複数辞典一括検索+![]()
![]()
ポアズ【poise】🔗⭐🔉
ポアズ【poise】
〔フランスの物理学者ポアズイユ(J. L. Poiseuille) にちなむ〕
粘性率の CGS 単位。1 ポアズは 1 ダイン秒毎平方センチメートル。記号 P
ポアチエ【Poitiers】🔗⭐🔉
ポアチエ【Poitiers】
⇒ポワチエ
ポアンカレ【Poincar
】🔗⭐🔉
ポアンカレ【Poincar
】
(1)〔Henri P.〕
(1854-1912) フランスの数学者・物理学者。数理物理学と天体力学に業績が多い。著「科学と仮説」「科学と方法」など。
(2)〔Raymond P.〕
(1860-1934) フランスの政治家。(1)のいとこ。首相,のち大統領。第一次大戦後も首相として財政再建に務めた。
】
(1)〔Henri P.〕
(1854-1912) フランスの数学者・物理学者。数理物理学と天体力学に業績が多い。著「科学と仮説」「科学と方法」など。
(2)〔Raymond P.〕
(1860-1934) フランスの政治家。(1)のいとこ。首相,のち大統領。第一次大戦後も首相として財政再建に務めた。
ポイズン【poison】🔗⭐🔉
ポイズン【poison】
毒。有毒物。
ポインター【pointer】🔗⭐🔉
ポインター【pointer】
(1)鳥の猟に用いるために改良された犬の総称名の一。獲物を見つけると姿勢を低くして前の片足で場所を指示(ポイント)する。
(2)黒板やスクリーンなどを指し示すために使う棒や機器。
(3)コンピューターでマウスがどこを指しているかを示すカーソル。矢印で表示されることが多い。
ポインティングデバイス【pointing device】🔗⭐🔉
ポインティングデバイス【pointing device】
コンピューターの入力装置の中で,座標や画面上の位置,また,その動きなどの情報の入力に用いられるもの。マウス・トラック-ボール・スタイラス-ペンなど。
ポイント【point】🔗⭐🔉
ポイント【point】
(1)点。地点。
(2)要点。「出題の―」
(3)得点。点数。
(4)鉄道の転轍機(てんてつき)。
(5)小数点。コンマ。
(6)トランプの 1 点札。エース。
(7)活字・込め物などの大きさを表す単位。1 ポイントは 0.3514mm。
(8)指数を表す単位。パーセントの意。「0.5―アップ」
(9)「尖頭器(せんとうき)」に同じ。
ポイントアンドフィギュア【point and figure】🔗⭐🔉
ポイントアンドフィギュア【point and figure】
株価の動きをグラフ化した罫(けい)線の一。相場のトレンドの抽出とトレンド屈折の確認を目的に×(上昇)と○(下降)を使って行う。
ポイントオブビュー【point of view】🔗⭐🔉
ポイントオブビュー【point of view】
観点。視点。
ポエジー【poesy】🔗⭐🔉
ポエジー【poesy】
(1)詩。詩歌。ポエトリー。
(2)詩の世界のもつ情趣。詩情。
(3)作詩法。詩学。ポエトリー。
ポエティカル【poetical】🔗⭐🔉
ポエティカル【poetical】
(形動)
詩情豊かなさま。詩的。ポエティック。
ポエティック【poetic】🔗⭐🔉
ポエティック【poetic】
⇒ポエティカル
ポエティックス【poetics】🔗⭐🔉
ポエティックス【poetics】
詩学。詩論。
ポエトリー【poetry】🔗⭐🔉
ポエトリー【poetry】
詩。作詩法。詩学。ポエジー。
ポエム【poem】🔗⭐🔉
ポエム【poem】
(個々の)詩。韻文の作品。ポエジー。ポーエム。
ポー【Po】🔗⭐🔉
ポー【Po】
イタリア北部を東流する川。アルプス山脈に源を発し,アドリア海に注ぐ。中・下流域は米作地帯。長さ 652km。
ポーカー【poker】🔗⭐🔉
ポーカー【poker】
トランプ遊びの一。各自配られた 5 枚の札を元に役を組み合わせて,その役の強さを競う遊び。
ポーカーフェース【poker face】🔗⭐🔉
ポーカーフェース【poker face】
〔ポーカーをする時,手の内を悟られないように表情を変えないことから〕
