複数辞典一括検索+
0633.04 世の定め【表現語句】[社会を形づくる原理・制度・定め]🔗⭐🔉
0633.04 世の定め【表現語句】[社会を形づくる原理・制度・定め]
世の定め 世の例(ためし) 定め0634.02;
作法 礼法 流儀 礼節 風儀 礼儀0658.01;
様式 例式 形式0634.06;
通例 恒例 恒規(こうき) 定例 慣例;
常套 御約束 型の如く 形(かた)の如く 型の如し 御極(き)まり0175.06
【関連語】踏襲0246.11 例に依る 例0634.12
0633.05 浮世の習い[社会を形づくる原理・制度・定め]
浮世の習い 世の習い 世習い 人の世の習い 世の例(ためし);
世の定め 世故 世の常 浮世の常;
浮世の波 浮世の風 世間の風 浮世の塵;
世情 世態人情 世相0026.10 風俗0677.05;
時流 時世時節 世道 時勢0026.09 不文律0798.04;
主流1022.17 主潮0427.03 大勢0026.08;
底流 暗潮(ちょう)1021.01 暗流0026.11;
変わりやすきは世の習い
【関連語】海千山千0542.03 世知0542.04;時に従う 世に従う 世に阿る0542.05 阿世;金科玉条 教条主義 盲信0389.04;付和雷同0742.10;世間0540.08 塵界0540.09 浮世 世の中0540.05;情に棹させば流される。[漱石] 浮世の絆0649.03
大シ ページ 2492 での【表現語句】単語。