複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (16)
おん‐さ【音叉】🔗⭐🔉
おん‐さ【音叉】
(tuning fork)音高を知るための道具。1本の細長い鋼をU字型に曲げて中央に柄をつけたもの。軽く打てば純音に近い音を発するので、楽器や合唱の音合せ、音響実験などに使用。
音叉
⇒おんさ‐はっしんき【音叉発振器】
⇒おんさ‐はっしんき【音叉発振器】
タンガロイ【Tungalloy】🔗⭐🔉
タンガロイ【Tungalloy】
炭化タングステンとコバルトとの焼結合金。日本での商品名。硬度は鋼玉よりまさり、ダイヤモンドに次ぐ。切削工具材料。アメリカではカーボロイ、ドイツではウィディアと命名。
○啖呵を切るたんかをきる
歯切れのよい言葉で、相手を圧倒するように、まくし立てる。
⇒たん‐か【啖呵】
タングステン【tungsten】🔗⭐🔉
タングステン【tungsten】
(原義はスウェーデン語「重い石」)金属元素の一種。元素記号W 原子番号74。原子量183.9。灰白色のきわめて硬い金属。融点は炭素に次いで高く、セ氏3400度位。化学的にも安定。主要な鉱石は鉄マンガン重石・灰重石など。タングステン鋼などの合金や電球・熱電子管のフィラメントなどに用いる。ウォルフラム。
⇒タングステン‐こう【タングステン鋼】
⇒タングステン‐でんきゅう【タングステン電球】
チューナー【tuner】🔗⭐🔉
チューナー【tuner】
一般には同調装置のこと。普通、テレビ・ラジオなどの受信機で、所要のチャンネルの電波を選択して受信し、これを中間周波という一定周波数の信号に変換して出力する部分をいう。
チューニング【tuning】🔗⭐🔉
チューニング【tuning】
①楽器の調子を合わせること。調律。
②受信機・受像機の周波数を同調させること。
③音響機器や自動車など機械類の調整をすること。
チューンナップ【tune up】🔗⭐🔉
チューンナップ【tune up】
機械がうまく動くように調整すること。チューン‐アップ。
チュニジア【Tunisia】🔗⭐🔉
チュニジア【Tunisia】
アフリカ北部、地中海に面する共和国。もとフランス保護領。1956年独立、57年共和制。住民の大多数はイスラム教徒のアラブ人とベルベル人。面積16万平方キロメートル。人口994万1千(2004)。首都チュニス。→アフリカ(図)
チュニス【Tunis】🔗⭐🔉
チュニス【Tunis】
チュニジア共和国の首都。地中海に臨む港湾都市。カルタゴの遺跡が市の北東方にあり、旧市街とともに世界遺産。人口70万2千(1990)。
チュニス(1)
提供:NHK
チュニス(2)
提供:JTBフォト
チュニス
提供:NHK
チュニス(2)
提供:JTBフォト
チュニス
提供:NHK
チュニック【tunic】🔗⭐🔉
チュニック【tunic】
婦人上衣の一種。多くは4分の3丈たけ程度の長さ。時代によりさまざまな型がある。
ちょう‐りつ【調律】テウ‥🔗⭐🔉
ちょう‐りつ【調律】テウ‥
(tuning)楽器の音の高さを特定の標準音と音律に従って整えること。また、楽器を演奏にふさわしい状態に整備すること。調音。整律。「―師」
ツナ【tuna アメリカ】🔗⭐🔉
ツナ【tuna アメリカ】
まぐろ。特に、缶詰のまぐろ。
ツングース【Tungus・通古斯】🔗⭐🔉
ツングース【Tungus・通古斯】
シベリアのエニセイ川からレナ川・アムール川流域やサハリン島、中国東北部にかけて広く分布するツングース諸語を話す民族の総称。漢代以降の鮮卑せんぴ、唐代の靺鞨まっかつ・契丹きったん、宋代の女真じょしん、満州族などを含む。狭義にはそのうち北部のエヴェンキ人を指し、生業は狩猟・漁労・採集、トナカイ・馬・牛の飼育等を主とする。
⇒ツングース‐しょご【ツングース諸語】
ツングース‐しょご【ツングース諸語】🔗⭐🔉
ツングース‐しょご【ツングース諸語】
(Tungusic)シベリア東部・サハリン・中国東北部にかけての地域で話される諸言語。アルタイ語族に属する。エヴェンキ語・エウェン語・ソロン語・ウデヘ語・ウイルタ語・満州語など。膠着こうちゃく語的特徴を示す。
⇒ツングース【Tungus・通古斯】
