複数辞典一括検索+

1032.04 その他の無脊椎動物(陸上)[虫・その他]🔗🔉

1032.04 その他の無脊椎動物(陸上)[虫・その他] 雨降らし・雨虎(あめふらし) 海兎(うみうさぎ) 海鹿(うみしか) 海索麺(うみぞうめん); 海牛(うみうし) 回虫・蛔虫 腹の虫 真田虫・絛虫 十二指腹虫 【参】吸虫類(きゅうちゅうるい) ジストマ;蝸牛(かたつむり)[夏] かたつぶり[夏] でんでんむし[夏] ででむし[夏] かいつむり まいまい まいまいつぶり まいまいつぶろ エスカルゴ;蜘蛛[夏] 蝿取蜘蛛(はえとりぐも)[夏] 蝿虎(はえとりぐも)[夏] 蟻蜘蛛 袋蜘蛛[夏] 足高蜘蛛 足長蜘蛛 地蜘蛛 穴蜘蛛 鬼蜘蛛 水蜘蛛 蜘蛛の子[夏]0695.03 【参】細蟹(ささがに)の(蜘蛛・い)[枕詞] ささがねの(蜘蛛)[枕詞] 蟹漬(かにづけ)[夏]0905.04 蜘蛛の囲(い)[夏] 蜘蛛の網[夏] 蜘蛛の糸[夏] 蜘蛛の巣[夏]1028.09 蜘蛛の袋[夏] 蜘蛛の太鼓[夏]0299.11;蚰蜒(げじげじ)[夏] げじげじ げじ[夏] 蠍(さそり)[夏] 蝎(かつ)[夏] 蛞蝓(なめくじ)[夏] なめくじら[夏] なめくじり[夏] 蛭(ひる)[夏] 馬蛭(うまびる)[夏] 山蛭(やまひる)[夏] 血吸蛭(びる)[夏] 血吸い蛭(びる) 蚯蚓(みみず)[夏] 赤竜 糸蚯蚓(いとみみず)[夏] 赤子(あかこ)[夏] 【参】蚯蚓出(みみずい)ず[夏] 蚯蚓(きゅういん)結ぶ[冬] 蚯蚓(みみず)鳴く[秋]0957.40 歌女(かじょ)鳴く[秋];蜈蚣(むかで)[夏] 百足(むかで)・百足虫(むかで)[夏] 毘沙門(びしゃもん) 呉公 百足(そく)の虫 夜光虫[夏] ひき[夏];馬陸(やすで)[夏] 馬蚰(やすで)[夏] 臭虫(くさむし)[夏] 円座虫(えんざむし)[夏] 筬(おさ)虫[夏] 雨彦(あまびこ)[夏] 銭虫(ぜにむし)[夏] 1032.05 その他の無脊椎動物(水中)[虫・その他] 醤蝦(あみ); 烏賊(いか)[夏] 障泥烏賊(あおりいか) 蛍烏賊(いか)[春] まついか[春] 花烏賊(いか)[春] 桜烏賊(さくらいか)[春] 墨烏賊(すみいか) 甲烏賊(こういか)[春] しりやけいか[春] 真烏賊(まいか)[春・夏] やり烏賊(いか)[夏] するめ烏賊(いか)[夏] 鯣烏賊(するめいか) 寒烏賊(かんいか)[冬] 【参】塩烏賊(いか)[夏・秋] 烏賊干(いかほ)す[夏]0866.22 スルメ 鯣(するめ) 当たりめ 烏賊(いか)釣り[夏]0866.15 烏賊(いか)の甲[夏]1033.15 烏賊(いか)の舟 烏賊(いか)の墨(すみ)[夏] 烏賊(いか)の黒み 寒烏賊釣(かんいかつり)[冬];磯巾著(いそぎんちゃく)[春] 菟葵 石牡丹・いしぼたん[春] 磯の尻(けつ) 牛の尻;雲丹(うに)[春・夏] 海胆(うに)[春] 海栗(うに)[春] 石陰子(かせ);海老・蝦(えび) 海の翁 伊勢海老[新] 鎌倉蝦(えび)[新] 鎌倉海老[新] 伊勢蝦・伊勢海老 桜蝦(えび)[春] ひかり蝦(えび)[春] 車海老 赤蝦(えび)・赤海老 甘海老 手長蝦(えび)[夏] 杖突蝦(つえつきえび)[夏] 