複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (14)
タマニー‐ホール【Tammany Hall】🔗⭐🔉
タマニー‐ホール【Tammany Hall】
19世紀後半から20世紀初頭、ニューヨーク市政に多大な影響力を振るった民主党の機関の通称。本拠を置いた会館の名に由来する称。移民や貧民への慈善行為と引替えにその票を集め、買収・汚職など腐敗した政治を行なった。
○玉に瑕たまにきず
[論衡累害]完全で立派な物事の中に、わずかな欠点があること。白璧はくへきの微瑕びか。
⇒たま【玉・珠・球】
タマリンド【tamarinde オランダ・答満林度】🔗⭐🔉
タマリンド【tamarinde オランダ・答満林度】
マメ科の高木。中央アフリカ原産の薬用植物。実みを清涼飲料・緩下剤に用いる。若い莢さやは食用。朝鮮藻玉もだま。
タミフル【Tamiflu】🔗⭐🔉
タミフル【Tamiflu】
インフルエンザ治療薬オセルタミビルの商品名。
タミル【Tamil】🔗⭐🔉
タミル【Tamil】
南インドのタミル‐ナドゥ州を故地とするドラヴィダ語系のタミル語を話す人々の総称。水稲耕作のほか古くから交易に従事。スリランカに古くから移住して少数民族を構成するほか、インド中央高地や東南アジア、東・南アフリカ、フィジーなどにも移住。
⇒タミル‐ご【タミル語】
タミル‐ご【タミル語】🔗⭐🔉
タミル‐ご【タミル語】
(Tamil)インド南部・スリランカで用いられている言語。インドのタミル‐ナドゥ州の公用語、スリランカの国語の一つ。ドラヴィダ語族の中の南ドラヴィダ語派に属する。
⇒タミル【Tamil】
タミル‐ナドゥ【Tamil Nadu】🔗⭐🔉
タミル‐ナドゥ【Tamil Nadu】
インド南部、ベンガル湾に面する州。主要産業は農業だが、近年、IT産業も隆盛。州都チェンナイ(マドラス)。
タムタム【tamtam】🔗⭐🔉
タムタム【tamtam】
打楽器。東洋の大型の銅鑼どらに起源し、近世ヨーロッパに渡ったもの。銅製の部厚な円盤を1本撥ばちで打つ。
タンバリン【tambourine】🔗⭐🔉
タンバリン【tambourine】
(アラビア語のṭablaから)打楽器。金属製または木製の枠の片面に皮を張り、周囲に薄い金属円板をつけたもの。手に持って皮を叩き、振って円板を鳴らす。西アジアの民族楽器に発し、管弦楽にも用いる。タンブラン。タンブリン。
タンバリン
タンピコ【Tampico】🔗⭐🔉
タンピコ【Tampico】
メキシコ中東部の都市。油田地帯にあり、石油化学工業や観光が主産業。人口80万7千(2003)。
タンブーラ【tambūra ヒンディー】🔗⭐🔉
タンブーラ【tambūra ヒンディー】
インドの古典音楽に用いる撥弦楽器。ふくべに薄い板を張った胴と長い棹を持ち、ドローンとして4弦の開放弦を指で弾いて、余韻の長い音を出す。タンプーラ。
タンブラン【tambourin フランス】🔗⭐🔉
タンブラン【tambourin フランス】
①フランスのプロヴァンス地方に伝わる長太鼓。
②(→)タンバリンに同じ。
③4分の2拍子の、活発で急速度のフランス舞踏。右手で奏する3孔(表2孔、裏1孔)の縦笛と左手で叩くタンブラン1で伴奏。
タンペレ【Tampere】🔗⭐🔉
タンペレ【Tampere】
フィンランド南西部にある工業都市。二つの湖に南北を囲まれ、両湖の水位差を利用した水力発電が盛ん。人口20万2千(2004)。
タンボラ【Tambora】🔗⭐🔉
タンボラ【Tambora】
インドネシア中部のスンバワ島にある活火山。1815年に、有史以来世界最大の噴火。爆発により山体を破壊、噴出物の量は100〜150立方キロメートルに及ぶ。噴火による直接の死者1万人、餓死・病死者8万2000人。
タンポン【Tampon ドイツ】🔗⭐🔉
タンポン【Tampon ドイツ】
消毒した綿・ガーゼを円筒状あるいは球状にし、鼻腔・膣に挿入して止血または分泌液の吸収をさせるもの。綿球。止血栓。
