複数辞典一括検索+
0052.01 効がない[無効]🔗⭐🔉
0052.01 効がない[無効]
無効 効が無い 効かない 利(き)かない 効き目がない 利き目がない 効力が無い;
効果が無い 跡無し
【表現語句】薬が効かない 薬効が切れる 薬石効なく;働きがない 役に立たない0052.04;無力0112.02 無力感0555.07 力が無い;無益 益体(やくたい)無し 益(えき)も無い 益ない 益のない事 益体(やくたい)も無い 小無益(こむやく)しい 篇無い 徒爾(とじ);甲斐なし 甲斐がない 遣り甲斐がない;無駄・徒 徒(あだ) 空(あだ) 徒(いたずら);無駄事・徒事(むだごと) 徒(いたずら)事 徒(あだ)し事 徒業(あだわざ) 徒(いたずら)に 徒(あだ)にする;無にする 無(む)になす 無になる 無下にする 形無し;仇花 徒花(あだばな) 無駄花 徒労0052.03;時間の無駄 果てしない 果てしが無い0246.08;功を奏さない 結果があがらない 実が上がらない0565.01;実り無き 不毛1007.11;非効率 効率が悪い 非生産的 性能が低い;引き合わない;能が無い 木偶(でく)の坊 駄目 陸(ろく)でもない つまらない 他愛ない たあいない たわいない 情けない 高が知れる0036.03;無意味 意味が無い 無意義;何(なん)になる 何にもならない 一文にもならぬ さっぱり さっぱりだ;仕事にならない 始まらない;仕様がない しょうがない どうしようもない 仕方がない 詮無し 詮無い 所詮無し 詮も無し;馬鹿らしい 馬鹿を見る 馬鹿げている 馬鹿を尽くす 阿房臭い 阿房(あほ)らしい・阿呆らしい;虚(むな)しい 空しい 空しく 徒(いたず)ら 徒(いたずら)に 虚脱感0350.09;子供の使い;張り合いなし 張り合いがない 手応えなし 夢に屁を踏む;暖簾に腕押し 糠に釘 沢庵(たくわん)のおもしに茶袋(ちゃぶくろ) 豆腐にかすがい 豆腐に鎹(かすがい);石に灸煙(やいと)の仇(あだけむり) 石に灸 石に針 焼石に水掛く 焼石に水;鹿(しか)の角(つの)を蜂が螫(さ)す 牛の角を蜂が螫す(刺す) 猫に小判 犬に小判 雀に鞠 豚に真珠 また真珠を豚の前に投ぐな。[B];牛に経文 馬の耳に念仏 兎に祭文 犬に論語 聖なる物を犬に与うな。[B] 犬に伽羅聞かす 牛に対して琴を弾ず;痴人に対して夢を説(と)く;笛吹けど踊らず 笛吹けども踊らず;百年河清(かせい)を俟(ま)つ 河清を俟つ;死に馬に鍼(はり)をさす 竹薮に矢を射るよう 明珠暗投(めいしゅあんとう) 明珠(めいしゅ)を闇(やみ)に投ず 網の目に風とまらず;躄(いざり)に雪駄 盲に提灯 按摩に眼鏡 盲に眼鏡0052.05 盲の垣覗き 乞食が馬をもらう 聾に耳こすり 聾の立聞き;上戸(じょうご)に餅、下戸(げこ)に酒;石亀の地団太・石亀の地団駄 空に標(しめ)結う;馬の耳に風 馬耳東風;犬死に0533.21;空知らず 空知らず顔 空吹く風 空吹く風と聞かず顔 どこ吹く風 空吹く風と聞き流す →知らず顔0371.13;便が悪い 不都合0056.04 言い甲斐無し0761.04 言うも愚か 言っても無駄
0052.02 効を失する[無効]
失効 効(こう)を失する 効を失う 失う;
無効とする 無効となる;
封ずる 封じる 封じ込める 切れる 薬が切れる 使えない;
生きていない 死に体 死ぬ;
間に合わない0252.03;
取り消す 取り消し0410.09 悔い返す 抹消 解消0128.14;
取り止(や)め キャンセル 停止0247.02 廃止0128.15;
白紙に戻す 白紙に返す 白紙に戻る 白紙に返る;
立ち消え 沙汰止み;
御流れ 流れる 流産 凍結
【リスト】時効 時間切れ タイムアップ;期限切れ 任期切れ;失権0760.04 権威を失う;死文化 死文と化す
大シ ページ 172 での【0052.01 効がない[無効]】単語。