草蝦(えび)[夏] たなかせ[夏] 川蝦[夏] 団扇海老(うちわえび) 【参】飾海老(かざりえび)[新]0889.02 海綿 普通海綿 磯海綿 淡水海綿; [夏] クラブ 無腸公子(こうし) 無腸 横行の介子 横行(おうこう)の介士 葦(あし)蟹 沢蟹[夏] 石蟹 山蟹[夏] 川蟹[夏] 磯蟹[夏] ずわい蟹[冬] 背子蟹 鱈場蟹[冬] 多羅波蟹 旭(あさひ)蟹 棘(いばら)蟹 疣(いぼ)蟹 越前蟹(えちぜんがに)[冬] 海老蟹 扇蟹 長(おさ)蟹・筬蟹(おさがに) 隠れ蟹 兜蟹 鬼面蟹 毛蟹 細(ささ)蟹 縞(しま)蟹 猩猩(しょうじょう)蟹 朝日蟹 紅蟹 砂蟹 高足(たかあし)蟹 武文(たけぶん)蟹 花咲蟹 菱蟹 平家蟹 紅(べに)蟹 紅ずわい蟹 弁慶蟹 松葉蟹 豆蟹 饅頭(まんじゅう)蟹 藻屑(もくず)蟹 椰子(やし)蟹 山蟹 渡り蟹 がざめ[春] 望潮(しおまねき)[春] 潮招(うしおまねき)[春] 田打蟹[春] てんぽ蟹(がに)[春] わたり蟹[夏] 海蟹[夏] 蟹の子[夏] 【参】蟹の褌(ふんどし);がんがぜ[夏];水母(くらげ)[夏]・海月(くらげ)[夏] 水水母(みずくらげ) 海折(かいせつ)[夏] 石鏡(せっきょう)[夏] 備前海月(くらげ)[夏] 幽霊海月(くらげ)[夏] 帯水母(おびくらげ) 水海月(みずくらげ)[夏] 行燈海月(あんどんくらげ)[夏] 行灯水母(あんどんくらげ) 鰹の烏帽子(えぼうし)[夏・秋] 電気くらげ[秋] 越前水母(くらげ) ざり蟹[夏] ザリガニ オマール ウミザリガニ ロブスター;珊瑚 珊瑚樹 木珊瑚(さんご) 赤珊瑚 黒珊瑚 白珊瑚(さんご) 石珊瑚 管珊瑚(くださんご) 【参】珊瑚礁1011.07;蝦蛄(しゃこ)[夏] しゃくなげ[夏] 章魚(たこ)[夏] 蛸[夏] 鮹(たこ)[夏];麦藁章魚(むぎわらだこ)[夏] 麦藁蛸(わらだこ)[夏] 海蛸子(だこ)[夏] 尾花蛸(だこ)[秋] 【参】章魚壷(たこつぼ)[夏]1028.09 蛸足 海鼠(なまこ)[冬] 生海鼠(なまこ)[冬] 俵子(たわらご)[新] 金海鼠(きんこ)[新・冬] なしこ[冬] ふじこ[冬] 黒海鼠(くろこ)[冬] 虎海鼠(とらこ)[冬] 赤海鼠(あかこ)[冬] 【参】煎海鼠(いりこ)[新] 海参(いりこ) 煎海鼠(いりこ) 二日(ふつか)の海鼠(なまこ)の膾(なます)[新] 海鼠竃(なまこがま)[冬] 海鼠(なまこ)煮る[冬] 人手(ひとで)・海星(ひとで) 赤海星(あかひとで)・赤人手(あかひとで) 糸巻き海星(ひとで) 鬼海星(おにひとで);船虫[夏];プランクトン;払子(ほっす)貝 海払子(うみほっす);保夜(ほや)[夏・冬] 海鞘(ほや)[夏] 老海鼠(ほや)[夏] まぼや[夏] あかぼや[夏] 海さび 微塵子(みじんこ) 水蚤(みじんこ) 海蛍 宿借[春] 蝸借(やどかり)・寄居虫(やどかり)[春] 蟹瞞(だま)し 御化貝(おばけがい) ごうな[春] きしゃごのおばけ[春] かみな[春] 本(ほん)やどかり[春] サムエル寄居虫(やどかり)[春] おに寄居虫(やどかり)[春] おか寄居虫(やどかり)[春] 【参】ごうな売り

大シ ページ 4260 での陸上単語。