複数辞典一括検索+
0131.06 公然[ばらす・ばれる]🔗⭐🔉
0131.06 公然[ばらす・ばれる]
公然 公公然 オープン;
表向き 表沙汰0681.01 公(おおやけ)沙汰 公0645.01;
公にする0520.20 表沙汰にする 表立てる カミング・アウト;
公開 開示 公示 オンレコ オン・ザ・レコード;
ディスクロージャー ディスクローズする;
表面化する 表立つ 表に出る 公になる 表沙汰になる 明るみに出る 明らかになる 明白(あからさま)になる 世に出る 世に聞こえる 世に知れる0521.01;
外に出る;
知れ渡る 広まる・弘まる0078.02 普及0121.03;
明々白々 歴と 歴(れっき)とした 歴然0954.01 歴然とする;
陽に 明るい 後ろ暗いところの無い;
隠れのない 隠れもない おおびら おおっぴら 周知 衆知 天下周知0521.02;
晴れて 天下御免0521.03 天下晴れて 権柄(けんぺい)晴れて 世間晴れて 越階(おっかい)晴れて 仰(のっけ)晴れて;
堂々 正々堂々0538.11 晴れがましい0652.01;
大手を振る 胸を張る 肩を張る 頭(ず)を高く 項(うなじ)を反(そ)らす;
昂然;
逃げも隠れもしない;
無畏(い) 無所畏(むしょい) 大胆0557.05 不敵 我物顔で 大きな顔して 神色自若 平然0364.14;
天下公認の事実 周知の事実;
合法0799.01
0131.07 頭隠して尻隠さず[ばらす・ばれる]
頭隠して尻隠さず 雉(きじ)の草隠る 雉の隠れ;
隠れたるより見(あら)わるるは莫(な)し。[中庸] 隠すより現る 駟(し)も舌に及ばず。[論語] 駟馬(しば)も追う能わず;
悪事千里を走る 悪事千里を行く;
耳を掩(おお)うて鐘を盗む 耳を掩いて鈴を盗む 目を掩(おお)うて雀を捕(と)らう;
夜(よ)声八町 こそこそ三里 囁(ささや)き千里 囁(ささや)き八丁0502.07;
阿漕(あこぎ)ヶ浦に引く網 井戸の中の独言も三年たてば知れる;
人目の関 人の口には戸が立てられぬ 口より出せば世間0524.01;
壁に耳 壁に耳あり障子に目あり 壁の物言う世 岩の物言う世の中 石に口 石の物言う 垣に耳 薮(やぶ)に目 闇夜に目あり;
天知る。地知る。子知る。我知る。[十八史略] 神は見通し 天網恢々疎にして漏らさず0007.01
大シ ページ 391 での【0131.06 公然[ばらす・ばれる]】単語。