複数辞典一括検索+
1035.16 植物名(ら〜ろ)[植物名]🔗⭐🔉
1035.16 植物名(ら〜ろ)[植物名]
ライム;
ライラック[春] むらさきはしどい[春] リラ リラの花[春];
羅生門蔓(かずら)[春];
ラズベリー;
辣韭(らっきょう)・薤(らっきょう)[夏] らっきょ[夏] 里韮 大韮(おおにら)[夏]
【参】辣韮(らっきょう)の花[秋] 薤(らっきょう)の花[秋];ラベンダー;蘭(らん)[秋] 恵(けい) 山谷(さんこく) 秋蘭(しゅうらん)[秋] 東洋蘭 洋蘭 寒蘭(かんらん)[冬] 春蘭 報春花 桜蘭(さくららん) ほくろ 白山千鳥 洋蘭 オーキッド カトレア[秋・冬] デンドロビューム[秋] 胡蝶蘭[夏] 建蘭(けんらん)[秋] 素心蘭(そしんらん)[秋] 小蘭(こらん)[秋] 羽蝶蘭(うちょうらん)・烏頂蘭(うちょうらん) 芳蘭(ほうらん) 文珠蘭
【参】蘭浴 蘭湯(らんとう)[夏]0571.16 蘭の香(か)[秋]0959.09 リアトリス[夏] 麒麟(きりん)菊[夏];利休梅(ばい)[夏] やなぎざくら[夏];立金花(りゅうきんか) 猿猴草(えんこうそう)[夏];令法(りょうぶ)[春] はたつもり[春]
【参】令法摘(りょうぶつ)む[春]0605.15;令法飯(りょうぶめし)[春]0904.10 令法茶(りょうぶちゃ)[春]0909.03;林檎[秋] 苹果(りんご) 堅梨(かたなし) 西洋林檎 クラブ・アップル 青林檎[夏] 早生林檎(わせりんご)[夏] 紅玉[秋] 国光(こっこう)[秋] インド林檎[秋] 花林檎[春] 冬林檎(りんご)[冬]
【参】林檎の花[春] 林檎園[秋];龍胆(りんどう)[秋] 笑草(えみぐさ) 笹龍胆(ささりんどう)[秋] 龍胆草(たつのいぐさ)[秋] えやみ草[秋] 思い草[秋] 筆龍胆(りんどう)[春] 苔龍胆(こけりんどう)[春] 枯龍胆(かれりんどう)[冬]1042.23 縷紅草(るこうそう)[夏] 縷紅(るこう)朝顔[夏] るこう[夏] 縷紅(るこう)[秋];ルピナス[夏] 立藤草(たちふじそう)[夏] 羽団扇豆 昇り藤 のぼりふじ[夏];ルッコラ ロケットサラダ;瑠璃(るり)草[夏] 玻璃草(はりそう)[夏];瑠璃虎尾(るりとらのお) 虎の尾 レタス[春] 萵苣(ちしゃ)[春] 苣(ちさ)[春] かきぢしゃ[春] 玉ぢしゃ[春] 立(たち)ぢしゃ[春] カールレタス サニー・レタス ロメイン・レタス
【参】苣(ちしゃ)の花[夏] 苣(ちさ)の花[夏] 苣(ちしゃ)の薹(とう)[夏]1038.05
【参】鷹爪(れだま)の花[夏];檸檬(れもん)[秋] レモン[秋];蓮翹(れんぎょう)[春] いたちぐさ[春] いたちはぜ[春] 蓮華(れんげ)[夏]1035.12
【参】散蓮華(ちりれんげ)[夏]1042.15;連理草[夏] 蝋梅(ろうばい)[冬] 臘梅(ろうばい)[冬] 南京梅(なんきんうめ)[冬] 唐梅(からうめ)[冬];ローズマリー まんねんろう;ロベリア[春] 瑠璃蝶蝶(るりちょうちょう)[春]
1035.17 植物名(わ)[植物名]
若紫[春] 紫[春];
分葱(わけぎ)[春];
山葵(わさび)[春]0908.11 土山葵(わさび)[春] 葉山葵(わさび)[春] 畑山葵(はたわさび)[春] 白山葵(しろわさび)[春] 赤茎山葵(あかくきわさび)[春]
【参】山葵沢(わさびさわ)[春]1024.05 山葵田(わさびだ)[春]1014.06 山葵(わさび)掘り[春]0863.26 山葵(わさび)の芽[春]1038.03 山葵(わさび)の花[夏]1040.07;勿忘草(わすれなぐさ)[春] わするな草(ぐさ)[春] ミヨソティス[春] フォーゲットミーノット;棉(わた)・綿(わた) 草棉(わた)[秋];新綿(しんわた)[秋] 新綿(にいわた)[秋] 新(しん)真綿[夏・秋] 今年綿[秋] 番綿(ばんわた)[秋]
【参】棉(わた)の花[夏] 綿(わた)の桃[秋] 綿(わた)ざね[秋] 綿初穂(わたはつほ)[秋] 棉(わたまく)吹く[秋] 桃吹く[秋]1042.17 棉蒔(わたまき)[夏] 棉(わた)蒔く[夏]0863.12 綿取(わたとり)[秋] 綿(わた)取る[秋] 綿摘み[冬] 綿摘む[秋・冬] 綿打(わたうち)[秋・冬] 木綿打(きわたうち)[冬]0868.13 綿打(わたうち)唄[冬]0594.13 綿(わた)干す[秋] 綿繰(わたくり)[秋] 綿弓(わたゆみ)[秋] 綿買(わたかい)[秋];
蕨(わらび)[春] 岩根草(いわねぐさ)[春] 山根草[春] 蕨手(わらびで)[春] 握り拳(こぶし);
鍵蕨(かぎわらび)[春] 早蕨(さわらび)[春] 老蕨(おいわらび)[春] 初蕨(はつわらび)[春] 夏蕨(なつわらび)[夏] 冬の花蕨[冬] 寒蕨(かんわらび)[冬] 冬蕨[冬] 下蕨(したわらび)
【参】蕨拳(けつけん) 蕨手(わらびで) 蕨長(わらびた)く[春]0530.05 蕨汁(わらびじる)[春]0903.19 煮蕨(にわらび)[春]0903.14 蕨飯(わらびめし)[春]0904.10 干蕨(ほしわらび)[春]0906.11;吾亦紅(われもこう)[秋] 吾木香(われもこう)[秋] 我毛香(われもこう)[秋] 地楡(ちゆ)[秋] 玉鼓(ぎょくこ)
大シ ページ 4364 での【ら〜ろ】単語。