複数辞典一括検索+
1032 虫・その他[VII 自然と環境]🔗⭐🔉
1032 虫・その他[VII 自然と環境]
1032.01 虫【リスト】
1032.02 虫名(あ行〜さ行)
1032.03 虫名(た行〜や行)
1032.04 その他の無脊椎動物(陸上)
1032.05 その他の無脊椎動物(水中)
1032.06 貝類
1032.07 化石生物
1032.08 恐竜
1032.01 虫【リスト】[虫・その他]
虫(むし)[秋] 虫類;
鳴く虫[秋] 昼の虫[秋] 残る虫[秋・冬];
虫螻(けら) 昆虫;
草虫;
成虫;
幼虫 仔虫(しちゅう) 仔虫(こむし);
ざざ虫[冬] 若虫(わかむし);
毛虫[夏] 樵虫(きこりむし)[秋]
【参】毛虫焼く[夏]0568.06;裸(はだか)虫;芋虫[秋] 烏触(うしょく)[秋] とこよむし[秋];青虫[秋] 螟蛉(めいれい) 菜虫(なむし)[秋];蛹(さなぎ) 蛹虫(ようちゅう) 蛹化(ようか) 落とし文(ぶみ)[夏] 時鳥(ほととぎす)の落とし文[夏] 鴬(うぐいす)の落(おと)し文(ぶみ)[夏];蛆(うじ)[夏] 孑孑(ぼうふら)[夏];繭(まゆ)[夏]0864.09 雀の担桶(たご)[夏]
【参】眠り[春];益虫;害虫 心(しん)喰い虫 稲虫(いなむし)[秋] 稲子麿(いなごまろ)[秋] 稲の虫[秋];毒虫;寄生虫 寄生蝿(きせいばえ) 寄生蜂(きせいばち) 寄生蜂(きせいほう);木食(くい)虫[夏] 鉄砲虫[夏] 根切虫[夏] 土蛹(どよう)[夏] 乳虫(にゅうちゅう)[夏];雪虫[春・冬] 夏虫[夏] 夏の虫[夏] 雪渓虫[夏];蓼食(たでく)う虫(むし)[夏];火取虫(ひとりむし)[夏] 燈取虫(ひとりむし)[夏] 火入虫(ひいりむし)[夏] 火虫(ひむし)[夏];綿(わた)虫[冬] 大綿(わた)[冬] 雪蛍[冬] 雪婆(ばんば)[冬] 白粉(しろこ)婆[冬];冬の虫[冬] 残る虫[冬];常世(とこよ)の虫(むし);屁っ放(ぴ)り虫
【関連語】虫鳴(むしな)く[秋] 虫の声[秋] 虫の音(ね)[秋]0957.40 虫時雨(しぐれ)[秋] 虫の闇[秋]0953.05;虫の秋[秋] 地(じ)虫鳴く[秋] 虫老(お)ゆ[冬] 虫嗄(か)るる[冬] 虫絶ゆる[冬];地(じ)虫穴を出(い)ず[春];地(じ)虫出(い)ず[春];藻(も)に住む虫の音に鳴く[秋];開張(かいちょう);こそばい
大シ ページ 4248 での【1032 虫・その他[VII 自然と環境]】単語。