無表情な顔つき。とぼけ顔。
ポーチドエッグ【poached egg】🔗⭐🔉
ポーチドエッグ【poached egg】
沸騰した湯に卵を割り入れてゆでたもの。
ポーラーフロント【polar front】🔗⭐🔉
ポーラーフロント【polar front】
寒帯前線。極前線を指すこともある。
ポーラーメソッド【polar method】🔗⭐🔉
ポーラーメソッド【polar method】
⇒極地法
ポーラログラフィー【polarography】🔗⭐🔉
ポーラログラフィー【polarography】
滴下水銀電極と,容器下部の大面積の水銀を電極として,試料溶液の電気分解を行なって電圧と電流の関係を記録し,それを解析することによって,定量・定性分析,電極反応の研究などを行う方法。
ポーランド【Poland】🔗⭐🔉
ポーランド【Poland】
ヨーロッパ東部,バルト海の南岸に面する共和国。東はベラルーシ,西はドイツと国境を接する平原の国。ライ麦・えん麦・ジャガイモなどを産出する。豊富な石炭・鉄資源を背景に鉄鋼・機械工業が発達。10 世紀,統一国家が成立。18 世紀末,3 回にわたりプロイセン・ロシア・オーストリアに分割され,滅亡。1918 年共和国として独立したが,39 年ドイツ・ソ連に再び分割・占領される。44 年独立を回復。47 年人民共和国になったが,89 年現国名に改称。住民はスラブ系でカトリック教徒が多い。首都ワルシャワ。面積 32万 km2。人口 3859万(1995)。正称,ポーランド共和国。(「波蘭」とも書く)
ポール【pole】🔗⭐🔉
ポール【pole】
(1)細長い棒や柱。さお。「センター-―」
(2)市街電車などの屋根にあって,電線から電気をとるさお。
(3)測量に用いる測桿(そつかん)。
(4)長さの単位。5.5 ヤード(5.0292m)。測量で用いる。
(5)面積の単位。30.25 平方ヤード(25.29m2)。
ポールジャンプ【pole jump】🔗⭐🔉
ポールジャンプ【pole jump】
⇒棒高跳び
ポールタックス【poll tax】🔗⭐🔉
ポールタックス【poll tax】
⇒人頭税(じんとうぜい)
ポールボールト【pole vault】🔗⭐🔉
ポールボールト【pole vault】
棒高跳び。
ポールポジション【pole position】🔗⭐🔉
ポールポジション【pole position】
自動車レースのスタートで,最前列の一番内側の好位置。
ポーンペイ【Pohnpei】🔗⭐🔉
ポーンペイ【Pohnpei】
⇒ポナペ
ポカラ【Pokhara】🔗⭐🔉
ポカラ【Pokhara】
ネパール中央部にある町。交易都市として発達。
ポケッタブル【pocketable】🔗⭐🔉
ポケッタブル【pocketable】
(形動)
ポケットに入るほど小さいさま。
ポケット【pocket】🔗⭐🔉
ポケット【pocket】
衣服に縫いつけてある物入れの袋。
ポケットコンピューター【pocket computer】🔗⭐🔉
ポケットコンピューター【pocket computer】
関数電卓から発展した超小型のコンピューター。キーボード・表示装置が本体と一体になっており,ポケットに入る程度の大きさ。ポケコン。
ポケットサイズ【pocket-size】🔗⭐🔉
ポケットサイズ【pocket-size】
ポケットに入るくらいの大きさ・サイズ。
ポケットパーク【pocket park】🔗⭐🔉
ポケットパーク【pocket park】
中高層ビルが建ち並ぶ街の一角などに設けられる小公園。
ポケットビート【pocket veto】🔗⭐🔉
ポケットビート【pocket veto】
アメリカ大統領による法案の握りつぶし。議会が可決した法案を,閉会まで 10 日の余裕がないときに,大統領が署名せず放置して拒否権発動と同一の効果をあげること。
ポケットブック【pocket book】🔗⭐🔉
ポケットブック【pocket book】
(1)手帳。
(2)豆本。
ポケットマネー【pocket money】🔗⭐🔉
ポケットマネー【pocket money】
自由に使える,手元の金銭。小遣い銭。
