複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (23)

かい【界】🔗🔉

かい】 ①紙の上に引いた目印の線。けい。 ②ある範囲のうち。領域。社会。「実業―」 ③〔生〕(regnum ラテン)生物分類上の最高の階級。最近では、動物・植物・菌・原生生物・モネラ(細菌)に分ける五界説が有力。→階級(表)。 ④〔地〕(erathem)地層を分ける単位のうち、最も大きな区分。これに相当する年代区分が代だい。例えば、古生界とは古生代という時代に形成された地層群を意味する。界はさらにいくつかの系に区分される。

こうたいてき‐ろんしょう【後退的論証】🔗🔉

こうたいてき‐ろんしょう後退的論証】 〔論〕(regressive probation)結論から、その前提をなす一般的な真理にさかのぼることによって、結論が真であることを証明する方法。逆退的論証。分析的論証。↔前進的論証。 ⇒こう‐たい【後退】

しぜん‐の‐くに【自然の国】🔗🔉

しぜん‐の‐くに自然の国】 ①(regnum naturale ラテン)「恩寵の国」に対する語で、物理的自然ないし世俗的社会を指す。アウグスティヌス以来、トマス=アクィナスなどの中世思想家に見出される思想。近世でもライプニッツなどが論じた。 ②(Reich der Natur ドイツ)カントにおいては、「目的の国」に対する語として因果律の支配する世界を指す。 ⇒し‐ぜん【自然】

せい‐そく【正則】🔗🔉

せい‐そく正則】 ①正しい規則。 ②規則にかなっていること。正規。↔変則。 ③〔数〕(regular)複素平面の一定の領域Dで定義された複素変数関数が、Dのすべての点で微分可能なとき、この関数はDで正則であるという。 ⇒せいそく‐かんすう【正則関数】 ⇒せいそく‐きょくせん【正則曲線】

たい‐せい【体制】🔗🔉

たい‐せい体制】 ①生物における器官の配置の基本形式、各部分の分化状態、およびそれらの相互関係をいう。ボディプラン。 ②社会組織の構造や様式。社会を1個の有機体に見立てていう。「戦時―」 ③(régime フランス)政治支配の形式。特に、既存の支配勢力。「ヴェルサイユ―」「反―運動」 ⇒たいせい‐は【体制派】

ちいきぎょぎょう‐かんりきかん【地域漁業管理機関】‥ヰキ‥ゲフクワン‥クワン🔗🔉

ちいきぎょぎょう‐かんりきかん地域漁業管理機関‥ヰキ‥ゲフクワン‥クワン (Regional Fisheries Management Organisation)広範囲に回遊する魚種(カツオ・マグロ類など)について、海域を定めて海産資源の保存・管理の措置を定める国際機関。条約に基づいて設置され、関係国の参加により運営する。RFMO ⇒ち‐いき【地域】

むげん‐こうたい【無限後退】🔗🔉

むげん‐こうたい無限後退】 (regressus in infinitum ラテン)論証において、あることの原因または条件を追求して限りなくさかのぼること。 ⇒む‐げん【無限】

リーガル【regal】🔗🔉

リーガルregal】 15〜17世紀に使われた小型の携帯オルガン。金属製のリードの振動による刺激的な音が特徴。2個のふいごは、奏者以外の者が手で交互にこぐ。 リーガル

リーゼント‐スタイル【regent style】🔗🔉

リーゼント‐スタイルregent style】 男性の髪型。前髪を高くして、横の毛を後方になでつける。ロンドンのリーゼント街の若者の間で生まれ、1930年以降世界的に流行。リーゼント。

レガッタ【regatta】🔗🔉

レガッタregatta】 ボート・スカル・ヨットなどの競技会。

レギュラー【regular】🔗🔉

レギュラーregular】 ①正式なさま。規則正しいさま。正規。通常。↔イレギュラー。 ②レギュラー‐メンバーの略。 ③レギュラー‐ガソリンの略。 ⇒レギュラー‐ガソリン【regular gasoline】 ⇒レギュラー‐コーヒー ⇒レギュラー‐バッティング ⇒レギュラー‐ポジション【regular position】 ⇒レギュラー‐メンバー【regular member】