大辞林の検索結果 (27)
タマリン
tamarin
🔗⭐🔉
タマリン [1]
tamarin
霊長目マーモセット科タマリン属の哺乳類の総称。小形のサルで,頭胴長20センチメートル前後,尾長30センチメートルぐらいのものが多い。熱帯雨林にすみ,完全な樹上生活を営む。昼行性で,昆虫や小動物を食べる。中央アメリカからアルゼンチン北部にかけて分布。
tamarin
霊長目マーモセット科タマリン属の哺乳類の総称。小形のサルで,頭胴長20センチメートル前後,尾長30センチメートルぐらいのものが多い。熱帯雨林にすみ,完全な樹上生活を営む。昼行性で,昆虫や小動物を食べる。中央アメリカからアルゼンチン北部にかけて分布。
タミル
Tamil
🔗⭐🔉
タミル
Tamil
インド南東部やスリランカ北東部などに住むドラビダ系民族。宗教はヒンズー教でカースト制度をもつ。タミール。
Tamil
インド南東部やスリランカ北東部などに住むドラビダ系民族。宗教はヒンズー教でカースト制度をもつ。タミール。
タムタム
tam-tam
🔗⭐🔉
タムタム [1]
tam-tam
金属性の打楽器。東洋の銅鑼(ドラ)を西洋に輸入したもの。ゴング。
tam-tam
金属性の打楽器。東洋の銅鑼(ドラ)を西洋に輸入したもの。ゴング。
タンバリン
tambourine
🔗⭐🔉
タンバリン [1]
tambourine
太鼓の一種。胴枠に金属円板を二枚合わせにしたものを数個付け,片面に革を張ったもの。革を指先で打ったり,振って金属円板を鳴らす。タンブラン。タンブリン。
タンバリン
[図]
tambourine
太鼓の一種。胴枠に金属円板を二枚合わせにしたものを数個付け,片面に革を張ったもの。革を指先で打ったり,振って金属円板を鳴らす。タンブラン。タンブリン。
タンバリン
[図]
タンピコ
Tampico
🔗⭐🔉
タンピコ
Tampico
メキシコ東部,メキシコ湾に臨む港湾都市。油田地帯にあり,石油化学工業が盛ん。
Tampico
メキシコ東部,メキシコ湾に臨む港湾都市。油田地帯にあり,石油化学工業が盛ん。
タンブーラ
(ヒンデイー) tamb
ra
🔗⭐🔉
タンブーラ [3]
(ヒンデイー) tamb
ra
インドのリュート属の撥弦楽器。木または瓠(フクベ)製の胴に長い棹(サオ)を持ち,四本の金属弦を張る。開放弦のみを奏し,持続音用。
タンブーラ
[図]
→タンブーラ[音声]
(ヒンデイー) tamb
ra
インドのリュート属の撥弦楽器。木または瓠(フクベ)製の胴に長い棹(サオ)を持ち,四本の金属弦を張る。開放弦のみを奏し,持続音用。
タンブーラ
[図]
→タンブーラ[音声]
タンブール
(フランス) tambour
🔗⭐🔉
タンブール [3]
(フランス) tambour
(1)太鼓。また,鼓手。
(2)刺繍用の丸い枠。
(フランス) tambour
(1)太鼓。また,鼓手。
(2)刺繍用の丸い枠。
タンブラン
(フランス) tambourin
🔗⭐🔉
タンブラン [1]
(フランス) tambourin
(1)南フランス起源の長胴の太鼓。一本のばちで鳴らす。また,この太鼓で伴奏する四分の二拍子の活発な民族舞踊。
(2)タンバリンに同じ。
タンブラン(1)
[図]
(フランス) tambourin
(1)南フランス起源の長胴の太鼓。一本のばちで鳴らす。また,この太鼓で伴奏する四分の二拍子の活発な民族舞踊。
(2)タンバリンに同じ。
タンブラン(1)
[図]
タンポン
(ドイツ) Tampon
🔗⭐🔉
タンポン [1]
(ドイツ) Tampon
消毒した綿・ガーゼなどを円筒状あるいは球状にしたもの。膣・鼻腔などに挿入し,止血や分泌物の吸収に用いる。綿球。止血栓。
(ドイツ) Tampon
消毒した綿・ガーゼなどを円筒状あるいは球状にしたもの。膣・鼻腔などに挿入し,止血や分泌物の吸収に用いる。綿球。止血栓。
tam[t
m](英和)🔗⭐🔉
tam[t
m]
n.=tam-o'-shanter.
