複数辞典一括検索+

0776.01 争う[争う・戦争]🔗🔉

0776.01 争う[争う・戦争] 争う 争(あらが)う 争い 戦う・闘う 戦い・闘い バトル 闘争 コンバット 争闘 闘諍(とうじょう) 諍(いさか)い 物争い 物争(あらが)い・物諍(あらが)い 挑(いど)み事 争事0776.04; 紛争 争乱 抗争 係争・繋争 劇争 激戦; 党同伐異 旗鼓相当たる 事を構う 砲火を交える 一戦を交える 戦争0776.05; ゲバ ゲバルト ファイト; 衝突0192.06 正面衝突 激突 クラッシュ; 軋轢(あつれき)0776.19 コンフリクト 摩擦 不和0718.04; 敵対0787.05; 相剋・相克 鬩(せめ)ぎ合い 鬩(せめ)ぐ 剋(こく)する・克(こく)する 渡り合う 遣り合う 挑(いど)み合う 相撃つ・相打つ 返し合わす; 立ち会う・立ち合う 立て合い; 啀(いが)み合い 啀(いが)む 啀(いが)み合う 噛み合い・咬(か)み合い; 角(つの)突き合い・角(つの)付き合い 角(つの)突き 角突き合わせる 角目(つのめ)突き合い 角目立つ; 出入り 大出入 間違い喧嘩・諠譁 大喧嘩 喧争 喧嘩仕掛け 喧嘩を売る 表に出ろ やる やるか やる気か 喧嘩を吹きかける 喧嘩を買う 挑発に乗る・挑撥に乗る; 火花を散らす 鎬(しのぎ)を削る; 敵対行為 敵性行為; ごろ ごろをまく ごろまく ごろまき やごろ おどり ごろを引く ごろ引く ごろひき すてごろ ぎざごろ たいまん たいまんを張る ついまんを張る ひんぶん; 胸倉を取る 胸倉を掴む 胸倉を捕らえる; 切ったり張ったり 切った張った 大立ち回り0776.16; 手が早い 喧嘩早い 喧嘩腰 挑戦的 好戦的 喧嘩じし 喧嘩師 【関連語】喧嘩売(けんかう)り 喧嘩買い;鞘持(さやもち) 鞘持立(さやもちだ)て;売り言葉;諍(いさか)いには声高の者が勝つ;喧嘩は降物 喧嘩に被る笠はなし 喧嘩に花が咲く 喧嘩に毛が生える;いざ尋常に勝負しろ;行く鳥の(むらがる・あらそう)[枕詞] 0776.02 争い【リスト】[争う・戦争] 争奪戦 綱曳き[新] 綱引き[新] 奪い合う 取り争う 争奪0809.04; 争覇 覇を競う; 政争 党争 御国(みくに)争い; 逐鹿 鹿を逐う 逐鹿場裏(ちくろくじょうり) 中原還(ちゅうげんま)た鹿を逐(お)う。[唐詩選] 猟官 位論; 功名争い; 弔合戦 弔戦; 跡敷(あとしき)争論 家督争い 跡目争い 跡目論; 階級闘争; 共闘 共同闘争; 条件闘争; 春季闘争 春闘 年末闘争[冬]; 暗闘; 泥仕合; 蝸牛角上(かぎゅうかくじょう)の争い。[荘子] 蝸角(かかく)の争い 蝸牛(ででむし)の角目立つ 蛮触(ばんしょく)の争い[荘子] 蛮触(ばんしょく)の戦い[荘子] 鞘当て; 冷戦0718.04; 殴り合いの喧嘩 組み打ち0182.22; 殺し合い 殺し合う 両虎相搏(あいう)つ; 血を見る 流血の惨事 血の雨が降る 血塗(まみ)れ0304.04; 所争い 【参】論所;車争い 車立論;水論(すいろん)[夏] 川論(かわろん) 水争い[夏] 水喧嘩[夏] 水掛論0506.11;山論(やまろん);境(さかい)論 境争論 境(さかい)争い 境(さかい)揉め 境目論(さいめろん);船(ふな)争い;獣論(ししろん)・鹿論(ししろん)・猪論(ししろん);買論(かいろん);杯(さかずき)論;座争い 座論 席次争い;商戦;筆戦0506.08 論戦 言葉争い 言葉戦い 舌戦0506.07;子供の喧嘩・子供の諠譁 童諍(わらべいさか)い;夫婦喧嘩・夫婦諠譁 痴話喧嘩・痴話諠譁 口舌事(くぜつごと) 柴火(さいか)会 仲人騒(なこうどさわ)ぎ 思う仲の小諍い 家庭争議 痴話喧嘩は犬も食わぬ 夫婦喧嘩は犬も食わぬ 【関連語】風波が起こる

大シ ページ 3049 での0776.01 争う[争う・戦争]単語。