レギュラー‐ガソリン【regular gasoline】🔗🔉

レギュラー‐ガソリンregular gasoline】 ハイオク‐ガソリンに対して、標準のガソリン。 ⇒レギュラー【regular】

レギュラー‐バッティング🔗🔉

レギュラー‐バッティング (和製語regular batting)野球で、試合と同じように野手や走者を置いて行う打撃練習。 ⇒レギュラー【regular】

レギュラー‐ポジション【regular position】🔗🔉

レギュラー‐ポジションregular position】 競技で、各選手の正規の位置。 ⇒レギュラー【regular】

レギュラー‐メンバー【regular member】🔗🔉

レギュラー‐メンバーregular member】 正式の成員(会員など)。正選手。常連。↔ゲスト‐メンバー ⇒レギュラー【regular】

レギュレーター【regulator】🔗🔉

レギュレーターregulator】 調節装置。調整器。

レグルス【Regulus】🔗🔉

レグルスRegulus】 (王または支配者の意のラテン語)獅子座の首星。青白色で光度1.3等。

レゲエ【reggae】🔗🔉

レゲエreggae】 ジャマイカを代表する音楽。リズム‐アンド‐ブルースの影響を受けたスカ(ska)やロック‐ステディ(rock-steady)をもとに1960年代末に生まれ、70年代に世界中に広まった。

レジーム【regime】🔗🔉

レジームregime】 ①政治体制。政体。政権。 ②通商・金融・環境など特定の問題で、各国の同意の上でルールや紛争解決の方策を定める制度。国際レジーム。 ⇒レジーム‐シフト【regime shift】

レジーム‐シフト【regime shift】🔗🔉

レジーム‐シフトregime shift】 大気・海洋・海洋生態系からなる地球の動態の基本構造が数十年間隔で転換すること。 ⇒レジーム【regime】

レジスター【register】🔗🔉

レジスターregister】 ①記録。登録。登録簿。 ②自動金銭登録器。金銭計算器。レジ。 ③飲食店・商店などで、客が金銭の支払いをする場所。また、そこにいる係。現金出納係。レジ。 ④映画撮影で、俳優が顔付きや動作で感情を表すこと。 ⑤コンピューターで、CPU内に置かれる高速の一時記憶装置。 ⑥〔言〕使用領域・場面によって区分される言葉の変種。また、その言語使用域。

レジストリー【registry】🔗🔉

レジストリーregistry】 ①インターネットにおけるドメイン名の登録や管理、登録されたドメインへの接続方法の整備などを行う管理組織。 ②ウィンドウズ系オペレーティング‐システムで、システムやアプリケーションの設定データが記録されているデータベース。

レジメンタル‐タイ【regimental tie】🔗🔉

レジメンタル‐タイregimental tie】 (regimental は「連隊の」の意)太目の斜め縞柄のネクタイ。イギリスの軍隊が連隊ごとに違う縞柄の連隊旗を用いたことからいう。

大辞林の検索結果 (65)

リージョナリズムregionalism🔗🔉

リージョナリズム [5] regionalism 地方や地域の主体性を重んじようとする考え方。中央に対する地域・地方の独自性の主張や,近隣の諸国間・地域間の協力にみられる。地域主義。地方主義。

リーゼントregent🔗🔉

リーゼント [1] regent リーゼント-スタイルの略。

リーゼント-スタイルregent style🔗🔉

リーゼント-スタイル [7] regent style 男の髪形の一。前髪を高く盛り上げて後ろへ流し,両横を後方になでつけたもの。

レガッタregatta🔗🔉

レガッタ [2][1] regatta ボート・ヨットなどの競漕(キヨウソウ)。ボート-レース。

レギオモンタヌスRegiomontanus🔗🔉

レギオモンタヌス Regiomontanus (1436-1476) ドイツの天文学者・数学者。本名ヨハン=ミューラー。ヨーロッパ最初の近代的天文台を建設。ハレー彗星の観測や「天体位置表」を作成した。また,三角法の研究を発展させ,「三角法全書」を著す。

レギュラーregular🔗🔉

レギュラー [1] regular (1)正規のものであること。規則正しいこと。 ⇔イレギュラー (2)〔レギュラー-メンバーの略〕 (ア)スポーツで,正選手。「―の病欠で補欠が起用された」(イ)テレビなどの番組で,常時出演者。 (3)レギュラー-ガソリンの略。

レギュラー-ガソリンregular gasoline🔗🔉

レギュラー-ガソリン [5] regular gasoline (ハイオクタン価のガソリンに対し)オクタン価の低い普通のガソリン。レギュラー。

レギュラー-バッティングregular batting🔗🔉

レギュラー-バッティング [5] regular batting 野球の打撃練習法の一。試合と同じように,九人が正規の守備位置につき,打者はそのチームの正規の打順で,カウントを取って打つ。 →フリー-バッティング

レギュラー-ポジションregular position🔗🔉

レギュラー-ポジション [6] regular position (1)野球で,正規の守備位置。 (2)正選手としての地位。

レギュラー-メンバーregular member🔗🔉

レギュラー-メンバー [5] regular member ⇒レギュラー(2)