ポラリス【Polaris】🔗⭐🔉
ポラリス【Polaris】
北極星。
ポランニー【Polanyi】🔗⭐🔉
ポランニー【Polanyi】
(1)〔Karl P.〕
(1886-1964) ハンガリー生まれの経済学者。英米で活動。互酬・再分配・交換の概念を用い,非市場経済をも含む広範囲な経済現象を分析し,経済人類学を創始。主著「大転換」
(2)〔Michael P.〕
(1891-1976) ハンガリー生まれの物理化学者・哲学者。(1)の弟。英米で活動。金属結晶の塑性変形の研究などで成果をあげる。戦後,哲学に転じ,独自の哲学・科学論を展開。著「原子反応」「暗黙知の次元」など。
ポリ【poly】🔗⭐🔉
ポリ【poly】
〔ギリシャ語で,「多い」意〕
「重合体」の意で他の語の上に付いて,化合物名などに用いられる。「―-エチレン」
ポリアセタール【polyacetal】🔗⭐🔉
ポリアセタール【polyacetal】
ホルムアルデヒドの重合体と同様な結合をもつ高分子化合物の総称。ポリオキシメチレン(POM)などがある。
ポリアセチレン【polyacetylene】🔗⭐🔉
ポリアセチレン【polyacetylene】
(1)アセチレンの重合化合物で黒色粉末。ポリエン構造(-C=C-)n をもち,半導体の性質を示す。
(2)分子中に多くの三重結合をもつ脂肪族不飽和炭化水素の総称。広く植物に存在。ポリイン。
ポリアミド【polyamide】🔗⭐🔉
ポリアミド【polyamide】
アミド結合-CO-NH-により高重合体となっている高分子化合物の総称。一般に,強靱で耐摩耗性・耐薬品性・電気絶縁性にすぐれ,合成繊維として,また特に,近年は機械部品・電気部品として用いられる。ナイロンは,合成繊維として最初に市販されたものの商標名。
ポリアンドリー【polyandry】🔗⭐🔉
ポリアンドリー【polyandry】
一妻多夫。→ポリガミー
ポリエステル【polyester】🔗⭐🔉
ポリエステル【polyester】
多価カルボン酸と多価アルコールとの縮合重合によって得られる高分子化合物の総称。代表例はテレフタル酸とエチレングリコールからつくられるポリエチレンテレフタレート繊維で,テトロン・ダクロンなどの商標名で普及している。合成繊維やフィルム材や機械・電気部品として広く利用される。
ポリエステルフィルム【polyester film】🔗⭐🔉
ポリエステルフィルム【polyester film】
ポリエステルの薄膜。磁気テープなどに用いられる。
ポリエチレン【polyethylene】🔗⭐🔉
ポリエチレン【polyethylene】
エチレンの付加重合により得られる高分子化合物の総称。絶縁材料・容器・パッキングなどに用いられる。
ポリエチレンテレフタレート【polyethylene terephthalate】🔗⭐🔉
ポリエチレンテレフタレート【polyethylene terephthalate】
⇒ペット(PET)
ポリエン【polyene】🔗⭐🔉
ポリエン【polyene】
分子内に多くの二重結合をもつ不飽和炭化水素の総称。ポリオレフィン。
ポリオ【polio】🔗⭐🔉
ポリオ【polio】
⇒急性灰白髄炎(かいはくずいえん)
ポリオウイルス【poliovirus】🔗⭐🔉
ポリオウイルス【poliovirus】
エンテロウイルス属のウイルス。急性灰白髄炎(かいはくずいえん)を引き起こす。
ポリカーボネート【polycarbonate】🔗⭐🔉
ポリカーボネート【polycarbonate】
炭酸と二価アルコールまたは二価フェノールの縮合重合体とみなせるポリエステルの総称。ビスフェノール A とホスゲンの反応によって得られるものは,耐衝撃性・機械的強度が大きく,レンズ・コンパクト-ディスクをはじめ,機械部品・電気部品として用いられる。PC 。
ポリガミー【polygamy】🔗⭐🔉
ポリガミー【polygamy】
複婚。→モノガミー
ポリグラフ【polygraph】🔗⭐🔉
ポリグラフ【polygraph】
脳波・脈拍・呼吸など,多種の生体現象を同時に測定・記録する装置。うそ発見器はこの一種。
