複数辞典一括検索+

0679.02 祝う[慶弔]🔗🔉

0679.02 祝う[慶弔] 祝う 祝する 祝(ほか)う・寿(ほか)う・祷(ほか)う; 寿(ことぶ)く 寿(ことほ)ぐ・言祝(ことほ)ぐ 言い寿(ほ)ぐ 慶す 慶する 賀する; 祝い 御祝い 物祝い 祝(ほが)い・寿(ほがい) 寿(ほぎ)・祝(ほぎ) 寿(ことぶき) 賀 祝賀; 慶(けい) 祝慶(しゅくけい) 祝慶(しゅっけい) 慶祝 慶賀 慶嘉(けいが) 賀慶; 言寿(ことほぎ)・言祝(ことほぎ) 言祝(ことほがい); 祝事 慶事 嘉事(かじ) 祝儀 嘉儀(かぎ) 賀儀; 慶福 祝福 物吉(よし); 表慶 表賀; 恭賀 奉祝 奉賀 謹賀; 大慶(たいけい) 大慶(だいけい) 大慶至極に存ずる 祝い過(そ)す 同慶; 祝意 賀意; おめでた めでたい; 祝典 嘉典(かてん) 慶典 祝賀式; 記念祭 祝祭 フェスティバル ギャラ ガーラ; メモリアル 〜祝い 〜記念0286.07; 行事0680.01 年中行事0284.01 【関連語】記念碑0932.08;記念植樹 祝儀花;記念品;祝砲 ファンファーレ;祝いの膳 祝膳 赤飯0904.09 御高盛;祝い酒 式三献(しきさんこん)0724.03 祝宴0737.04;祝着;祝儀唄;式三番 三番叟(さんばそう)0596.02;祝言(いわいごと) 祝詞(ほぎごと)・寿言(ほぎごと)・寿詞(ほぎごと) 吉言(よごと)・寿詞(よごと)・賀詞(よごと) 賀詞(がし) 祝辞0501.14 祝文(しゅくぶん);十返(とかえ)りの花 御目出度う0482.17 0679.03 祝い【リスト】[慶弔] 同慶; 前祝い 予祝; 内祝い 心祝い; 祭日0286.04節句; 新禧(しんき) 御慶(ぎょけい)[新] 改年の御慶(ぎょけい)[新]; 年賀[新]0280.03 算賀0694.04; 若潮祝い 若潮[新] 若潮迎え[新]; 生年(しょうねん)祝い[新]; 七草の祝い; 歳暮祝い[冬]0284.13; 誕生儀礼; 産(うぶ)祝い 出産祝; 産立(うぶたち)の祝(いわい) 産立(うぶたて) 産養(うぶやしない) 【参】産の飯(めし) 産立飯(うぶたてめし);三夜 三朝会(さんちょうかい) 湯餅会(とうへいかい) 五夜 御七夜 七夜(しちや) 七夜(ななよ) 九夜 五十日(いか)の祝い 【参】五十日(いか)の餅(もちい) 三七日 満月会;産着の祝い・産衣(うぶぎ)の祝い;名付け祝い 従兄弟(いとこ)名乗り;産屋立(うぶやだ)ち祝い 産屋(うぶや)明き 【参】産石(うぶいし) 産剃(うぶぞ)り 産立飯(うぶたてめし) 産血(うぶち)の飯(めし);箸揃え 箸立て 箸初(ぞ)め;魚味の祝い;青首祝い;初他火(ういたび) 初花祝(いわい) 初田(ういた)屋 湯浴び初め0680.02;褌(ふんどし)祝い 褌(へこ)祝い・兵児(へこ)祝い 【参】褌(へこ)親;賀の祝い 年重ねの祝い 寿賀 ジュビリー 賀寿0694.04;扇の賀;バースデー 誕生祝 誕生会 バースデー・パーティー;快気祝い 全快祝い;祝捷(しゅくしょう) 祝勝;謝恩会;山祝い 根切りの祝い;襟祝い 裁祝(たちいわい);店開き 門開(かどびら)き;家見舞 柱祝い 家(や)渡り粥 屋移り粥 啜り粥 すすりこ 【参】建前0869.06;慶讃(きょうさん) 慶讃文(きょうさんぶん) 開眼0675.17;婚礼0724.03 嫁祝い0678.08;水祝い[新]0724.04 水かけ祝い[新] 水浴びせ[新] 花水祝(はなみずいわい)[新] 【参】祝いの水;壮途を祝う0730.03;逆祝(さかいわい) 嘘吐(つ)き祝い0287.04;引き祝い;酒煮(さけに)の祝い[夏] 【関連語】有卦振舞(うけぶるまい)0739.04 有卦船(うけふね)

大シ ページ 2665 での0679.02 祝う[慶弔]単語。