ツンドラ【tundra ロシア】🔗⭐🔉
ツンドラ【tundra ロシア】
1年の大部分が氷雪に閉ざされている荒原。夏季に凍土層の表面が融けて蘚苔類・地衣類が生育。ヨーロッパ‐ロシア北部・シベリア北部・カナダ北部・アラスカに拡がる。アメリカでは高山帯のことをもいう。凍土帯。凍原。
トンネル【tunnel】🔗⭐🔉
トンネル【tunnel】
①鉄道・道路・水路などを通すため山腹・河底・海底・地下に貫いて設けた通路。隧道すいどう。尾崎紅葉、煙霞療養「米山峠の真下を磯伝いそづたいに疾駆しつゝ八門の―を出入するのである」
②俗に、野球で、ゴロの球を股間から後方へ取り逃すこと。
⇒トンネル‐がいしゃ【トンネル会社】
⇒トンネル‐がま【トンネル窯】
⇒トンネル‐こうか【トンネル効果】
⇒トンネル‐さいばい【トンネル栽培】
⇒トンネル‐ダイオード【tunnel diode】
トンネル‐ダイオード【tunnel diode】🔗⭐🔉
トンネル‐ダイオード【tunnel diode】
不純物の添加を多くした半導体を用い、トンネル効果を利用して、電圧を増すとかえって電流が減る、いわゆる負性抵抗特性を持つようにしたダイオード。1957年、江崎玲於奈れおな(1925〜)の発明。江崎ダイオード。
⇒トンネル【tunnel】
大辞林の検索結果 (34)
タンガロイ
Tungalloy
🔗⭐🔉
タンガロイ [1]
Tungalloy
炭化タングステンとコバルトの焼結合金。ダイヤモンドに次ぐ硬度をもち,切削工具材料に利用。日本での商標名で,アメリカではカーボロイ,ドイツではウィディアという。
Tungalloy
炭化タングステンとコバルトの焼結合金。ダイヤモンドに次ぐ硬度をもち,切削工具材料に利用。日本での商標名で,アメリカではカーボロイ,ドイツではウィディアという。
タングステン
tungsten
🔗⭐🔉
タングステン [4][3]
tungsten
〔(ドイツ) Wolfram〕
クロム族に属する遷移元素の一。元素記号 W 原子番号七四。原子量一八三・八四。重石として中国に多産する。光沢ある灰色の固体。融点は摂氏三四一〇度と単体中最高で,電球・電子管のフィラメント・電極,また合金材料として用いる。ウォルフラム。
tungsten
〔(ドイツ) Wolfram〕
クロム族に属する遷移元素の一。元素記号 W 原子番号七四。原子量一八三・八四。重石として中国に多産する。光沢ある灰色の固体。融点は摂氏三四一〇度と単体中最高で,電球・電子管のフィラメント・電極,また合金材料として用いる。ウォルフラム。
チューナー
tuner
🔗⭐🔉
チューナー [1]
tuner
(1)受信機で,選局や同調操作を行う部分。テレビ受信機・ FM 受信機でいうことが多い。
(2)オーディオ-アンプ・ビデオ-モニターなどにつなぐ,同調回路から復調回路までをそなえた受信機。
tuner
(1)受信機で,選局や同調操作を行う部分。テレビ受信機・ FM 受信機でいうことが多い。
(2)オーディオ-アンプ・ビデオ-モニターなどにつなぐ,同調回路から復調回路までをそなえた受信機。
チューニング
tuning
🔗⭐🔉
チューニング [0][1]
tuning
(名)スル
(1)ラジオ・テレビ放送などで,受信機や受像機のダイヤルを回して周波数を同調させ,特定の放送局を選択すること。
(2)楽器の音程を正確に合わせること。音合わせをすること。
tuning
(名)スル
(1)ラジオ・テレビ放送などで,受信機や受像機のダイヤルを回して周波数を同調させ,特定の放送局を選択すること。
(2)楽器の音程を正確に合わせること。音合わせをすること。
チューン-ナップ
tune-up
🔗⭐🔉
チューン-ナップ [4]
tune-up
(名)スル
(1)機械を良好に作動するように調整し上げること。
(2)普通の乗用車を高性能車に改造すること。
tune-up
(名)スル
(1)機械を良好に作動するように調整し上げること。
(2)普通の乗用車を高性能車に改造すること。
チュニジア
Tunisia
🔗⭐🔉
チュニジア
Tunisia
