複数辞典一括検索+

tu ne cede malis [外国語]🔗🔉

tu ne cede malis (L) ⇒ne cede malis, sed contra audentior ito.

tun🔗🔉

tun /tn/ n. 1a 大酒樽(かだ). b (酒造用)発酵おけ. 2 タン《酒類の容量単位; 通例 252 ワインガロン》. 3 《廃》 大きな容器[箱]. vt. (tunned; tun・ning) 《古》 〈酒類を〉たる詰めにする, おけに入れる 〈up〉. OE tunne (cf. Du. ton / G Tonne) ML tunna ← Celt. (cf. MIr. tonn hide): cf. tunnel

Tun🔗🔉

Tun 《略》 Tunisia.

tuna🔗🔉

tu・na /tn, tj- | tj-, t-/ n. (pl. , s) 1 【魚類】 マグロ《サバ科のキハダ (yellowfin tuna), クロマグロ (bluefin), ビンナガ (albacore) などの総称》. 2 (特に缶詰の)まぐろ (tuna fish). 《1881》 Am.-Sp. 〜 《変形》 ← Sp. atn Arab. tn L thunnus Gk thnnos (cf. Heb. tannn sea monster): cf. tunny

tuna🔗🔉

tu・na /tn, tj- | tj-, t-; Sp. tna/ n. 【植物】 1 メキシコ原産サボテン科のウチワサボテンの一種 (Opuntia tuna). 2 その食用となる果実. 《1555》 Sp. 〜 ← S-Am.-Ind. (Taino)

tuna🔗🔉

tu・na /tn/ n. 【魚類】 ニュージーランド近海産ウナギ科ウナギ属の魚の一種 (Anguilla sucklandii). 《1843》 Maori 〜

tunability <tunable>🔗🔉

tun・a・ble /tnb, tj- | tj-/ adj. 1 調子を合わせることのできる 〔to〕. 2 《古・詩》 調子の合った, 調子のよい (tuneful). tun・a・bil・i・ty /tnbli, tj- | tjnblti/ n. tn・a・bly adv. 〜・ness n. c1500》 ← TUNE+-ABLE

tuna fish🔗🔉

tna fsh n.tuna 2.

tuna melt🔗🔉

tna mlt n. 《米》 ツナメルト《パンにツナとチーズを載せ, 熱してチーズをとかしたもの》.

Tunbridge ware🔗🔉

Tn・bridge wre /tnbrd-/ n. Tunbridge Wells 産の象眼木工細工《箱根細工の類》. 《1773》: ↓

Tunbridge Wells🔗🔉

Tn・bridge Wlls /tnbrd-/ n. タンブリッジ ウェルズ《イングランド南東部, Kent 州の都市; 17-18 世紀に鉱泉場として栄えた; 正式名 Royal Tunbridge Wells》. Tonbridge <OE Tonebri 《原義》 'BRIDGE of Tuna (人名)'

tund🔗🔉

tund /tnd/ vt. 《英学生俗》 (Winchester 校で)〈生徒を〉むち打つ (thrash). 《1866》 L tundere to beat

tundish🔗🔉

tn・dsh n. 1 【冶金】 タンディッシュ《鋳型の上につける, 一つまたはそれ以上の湯口のついた耐火物製の一種のじょうご》. 2 《方言》 漏斗, じょうご. 《1388-89》: ⇒tun, dish

tundra🔗🔉

tun・dra /tndr, tn- | tn-; Russ. tndr/ n. [the 〜] 凍土帯, ツンドラ《北極海沿岸地方の樹木のない平原地帯; 冬期は雪と氷に覆われ地表も凍る; 短い夏期にコケ類や地衣類が生える; cf. taiga》. tundra vegetation ツンドラ植物. 《1841》 Russ. 〜 'marshy plain' Sami tundar

tundra swan🔗🔉

tndra swn n. 【鳥類】 コハクチョウ (Cygnus columbianus) 《新旧両世界のツンドラ地帯で巣作りをする白鳥; 基部に黄色の点が 1 個ある黒いくちばしをもつ; whistling swan と Bewick's swan の 2 亜種がある》.

