複数辞典一括検索+
1035.09 植物名(た〜ち)[植物名]🔗⭐🔉
1035.09 植物名(た〜ち)[植物名]
大黄 ルーバーブ;
大根[冬] 蘿蔔(だいこん)[冬] だいこ[冬] おほね[冬] すずしろ[冬] 蘿蔔(すずしろ)[新] 清白(すずしろ) 清白菜(すずしろな) 加賀見草(かがみぐさ)[新] 鏡草(かがみぐさ)[新・夏] 青首大根 花大根[春] 春大根[春] 三月大根[春] 夏大根[夏] 二年子(にねんこ)大根[春] 三月堀入れ[春] 秋大根 四月大根[春] 野大根[春] 秦野大根[春] 細根(ほそね)大根[春] 掘入大根(ほりいれだいこん)[春] 掘入(ほりいれ)[春] 活大根(いけだいこん)[春] 桜島大根[春] 練馬大根 中抜大根(なかぬきだいこん)[秋]0863.18 疎抜(おろぬき)大根[秋] 虚抜大根(うろぬきだいこん)[秋] 二股(ふたまた)大根 ラディッシュ ラデシ はつかだいこん
【参】大根の花[春] だいこ引き[冬] 大根引き[冬] 大根引く[冬]0863.26 大根洗い[冬] 大根洗う[冬] 大根干す[冬] 懸大根(かけだいこん)[冬] 大根配り[冬] 大根飾る[新] 大根祝う[新] 大根畑[冬]1014.06 茎大根(くきだいこん)[冬] 大根蒔く[秋]0863.12;大根草;大山木(たいざんぼく)・泰山木(たいざんぼく)[夏] 泰山木蓮(たいざんもくれん)[夏] 常磐木蓮[夏] 白蓮木(はくれんぼく)[夏] 紅背木(こうはいぼく)[夏] 洋玉蘭(ようぎょくらん)[夏] 格蘭徳玉蘭(ぐらんどぎょくらん)[夏]
【参】泰山木(たいさんぼく)の花[夏];橙(だいだい)[新・秋] 代代(だいだい)[新] 回青橙(かいせいとう)[秋] かぶす[秋]
【参】橙(だいだい)の花[夏];体菜(たいな)[冬];タイム 立麝香草(たちじゃこうそう);大文字(だいもんじ)草[秋];田五加(たうこぎ)[秋] しらみ草[秋] 狼把草(ろうはそう)[秋];高砂草[夏];田芥子(たがらし)[春] 鬼の田芥(たがらし)[春] おにぜり[春] うまぜり[春] たたらび[春] 種付け花;竹煮草[夏] 占婆菊(ちゃんばぎく)[夏];橘[新・秋] 立花(たちばな)[新・秋] 香菓(かくのみ) 香(かく)の菓(このみ) 明から橘 赤ら橘(たちばな) 花橘[夏] 常世花(とこよばな)[夏] 庭古草(にわふるくさ)[夏] 昔草(むかしぐさ)[夏] 雲州橘(うじゅきつ)[夏・冬]
【参】橘の花[夏];立浪草(たつなみそう)[夏];蓼(たで)[夏] 真蓼(またで)[夏] 紫蓼(むらさきたで)[夏] 藍蓼(たで)[夏] 青藍(せいらん)[夏] 細葉蓼(ほそばたで)[夏] あぶさ蓼(たで)[夏] 江戸蓼(たで)[夏] 柳蓼(たで)[夏] 川蓼(たで)[夏] 水蓼(みずたで)[夏] 糸蓼(いとたで)[夏] 八百善蓼(やおぜんたで)[夏] 葉蓼(たで)[夏] 大毛蓼(おおけたで)[秋] 紅草(べにくさ)[秋]
【参】蓼売(たでうり)[夏]0859.01 蓼(たで)の葉[夏]1039.02 蓼(たで)の雨[夏]0995.16 蓼(たで)の花[秋] 穂蓼(ほたで)[秋] 蓼(たで)の穂[秋]1041.04 蓼(たで)紅葉[秋]1039.04;谷渡り 大谷渡;種漬花(たねつけばな)[春] 田芥(たがらし)[春];煙草 反魂草(はんごんそう) 若煙草[秋] 今年煙草[秋] 新煙草[秋]