アフリカ北部,地中海南岸に面する共和国。小麦・オリーブなどが栽培され,リン鉱石・石油を産する。1956年フランスから王国として独立。翌年共和制に移行。古代カルタゴの地。住民はアラブ人。ほとんどがイスラム教徒。首都チュニス。面積16万平方キロメートル。人口八四〇万(1992)。正称,チュニジア共和国。
チュニジア(ローマ遺跡)
[カラー図版]
チュニジア(サハラ砂漠)
[カラー図版]
Tunisia
アフリカ北部,地中海南岸に面する共和国。小麦・オリーブなどが栽培され,リン鉱石・石油を産する。1956年フランスから王国として独立。翌年共和制に移行。古代カルタゴの地。住民はアラブ人。ほとんどがイスラム教徒。首都チュニス。面積16万平方キロメートル。人口八四〇万(1992)。正称,チュニジア共和国。
チュニジア(ローマ遺跡)
[カラー図版]
チュニジア(サハラ砂漠)
[カラー図版]
チュニス
Tunis
🔗⭐🔉
チュニス
Tunis
チュニジア共和国の首都。地中海に臨む港湾都市で,郊外にカルタゴの遺跡がある。
チュニス(ローマ時代の水道橋)
[カラー図版]
チュニス(ローマ遺跡)
[カラー図版]
Tunis
チュニジア共和国の首都。地中海に臨む港湾都市で,郊外にカルタゴの遺跡がある。
チュニス(ローマ時代の水道橋)
[カラー図版]
チュニス(ローマ遺跡)
[カラー図版]
チュニック
tunic
🔗⭐🔉
チュニック [1]
tunic
(1)古代ローマ人が着用した膝(ヒザ)の下まであるゆるやかなワンピース。腰の辺りでベルトをしめる。
(2)腰から膝の上辺りまでの丈の衣服。
(3)軍服の上着。
tunic
(1)古代ローマ人が着用した膝(ヒザ)の下まであるゆるやかなワンピース。腰の辺りでベルトをしめる。
(2)腰から膝の上辺りまでの丈の衣服。
(3)軍服の上着。
ツナ
tuna
🔗⭐🔉
ツナ [1]
tuna
マグロ。マグロの缶詰。「―-サンド」
tuna
マグロ。マグロの缶詰。「―-サンド」
ツングース
Tungus
🔗⭐🔉
ツングース [3]
Tungus
(1)ツングース諸語を話す人々の総称。
(2)エベンキの旧称。
Tungus
(1)ツングース諸語を話す人々の総称。
(2)エベンキの旧称。
ツンドラ
(ロシア) tundra
🔗⭐🔉
ツンドラ [0]
(ロシア) tundra
タイガの北に位置し,夏の間だけ永久凍土層の表面が融解して,わずかに蘚苔類・地衣類などが生育する荒原。ロシア連邦の北極海沿岸地方・カナダ北部・アラスカ地方にわたる。凍原。寒草原。
(ロシア) tundra
タイガの北に位置し,夏の間だけ永久凍土層の表面が融解して,わずかに蘚苔類・地衣類などが生育する荒原。ロシア連邦の北極海沿岸地方・カナダ北部・アラスカ地方にわたる。凍原。寒草原。
トンネル
tunnel
🔗⭐🔉
トンネル [0]
tunnel
(名)スル
(1)山・川・海底・建物などの下を掘り貫いて,鉄道・道路・水路などを通すため地下に設けた穴。隧道(ズイドウ)。
(2)野球で,野手が球を股(マタ)の間を通して後方にのがすこと。「三塁手がゴロを―する」
tunnel
(名)スル
(1)山・川・海底・建物などの下を掘り貫いて,鉄道・道路・水路などを通すため地下に設けた穴。隧道(ズイドウ)。
(2)野球で,野手が球を股(マタ)の間を通して後方にのがすこと。「三塁手がゴロを―する」
ラーマン
Tunku Abdul Rahman
🔗⭐🔉
ラーマン
Tunku Abdul Rahman
(1903-1990) マレーシアの政治家。民族運動を指導。1963年マレーシア連邦の結成に成功し初代首相,70年辞任。
Tunku Abdul Rahman
(1903-1990) マレーシアの政治家。民族運動を指導。1963年マレーシア連邦の結成に成功し初代首相,70年辞任。
TUN
Republic of Tunisia
🔗⭐🔉
TUN
Republic of Tunisia
チュニジア。IOCの国・地域コードの一。
Republic of Tunisia
チュニジア。IOCの国・地域コードの一。
tun[t
n](英和)🔗⭐🔉
tun[t
n]
n.,vt.(-nn-) 大酒だる(に入れる);タン<液量の単位 (=252ガロン)>.