tune🔗🔉

tune /tn, tjn | tjn/ n. 1 曲, 歌曲, 調べ, 節 (⇒melody SYN); 美しい調べ[節回し]. ・a hymn tune 賛美歌の調子. ・a difficult tune to remember 覚えにくい節. ・turn a tune 《口語》 一曲歌う[奏する]. ・to the tune of… …の曲に合わせて. ・put tunes to… …に節付けする. ・The piece has very little tune about it. この曲には美しいメロディーの所がない. 2 正しい調子(であること); 調子の合っていること, 協和, 諧音, 諧調, 調和 (unison, harmony); (体・機械・自動車・飛行機などの)好調 (good condition). ・be in tune (with…) (…と)調子が合っている. ・keep in tune (with…) (…と)調子を合わせる. ・keep the body in tune 体の好調を保つ. ・out of tune (with…) (…と)調子が外れて, 調子が狂って; 和合せずに. 3 《古》 (心の)調子, 機嫌, 気分 (mood). ・I am not in tune for talk. 話をする気がしない. 4 【通信】 同調, 整調. 5a 《廃》 音調, 声音 (sound, tone). b 抑揚 (intonation); 調子 (modulation). cll the tne 指図する, 支配する (manage) (cf. pay the PIPER). 《1928》 chnge one's tne (話・態度などの)調子を急に変える《不遜()から謙遜などへ》, 急に下手に出る. 《?a1800》 dnce to anther [a dfferent] tnechange one's TUNE. dnce to a person's tnedance 成句. sng anther [a dfferent] tnechange one's TUNE. sng the sme [ld] tnesing 成句. to the tne of (1) ⇒n. 1. (2) 《口語》 大枚… (to the amount of). to the tune of a million dollars 大枚 100 万ドルも. 《1716》 the tne the (ld) cw ded of 《口語・戯言》 嫌な音の連続, (ぬかみそが腐るほどの)下手な音楽. vt. 1 〈楽器〉の調子を合わせる, 調音する, 〈楽器を〉調律する (adjust) 〈up〉. tune a violin バイオリンの調弦をする. 2 〈声・歌などを〉気分に合わせる, …に調子を出す. 3 〔…に〕一致[適合]させる, 調和させる (adapt); 〈機械など〉の調子を整える 〔to〕 〈up〉. tune oneself to… …〈周囲の環境など〉に調子を合わせる. 4 【通信】 同調させる, 整調する. 5 《古》 歌う, 奏する, 吟じる; 弾く, 吹く. tune a lyre 堅琴(てご)を弾く. ・The lark tunes his songs. ひばりがさえずる. vi. 1 楽器の調子を合わせる. 2 楽音を出す. 3 〔…と〕調子が合う, 調和する (be in harmony) 〔with〕. 4 【通信】 受信機を整調する 〈in〉; (発信局の波長・周波数に)同調する 〈out〉. tne n (vt.) (1) 〈ラジオ・テレビの受信機〉の波長を合わせる. tune in a radio [TV]. (2) 〈受信機が〉(波長の調整によって)受信する. ・A shortwave radio can tune it in. 短波ラジオはそれを受信できる. ・The game was soon tuned in. すぐにその試合にスイッチが入れられた. (3) 《俗》 〈事情・理由などを〉知る, 〈人〉に知らせる. (vi.) (1) 〔放送局・番組などに〕ダイヤルを回す[合わせる] 〔to〕. tune in to a local station 地方局にダイヤルを回す. tune (the radio) in to the news. (ラジオを)ニュースに合わせる. (2) 《口語》 〈人が〉〔…に〕共感[共鳴]する 〔to〕. ・Somehow he didn't tune in to his colleagues. どういうものか同僚と波長が合わなかった. tne ff (vi.) 調子が悪くなる. (vt.) 《米》 〈ラジオ・テレビ〉の同調をはずす. tne ut (vt.) (1) 《米口語》 〈いやな事など〉からそっぽを向く; 無視する. (2) (ラジオ・テレビを調整して)〈雑音などを〉入らなくする. (vi.) (1) ⇒vi. 4. (2) 《米口語》 (いやな事などに)知らん顔をする. tne to …に一致[調和]させる; 【通信】 …に調整する, に同調させる. ・The radio was tuned to BBC. ラジオは BBC に整調された[合わされた]. tne p (vt.) (1) 〈オーケストラなどが〉〈楽器〉の調子を合わせる. (2) 〈機械を〉調整する, …の調子をよくする. ・The engine needs tuning up. このエンジンは調整する必要がある. (vi.) (1) 〈オーケストラなどが〉(楽器の)調子を合わせる. (2) 奏楽を始める; 声を張り上げる, 歌い出す. (3) 《戯言》 〈子供が〉泣き出す; 〈猟犬が〉ほえ出す. (4) (競技に備えて)準備練習をする. a1325》 tewne, tune: TONE の変形

