複数辞典一括検索+

0684.02 粋[粋]🔗🔉

0684.02 粋[粋] 意気 粋(すい) 粋(いき) 本粋 粋を利かす 粋を通す; 小意気 小粋 粹(いき)向き 意気ちょん; 伊達 だて 伊達風(ふう) 鯔背(いなせ); 乙(おつ) 乙りき 乙な味 味(あじ); 気の利いた 気が利いた 気持のよい; いかす いかしてる いい線を行く; センス センスがある センスが好い 趣味 趣味が良い 審美眼0400.12 美意識0400.13; 熟(こな)れた0054.07 落ち着いた シック; 極める びしっと極める 極(き)まっている; ばりばり ばりっ ばしっと びしっと; 洒落(しゃれ)る ファッショナブル スタイリッシュ クール スマート おしゃれ0569.11; ハイカラ ハイカラア 寛闊(かんかつ) ファンシー ファンシフル; キュート; 通がる 通めかす 意気がる・粋(いき)がる0686.01 粋立(すいだ)て; 粋顔(すいがお) 【関連語】粋人 粋者(すいしゃ) 粋士(すいし) 粋方(すいほう) 粋様(すいさま) 通人;伊達姿 伊達者(しゃ) 寛闊者(かんかつもの) 寛闊姿(かんかつすがた);伊達男 ダンディー 利(き)き男 伊達女;仕出し女房 仕出し女 当世女房 当世女(おんな);浮世男 当世男(おとこ) 0684.03 風流[粋] 風流(ふうりゅう) 風流(ふりゅう) 風の流れ 風流を解する; 好き 数奇・数寄 すき 数奇を凝(こ)らす 趣向を凝らす; 一風 一風流(いっぷうりゅう); 風情(ふぜい) 風情(ふぜい)がある 趣き・赴(おもむ)き 風調 風雅 風味 味わい 真味(しんみ) 風趣 趣味 情味 雅味 雅趣 情趣 情趣に富む 多趣 幽趣 深趣 奥(おう)趣 玄趣 →妙趣0413.02 風致 情致 雅致 趣致 風韻 韻致(いんち) 風騒; 清遊 雅遊; 滋味 滋味掬すべし; 興味 興趣 興致(きょうち) 興がある 逸興 趣向; 面白み 面白さ 面白い0348.060013.02; 景趣 景色 景致 勝致(しょうち); 花鳥風月 雪月花(せつげつか) 月雪花(つきゆきはな); 薪(たきぎ)に花; おかし おかしやか あわれ; 詩的 ポエジー ポエティック; 詩情豊か メルヘン 詩情0014.06; 味(あじ)な 味がある 味わいがある 趣きがある0413.01; 味わいが深い 味わい深い いい味になる 味が出る; 気色(けしき)あり 気色(けしき)覚ゆ 気色(けしき)付く; 情調0340.03; 情緒纏綿 情緒 情緒(じょうちょ) 【関連語】雅懐(がかい) 雅思(がし);数奇者(しゃ)・好き者(しゃ)・数寄者(しゃ)

大シ ページ 2679 での0684.02 粋[粋]単語。