n]
n.,vt.(-nn-) 大酒だる(に入れる);タン<液量の単位 (=252ガロン)>.
tun・a・ble[tj
:n
bl](英和)🔗⭐🔉
tun・a・ble[tj
:n
bl]
a.整調〔調律〕できる.
:n
bl]
a.整調〔調律〕できる.
t
・na (f
sh)[tj
:n
](英和)🔗⭐🔉
t
・na (f
sh)→音声
n.マグロ.
・na (f
sh)→音声
n.マグロ.
tun・dra[t
ndr
,t
n‐](英和)🔗⭐🔉
tun・dra[t
ndr
,t
n-]
n.(北シベリアなどの)ツンドラ,凍土帯.
ndr
,t
n-]
n.(北シベリアなどの)ツンドラ,凍土帯.
tune[tju:n](英和)🔗⭐🔉
tune→音声
n.ふし,調べ,(歌)曲;調子の合っていること,調和,協調;(心の)調子,気分.
◎call the tune 取りしきる,指揮する.
◎change one's tune, or sing another〔a different〕 tune 態度〔意見・調子〕をがらりと変える.
◎in〔out of〕 tune 調和して〔せずに〕,仲よく〔悪く〕 (with).
◎to the tune of (fifty dollars)(50ドル)という多額の.
tune・ful(英和)🔗⭐🔉
tune・ful→音声
a.調子のよい,音楽的な.
tun・er[tj
:n
r](英和)🔗⭐🔉
tun・er[tj
:n
r]
n.調律師;(ラジオなどの)同調器,チューナー.
:n
r]
n.調律師;(ラジオなどの)同調器,チューナー.
tune‐up[tj
:n
p](英和)🔗⭐🔉
tune-up[tj
:n
p]
n.(エンジンの)調整;=warm-up.
:n
p]
n.(エンジンの)調整;=warm-up.
tung[t
](英和)🔗⭐🔉
tung[t
]
n.(Chin.) =tung tree.

]
n.(Chin.) =tung tree.
tung・sten[t
st
n](英和)🔗⭐🔉
tung・sten[t
st
n]
n.《化》タングステン (wolfram).

st
n]
n.《化》タングステン (wolfram).
t
ng tr
e(英和)🔗⭐🔉
t
ng tr
e
アブラギリ.
ng tr
e
アブラギリ.
tu・nic[tj
:nik](英和)🔗⭐🔉
tu・nic→音声
n.(古ギリシア・ローマ人の)そでの短い上着;チューニック<腰にぴったりつく婦人用上着>;(軍人・警官の)上着の一種;《動》被膜;《植》種皮.
tun・ing[tj
:ni
](英和)🔗⭐🔉
tun・ing[tj
:ni
]
n.整調,調律.
:ni
]
n.整調,調律.
t
ning f
rk(英和)🔗⭐🔉
t
ning f
rk
音叉(おんさ).
ning f
rk
音叉(おんさ).
Tu・ni・sia[tju:n

,‐
](英和)🔗⭐🔉
Tu・ni・sia[tju:n

,-
]
n.チュニジア<北アフリカの共和国>.


,-
]
n.チュニジア<北アフリカの共和国>.
tun・nage[t
nid
](英和)🔗⭐🔉
tun・nage[t
nid
]
n.=tonnage.
nid
]
n.=tonnage.
tun・nel[t
n
l](英和)🔗⭐🔉
tun・nel→音声
n.,vt.,vi.(<英>-ll-) トンネル(を掘る);地下道.
t
nnel v
sion(英和)🔗⭐🔉
t
nnel v
sion
偏狭な考え,狭量.
nnel v
sion
偏狭な考え,狭量.
tun・ny[t
ni](英和)🔗⭐🔉
tun・ny[t
ni]
n.マグロ.
ni]
n.マグロ.
tun・y[tj
:ni](英和)🔗⭐🔉
tun・y[tj
:ni]
a.調子のよい.
:ni]
a.調子のよい.
広辞苑+大辞林に「tun」で始まるの検索結果。