tune in🔗🔉

tne n

tune off🔗🔉

tne ff

tune out🔗🔉

tne ut

tune to…🔗🔉

tne to …に一致[調和]させる; 【通信】 …に調整する, に同調させる.

tune up🔗🔉

tne p

tuneable🔗🔉

tune・a・ble /tnb, tjn-, -b | tjn-/ adj.tunable.

tuned-in🔗🔉

tned-n adj.turned-on 1.

tuneful🔗🔉

tune・ful /tnf, tjn-, -f | tjn-/ adj. 調子のよい, 好音調の, 音楽的な (musical). ・She sang in a tuneful voice. 良い声で歌った. 〜・ly adv. 〜・ness n. 《1591》: ⇒-ful

tuneless🔗🔉

tne・less adj. 《古・詩》 1 調子の整わない, 調子外れの, 乱調の (unmusical, unmelodious). ・a tuneless serenade 調子外れのセレナード. 2 楽音を出さない, 音のしない, 無音の (silent). ・a tuneless old piano 音の出ない古ピアノ. 〜・ly adv. 〜・ness n. 《1594》: ⇒-less

tune-out🔗🔉

tne-ut n. 《米》 (特定のテレビ・ラジオ番組の)視聴拒否[ボイコット].

tuner🔗🔉

tn・er n. 1 調律師. ・a piano tuner. 2 【ラジオ・テレビ】 波長整調器, 同調器, チューナー. c1580

tunesmith🔗🔉

tne・smth n. 《米口語》 (流行歌の)作曲家. 1926

tune-up🔗🔉

tne-p n. 1 (機械などの)調整, 整備, チューンアップ. 2 (試合前の)準備練習, ウォーミングアップ (warm-up). 《1933》 ← tune up (⇒tune (v.) 成句)

tung🔗🔉

tung /t/ n. 【植物】 =tung tree.

tung oil🔗🔉

tng il /t-/ n. 【化学】 1 桐油(りあぶ) 《シナアブラギリ (gung tree) の種子から採る乾性油, ペンキ・印刷インクなど用途が広い; China wood oil, wood oil ともいう》. 2Japanese tung oil. 《1881》 《部分訳》 ← Chin. youtong (油桐): cf. G Tungl

tungst-🔗🔉

tungst- /tst/ (母音の前にくるときの) tungsto- の異形.

