複数辞典一括検索+

せっきおんなにぼんぼうず【節季女に盆坊主】🔗🔉

せっきおんなにぼんぼうず【節季女に盆坊主】 《年末の女性と盆の僧侶(ソウリョ)は忙しいことから》非常に忙しいことのたとえ。 《類句》五月女に盆坊主。

せつをおる【節を折る】🔗🔉

せつをおる【節を折る】 自分の主義・主張を変えて人に屈する。節を曲げる。 《例文》 「長いものには巻かれろで、ついに節を折った。」

せつをまっとうする【節を全うする】🔗🔉

せつをまっとうする【節を全うする】 自分が正しいと信ずる考え・態度を最後まで守り通す。 《例文》 「故人は実業家として節を全うしました。」

せっきのかぜはかってもひけ【節季の風邪は買っても引け】🔗🔉

せっきのかぜはかってもひけ【節季の風邪は買っても引け】 どんなに忙しいときでも、病気ならだれはばかることなく休めるのだから、お金を出してでも風邪を引いたほうが得だということ。 ◎「節季」は盆や暮れの忙しい時季。

せつをおる【節を折る】🔗🔉

せつをおる【節を折る】 人に屈伏したりして、自分の主義・主張を変えること。 ◎「節」は節操の意。「節を曲げる」「節を屈する」などとも言う。 〔出〕戦国策

ことわざで始まるの検索結果 1-5