ess[puitis](英和)🔗🔉

po・et・ess[puitis] n.女流詩人.

po・et・ic[poutik](英和)🔗🔉

po・et・ic→音声 a.詩の;詩的な,詩趣に富んだ;詩に適する;詩人の(ような).

po・et・i・cal[‐kl](英和)🔗🔉

po・et・i・cal[-kl] a.=poetic;理想化された.

potic(al) jstice(英和)🔗🔉

potic(al) jstice (詩・劇・小説に現われるような)理想的正義,因果応報.

potic lcense(英和)🔗🔉

potic lcense 詩的許容<詩に許される文法・形式・事実などの破格>.

po・t・ics(英和)🔗🔉

po・t・ics n.詩学,詩論.

pet lureate(英和)🔗🔉

pet lureate <英>桂(けい)冠詩人.

po・et・ry[puitri](英和)🔗🔉

po・et・ry→音声 n.<集合>詩,韻文;作詩;詩情;詩的なもの.

Pets' Crner(英和)🔗🔉

Pets' Crner ロンドンの Westminster Abbey の一角<歴代英国詩人の像・記念碑・墓がある>.

po‐faced[pufeist](英和)🔗🔉

po-faced[pufeist] a.まじめくさった(顔の).

p・go (stck)[puou](英和)🔗🔉

p・go (stck)[puou] n.(pl.〜s) ポーゴー,「ホッピング」<バネ式の竹馬風>.

pog・rom[prm/‐‐](英和)🔗🔉

pog・rom[prm/--] n.(Russ.) (組織的な)虐殺,(特に)ユダヤ人虐殺.

po・i[pui](英和)🔗🔉

po・i[pui] n.タロイモの根をすりつぶして作るハワイの食べ物,ポイ.

poign・ant[pinjnt](英和)🔗🔉

poign・ant[pinjnt] a.鋭い;痛烈な;痛切な;辛らつな;(舌に)ぴりっとする,(鼻に)つんとくる.

poi・lu[pw:lu:](英和)🔗🔉

poi・lu[pw:lu:] n.(F.=hairy)<俗>フランス兵.

poin・set・ti・a[pinsti](英和)🔗🔉

poin・set・ti・a[pinsti] n.《植》ショウジョウソウ(猩猩草),ポインセチア.

point[pint](英和)🔗🔉

point→音声 n.点;先端,先;みさき;《数》点,小数点 (4.6=four point six);句読点;終止符;(寒暖計・羅針盤の)度,目盛り (the boiling 〜 沸騰点);程度;時,瞬間;地点;(特殊な)目的;項目,細目;特徴,特質;論点,要点;秘訣 (on);(笑話などの)おち;<米>(学科の)単位;(評価の)点数,得点;<英>電気のソケット,コンセント;(pl.)<英>(鉄道の)転轍機;《印》ポイント<活字の大きさの単位,約 1/72 インチ>;手編みレース;《クリケ》三柱門の少し前方の野手〔の守備位置〕;《バレエ》(pl.) つまさき(立ち),トウ,ポアント;《狩》犬が獲物のありかを示す動作;<米話>暗示;《音声》母音符号. ◎at the point of の間際に. ◎at the point of the sword〔bayonet〕 剣をつきつけて,武力で. ◎beside the point 見当ちがいで. ◎carry〔gain〕 one's point 主張を貫徹する. ◎come to the point 要点に触れる. ◎full point 終止符. ◎give points to にハンディキャップを与える,にまさる. ◎in point 適切な. ◎in point of に関して. ◎make a point of を強調する;必ず…する. ◎make one's point 主張を通す,立証する. ◎off the point 見当はずれで. ◎on the point of doing まさに…しようとして. ◎point of no return《空》引返し限界点;もはやあとにひけない所. ◎point of view 観点;見解. ◎stretch〔strain〕 a point 例外扱いする,大目に見る;誇張する. ◎to the point 適切な〔に〕,要点を外さない. ◎win〔lose〕 on points《ボクシ》判定勝ち〔負け〕する.

point‐blank[blk](英和)🔗🔉

point-blank[blk] a.,ad.直射の〔して〕;率直な〔に〕.

pint dty(英和)🔗🔉

pint dty <英>(交通警官などの)立番勤務.

pointe[pw:nt](英和)🔗🔉

pointe[pw:nt] n.(F.)《バレエ》ポアント<つま先で立つ姿勢>.

point・ed[pintid](英和)🔗🔉

point・ed→音声 a.とがった;鋭い;当てつけの,あからさまの;目立った.

point・er[r](英和)🔗🔉

point・er[r] n.指示する人〔物〕;(時計・計器の)指針;教鞭(べん);<話>ヒント,示唆(しさ);ポインター<猟犬>;(pl.) (the P-)《天》指極星<大熊(くま)座中の二星>.

poin・til・lism[pwntilizm](英和)🔗🔉

poin・til・lism[pwntilizm] n.(フランス印象派画家の)点描画法.

point・ing[pinti](英和)🔗🔉

point・ing[pinti] n.とがらせること;句読点;《建》目地塗り.

pint lce(英和)🔗🔉

pint lce 針編みレース (needlepoint).

point・less[lis](英和)🔗🔉

point・less[lis] a.先のない;鈍い;要領を得ない;無意味〔無駄〕な;無得点の.

points・man[pintsmn](英和)🔗🔉

points・man[pintsmn] n.<英>転轍(てつ)手.

pint‐to‐pint (rce)[pinttpint](英和)🔗🔉

pint-to-pint (rce)[pinttpint] クロスカントリー競馬.

poise[piz](英和)🔗🔉

poise→音声 vt.つり合わせる;(やりなどを)かまえる.

poi・son[pizn](英和)🔗🔉

poi・son→音声 n.毒(薬);害毒,弊害;<俗>アルコール飲料.

pison gs(英和)🔗🔉

pison gs 毒ガス.

poi・son・ing(英和)🔗🔉

poi・son・ing n.中毒.

広辞苑+大辞林Poで始まるの検索結果。もっと読み込む