tungstate🔗🔉

tung・state /tstet/ n. 【化学】 タングステン酸塩[エステル] 《タングステン酸ナトリウム (NaWO) など; wolframate ともいう》. 《1800》: ⇒↓, -ate 3

tungsten🔗🔉

tung・sten /tstn/ n. 【化学】 タングステン《金属元素の一つ; 記号 W, 原子番号74, 原子量 183.85; wolfram, wolframium ともいう》. 《1770》 Swed. 〜 ← tung heavy+sten 'STONE'

tungsten carbide🔗🔉

tngsten crbide n. 【化学】 炭化タングステン《タングステンと炭素を高温に熱してできる灰色の金属様粉末; 切削材・研磨材に用いられる; 記号 Wc》.

tungsten filament🔗🔉

tngsten flament n. タングステン線. 1922

tungstenic🔗🔉

tung・sten・ic /tstnk/ adj. 【化学】 =tungstic. 1796

tungsten lamp🔗🔉

tngsten lmp n. タングステン電球《タングステン線条を用いた白熱電球》. 1909

tungsten steel🔗🔉

tngsten stel n. タングステン鋼. 1862

tungsten trioxide🔗🔉

tngsten trixide n. 【化学】 三酸化タングステン (WO) 《黄色の粉末結晶》.

tungstic🔗🔉

tung・stic /tstk/ adj. 【化学】 タングステンの; (特に)五価または六価のタングステン (W, WVI) を含む. ・⇒tungstic acid. 《1796》 ← TUNGST(EN)+-IC

tungstic acid🔗🔉

tngstic cid n. 【化学】 タングステン酸, ウォルフラム酸 (HWO など) 《一般には WO を基本単位とする重合度および含水量の異なる物質の総称; 酸化タングステンの製造原料; 触媒用》. 1796

tungstite🔗🔉

tung・stite /tstat/ n. 【鉱物】 酸化タングステン鉱 (WO・HO) 《tungstic ocher ともいう》. 《1868》: ⇒↓, -ite

tungsto-🔗🔉

tung・sto- /tsto | -st/ 「タングステン (tungsten), タングステン酸 (tungstic acid)」の意の連結形. ★母音の前では通例 tungst- になる. 《1868》 ← TUNGSTEN: ⇒-o-

tungstophosphoric acid🔗🔉

tngsto・phosphric cid n. 【化学】 =phosphotungstic acid.

tungstosilicic acid🔗🔉

tngsto・silcic cid n. 【化学】 =silicotungstic acid. 1868

tungstous🔗🔉

tung・stous /tsts/ adj. 【化学】 (低原子価の)タングステンの. 《1868》: ⇒tungsto-, -ous

Tungting🔗🔉

Tung・ting /dt/ n.Dongting Hu.

tung tree🔗🔉

tng tre n. 【植物】 シナアブラギリ (Aleurites fordii) 《トウダイグサ科の高木; その種子から桐油(りあぶ) (tung oil) を採る》. 《1889》: cf. tung oil

Tungus🔗🔉

Tun・gus /tgs, tgz; Russ. tungs/ n. (pl. , 〜・es) 1a [the 〜(es)] ツングース族《Yenisei 川から東方のシベリアおよび Amur 川流域に居住し, また以前には満州にも住んだモンゴロイド; Evenki ともいう》. b ツングース族の人. 2 ツングース語[諸語]. 《1625》 Russ. 〜 ← ? Turko-Tatar toguz hog: この種族が多くの豚を飼育していたことから

Tungusic🔗🔉

Tun・gu・sic /tgsk, -gz-/ n. ツングース諸語《シベリアの中部・東部および満州で話される言語; Tungus, Manchu 語を含む》. adj. ツングース族[語]の; ツングース諸語の. 《1854》: ⇒↑, -ic

Tunguska🔗🔉

Tun・gu・ska /tgsk; Russ. tungsk/ n. [the 〜] ツングースカ(川) 《シベリアを流れる Yenisey 川の 3 つの支流ニジニャヤツングースカ (the Lower Tunguska), ポドカメンナヤツングースカ (the Stony Tunguska), ヴェルフニャヤツングースカ (the Upper Tunguska, Angara 川の下流) の称》.

