複数辞典一括検索+

1039.02 葉【リスト】[葉]🔗🔉

1039.02 葉【リスト】[葉] [形・大きさ・色]複葉 四つ葉; 単葉; 普通葉(ふつうよう) 尋常葉(じんじょうよう); 鱗片葉(りんぺんよう) 鱗葉(りんよう) 苞葉(ほうよう); 獅子葉(ば) 末(うれ)わわら葉; 葉広 広葉(こうよう) 闊葉(かつよう); 針葉 楔形(くさびがた); 大葉 小葉(しょうよう) 不等葉(よう); 斑葉(いさは) 斑(ふ)入り; 巻葉(まきば) 結葉(むすびば)[夏]; 青葉[夏] 緑葉 常緑葉 常葉(とこは) [場所]本葉(は); 末葉(うらば) 末葉(うれは) 末葉(すえば); 上葉(うわば) 下葉(したば) [その他]垂(しだ)れ葉 垂(しだ)り葉 垂葉(しずりは) 枝垂葉(しだりは) 枝垂葉(しだれは) 伏葉(ふしば); 枯葉[冬]1042.23 落葉; 靡(なび)き葉 捲り葉; 慕葉(したいば) 托葉(たくよう) 子葉 陰葉(いんよう); 仮葉(かよう) 偽葉(ぎよう); 完全葉(よう) 不完全葉(よう); 鏡葉 照り葉; 栄養葉(よう) 胞子葉(よう); 多肉葉 [何の葉か]木(き)の葉(は) 木(こ)の葉[冬] 草葉 【リスト】麻(あさ)の葉[夏];稲葉;蒲(がま)の葉[夏];葛の葉[秋] 葛の葉うら[秋] 玉葛(たまくず)[夏] 玉ま葛[夏] 玉巻く葛(くず)[夏] 葛の葉かえす[秋];紫蘇の葉[夏];蓼(たで)の葉[夏];蔦(つた)の葉[秋];芭蕉の巻葉(まきは)[夏] 芭蕉葉の玉[夏] 玉巻く芭蕉[夏] 玉解く芭蕉[夏] 破れ芭蕉[秋];蓮(はす)の葉[夏] 銭荷(せんか)[夏] 蓮(はす)の巻葉(まきは)[夏] 蓮(はす)の浮葉(うきは)[夏] 蓮浮葉(はすうきば)[夏] 浮葉(うきは)[夏];蕗(ふき)の葉[夏] 蕗(ふき)の広葉(ひろは)[夏];松葉 1039.03 若葉[葉] 若葉[夏] うら若葉[夏] 嫩葉(どんよう); 新葉(しんば) 新葉(にいは) 新緑[夏]; 青葉[夏] 緑葉 緑(みどり)・翠(みどり)[夏] 翠露(すいろ) 暖翠(だんすい); 病葉(わくらば) 嬾葉(わくらば); 緑滴(したた)る 青み渡る 萌え渡る 萌える1042.02 【リスト】山若葉(やまわかば)[夏] 森若葉[夏] 谷若葉[夏] 水若葉[夏];里若葉[夏] 庭若葉[夏] 寺若葉[夏];むら若葉[夏] 八重(やえ)若葉[夏] 万緑(ばんりょく)[夏]1042.06 雀隠れ1042.05 [何の葉か]草の若葉[春] 草若葉[春] 【リスト】蘆(あし)の若葉[春] 梅若葉[夏] 榎若葉[夏] 荻の若葉[春] 柿若葉[夏] 樫若葉[夏] 柏若葉[夏] 菊の若葉[春] 葛の若葉[春] 葛若葉[春・夏] 楠(くす)若葉[夏] 樟(くす)若葉[夏] けしの若葉[春] 罌粟(けし)の若葉[春] 菰(こも)の若葉[春] 桜若葉[夏] 椎若葉[夏] 歯朶若葉[夏] 芒(すすき)の若葉[春] 竹の若葉[夏] 竹の若緑[夏] 蔦(つた)の若葉[春] 蔦(つた)若葉[春・夏] 萩の若葉[夏] 萩若葉[春・夏] 櫨(はじ)若葉[夏] 芭蕉若葉[夏] 蓮青葉(はすあおば)[夏] 藤若葉(ふじわかば)[夏] 若松[春]1035.14 葎(むぐら)若葉[春] 若葉の紅葉[夏] 青き紅葉[夏] 【関連語】若葉(わかば)の花(はな)[夏]1040.08;若枝1038.13;青葉山[夏]1010.10;若葉時(どき)[夏];若葉晴れ[夏]0990.02 若葉風[夏]0992.18 若葉曇(くもり)[夏]0993.03 若葉雨(わかばあめ)[夏]0995.16;若葉寒(さむ)[夏]0276.14;青葉は目の薬

大シ ページ 4396 でのリスト単語。