m]
n.=tam-o'-shanter.
tam・a・ble[t
im
bl](英和)🔗⭐🔉
tam・a・ble[t
im
bl]
(<tame) a.飼いならせる,飼育できる.
im
bl]
(<tame) a.飼いならせる,飼育できる.
ta・ma・le[t
m
:li](英和)🔗⭐🔉
ta・ma・le[t
m
:li]
n.タマーリ<トウモロコシとひき肉を用いたメキシコ料理>.
m
:li]
n.タマーリ<トウモロコシとひき肉を用いたメキシコ料理>.
tam・a・rack[t
m
r
k](英和)🔗⭐🔉
tam・a・rack[t
m
r
k]
n.アメリカカラマツ.
m
r
k]
n.アメリカカラマツ.
tam・a・rind[t
m
rind](英和)🔗⭐🔉
tam・a・rind[t
m
rind]
n.タマリンド,チョウセンモダマ<熱帯産の常緑高木>;その実.
m
rind]
n.タマリンド,チョウセンモダマ<熱帯産の常緑高木>;その実.
tam・a・risk[t
m
risk](英和)🔗⭐🔉
tam・a・risk[t
m
risk]
n.《植》ギョリュウ.
m
risk]
n.《植》ギョリュウ.
tam・bour[t
mbu
r](英和)🔗⭐🔉
tam・bour[t
mbu
r]
n.太鼓;刺繍(ししゆう)(わく).
mbu
r]
n.太鼓;刺繍(ししゆう)(わく).
tam・bou・rine[t
mb
r
:n](英和)🔗⭐🔉
tam・bou・rine[t
mb
r
:n]
n.タンバリン.
mb
r
:n]
n.タンバリン.
tame[teim](英和)🔗⭐🔉
tame→音声
a.なれた,飼いならされた;おとなしい;いくじのない;面白味のない.
tame・less(英和)🔗⭐🔉
tame・less
a.ならしにくい.
Tam・il[t
mil](英和)🔗⭐🔉
Tam・il[t
mil]
n.タミル人〔語〕.
mil]
n.タミル人〔語〕.
Tam・ma・ny[t
m
ni](英和)🔗⭐🔉
Tam・ma・ny[t
m
ni]
n.,a.タマニー派(の).
m
ni]
n.,a.タマニー派(の)tam‐o'‐shan・ter[t
m

nt
r](英和)🔗⭐🔉
tam-o'-shan・ter[t
m

nt
r]
n.スコットランド起源のベレー帽.
m

nt
r]
n.スコットランド起源のベレー帽.
tamp[t
mp](英和)🔗⭐🔉
tamp[t
mp]
vt.(土を)踏み〔突き〕固める;(爆薬をしかけた穴を)粘土(など)でふさぐ.
mp]
vt.(土を)踏み〔突き〕固める;(爆薬をしかけた穴を)粘土(など)でふさぐ.
tam・per[t
mp
r](英和)🔗⭐🔉
tam・per→音声
vi.干渉する (meddle);いじくる,いたずらする (with);(原文を)勝手に変える (with);買収する (with).
tam・pi・on[t
mpi
n](英和)🔗⭐🔉
tam・pi・on[t
mpi
n]
n.(銃口の)木栓(もくせん),砲栓.
mpi
n]
n.(銃口の)木栓(もくせん),砲栓.
tam・pon[t
mp
n/‐p
n](英和)🔗⭐🔉
tam・pon[t
mp
n/-p
n]
n.,vt.《医》止血栓,タンポン(を詰める).
mp
n/-p
n]
n.,vt.《医》止血栓,タンポン(を詰める).
広辞苑+大辞林に「TAM」で始まるの検索結果。