【参】煙草の花[秋] 花煙草(はなたばこ)[秋] 煙草干す[秋];椨(たぶのき) たぶ いぬぐす たまぐす 白だも[秋] 白たぶ たまがら
【参】たぶの実[秋]1041.02 だもの実[秋] 玉簾(たますだれ)の花(はな)[夏];玉葱(たまねぎ)[夏] 葱頭(たまねぎ)[夏] オニオン;玉みづき[秋];タマリンド ガルシニア;たむら草(らそう)[秋] 秋の田村草[秋] たまぼうき[秋];たらの芽[春]1038.03
【参】ダリア 天竺牡丹[夏] ダリヤ[夏] ダーリヤ[夏];暖竹;檀特[秋] 曇華(どんか)[秋] 蘭蕉(らんしょう)[秋];蒲公英(たんぽぽ)[春] たんぽ[春] 鼓草(つづみぐさ)[春] 藤菜(ふじな)[春] 桃色たんぽぽ[春] 柳蒲公英(たんぽぽ) コレオプシス 大錦鶏菊(おおきんけいぎく) アンブローシア 鼓草
【参】蒲公英(たんぽぽ)の絮(わた)[春]1041.03 稚児百合(ちごゆり)[春];チコリー;父子草(ちちこぐさ)[春];千鳥草(そう)[夏] 手形千鳥[夏];茶蘭[夏] 金栗蘭(ちゃらん)[夏] 鶏瓜蘭(けいからん)[夏] 鷄脚蘭(けいきゃくらん)[夏];ちゃるめる草(そう)[春];チューベローズ;チューリップ[春] 鬱金香(うこんこう) 鬱金香(うっこんこう)[春] 牡丹百合[春];丁字草(そう)[夏] 花丁字(ちょうじ)[夏];長春花(ちょうしゅんか)[春] 月季花(ちょうしゅん)[春] 曼荼羅華(まんだらけ) 曼陀羅華(まんだらげ)[夏] 庚申薔薇[春] 四季咲き薔薇[春];朝鮮朝顔[夏] 狂茄(きちがいなす)[夏] 闘陽花(とうようか)[夏] 闘羊花(とうようか)[夏] 喇叭花(らっぱか)[夏] 万桃花(まんとうか)[夏];朝鮮人参 海老手(えびで)の人参;草石蚕(ちょろぎ)[新・夏] 甘露木(ちょろぎ)[新] ちょろぎ[新] 滴露(ちょろぎ)[新];陳元菜
1035.10 植物名(つ〜と)[植物名]
ツァイシン しんとり菜
【参】槻(つき)の芽[春]1038.03;月見草(そう)[夏] 月見草(ぐさ)[夏・秋] 大待宵草(おおまつよいぐさ)[夏] 待宵(まつよい)草[夏] 宵待草;つくし 土筆(つくし)[春] 筆頭菜(つくし) 土筆(つくづくし) つくづくし[春] 土筆花(つくづくしはな) つくしんぼ[春] 筆の花[春]
【参】土筆野[春] 土筆飯(つくしめし)[春]0904.10 土筆汁(つくしじる)[春]0903.19 土筆和(つくしあえ)[春]0903.18 土筆(つくし)摘む[春]0605.15;衝羽根(つくばね)[秋] 胡鬼(こぎ)の子[秋] はごの木[秋] 突羽根(つくばね)の花[夏] 胡鬼子(こぎのこ)[夏] はごのき[夏];黄楊(つげ)・柘植(つげ) 姫黄楊(つげ)[春]
【参】黄楊(つげ)の花[春]1040.07;蔦(つた)[秋] 松無草(まつなぐさ) 地綿(つた) 夏蔦(づた) 蔦(つた)かずら[秋] 青蔦[夏] 錦蔦(にしきつた)[秋] 枯蔦(かれつた) 木蔦(きづた) きつた いつまでぐさ 冬蔦(ふゆづた) かべくさ