レギュレーションregulation🔗🔉

レギュレーション [3] regulation 規制。規則。規定。

レギュレーターregulator🔗🔉

レギュレーター [3] regulator 調整器。加減器。

レグルス(ラテン) Regulus🔗🔉

レグルス [1] (ラテン) Regulus 獅子座のアルファ星。大鎌の形をした星座の柄の部分にある。黄道に位置する唯一の一等星(一・三等星)。

レゲエreggae🔗🔉

レゲエ [1] reggae ジャマイカの首都キングストンに発し,1970年代に世界的に広まったポピュラー音楽。リズム-アンド-ブルースの影響を受け,偶数拍にアクセントのあるリズム-パターンが特徴。

レジスターregister🔗🔉

レジスター [2][3] register (1)金銭登録器。レジ。 (2)デパート・飲食店などで,客からの支払いを受け,記録し,釣り銭などを渡す場所。また,その係の者。レジ。 (3)コンピューターで,特定の目的に使用される一時的な記憶装置。データの読み書きが高速で,CPU 内部に使用される。

レジメンタル-タイregimental tie🔗🔉

レジメンタル-タイ [7] regimental tie イギリスの連隊旗の色を抜き出して斜めの縞柄(シマガラ)にしたネクタイ。紺地に臙脂(エンジ)と緑の縞など。

re・gain[riin](英和)🔗🔉

re・gain→音声 vt.取り戻す,回復する;に帰り着く.

re・gal[r:l](英和)🔗🔉

re・gal→音声 a.王の;王らしい;壮麗な.

re・gale[riil](英和)🔗🔉

re・gale[riil] vt.もてなす,楽しませる (entertain)(with).

re・ga・lia[riilj](英和)🔗🔉

re・ga・lia[riilj] n.pl.王位を表す宝器;<集合>(階級を示す)記章 (emblems);正装.

re・gal・i・ty[ri(:)lti](英和)🔗🔉

re・gal・i・ty[ri(:)lti] n.王権;王国.

re・gard[ri:rd](英和)🔗🔉

re・gard→音声 vt.(と)見なす (as);注視する;(ある感情を抱いて)見る (with);考慮する;尊重する;関係する.

re・gard・ful(英和)🔗🔉

re・gard・ful a.注意深い;(…を)重んじる (of).

re・gard・ing(英和)🔗🔉

re・gard・ing→音声 prep.…に関して.

re・grd・less(英和)🔗🔉

re・grd・less a.,ad.不注意な;に構わない;にかかわらず (of);とにかく.

re・gat・ta[rit](英和)🔗🔉

re・gat・ta→音声 n.ボート〔ヨット〕レース,レガッタ.

re・gen・cy[r:dnsi](英和)🔗🔉

re・gen・cy[r:dnsi] n.摂政政治;摂政の地位〔期間〕.

re・gen・er・ate[ridnreit](英和)🔗🔉

re・gen・er・ate[ridnreit] vt.,vi.再生〔改心・更生〕させる〔する〕;刷新する.

re・gen・er・a・tor[‐r](英和)🔗🔉

re・gen・er・a・tor[-r] n.更生〔改革〕者;熱交換器.

re・gent[r:dnt](英和)🔗🔉

re・gent→音声 n.,a.摂政(の). ◎Prince〔Queen〕 Regent 摂政の宮〔王妃〕.

reg・gae[rei](英和)🔗🔉

reg・gae[rei] n.(しばしば R-)レゲエ<西インド諸島起源のポピュラー音楽>.

reg・i・cide[rdsaid](英和)🔗🔉

reg・i・cide[rdsaid] n.国王殺し<人・行為>,大逆.

re・gime[rei:m](英和)🔗🔉

re・gime[rei:m] n.(F.)体制,政権;政府;《医》摂生,養生.

r・gime[rei:m](英和)🔗🔉

r・gime[rei:m] n.(F.)体制,政権;政府;《医》摂生,養生.

reg・i・men[rdmen](英和)🔗🔉

reg・i・men[rdmen] n.《医》摂生,養生;《文》(前置詞の)支配.

reg・i・ment[rdmnt](英和)🔗🔉

reg・i・ment→音声 n.連隊;(通例 pl.)大勢 (of).

reg・i・men・tal[rdmntl](英和)🔗🔉

reg・i・men・tal[rdmntl] a.,n.連隊の (the 〜 colors 連隊旗);(pl.)軍服.

reg・i・men・ta・tion[‐mntin](英和)🔗🔉

reg・i・men・ta・tion[-mntin] n.(連隊)編成;(軍隊的な)組織化;統制.