Tunguska Basin🔗🔉

Tungska Bsin n. ツングースカ盆地《シベリア中部を流れる Yenisei 川と Lena 川の間, Tunguska 三河川の流域で, 大炭田地帯》.

tunic🔗🔉

tu・nic /tnk, tj- | tj-/ n. 1a (腰の下あたりまでありスカートやズボンの上に着る)婦人用上着, オーバーブラウス. b (スカートより丈の短い)オーバースカート《ブラウスから続いているものが多い; まっすぐな裾のものやエプロンのように角を落としたものなど, 種々なデザインがある》. 2 《英》 (軍服その他の制服として着る)短上着, チュニック (《米》 blouse). 3 チュニック《古代ギリシャ・ローマの男女が用いた首からかぶるシンプルな衣服; ⇒toga 挿絵》. 4 【甲冑】 (古代・中世の)鎖帷子の下着. 5 【教会】 =tunicle 1. 6 【生物】 =mantle 7 b. 7 【解剖・動物・植物】 =tunica. 《1609》 F tunique L tunicactunica Aram. kittn Heb. kuttneth (cf. cotton): cf. OE tunece L

tunica🔗🔉

tu・ni・ca /tnk, tj- | tjn-/ n. (pl. -ni・cae /-nk, -k, -s | -n-/) 1 【解剖・動物】 (器官などの)膜, 被膜, 層, 被嚢(). tunica externa [interna] 外[内]膜. 2 【植物】 膜質外皮, 種皮, 外衣. 《1828》 ← NL 〜: L tunica (↑) の特別用法

tunica albuginea🔗🔉

tnica al・bu・gne・a /-bjdni, -gn-/ n. (pl. tnicae al・bu・gne・ae /-dni, -gni/) 【解剖】 (睾丸(うが)・卵巣などの)白膜. 《1698》 ← NL 〜 'white-spotted coat'

tunicate🔗🔉

tu・ni・cate /tnkt, tj-, -kt | tjn-/ adj. 1 被膜[被嚢()]のある. 2 【植物】 膜質外皮のある; 鱗葉(んよ)におおわれた《タマネギなど》. 3 【動物】 被嚢亜門の. n. 【動物】 被嚢亜門の動物《ホヤ (sea squirt) など》. c1623》 L tunictus (p.p.) ← tunicre to clothe with a tunic: ⇒tunic, -ate2,

tunicated🔗🔉

tni・ct・ed /-kd | -td/ adj.tunicate.

tunic flower🔗🔉

tnic flwer n. 【植物】 =saxifrage pink.

tunicle🔗🔉

tu・ni・cle /tnk, tju- | tjn-/ n. 1 【教会】 (司教が聖餐(いさ)の時などに着る)絹の軽衣《dalmatic より小さい》. 2 【生物】 薄い被膜. c1378》 L tunicula (dim.) ← tunica 'TUNIC'

tuning🔗🔉

tn・ing n. 1 調律, チューニング. 2 (無電機の)波長調整. 3 【電気】 同調. ・a tuning circuit 同調回路. 《1554-55》 ← TUNE+-ING

tuning capacitor🔗🔉

tning capcitor n. 【電気】 同調コンデンサー. 1950

tuning coil🔗🔉

tning cil n. 【電気】 同調コイル. 1923

tuning condenser🔗🔉

tning condnser n. 【電気】 =tuning capacitor. 1913

tuning fork🔗🔉

tning frk n. 音叉(). 1799

tuning hammer🔗🔉

tning hmmer n. 調律用レンチ《ピアノ調律師が調律用鉄棒を締める時に用いる道具》. 1801

tuning key🔗🔉

tning ky n. 【音楽】 調律用キー《ピアノなどに用いる鍵形の小さな管で, 弦の張りやピッチなどを変化させる》.

tuning peg🔗🔉

tning pg n. (弦楽器の)糸巻き. 1842

tuning pin🔗🔉

tning pn n. (ピアノの)調律用鉄棒. 1877

tuning pipe🔗🔉

tning ppe n. (弦楽器の基音を定める)調子笛 (pitch pipe).

tuning wrench🔗🔉

tning wrnch n.tuning hammer.