ポリクローム【polychrome】🔗⭐🔉
ポリクローム【polychrome】
多彩色。多色刷り。
ポリグロット【polyglot】🔗⭐🔉
ポリグロット【polyglot】
多くの言語が使いこなせる人。
ポリクロミー【polychromy】🔗⭐🔉
ポリクロミー【polychromy】
統一的な色調をもたない多彩色。建築や彫像などの装飾的彩色にみられる。
ポリクロロプレン【polychloroprene】🔗⭐🔉
ポリクロロプレン【polychloroprene】
クロロプレンの重合体となっている高分子化合物。合成ゴムの一種。ゴムとしてのほか,塗料・接着剤・電気絶縁材料としても用いる。商標名ネオプレン。
ポリゴン【polygon】🔗⭐🔉
ポリゴン【polygon】
〔多角形の意〕
コンピューター-グラフィックスなどで,立体物をデータ化するために表面を分解して描く時に用いる多角形。
ポリシー【policy】🔗⭐🔉
ポリシー【policy】
(1)政治上の方策。政策。
(2)方針。
ポリシーボード【policy board】🔗⭐🔉
ポリシーボード【policy board】
政策決定機関。政策委員会。
ポリシーミックス【policy mix】🔗⭐🔉
ポリシーミックス【policy mix】
経済の成長・安定や国際収支改善など複数の課題を同時に達成するために財政・金融政策などを組み合わせて用いること。
ポリジーン【polygene】🔗⭐🔉
ポリジーン【polygene】
ある遺伝形質に関与する多数の遺伝子。一般にヒトの身長などのように量的に計測できる形質は,このような遺伝子群によるとされる。
ポリス【police】🔗⭐🔉
ポリス【police】
警官。巡査。
ポリスボックス【police box】🔗⭐🔉
ポリスボックス【police box】
警官の派出所。交番。
ポリセントリズム【polycentrism】🔗⭐🔉
ポリセントリズム【polycentrism】
国際共産主義運動の中心は旧ソ連一国と限定せず,複数であるほうがよいとした考え方。多中心主義。多極主義。
ポリッシング【polishing】🔗⭐🔉
ポリッシング【polishing】
磨くこと。つやを出すこと。
ポリティカルコレクトネス【political correctness】🔗⭐🔉
ポリティカルコレクトネス【political correctness】
アメリカで,性・民族・宗教などによる差別や偏見,またそれに基づく社会制度は,是正すべきとする考え方。政治的妥当性。PC 。
ポリティカルビジネスサイクル【political business cycle】🔗⭐🔉
ポリティカルビジネスサイクル【political business cycle】
⇒政治的景気循環
ポリティカルパーティー【political party】🔗⭐🔉
ポリティカルパーティー【political party】
政党。
ポリティシャン【politician】🔗⭐🔉
ポリティシャン【politician】
政界の策士。政治屋。
ポリティックス【politics】🔗⭐🔉
ポリティックス【politics】
政治学。
ポリヌクレオチド【polynucleotide】🔗⭐🔉
ポリヌクレオチド【polynucleotide】
ヌクレオチドが縮合重合した高分子化合物の総称。天然に産するものは核酸。人工的に合成されたものは合成ポリヌクレオチドとよび,核酸の基礎的研究に利用される。
ポリネシア【Polynesia】🔗⭐🔉
ポリネシア【Polynesia】
太平洋にある島々の三大区分の一。太平洋の,日付変更線よりほぼ東に当たる,ハワイ・ニュージーランド・イースター島を結ぶ区域にある島々の総称。
ポリノジック【polynosic】🔗⭐🔉
ポリノジック【polynosic】
木材パルプを原料とするセルロース系の再生繊維。綿と混紡して下着などとする。
ポリビオス【Polybios】🔗⭐🔉
ポリビオス【Polybios】
(前 203 頃-前 120 頃) ギリシャの歴史家。ローマが地中海の覇者となる過程を「歴史」に著す。
ポリブタジエン【polybutadiene】🔗⭐🔉