Re・gi・na[ridin](英和)🔗🔉

Re・gi・na[ridin] n.現女王.

re・gion[r:dn](英和)🔗🔉

re・gion→音声 n.地方〔区〕;(体の)部位;範囲,領域. ◎in the region of …の近くに. ◎the airy region 大空. ◎the upper〔lower, nether〕 regions 天(国)〔地獄〕.

reg・is・ter[rdistr](英和)🔗🔉

reg・is・ter→音声 n.記録〔登録・登記〕(簿);自動記録器,金銭登録器,レジスター;(暖房の)調風装置;《楽》声域,音域,(オルガンの)ストップ;《印》見当<印刷面の表裏整合>;《電算》レジスター;《言》言語使用域.

reg・is・tered[‐d](英和)🔗🔉

reg・is・tered[-d] a.登録した;書留の;血統書付の.

rgistered mil(英和)🔗🔉

rgistered mil 〔<英>pst〕 書留郵便.

rgistered nrse(英和)🔗🔉

rgistered nrse <米>正看護婦.

rgisterffice(英和)🔗🔉

rgister ffice 登記所 (registry).

reg・is・trant[rdistrnt](英和)🔗🔉

reg・is・trant[rdistrnt] n.登録者.

reg・is・trar[rdistr:r](英和)🔗🔉

reg・is・trar[rdistr:r] n.(大学の)学籍簿係;登記官.

reg・is・tra・ry[rdistrri](英和)🔗🔉

reg・is・tra・ry[rdistrri] n.<英>Cambridge 大学の学籍簿係.

reg・is・tra・tion[rdistrin](英和)🔗🔉

reg・is・tra・tion→音声 n.登記,登録(事項);登録者数;表示;書留;《楽》オルガンの音栓組合せ〔用法〕.

registrtion nmber(英和)🔗🔉

registrtion nmber 登録ナンバー.

reg・is・try[rdistri](英和)🔗🔉

reg・is・try[rdistri] n.記載;登記(所),登録(簿).

re・gi・us[r:dis](英和)🔗🔉

re・gi・us[r:dis] a.王の,欽(きん)定の. ◎Regius professor 欽定講座担当教授.

reg・nal[rnl](英和)🔗🔉

reg・nal[rnl] a.治世の,王の.

reg・nant[rnnt](英和)🔗🔉

reg・nant[rnnt] a.統治する;優勢な;流行の. ◎Queen Regnant (君主としての)女王.

re・gress[ri(:)rs](英和)🔗🔉

re・gress[ri(:)rs] vi.復帰する;退歩〔逆行〕する.

re・gret[rirt](英和)🔗🔉

re・gret→音声 n.,vt.(-tt-)遺憾(に思う),残念(に思う);後悔(する);哀惜〔愛惜〕;惜しむ (〜 one's happy days 楽しかったころをなつかしむ);(しばしば pl.)<米>(招待などの)断り(状)(Please accept my 〜s.). ◎express one's regret for わびる. ◎to my regret 残念ながら.

re・gret・ful(英和)🔗🔉

re・gret・ful a.残念な;後悔している.

re・gret・ta・ble[‐bl](英和)🔗🔉

re・gret・ta・ble[-bl] a.残念な;嘆かわしい.

re・group[ri:r:p](英和)🔗🔉

re・group[ri:r:p] vt.再編成する.

reg・u・lar[rjulr](英和)🔗🔉

reg・u・lar→音声 a.規則正しい;一定の;整然たる,系統立った;正式な,正規の,常備の (the 〜 army 常備軍);通例の;免許のある,本職の;<米>公認の;《文》規則変化の;<話>本当の,全くの (a 〜 rascal ふだつきの悪党);おきまりの;《数》等辺等角の;《キ教》規律に縛られた. ◎keep regular hours 規則正しい生活をする. ◎regular fellow いいやつ.

reg・u・lar・ize(英和)🔗🔉

reg・u・lar・ize vt.規則正しくする,秩序立てる.

reg・u・late[rjuleit](英和)🔗🔉

reg・u・late→音声 vt.統制〔規定〕する;取締る;調整する. ◎traffic regulations 交通規則.

reg・u・l・tion(英和)🔗🔉

reg・u・l・tion→音声 n.,a.規則(の),正規(の);普通の,通例の.

rg・u・la・tor(英和)🔗🔉

rg・u・la・tor n.調節装置;(時計の)整時器;標準時計.

re・gur・gi・tate[ri:rdteit](英和)🔗🔉

re・gur・gi・tate[ri:rdteit] vi.,vt.逆流する〔させる〕;吐き戻す.

広辞苑+大辞林Regで始まるの検索結果。