Tunis🔗🔉

Tu・nis /tns, tj- | tjns; F. tynis/ n. チュニス: 1 チュニジア北部にある海港で同国の首都. 2 チュニジアの旧名.

Tunisia🔗🔉

Tu・ni・sia /tun, tju-, -n, -n | tjunzi, -si/ n. チュニジア《アフリカ北部の共和国; もとフランス保護領, 1956 年独立, 1957 年共和国となる; 面積 164,150 km, 首都 Tunis; 公式名 the Republic of Tunisia チュニジア共和国; フランス語名 Tunisie /F. tynizi/》.

Tunisian🔗🔉

Tu・ni・sian /tunn, tju-, -n-, -n- | tjunzin, -sin/ adj. チュニス (Tunis) (の人)の; チュニジア (Tunisia) (人)の, チュニジアの文化の. n. チュニスの人; チュニジア人. 1825

tunk🔗🔉

tunk /tk/ n. ごつん[こつこつ]と打つこと. vt. こつこつ[とんとん]と打つ; ごつんとぶつける. vi. とんとんと打つ (tap). tunk on a drum. 擬音語

tunket🔗🔉

tun・ket /tkt/ n. [次の成句で] 《米口語》. in tnket [疑問文を強めて] 一体全体. 《1871》 ← ?

tunnage🔗🔉

tun・nage /tnd/ n.tonnage.

tunnel🔗🔉

tun・nel /tn/ n. 1 トンネル, 隧道(いど). 2 (鉱山の)坑道, 横坑, 通洞 (adit). 3 (動物の住む)穴. 4 《方言》 煙突. 5 【サーフィン】 =curl 7. 6 【海事】 船尾管. 7 《廃》 (煙突の)煙道. tnnel of lve 愛のトンネル《遊園地の娯楽設備の一種; 暗いトンネル道の中を, 通例ボートで乗客を機械仕掛けで運ぶ; 男女の二人連れがよく利用する》. v. (tun・neled, -nelled; -nel・ing, -nel・ling) vt. 1 …にトンネルを掘る. tunnel a hill 山にトンネルを掘る. 2 [〜 one's way として] トンネルを掘って進む. tunnel one's way through [into]… …を抜けて[の中へ]トンネルを掘って進む. 3 (トンネルのように)…に穴をあける. vi. 1 トンネルを掘る 〔through, into〕. 2 【物理】 トンネルする《トンネル効果によってポテンシャル障壁を通り抜ける》. 〜・er, 〜・ler /-n, -nl | -n(r, -nl-/ n. 〜・lke adj. (《?a1425》) 《1765》 tonel funnel-shaped net OF to(n)nel (F tonneau) cask (dim.) ← tonne ML tunna 'TUN': 「トンネル」の意は 1765 年から

tunnel diode🔗🔉

tnnel dode n. 【電子工学】 トンネルダイオード《トンネル効果を利用した負性抵抗特性を示すダイオード; Esaki diode ともいう》. 1982

tunnel disease🔗🔉

tnnel disase n. 【病理】 1caisson disease. 2hookworm disease. 1887

tunnel effect🔗🔉

tnnel effct n. 【物理】 トンネル効果《量子力学的な効果によりポテンシャル障壁などを通り抜けること》. 1932

tunnel kiln🔗🔉

tnnel kln n. 【窯業】 トンネル窯() (⇒continuous kiln). 1828

tunier <tuny>🔗🔉

tun・y /tni, tj- | tj-/ adj. (tun・i・er; -i・est) 調子のよい, 音楽的な, 節回しのおもしろい. 《1885》: ⇒tune, -y

研究社新英和大辞典tunで始まるの検索結果 1-83もっと読み込む