【参】蔦(つた)の芽[春] 蔦(つた)若葉[春・夏] 蔦(つた)の若葉[春]1039.03 蔦(つた)茂る[夏]1042.05 蔦(つた)の色[秋] 蔦(つた)の葉[秋]1039.02 蔦(つた)紅葉[秋]1039.04 蔦(つた)枯る[冬]1042.22;王孫(つちばり)[夏] 土針(つちばり)[夏] ぬはりぐさ[夏] はりぐさ[夏] つちはり[夏];躑躅(つつじ)[春] 杜鵑花(つつばな)[春] 杜鵑花(さつき)[夏] 五月躑躅(さつきつつじ)[夏] やまつつじ[春] 山躑躅(やまつつじ)[夏] もちつつじ[春] こめつつじ[春] きりしま[春] 雲仙躑躅(つつじ) うんぜんつつじ[春] れんげつつじ[春] みやまきりしま[春] りゅうきゅうつつじ[春] ごえふつつじ[春] ねばつつじ[春] あけぼのつつじ[春] みつばつつじ[春];葛藤(つづらふじ)[夏] つづら[夏] 葛篭葛(つづらかずら)[夏] 青葛(かずら)[夏] あおつづらふじ 青葛藤(あおつずらふじ) 青藤(あおふじ)[夏] 木防己(ぼくほうき)[夏];黄麻(つなそ)[夏] かなびきお[夏] くわうま[夏];山茶(つばき)[春] 椿(つばき)[春] 海石榴(つばき) 寒椿 山椿[春] 薮(やぶ)椿[春・夏] 乙女椿[春] 白椿[春] 赤椿[春] 紅椿[春] 一重椿[春] 八重(やえ)椿[春] 伊勢椿[春] 唐椿(からつばき)[春] 玉椿(たまつばき)[春] 千代椿[春] つらつら椿[春] 列列(つらつら)椿 花椿[春] 白玉椿 侘助 青椿 室の椿[冬] 冬椿(ふゆつばき)[冬] 寒椿[冬] 早咲きの椿[冬]1042.12 侘介(わびすけ)[冬] 侘助(わびすけ)[冬]
【参】落椿(おちつばき)[春]1042.15 椿挿す[夏]0863.42 椿の実[秋]1041.02 挿椿(さしつばき)[夏];茅花(つばな)[春] 針茅(つばな)[春] ちばな[春] しらはぐさ[春] あさぢがはな[春]
【参】茅萱(ちがや)の花[春] 茅花野(つばなの)[春]1008.02;坪菫(つぼすみれ)・菫菜(つぼすみれ) 駒の爪 如意菫(にょいすみれ);都万麻(つまま)[夏] たぶのき[夏] 犬樟(いぬぐす);爪草(つめくさ) 紫爪草;爪蓮華(れんげ)[秋];露草(つゆくさ)[秋] 月草(つきくさ)[秋] 月草(つきくさ)・鴨跖草(つきくさ) かまつか[秋] かま草[秋] 移し草 うつし花(ばな)[秋] 蛍草(ぐさ)[秋] 青花(あおばな)[秋] 帽子花 ぼうし花[秋] 百夜草(ひゃくやそう)[秋] 鴨跖草(おうせきそう)[秋] 鴨頭草(おうとうそう)[秋] 碧蝉花(へきせんか)[秋] 藍(あい)花 鎌柄(つか)
【参】縹(はなだ)色;釣鐘(つりがね)人参[秋] ととき[秋] 沙参(しゃじん)[秋];釣船草(つりふねそう)[秋] 野鳳仙花(のほうせんか)[秋] 螺貝草(らばいそう)[秋] 紫釣船(むらさきつりふね)[秋];蔓梅擬(つるうめもどき)[秋] 蔓落霜紅(つるうめもどき)[秋] つるもどき[夏・秋]
【参】蔓梅擬(つるうめもどき)の花[夏];蔓菜(つるな)[夏] 蕃杏(つるな)[夏] 浜菜(な)[夏] 浜萵苣(ぢしゃ)[夏];蔓日日草(つるにちにちそう);つるぼ シラー 参内傘(さんだいがさ);蔓紫(つるむらさき);石蕗(つわぶき)[冬] いしぶき[冬]