ポリブタジエン【polybutadiene】
ブタジエンの付加重合により得られる高分子化合物。フォーム-ラバーや接着剤に用いる。
ポリマー【polymer】🔗⭐🔉
ポリマー【polymer】
⇒重合体(じゆうごうたい)
ポリマーアロイ【polymer alloy】🔗⭐🔉
ポリマーアロイ【polymer alloy】
〔アロイは合金の意〕
2 種類以上の高分子からなる有機材料。有機合成化学の応用により,金属合金に比べ,多様な材料設計が可能。
ポリメーター【polymeter】🔗⭐🔉
ポリメーター【polymeter】
湿度が直接に読みとれるようにした簡易湿度計。毛髪湿度計は,この一種。
ポリューション【pollution】🔗⭐🔉
ポリューション【pollution】
汚染。公害。
ポリュクレイトス【Polykleitos】🔗⭐🔉
ポリュクレイトス【Polykleitos】
紀元前 5 世紀のギリシャの彫刻家。人体の理想的形式を説く「カノン」を著した。「槍(やり)をかつぐ人」など。生没年未詳。
ポルカ【polka】🔗⭐🔉
ポルカ【polka】
急速な 4 分の 2 拍子の活発な舞踊,またその舞曲。1830 年頃ボヘミアに興った。
ポルダー【polder】🔗⭐🔉
ポルダー【polder】
オランダで,アイセル湖を干拓して造成した低地。15 世紀以来,干拓が行われ,牧場・耕地に利用されている。
ポルタバ【Poltava】🔗⭐🔉
ポルタバ【Poltava】
ウクライナにある工業都市。鉄道交通の要地。北方戦争で,1709 年ロシアのピョートル 1 世がスウェーデン軍を破った古戦場。
ポルックス【Pollux】🔗⭐🔉
ポルックス【Pollux】
(1)双子(ふたご)座のβ星。光度はα星カストルよりも明るい 1.1 等。距離 35 光年。だいだい色の巨星。日本では 3 月の宵空に天頂近くを通る。
(2)ギリシャ神話でゼウスの子。カストルと双子の兄弟。
ポレミック【polemic】🔗⭐🔉
ポレミック【polemic】
(1)論争。
(2)論争好きな人。論客。
ポロ【polo】🔗⭐🔉
ポロ【polo】
馬に乗り,マレット(先が T 字形になっている杖)でボールを打って相手のゴールに入れる競技。1 チーム 4 名から成る。
ポロコート【polo coat】🔗⭐🔉
ポロコート【polo coat】
両前六つボタンの男子用ロング-コート。ポロ競技の観戦などに着用した。
ポロシャツ【polo shirt】🔗⭐🔉
ポロシャツ【polo shirt】
襟のついた二つないし三つボタンの,頭からかぶって着る半袖スポーツ-シャツ。
ポロニウム【polonium】🔗⭐🔉
ポロニウム【polonium】
酸素族元素の一。元素記号 Po 原子番号 84。同位体はいずれも放射性。1898 年フランスのキュリー夫妻が質量数 210 の同位体をラジウムとともに発見。灰白色の固体金属。
ポワソン【Poisson】🔗⭐🔉
ポワソン【Poisson】
⇒ポアソン
ポワチエ【Poitiers】🔗⭐🔉
ポワチエ【Poitiers】
フランス中西部の都市。ローマ時代の遺跡や,ロマネスク壁画の残るサン-ジャン礼拝堂,ゴシック期建築のサン-ピエール大聖堂などがある。
PO[post office]🔗⭐🔉
PO[post office]
郵便局。
Po[polonium]🔗⭐🔉
Po[polonium]
ポロニウムの元素記号。
POB[post-office box]🔗⭐🔉
POB[post-office box]
私書箱。PO Box とも。
POD[pay on delivery]🔗⭐🔉
POD[pay on delivery]
現物引換え払い。
POI[point of interface]🔗⭐🔉
POI[point of interface]
二つのネットワークを接続する場合の接続ポイント。相互接続点。
POL[Republic of Poland]🔗⭐🔉
POL[Republic of Poland]
ポーランド。IOC の国・地域コードの一。
新辞林に「Po」で始まるの検索結果 1-100。もっと読み込む