【参】石蕗(つわぶき)の花[冬] ティアドロップ;梯梧(でいご)[夏] でいご[夏];ていれぎ[春];鉄線花[夏] 鉄線蓮(ばす)[夏] 菊唐草[夏] てっせんかずら[夏];繍毬花(てまりばな)[夏] 粉団花(てまりばな)[夏] おおでまり[夏]
【参】手鞠の花[夏];天南星 山人参[春] 虎の尾
【参】天南星(てんなんしょう)の花[春];天門冬(てんもんどう) 草杉蔓(かずら)[夏]
【参】天門冬(てんもんどう)の花[夏];点突(てんつき)[秋] 点突草(てんつきそう)[秋] 唐辛(とうがらし)[秋] 唐辛子(とうがらし)[秋] 蕃椒(とうがらし)[秋] とうがらし 唐科(からしな) マスタード 南蛮辛(がらし) 南蛮[秋] 南蛮胡椒[秋] 天井守(もり)[秋] 高麗胡椒[秋] さがり[秋] 天竺まもり[秋] 鷹の爪 青蕃椒(あおとうがらし)[夏] 青唐辛子[夏] 青唐辛し[夏] 葉唐辛(とうがらし)[夏]
【参】蕃椒(とうがらし)の花[夏] 唐辛子の花[夏] 唐科の種1041.03;道潅草(どうかんそう)[夏];当帰(とうき)[夏] 馬芹(うまぜり);唐黍(とうきび)[秋] コーン 南蛮黍(きび)[秋] 高麗黍(きび)[秋] 真黍 唐黍・蜀黍(もろこし)[秋] 玉蜀黍(とうもろこし)[秋] もろこしきび[秋] 菓子黍(きび) 高黍(たかきび)[秋] 高梁[秋] コーリャン
【参】玉蜀黍(とうもろこし)の花[夏] なんばんの花[夏];燈台草(とうだいそう)[春] 沢漆(さわうるし)[春] 鈴振花(すずふりばな)[春];満天星(どうだん)の花[春] 満天星躑躅(どうだんつつじ)[春] 満天星(どうだん)紅葉[秋];唐菜(とうな)[冬];唐桧(とうひ);毒空木(どくうつぎ) いちろべころし[夏] ねずみうつぎ[夏] うまあらいうつぎ[夏] いわしやかず[夏] しまうつぎ[夏] 毒空木の花[夏];木賊(とくさ)[秋] 砥草(とくさ)[秋]
【参】木賊(とくさ)刈る[秋]0863.26;十薬(じゅうやく)[夏] 之布木(しぶのき)[夏] 魚腥菜(ぎょせいさい)[夏]
【参】毒人参(にんじん) ヘムロック;時計草[夏] ぼろんかずら[夏] 西蕃蓮(せいばんれん)[夏];常夏[夏];野老(ところ)[新] 西洋走野老(はしりどころ)
【参】野老(ところ)掘る[春];蝋弁花(とさみずき)[春] 土佐水木(みずき)[春] しろむら[春] 日向水木(ひゅうがみずき)[春];栃 西洋橡(とち)の木
【参】栃(とち)の芽[春] 栃(とち)の花[夏] 橡(とち)の花[夏] とちの木の花[夏]1040.07 栃の実[秋] 橡(とち)の実[秋] 橡餅(とちもち)[秋] 橡(とち)の餅[秋] 橡(とち)団子[秋];海桐(とべら) 花とべら[夏]
【参】海桐(とべら)の花[夏] とびらぎの花[夏] 海桐(とべら)の実[秋];トマト[夏] 蕃茄(とまと)[夏] 赤茄子[夏] 珊瑚樹茄子 マンドレーク 恋茄子 完熟トマト プチトマト;巴草(ともえそう)[秋] 鞆絵草(ともえそう)[秋];虎尾草(とらのお)[夏] おかとらのお[夏] 珍珠祭(ちんしゅさい)[夏];鳥足升麻(とりあししょうま) 鳥の足形;ドリアン;鳥兜(かぶと)[秋] かぶとぎく[秋] かぶとばな[秋] やまかぶと[秋] 草烏頭(うず)[秋] 付子(ふし)[秋];トリトマ[夏];トレニア[夏] 花売草[夏]
大シ ページ 4326 での【た〜ち】単語。